chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ブッポウソウとコノハズク

    7月8-9日にブッポウソウとコノハズクに行ってきました。ブッポウソウ吉備中央町の横山様のブッポウソウです。この日は天気が悪く撮影にはイマイチでしたが楽しく撮れました。赤色型コノハズク八東ふるさとの森のコノハズクです。ここの個体はやはり赤色型の色の濃いのが特徴ですね。無事に営巣は終えてると思います。アオバズク八東の一番いいとこを占拠していたのはアオバズクでした。フォトチャンネルです。いつもご覧いただきありがとうございます。ブッポウソウとコノハズク

  • 晴天ピカピカのシロエリオオハム夏羽

    淀川の支流に入ったシロエリオオハムを撮りに行きました。シロエリオオハム夏羽見事な夏羽のシロエリオオハムです。淀川のとっても浅い支流でせっせと小魚を食べていました。通常、海鳥が川に入るのは病気や怪我が原因でそのうち落鳥することが多いです。この個体は泳いでる感じでは元気に見えますが飛べない可能性があります。前に淀川に入ったシロエリも武庫川に入ったオオハムも落鳥していますからね。まあでも、綺麗な夏羽を目の前で撮れてよかったです。近過ぎてフレームアウトするので難儀しましたがそれもまたよしです。フォトチャンネルです。いつもご覧いただきありがとうございます。晴天ピカピカのシロエリオオハム夏羽

  • キマダラルリツバメの開翅

    ヒサマツミドリシジミの山から下山するとキマダラルリツバメの撮影タイムになります。晴れていれば18時ぐらいまで活動するので夕方16時からでも十分楽しめます。キマダラルリツバメ翅の表側は青や紫色の構造色で鮮やかです。特に太陽が当たると光り輝いて綺麗ですね。翅の裏面は黄色地に黒の斑模様が美しく目を惹きます。今回は出始めの綺麗な個体が多く尾状突起も4つ揃っていてよかったです。花にも来てくれていい写真が撮れました。今年は数が多く探せば割と広い範囲でたくさん見られました。来年も同じように撮れればと思います。フォトチャンネルです。いつもご覧いただきありがとうございます。キマダラルリツバメの開翅

  • ゼフィルスの最高峰ヒサマツミドリシジミの楽園

    6月17-18日の土日に但馬方面のゼフィルスの最高峰ヒサマツミドリシジミを撮りに行きました。前週にあわよくばを狙って外したのでやはりこの蝶はカレンダー通りにしか発生しないことがわかりました。ヒサマツミドリシジミ雄ヒサマツミドリシジミは西日本の主に日本海側に分布する希少なゼフィルスです。翅の金属光沢がやや暗く金色がかった緑色をしていて尾状突起が長いのが特徴です。但馬地方では6/15-25日ぐらいに発生する有名ポイントが2つあり人が集まります。今回は採集者が少なく撮影者で独占できたのがよかったです。土曜日は無風快晴で11時半ぐらいから出始めて、12時半ぐらいから高いところで留まったり飛んだりが多くなりました。日曜日は微風の晴れでときどき陰るぐらいでしたが、数はものすごく多くてテリ張りからあふれる個体も多数いま...ゼフィルスの最高峰ヒサマツミドリシジミの楽園

  • オオミドリシジミとヒラサナエ

    6月10-11日に撮ったオオミドリシジミです。オオミドリシジミこの週は別のミドリシジミの偵察に行ったのですが気配なしでした。保険で寄ったオオミドリシジミはたくさん撮れました。発生初期でピカピカの個体ばかりで十分楽しめました。2日目は2人しかいなかったのでマクロレンズで真上から接写もしました。オオミドリの青色は結構ドギツイ感じで人工的ですね。飛び方もバタバタと忙しそうな感じで独特の雰囲気があります。保険その2で撮ったヒラサナエです。ヒラサナエ福井から鳥取辺りまでの主に日本海側に生息する亜種ヒラサナエ(種としてはモイワサナエ)です。雌雄とも若い時期から水辺を離れないので行ったらたくさん撮れます。ただ、ヒラサナエだけで1日かけるワケにもいかないのが難点ですね。去年は亜種ヒロシマサナエも撮っていますが雄の尾の先の...オオミドリシジミとヒラサナエ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やなぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やなぎさん
ブログタイトル
ダイビングと生き物の写真ブログ3
フォロー
ダイビングと生き物の写真ブログ3

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用