chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

やなぎさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/22 05/21 05/20 05/19 05/18 05/17 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,833サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 10 0 10 0 0 0 30/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,669サイト
水中写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 215サイト
昆虫写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 206サイト
野鳥写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 611サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/22 05/21 05/20 05/19 05/18 05/17 全参加数
総合ランキング(OUT) 32,816位 37,924位 48,159位 48,105位 圏外 圏外 圏外 1,034,833サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 10 0 10 0 0 0 30/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 892位 1,063位 1,376位 1,366位 圏外 圏外 圏外 32,669サイト
水中写真 18位 19位 19位 21位 圏外 圏外 圏外 215サイト
昆虫写真 22位 23位 23位 22位 圏外 圏外 圏外 206サイト
野鳥写真 77位 100位 115位 116位 圏外 圏外 圏外 611サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/22 05/21 05/20 05/19 05/18 05/17 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,833サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 10 0 10 0 0 0 30/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,669サイト
水中写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 215サイト
昆虫写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 206サイト
野鳥写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 611サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 台湾・大雪山のアリサンヒタキ/栗背林鴝(阿里山鴝)

    台湾・大雪山国家森林遊楽区のアリサンヒタキです。アリサンヒタキ/栗背林鴝(阿里山鴝)台湾固有種で阿里山に多く生息することから名づけられました。紺色の体に首の赤色が鮮やかで白い眉斑が特徴の美しいヒタキです。ちょうど営巣中だったみたいで餌を咥えて目の前をウロウロしてくれました。キバラシジュウカラ/青背山雀お腹の黄色いシジュウカラで台湾では割と普通種になります。目の前で長く囀っていたので何か言いたかったのかなと思います。シマドリ/紋翼畫眉台湾固有種でタケドリに比べると普通種になります。タイワンキンバネガビチョウ/臺灣噪眉(金翼白眉)台湾の高山ではよく見かける大型のガビチョウです。旧名キンバネホイビイのほうが慣れていて呼びやすいです。ネズミのように地面を這い回って餌を探すので高山鼠とも呼ばれているそうです。実際、...台湾・大雪山のアリサンヒタキ/栗背林鴝(阿里山鴝)

  • 台湾固有種のサンケイ/藍腹鷴とミカドキジ/帝雉

    台湾で撮ったサンケイとミカドキジです。サンケイは低山から高山の中腹に生息し、ミカドキジは高山の山頂周辺に生息しています。サンケイ(藍腹鷴)@坪林藍色と白色の対比が美しいキジのなかなです。フサフサの尾羽が貫録十分で見ごたえがあります。台湾では手厚く保護されていて個体数も回復傾向にあるとのことです。台北と宜蘭の間にある坪林で今回十分撮れました。サンケイ(藍腹鷴)大雪山国家森林遊楽区35kmゲートの個体です。雄単独かと思ったら目線の先にやはり雌がいました。40-150mmを手持ちで撮っているのでSSは1/6~1/4ぐらいです。ミカドキジ(帝雉)霧とともに姿を現す神出鬼没の高山キジです。どちらかと言えば日本のヤマドリに体型は似ています。今回は大雪山国家森林遊楽区の終点50kmの施設付近で見ることができました。おま...台湾固有種のサンケイ/藍腹鷴とミカドキジ/帝雉

  • 台湾・大雪山のアリサンヒタキ/栗背林鴝(阿里山鴝)

    台湾・大雪山のアリサンヒタキ/栗背林鴝(阿里山鴝)

    台湾・大雪山国家森林遊楽区のアリサンヒタキです。アリサンヒタキ/栗背林鴝(阿里山鴝)台湾固有種で阿里山に多く生息することから名づけられました。紺色の体に首の赤色が鮮やかで白い眉斑が特徴の美しいヒタキです。ちょうど営巣中だったみたいで餌を咥えて目の前をウロウロしてくれました。キバラシジュウカラ/青背山雀お腹の黄色いシジュウカラで台湾では割と普通種になります。目の前で長く囀っていたので何か言いたかったのかなと思います。シマドリ/紋翼畫眉台湾固有種でタケドリに比べると普通種になります。タイワンキンバネガビチョウ/臺灣噪眉(金翼白眉)台湾の高山ではよく見かける大型のガビチョウです。旧名キンバネホイビイのほうが慣れていて呼びやすいです。ネズミのように地面を這い回って餌を探すので高山鼠とも呼ばれているそうです。実際、...台湾・大雪山のアリサンヒタキ/栗背林鴝(阿里山鴝)

