ウォーキングをしながら、可愛い野鳥達を撮っています。
埼玉県の野鳥を撮っていますが、あくまでもウォーキングがメインです。 しかし、最近は野鳥の可愛さにのめり込んで、野鳥のいそうな公園に車で行っちゃうこともしばしば^^; これからも、野鳥のかわいらしさを発信していきますので、よろしくお願いします。
今年最後の投稿です。 今年最後は10年ぶりに日本にやって来たという、超珍鳥【ヒメハジロ】です。 今回を逃すと次会えるのは10年後? 爺は生きてないかもしん...
近所の公園の小さな池にやって来た【ミコアイサ】のカップルです。 とても仲が良くていつも一緒に泳いでいました! (過去画像からです)今年は大きな湖の側の池に...
毎年冬になると、必ず小さな公園のビオトープにやって来る【ベニマシコ】は、今年はまだやって来ません。 他のフィールドでは姿を見せ始めているので、そのうちやっ...
珍しい野鳥を撮りに行った時に、大きな湖を悠々と泳いでいた【カンムリカイツブリ】です。 頭がリーゼントみたいで男前の水鳥です!(メスかもしんない)(目が赤く...
いつもの公園の小さな池で、飛び込んだのは良いけれど、獲った獲物が小さすぎて、くちばしの先っぽで摘まみながら、水から飛び出して来た【カワセミ】です。 もっと...
広い芝生の真ん中で【タゲリ】が頭を土の中に突っ込んで採餌している風景です。 硬そうな芝生だったけど、結構クチバシを奥まで突っ込むんですね! 実はこの後の数...
今日は、いつもの公園のいつもの池に、いつもの【カワセミ】と、いつもの仲間達に会いに行ってきました。 今日はちょっと遊びで、目の前に止まってくれたカワセミを...
久しぶりの野鳥観察! 前回訪れたのですが、はるか遠方に群れで居て、写真を撮る事の出来なかった【タゲリ】をリベンジしてきました! 「冬の貴婦人」と呼ばれるタ...
皆様にお知らせがあります。と言っても、大げさなことではなく、このブログをしばらくお休みいたします。しばらくって言っても、1週間くらいかなぁ?実は、鳥撮りを...
秋も深まり既に冬支度、公園も真っ赤に色付いた落ち葉で埋もれていました。 そんな中【シジュウカラ】のカップルが、落ち葉の下の実を一生懸命に食べていました。シ...
近所の大きな森では、今年も可愛い小鳥達がやって来ました。 でも、まず最初に顔を出すのはいつもメスです。 【ジョウビタキ】もやはりメスが先にやって来ました。...
大きな田園のはるか遠くで【ハイイロチュウヒ】のメスが足を下げて飛んでいました。 もしかしたら狩りの瞬間かなって思い、レンズでずっと追ってみましたが、そのま...
大きな田園のフィールドでは、何ヵ所か撮影ポイントがあるらしいのですが、【ハイイロチュウヒ】のオスは警戒心が強いのか、近くを飛んでくれませんね! それでも、...
広大な田んぼの上を、眼光鋭く獲物を狙って飛びまわる【ハイイロチュウヒ】のメスです。 オスとはまた違った独特な顔つきをしていて、根強い人気のあるチュウヒだそ...
毎年会いに行きたい隣の県の【ハイイロチュウヒ】は、生活様式が変わったのか、いつものようには簡単に姿を見せてくれません。 たまに出て来てもはるか遠くを気持ち...
広大な田んぼの上を、獲物を探しながら飛ぶ【ハイイロチュウヒ】のメスです。 過去画像を探してみると2019年1月に撮ったのが最後かもしれません。 特徴のある...
いつもの公園で、なんだか小さな獲物を咥えて、水面から飛び出して来た【カワセミ】です。 何を咥えているのかよく見えませんが、こんな大きさじゃお腹はいっぱいに...
遠くの枯れた雑草の上を【ハイイロチュウヒ】が飛んでいます。 だいぶトリミングしていますが実際は豆粒なので、見つけるのが大変です! 旋回して近くに来てくれれ...
毎年冬の時期は、多くの野鳥で楽しませてくれる近所の森にやって来た【ルリビタキ】です。 肩口が青みを帯びていることなど、オスの特徴が多いので、たぶんオスの若...
毎年冬になると、色々な冬鳥がやって来る近所の森では、今年も【ジョウビタキ】のメスが枯れ枝の天辺に止まっていました。 オスはまだ来ないみたいだけど、そのうち...
遠い田んぼの上を、トビに追いかけられて草むらから飛び出して来た【ハイイロチュウヒ】は、トビと比べると体が小さいので、一生懸命に逃げています! トビより小さ...
何回か通ってやっと撮る事の出来た【ハイイロチュウヒ】は、見つける事が大変なほど遠かったです。 でも、今季初のハイイロチュウヒが撮れて、ウキウキで帰って来ま...
「ブログリーダー」を活用して、TREX450PROさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。