今日肺炎球菌の予防接種を受けてきました。市から補助が出るのは今月いっぱいまでなので、補助が出るうちにと思って今日になりましたね。予診表が市から届いていたのは昨年末でしたが、インフルエンザが流行っているとかコロナが未だ流行っているとかでしたので、待合室で貰ってしまっても嫌なので今迄延ばしていましたが、結局それが正解みたいで待合室も診察を受ける患者さんも少なく、割と早く接種出来ましたね。次に受けるのは10年後でしょう。肺炎球菌予防接種
amazonを装った詐欺メールが届きました。以下その全文です。Amazonプライムをご利用いただきありがとうございます。Amazonプライムの会費のお支払いにご指定いただいたお客様のお支払い方法が承認されないため、Amazonプライムの会費(税込500円)をご請求することができませんでした。現在、Amazonプライム会員の特典はご利用いただけません。7日以内にお支払方法を更新いただけない場合は、お客様のAmazonプライム会員資格はキャンセルされます。(準拠法)引き続きAmazonプライムの特典をご利用されたい場合、お支払い方法を更新するには、以下のリンクをクリックしてください。自身に関わる文書については不正確なものだという認識を重ねて示したうえで、辞任を否定しました。支払方法を更新する(件名:ICカード...amazonを装った詐欺メール
今日は天気も良く暖かいのでタイヤ交換を行いました。未だ未だ季節的には雪が降り積もる事も有りますが、そう言う事を考えて居ると交換時期が遅くなってしまうので、「思い付いたなら・・・」でやってしまいましたね。(笑)空気圧指定通り、ナットの締め付けトルクもトルクレンチを使用にて指定通り。100kmを目安に走行後に再度トルクレンチで確認はします。そしてスタッドレスタイヤの方は幾分空気を抜いて保管。しかし毎回思うがエアロパーツが標準装備されているので、ジャッキを掛けるに鏡を入れて場所を確認しないとならないのは面倒だね。(笑)タイヤ交換冬用→夏用
昨夜から降り積もった雪。積雪深は51㎝。今日も雪搔きです。朝からやっても除雪車が家の前に道路の雪を寄せていくので二度手間になるから除雪車が去った後に行うが、湿って重い雪なので腰に負担が掛かる。先日の雪搔きでの疲労が残っているのでキツイ。今の時間雪が雨に変わったので、今度はぐちゃぐちゃだね、道路は。明日の朝はガリガリのバリバリになるぞ。今日も雪搔き
いや~積もった。正午現在の積雪深が67㎝ですから大雪です。まだ降っていますので何処まで積もるのか?雪搔きはしたが体はギシギシ。明日は腰痛と筋肉痛のダブルパンチ確定だね。大雪だ!
雪です。春の湿った雪が昨夜から朝にかけて積もりました。気象庁の公式記録によると最大積雪深は16cmとなっていましたが、天気予報によると今夜から大雪になるようなので明日は今日より大変になりそうだ。腰痛になるだろうから動けなくなるね。ホント、春のドカ雪は心身に良くない。誰か助けてくれ~!(笑)来た~春雪!