  • 台湾固有種のサンケイ/藍腹鷴とミカドキジ/帝雉

    台湾固有種のサンケイ/藍腹鷴とミカドキジ/帝雉

    台湾で撮ったサンケイとミカドキジです。サンケイは低山から高山の中腹に生息し、ミカドキジは高山の山頂周辺に生息しています。サンケイ(藍腹鷴)@坪林藍色と白色の対比が美しいキジのなかなです。フサフサの尾羽が貫録十分で見ごたえがあります。台湾では手厚く保護されていて個体数も回復傾向にあるとのことです。台北と宜蘭の間にある坪林で今回十分撮れました。サンケイ(藍腹鷴)大雪山国家森林遊楽区35kmゲートの個体です。雄単独かと思ったら目線の先にやはり雌がいました。40-150mmを手持ちで撮っているのでSSは1/6~1/4ぐらいです。ミカドキジ(帝雉)霧とともに姿を現す神出鬼没の高山キジです。どちらかと言えば日本のヤマドリに体型は似ています。今回は大雪山国家森林遊楽区の終点50kmの施設付近で見ることができました。おま...台湾固有種のサンケイ/藍腹鷴とミカドキジ/帝雉

  • 台湾・金門島の野鳥~ヤツガシラ/戴勝とアオショウビン/白胸翡翠など

    台湾・金門島の野鳥~ヤツガシラ/戴勝とアオショウビン/白胸翡翠など

    台湾・金門島で撮ったヤツガシラとアオショウビンです。金門島は中国大陸のアモイ/厦門に隣接した台湾の領土で、歴史的には蒋介石が台湾に渡るときの拠点となった島でもあります。風土的には大陸そのもので金門牛と高粱酒が有名です。今回の金門島は天気が不安定でアレもコレもというわけには行きませんでしたが、何とか最低限の収穫はあったかなという感じです。やっぱり2泊3日じゃ時間が足りませんでした。ヤツガシラ金門島のあちこちで見かけましたが撮るとなるとそれなりに難しいです。今回は草を刈っているところが少なかったのでいいシーンは少なかったです。山后民族文化村園区の壊れた屋根瓦で営巣をしていたのが面白かったです。アオショウビン前に来た時に営巣していた土壁をチェックしてみると今年も営巣中でした。雨の中、少し待って車内から止まり木の...台湾・金門島の野鳥~ヤツガシラ/戴勝とアオショウビン/白胸翡翠など

  • 台湾で一番美しい鳥~ヒゴロモ/朱鸝

    台湾で一番美しい鳥~ヒゴロモ/朱鸝

    GWは久しぶりの台湾旅行でした。天気が不安定で撮れた種類は少なかったのですが、じっくり狙ったのでいい感じの写真は撮れたかなと思います。まずは台湾で一番美しい鳥と言われているヒゴロモからどうぞ。ヒゴロモ@宜蘭コウライウグイスの赤バージョンのような感じの大型の鳥です。赤黒の色合いと白いアイリングが特徴で割とひょうきんに見えます。里山や渓谷に生息していて宜蘭・花蓮・台東などの太平洋側に多い感じです。台北近くでは烏来瀑布辺りで狙えるかと思います。いつもは雄がよく撮れるのですが今回はなぜか雌が多かったです。雄は鮮やかな赤黒なんですが雌は少し色が煤けていてお腹は白黒のゴマ模様です。雌が2羽で縄張り争いをしていて、あんたら営巣どーなってるん?って感じでした。今年の台湾の野鳥は全体的に少し遅れ気味なのかも知れませんね。ま...台湾で一番美しい鳥~ヒゴロモ/朱鸝

  • 樹液のアオゲラ

    樹液のアオゲラ

    樹液のアオゲラが近所で撮れるとのことで行って来ました。アオゲラ昼から光がいいのですが2羽並びは午前中だけでした。来れば10分以上いるので1羽だけならいくらでも撮れます。フォトチャンネルです。樹液のアオゲラ

  • 8年目のアカハジロ雄

    8年目のアカハジロ雄

    毎年来ている近所のアカハジロ雄です。アカハジロ雄この池は緑の映り込みが綺麗で毎年1回はアカハジロを撮りに行きます。無風快晴の朝イチが狙い目でいつもいい感じで撮れます。このアカハジロは自分が見る限り2017年から毎年確認していて、少なくとも8年連続飛来していることになります。フォトチャンネルです。8年目のアカハジロ雄

  • 越冬ソデグロヅル

    越冬ソデグロヅル

    北陸で越冬中のソデグロヅルを撮りました。ソデグロヅル真っ白で大型の鶴で羽根を広げると先端の黒い部分が見えます。その黒色が袖のように見えるのでソデグロヅルと名がついています。嘴は真っすぐで赤く太い感じでまるでドリルのようです。虹彩は黄色でちょっと目が座っている感じでコワイです。この個体は人を恐れず近くでも平気で採餌し続けます。餌はドジョウ・タニシ・ザリガニや稲の二番穂などで日中のほとんどが食事の時間でした。稀に啼いて踊って草切れを放り投げて遊んだりもしていました。夕方に空が焼けてちょっといい感じで撮れたのが収穫です。フォトチャンネルです。越冬ソデグロヅル

  • ヤンバルトカゲモドキが新種登録されました

    ヤンバルトカゲモドキが新種登録されました

    日本のトカゲモドキが再分類されて2種4亜種から7種1絶滅種になりました。2023年11月、やんばる産のクロイワトカゲモドキが独立種ヤンバルトカゲモドキとなり、その他クロイワトカゲモドキの各亜種も種へ昇格という形で整理されました。ヤンバルトカゲモドキ(やんばる産)7種の中では一番特徴のない地味な見た目なのがアレですが、やんばるの自然に溶け合った色合いとも言えます。形態的には胴背面の中央部に縦帯や横帯ないことが多く、あっても不明瞭で地色の境界がぼやけるのが特徴です。分類の決め手は、腿にある疣状の鱗の密度が高いことと、足の裏の基部にある大鱗だそうです。背面中央部の縦筋は首筋のみにあり胴体後半部見られない。うなじの横帯は不完全または完全に欠落し、胴体後部に薄い背側帯が見られる。横帯はあっても不明瞭など細部の特徴も...ヤンバルトカゲモドキが新種登録されました

  • 喉がオレンジ色のニシオジロビタキ成鳥

    喉がオレンジ色のニシオジロビタキ成鳥

    遠出のついでに撮ったニシオジロビタキです。ニシオジロビタキ雄喉がオレンジ色に発色した綺麗な成鳥の雄です。何度か撮ってますが色付きは珍しいですね。山茶花バックに狙いを絞ってたくさん撮りました。フォトチャンネルです。いつもご覧いただきありがとうございます。喉がオレンジ色のニシオジロビタキ成鳥

  • ワキアカツグミを飽きるほど撮る

    ワキアカツグミを飽きるほど撮る

    ワキアカツグミが出ているということで久しぶりの休みに行って来ました。珍鳥ということですが地味鳥なのであまりいい絵は期待していませんでしたが、近い距離でそこそこいいのが撮れたかなと思います。ワキアカツグミ名前の通り脇が赤茶色なのが特徴のツグミです。眉斑がはっきりしているので雄のような気がします。定期的に楠の実を食べに地面に降りてくるので撮影は簡単でした。山茶花の花びら絨毯を掻きまわして虫を探したりもしてくれたので、カラフルな写真も撮れてよかったです。ワキアカツグミは警戒心があまりなく、行動パターンも決まっていたので、のんびりと飽きるまでたくさん撮りました。フォトチャンネルです。いつもご覧いただきありがとうございます。ワキアカツグミを飽きるほど撮る