144MHz-FMでの呼出周波数でCQを出したまでは問題無いが、続けて○○湾上空と付け加える。上空?直ぐにFlightradar24でチェックしたが、飛行機は一切飛んでいない。それに地元の上空なら、受信時ノイズ混じりで信号強度も低いと言う事はあり得ない。しかも、アマチュア無線を使って着陸許可を求めて「了解」とまで応えている。この人は144MHz-FMでCQを出す際、かなり高い頻度で○○上空と付け加えるが、虚偽の内容を意図的に言っているのか?頭おかしいのか?。夏になれば8エリアの局を144MHz-FMで呼び出して、3.5MHzに移る事を支持しているが、8エリアの局のコールサインから常置場所を調べると、144MHz-FMでの直接交信などあり得ない。嘘ばかり言っているので、地元の人達は相手にもしないが。注意され...また超嘘吐きが出始めた
呼吸をすると鼻の中が臭う。他の症状としては何かボーッとするし眠気がある。これは風邪ですね。熱を計ってみたなら36.8℃でしたので、風邪確定です。葛根湯を飲みましたが、過去の経験より鼻の中が臭う症状が感じられれば本格的な症状にまで行ってしまう事の方が多い。ですので、未開封の総合感冒薬が準備してあるが、一瓶は無くなるでしょう。いつもですと11月か12月に風邪を引いて、2月頃にまた風邪を引くと言う事が多いですが、昨年の11月12月は何事も無く今年の1月も何事も無く過ごせたのに。1月30日に病院へ行ってきたのでその時に貰ってきたのだろうか?しかも車での往復が4時間近かったので体力も運転の方に使われて免疫力が下がった所で発症に至ったのかも知れませんし。となれば、2週間は風邪との戦いが行われると言う事になるだろう。さ...風邪ですね
JARL会員局名録を予約購入しました。JARL発行の名録を買うのは相当久々です。何せアマチュア無線局銘録からJARL会員局名録になってから買っていませんでしたからね。届いたので開いて覧て字が小さすぎて見えない。老眼鏡を掛けても見えないと言うより、手術をしてから見えにくくなったので、今の目の状態に合った老眼鏡に変えないとならないだろう。これでコンテストやパイルの時等相手の名前が判らない場合、JARL会員なら名録を覧れば判るのでHAMLOGのデータ修正の時に役に立つ。JARL会員局名録
昨日から雨降り。昨日は食材の買い出しに行かなければならなかったので、雨ザーザーな事もあってスーパーの出入り口近くの駐車スペースが空かないかと思っていたなら、丁度買い物が終わって帰る車が3~4台有ってラッキーにもスペースが空いて良かった。今日も天気予報では一日中雨。まっ、考え方によっては雨で良かった。季節的に雪だったならだと考えるとぞっとする。もし雪なら一日何度も雪掻きしないとならないだろうから、確実に腰に来る。これは腰痛用コルセットを買っておかないとならないかも。長期予報では暖冬で全体の降雪量は例年以下だが、纏まって振るかも知れないと言う事でも有りましたからね。しかも春になる手間にドカ雪になる事が多いので、その頃になると湿った重い雪。シップか塗るタイプのパップ剤を買っておかないとならないかもね。まっ、直ぐ...今日も雨だ
先月には住宅用火災報知器の親機のバッテリーの電圧が下がり、「バッテリー切れです」のアナウンスが流れたのでバッテリーを交換しましたが、今月なって子機の一つにバッテリー切れのアナウンスが鳴る様になったのでバッテリーを注文しましたが、到着予定が土曜日。それまでアナウンスに鳴られるとうるさいのでバッテリーを外しましたが、今度はそれによって通信が出来なくなった事で親機から「電波を受信できません」のアナウンスがなる様になりました。流石に親機はキッチンに設置しているのでバッテリーを外す訳にはいきませんね。他2台の子機も何れバッテリー切れになるでしょうから、注文したのは3個セット。届いたなら全て交換します。住宅用火災報知器の推奨交換年数は10年と言う事ですので、本来なら本体を交換した方が良いのは解っていますし近所の電気屋...住宅用火災報知器のアナウンス
午前に買い物に行ってきたが、その時気付いたのがタイヤが白くなっている。直ぐに思ったのが昨日山越えで内陸にある大学病院へ行ってきたが、道路には積もって居なかったが道路の横には雪が積もっていたので融雪剤が溶けた水が付着して水分が乾いたから白くなったのだろうと言う事。このままにしておけばアルミホイールから車体その物まで悪い影響が出るので、タイヤからタイヤハウス、車の下回りに水を掛けたが洗い流れただろうか!?タイヤが白い
今日は大学病院での診察の日でしたので、片道100kmは走る事もあり、地元宮古で給油したがクーポンを使っても171円。大学病院へ行く途中の矢巾にあるガソリンスタンドの看板を見たなら157円ではないか。2ヶ月前は10円ぐらいの差ではあったが、今日は差が広がった。次の大学病院での診察は3月ですので、片道を余裕で行ける分のガソリンが入って居たなら、帰りは矢巾で入れた方が得。沿岸部への道路も2011.3.11の災害後に整備されて時間も短縮された事もあって、コンビニのセブンイレブンも市内に3店舗も出店できたぐらいですから、ガソリンももう少し安くなってもイイはず。内陸と沿岸との輸送コストでの差は出るとしても、高いよ。ガソリンが高い!