  • タンチョウとエゾフクロウとオオワシ

    タンチョウとエゾフクロウとオオワシ

    道東の野鳥早朝に音羽橋の鶴の塒を見てから、伊藤サンクチュアリと鶴見台のタンチョウを撮りました。伊藤にはマナヅル、鶴見台にはカナダヅルもいました。昼前にフクロウの樹洞を見て釧路湿原をウロウロしてオオワシを撮りました。もうちょっと何かいるかと思いましたね大した成果はなかったです。フォトチャンネルです。いつもご覧いただきありがとうございます。タンチョウとエゾフクロウとオオワシ

  • 北海道のイスカ

    北海道のイスカ

    年末年始に北海道で撮ったイスカです。イスカナキイスカを探しながらイスカもそこそこ撮りました。この距離とアングルで撮れるのは北海道ならではと思います。フォトチャンネルです。いつもご覧いただきありがとうございます。北海道のイスカ

  • ベニヒワ300羽!!

    ベニヒワ300羽!!

    北海道で撮ったベニヒワです。ベニヒワ野付半島の入り口から2kmぐらいのところにベニヒワおよそ300羽の群れがいました。とにかく密集して飛び草の枝に留まって実を食べるを繰り返します。集団でいるので警戒心は強くなかなか近くでは撮れません。それに群れがごっちゃりしているのですっきり撮れずに困ったもんです。そのうちハイタカがやってきて群れを狙いだすので、ベニヒワはあちこち飛びまくり移動も大変になりました。それでも何とか写真は撮れたかなと思います。フォトチャンネルです。いつもご覧いただきありがとうございます。ベニヒワ300羽!!

  • 幻の冬鳥ナキイスカを間近で撮る!!

    幻の冬鳥ナキイスカを間近で撮る!!

    場年末年始の北海道でナキイスカを間近で撮りました。ナキイスカ雄イスカが17cmなのに対してナキイスカは15cm前後とやや小さく、白い翼帯が2本あり嘴がやや短く明るい赤色をしているのが特徴です。イスカの群れに稀に交じっている感じの珍鳥で幻の鳥と形容されることもあります。イスカの群れの中に1羽だけいるのですが、朝イチに見た後はなかなか見つからず、あちこち探して昼頃にやっと撮れました。街路樹の低い松の実を食べに来るのですが、木の中に潜り込むことが多く撮影は苦労しました。それでも、何度か見えるところに出て来てくれたので、しっかり撮ることができてよかったです。フォトチャンネルです。いつもご覧いただきありがとうございます。幻の冬鳥ナキイスカを間近で撮る!!

  • 野付半島の雪ユキホオジロ

    野付半島の雪ユキホオジロ

    年末年始は北海道に行っていました。久しぶりの北海道でしたがいい写真がいくつか撮れて楽しい遠征でした。まずは野付半島のユキホオジロからUPします。ユキホオジロ野付半島の先端の先端にハマニンニクの草原があります。ひたすら歩いてたどり着くとユキホオジロ30羽が迎えてくれました。冬羽のユキホオジロ雌雄の見分けは頭が白っぽいのが雄で茶色が多いのが雌タイプなんですが、羽根の色が黒いのが雄成鳥で茶色いのが雌タイプと見分けるのが簡単かと思います。ユキホオジロは警戒心が強いのでアプローチが難しいのですが、この日は食べるのに夢中でまあまあ近くまで寄ることができました。天気は曇天で風もあり雪が舞っていましたが撮影条件としてはよかったかなと思います。フォトチャンネルです。いつもご覧いただきありがとうございます。野付半島の雪ユキホオジロ