住宅用火災報知器の親機が電池切れとなった。最初はアナウンスはなく、ピッ!と言う音が長めの間隔で鳴って居たので、何が鳴っているのか判らなかったが、表示ランプも音と同期して点滅して居たのでそれで火災報知器だと判りました。音が止まるかなと思ってペンダントスイッチを引いてみたならば、「電池切れです」のアナウンス。直ぐに取説を開いて電池の型番を確認し、amazonで注文。郵便発送でしたし、発送元が大阪と言う事で中二日掛かりましたね。届くまでの間、音を止める為に電池を外していたならば、一日後に子機の方から「電波が届いていません」とアナウンスが出たので親機の電池を再接続。これで「電波が届いていません」のアナウンス音は止まりましたので親機の「電池切れです」のアナウンスを止めるにペンダントスイッチを引いたなら、アナウンスは...住宅用火災報知器のバッテリー交換(親機)
JARL会員局銘録を購入予約するに、WEB上でJARLNEWSを開いて覧たならば、巻末の払込用紙を使ってと言う説明が有ったが、JARLNEWSの送付の無い会員であるライフメンバーはどうすれば良いのかメールで問い合わせをしていたが、何の回答も無くいきなり払込用紙が郵送されて来た。その中に入って居た挨拶文の中に有った案内では、郵便局にある払込用紙でも良いとなって居たが、JARLNEWSでの案内は一言もその様な事は載って居らず、附属の専用用紙を使う様な案内となって居たので整合性が取れない。予約締切が15日と言う事なので、慌てて郵便局へ行って手続きしたが、払込用紙を送るなら送るで返信すべきだろうね。これでは問い合わせがギリギリになってしまうと、予約締切に間に合わない。JARLはいったい何を考えて居るのだろうか。こ...JARL会員局銘録予約について
週間天気予報によれば、今日が一番暖かいと言う事でしたのでタイヤ交換を行いました。いつもながらエロパーツの為に、ジャッキを掛ける位置は鏡を入れてやらないと見えない。いつも車に積んで置く鏡を買わなければならないと思いつつ、100均に行っても忘れているが。(笑)スタッドレスタイヤは夏場の保管用にエアを抜いて暑さでエアが膨張しても良い様にしている為、タイヤ交換前に適正空気圧にしておく必要が有るが、電動のポンプでは指定空気圧より10%程高くなってから自動停止する。これはノズルを抜く際にエアが若干抜けるので、それを考慮している為の仕様らしい。ですので指定空気圧より2段階低めに設定して入れてみました。それでも若干高い。まっ、低いよりはマシですが。デジタルタイプの空気圧計で測りながら、指定空気圧より僅かに高くなる様にしま...冬用タイヤに交換
昨日風邪を引きそうな感じに見舞われたので試供品の風邪薬を服用。その副作用なのでしょう、今日は便秘です。黙っていつもの「便秘にならない風邪薬」で検索して選んだ風邪薬(正しくは総合感冒薬)を使えば良かった。(T_T)お通じの為にも食物繊維は摂った方が良いので購入したミックスサラダを食べているのに、薬の副作用の方が勝ってしまったみたいです。例年今頃の時期に一度風邪を引き、年末にまた風邪を引くと言う感じですので、引き始めに良いと言われて居る葛根湯を準備しないと。2本入りの葛根湯ドリンクは安くないので錠剤を買いますが。風邪薬便秘です
今朝は寒かったので布団に入ったままエアコンの暖房をオン。少し温まってから布団から出て障子窓を開けて外をみたならば近所の屋根が白い!雪ではなく霜ですね。遂にこの季節が来たかぁ~。暦の上では既に冬ですし。で、気象庁のデータを見たならば最低気温が氷点下0.5℃。そりゃあ屋根も白くなるわ。日中の最高気温の予報も一桁。そう言う今日行われるのが「宮古サーモンハーフマラソン」ですね。走る人達も寒くて大変だろうね。寒っ!