  • 晴れのち曇りのオオマシコ

    晴れのち曇りのオオマシコ

    撮れるうちにと思って通っているオオマシコですが、アキニレやヌルデなどの実が豊富なので抜ける気配はなさそうです。オオマシコこの日は朝イチの青空でたくさん撮れて幸先のいいスタートでした。ピンク色の雄も青空でしっかり撮れてよかったです。オオマシコアキニレの実が特にお気に入りのようでぶら下がってよく食べます。曇りのほうが撮りやすいのですが晴れていればいい色が出ますね。オオマシコ地面にも十分降りてくれました。あまり絵にはなりませんがつい撮ってしまいます。オオマシコ午後からはゆっくり留まってくれるようになります。鳥も分散し人も少なくなるので見つけると狙い目ですね。この秋にパソコンを買い替えてちょっと高価なOLED(有機EL)モニターにしたのですが、モニターの色が鮮やか過ぎて写真編集のときの色調整に難儀しています。今ま...晴れのち曇りのオオマシコ

  • オオマシコいろいろ

    オオマシコいろいろ

    撮れるうちにと思ってオオマシコに通いました。\オオマシコピカピカの青空で撮れるとやはり嬉しいですね。オオマシコは杉玉が好きなようで長い時間杉の木で食べていました。一番下は手前に光が当たり背景は陰っている一瞬の写真でいいのが撮れたと思います。オオマシコ紅葉混じりの緑の地面に何度も降りてくれました。低く構えてじっくり秋らしく撮れたかなと思います。ピンク色のオスはやはり警戒心が強く手前には来ませんね。まあ、それでも十分楽しめました。オオマシコ枝どまりも割とすっきり撮れました。アキニレやリョウブ・ヌルデなど何でも食べるようですね。今年は秋の実が豊作なので暫くは居てくれると思います。フォトチャンネルです。いつもご覧いただきありがとうございます。オオマシコいろいろ

  • オオマシコがやって来た!!

    オオマシコがやって来た!!

    今年は何年かぶりの冬鳥の当たり年のようで、ピンク色のオオマシコがやって来ました。オオマシコ雄は鮮やかなピンク色でとても目立ちます。雌は白っぽくて黒い筋が目立ちます。若い雄はやや赤くて地味な色をしているのは若い雌かなと思います。大したことない写真もありますがたくさんUPしておきます。フォトチャンネルです。いつもご覧いただきありがとうございます。オオマシコがやって来た!!

  • イスカの水飲み

    イスカの水飲み

    今年はイスカの当たり年のようで、あちこちにイスカが入ってると聞いています。イスカここのイスカは目の前に降りて水飲みをしてくれます。50羽ぐらいいますが降りるときは一気で1分ほどで飛んでいきます。1日に4・5回は降りてくるのでのんびり待っていればそこそこ撮れます。天気は悪く雨模様で風もあったので木留まりはイマイチでしたけど、余り警戒心のない群れだったので撮影は簡単でした。フォトチャンネルです。いつもご覧いただきありがとうございます。イスカの水飲み

  • 大陸からの飛来種スナアカネを大量に発見!!

    大陸からの飛来種スナアカネを大量に発見!!

    11月の3連休に大量のスナアカネを発見しました。オオキトンボの撮影の帰りに時間があったので寄った池で飛来種スナアカネを見つけてびっくりしました。しかも、結構な数のスナアカネがいて交尾・産卵もたくさん見られて更にびっくりしました。スナアカネ雄スナアカネは大陸からの飛来種で南方系のトンボになります。雌雄とも目の下側が青灰色になり胸側部に2本の白い線が入るのが特徴です。体色は朱色の混ざった明るい赤色という感じでナツアカネほど濃くはなくタイリクアカネほど暗くはない感じです。同じく飛来種のオナガアカネやタイリクアキアカネは日本海側で見つかることが多いのですが、スナアカネは瀬戸内海や太平洋側でも海沿いの開けた池なら可能性があります。ちょっと数えると池周りに雄ばかり30頭以上いて完全に優占種になっていました。面積あたり...大陸からの飛来種スナアカネを大量に発見!!

ブログリーダー」を活用して、やなぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やなぎさん
ブログタイトル
ダイビングと生き物の写真ブログ3
フォロー
ダイビングと生き物の写真ブログ3

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用