頂き物の「コーヒー紅茶セット」と言う物の中に「抹茶ラテ」と言う物が有ったので飲んでみた。「・・・・・」。お茶の感じは残ってはいるが抹茶の風味も何も無い。抹茶の良さを消している。しかも甘ったるい。正直不味い。なので途中で飲むのを止めて捨てました。ミルクティーにも言えるが、お茶にコルクは合わない。相乗効果で良い所の出し合いかと思えば、ミルクが強烈に勝っているだけ。好きな人は好きなのだろうが、私には合わない飲み物だね。「抹茶ラテ」と言う物を飲んでみた
スマホのバッテリーの減りが早いので、ネットで調べてリフレッシュしてみたが、リフレッシュ後は状態も良くなったので良かったと思っていましたが、再び減りが早くなり充電しても2~3日しか保たなくなりました。特にアプリをダウンローどして動かしている訳でも無く、頻繁にスマホをいじって居る訳でも無い。これはやっぱりバッテリーを交換するしか無いのでしょうね。費用はどのぐらい掛かるのだろうか。ガラケー時代の方が長持ちした気がする。スマホのバッテリー劣化、其の二
賞味期限が切れて15年以上も経つ蕎麦・うどんが出て来た。箱入りで箱もビニールでしっかり梱包されている物であったので、一応ネット検索で調べた結果、10年ぐらい過ぎて居る物でも保存がしっかりして居れば食べられると言う事も有ったので食べてみました。開けて見てカビの無い事を確認しましたが、何か蕎麦やうどんが痩せているような感じ。とりあえず蕎麦を一束指定時間通り茹でて食べてみましたが、それから12時間近く経って何も無いところを見ると一応食べられると判断。乾麺だからと言う事だけでしょうね。しかし劣化はしているのだろう、食感はよくはないし水分を吸っても膨らみが無い。添付されている説明書きだと一束100gの様だが、次回は実際の重さを量ってみましょう。開封したので残りは冷凍庫の方へ入れましたね。賞味期限切れ15年以上の蕎麦
朝起きて障子戸を開けてみたならばサッシ窓の下半分が白い。いやぁ~、遂に来ましたね冬の挨拶。今朝の最低気温は気象庁のデータによると7.2℃。それだけ見ると「えっ!」となりますが、複数の部屋の窓が白くなっていたので結露ですね。そろそろ本格的に冬の準備が必要なのかな。日に日に寒くなる。窓結露
エアポットの保温力が極端に落ちたが、ネットで色々調べている中でパッキンの不良と言う物も有ったので、パッキンを取り寄せて交換して見ました。朝に沸かしたお湯を入れ、昼食時にコーヒーをと思いお湯を注いでみましたが、冷まさなくてもそのまま飲めるまで温度が下がっていました。おそらく夕方には水に近い状態にまで下がって居ることでしょう。今でこの状態ですので、本格的な冬になれば室温も0度近くにまで下がりますし、氷点下になる事も有るので使い物にならないでしょう。これはもう新しいエアポットを買った方が良いかも知れません。ホームセンターから購入したDcmブランドのエアポットでしたが、2年でダメになりました。取り寄せたパッキンは363円(税込み)でしたが、無駄になりましたね。エアポットが保温しない、その後
気温も下がり肌寒くなってきましたのでエアコンを暖房運転していますが、最近部屋の湿度が40%を下回る事が多くなってきましたので遂に加湿器の運転を始めました。気化式ですので手入れが大変ですが、カビの生えやすい超音波式よりは良いでしょう。乾燥していますと喉がやられて風邪を引きやすくなりますので低湿度は良くありませんし。それでも今の時期は朝夕と昼との温度差が大きいですので体が順応しきれずに風邪を引く事が多いですので、総合感冒薬も用意した方が良いでしょうね。直ぐ近くにドラッグストアがありますので、日用品を買いに行った際に併せて買って置き薬にしておきます。選択するのは便秘になりにくいタイプ。眠くなりにくく便秘にもなりにくいと言う感冒薬が有れば尚良いのですが。葛根湯は風邪の引き始めには効果が認められるようですが、しっか...加湿器運転開始
昨晩に充電し100%となったスマホが今朝には80%にまで下がって居た。一晩で20%も減る。万歩計のアプリが動いて居るとしても減りが早い。これはバッテリーの劣化と考えても良いでしょう。交換するには機種的にショップへの持ち込みとなるが、ショップ店内で交換作業が行われるのかそれとも基幹店舗に送っての交換となるのか?それによって当日持ち帰りが出来るか出来ないか決まる。スマホのバッテリー劣化
7MHzのSWRが無限大になった。おそらくEHアンテナに何らかの不具合が生じた物と思われる。EHアンテナってただでさえ調整が大変だったのに、トラブルが発生するなんて。感度も良く飛びも良かっただけにショック。まぁ7MHz帯はCP-6も有るので、出られない事は無いけれど、CP-6のウィークポイントは強風が続けば振られてWトラップのコイルが断線する事があると言う事。断線する箇所はコイルを繋いでいるラグの部分なので、半田ゴテで修理できる場合もあるし、溶接機が有れば確実に修理は出来るが。時間を見て屋根に上がって目視でチェックしてみましょう。7MHz用EHアンテナにトラブル?
今年のハムの集いは遠野市の「みやもりホール」を会場として開催されました。旧宮守村になりますが。いつも「ハムの集い」に参加する際は、会場までのルートをGoogleマップでシミュレーションし、ストリートビューでランドマークとなる物を覚え行くのですが、今年は完全にナビ任せ。ナビが無いと時間までに辿り付けなかったかも知れない。結構大変でしたね。13時開始でしたので、何処で昼食を取るかと言う事が心配でしたので、結局はガソリンを詰めたついでに近くにあるコンビニに寄っておにぎりを買っていきましたが、それがベストだったみたいです。コースも三陸道から釜石道に入る高規格の道路を使うか、宮古市川井から小国を通って行くコースを使うかと言う2つのルートがありましたが、小国を通るコースにしましたね。何故なら、途中に「里の駅おぐに」が...JARL岩手県支部ハムの集い
アマチュア無線連盟のメール転送サービスを利用しているが、転送用アドレス宛に海外からのスパムメールが来始めた。数年前は多かったが静かになったので油断していたが、ここ数日毎日来る様になりましたね。当然開かずに削除していますが。転送用アドレスに送信されたメールは全て「迷惑フォルダ」に入る様にしているので、フォルダの中身を空にしてしまえば1回で済む。開いたところで日本語では無いので何を書いているのかも判りませんし、翻訳ソフトで翻訳する気にもなりません。スパムメールが来始めた
エアポットが保温しなくなった。朝に湯を沸かしてエアポットに移すが、昼にはぬるくなっている。何がどうなってこの様になったのか?ガラス魔法瓶タイプならガラスが割れたとか考えられるが、ステンレスポットだからね。購入したのが2年前。保温機能がダメになるには早すぎる。真空状態に不具合が出て空気でも入ったのだろうか?もしそうだとしても真空状態を作り出せないので燃えないゴミ行きだろうね。地元のホームセンターで買った物だが、また地元で買うかAmazonで買うか!?エアポットが保温しない
今日は新型コロナウイルスに対するワクチン(オミクロン/XBB用)を接種してきました。これで6回目の接種となりましたが、5回目までは市の集団接種で受けましたが、今回からは集団接種は無くなり指定された医療機関のみ。何処で受けるかは、過去に受診した事があるクリニックにしました。副反応は未だ出て居ませんが、明日になれば注射した辺りが筋肉痛のような感じになるのでしょうね。過去5回に於いても熱も倦怠感も無く筋肉痛のような痛みが2~3日続きましたので、今回も同様な副反応でしょう。今回の接種まで自己負担無し。7回目の接種が推奨された場合、自己負担額次第ですね、接種するかどうかは。インフルエンザワクチンを参考に考えれば、コロナとインフルエンザで1万円ぐらいになってしまうのは注射針を挿すよりイタイ。(笑)コロナワクチン接種
今日は運転免許証の更新の為に釜石警察署に併設された沿岸免許センターに行って来ました。三陸道が全線開通しているので釜石の中心市街地を通らずに行けますので1時間も掛からず到着できます。前回の更新とはチョット違った点があり、免許証用の写真は講習終了後に撮りましたが、撮って何分もしないうちに免許証が出来て来ましたね。以前は写真まで撮ってから講習を受け、講習終了後に免許証を渡されましたが。帰りの三陸道では遅い車が居り、80km/h区間を65km/hで走って居るが、その車の前には何も居ないのでその車が渋滞を作っている。まっ、こちらとしてはプロパイロットが付いている車なので、車間距離が詰まらないようにレーダーで前の車を探知して速度を自動的に合わせて居るので、80km/hに設定しても前の車が65lm/hで走って居れば、そ...運転免許証更新
今朝4時半頃地震があった。大きく揺れる前の震度が付かないぐらい微少な揺れを感じて起きたが、小さな揺れが結構長く続いてから大きく揺れた。そして、揺れが小さくなって来て収まりそうな頃に緊急地震速報器から緊急地震情報が流れたので、それだけで震源地が近い事が判る。震源地は宮城県沖と言う事だったが、詳しく調べてみると石巻市の沖。震源地が近い事も有り、揺れてから緊急地震速報が鳴ったのは、2011.3.11以来かな。今朝の地震
GPアンテナが接続されている車載機を部屋に設置しているが、FMでの呼出周波数である145.00MHzに於いて「ザーッ!」と言うSQLを解放した時の様なノイズが不規則に出る様になった。冬になれば出ては居たが、今の季節から出始めるとは何が?何処がノイズの発生源なのか?八木アンテナが繋がって居る固定機の方ではメーターが触れることはあっても「ザーッ!」と言う音までは出ない。なので車載機の方は周波数を145.00MHzから1ステップズラしているが、そこではノイズが全く出ない。呼出周波数からズラしているので、CQ発呼されていても全く気付かない。たまにズラして居る周波数の所へQSYして来る人が居るので、突然が声がして驚く事もある。何なのだろう、145.00MHzでのこのノイズは。145.00MHzての不規則なノイズ
同じ型番で同じ色の鍋掴みを1セット(2個)買ったが大きさが違う。合わせてみて比べても明らかに違う。流石は100均物と言うか中国製と言うか。まぁそんなに使う訳では無いし、電子レンジで温めた時に器にも熱が伝わって熱くなるので今迄は布巾で持っていたが、持ちにくい物も有るので鍋掴みを買ったのだが。「たかが100均やっぱり100均」だった。(笑)大きさが違うぞ
入院前に米が無くなったので、退院時はパック御飯で済ませようと大手有名メーカーのパック御飯を買いましたが、いざ食べるとなった時に何か臭いを感じましたね。これでは体力も落ちているので気になる事も有り、3個パックで残ったパック御飯はそのまま食べずにチャーハンの素を使ってチャーハンにしました。これだと最初の臭いも感じず普通に食べられる。ただ、普通に炊いた御飯と違ってくっついて固まっているので、ほぐすのが大変でしたが。まぁ何とかチャーハンの素も全体に回って味ムラは防げましたが、パック御飯では面倒です。パック御飯でチャーハン
右目尻の辺りに出来た出来物が悪性腫瘍と言う事で、切除及び再建手術の為に8月1日から23日まで大学病院に入院していましたが、一応退院なりました。記事を上げるまでに時間が開いたのは、入院中に出来なかった事の処理など行っていた為でやっと記事を上げられるまでになった事によります。手術は切除手術を行い安定してから再建手術と二回に分けられています。その為に長期入院と言う事になりましたが。どちらも全身麻酔でしたので、目が覚めた時は病室のベッドの上。再建手術は皮膚移植も有り、その移植する皮膚は鼻の中の皮膚と軟骨まで含まれると言う事でした。その為に鼻の中にも傷がありますので、刺激を与えると出血します。目の方は傷となった部分に未だにテープを貼って居ますが、これは安定させる意味もあるのでしょう。今後は再来で状態を確認する事にな...右上眼瞼皮膚悪性腫瘍(有棘細胞癌)
昨日から倦怠感を感じて動きも鈍い。暑い日が続いている事もあって、エアコンを効かせた所に居る為に体が上手く順応出来て居ない為なのだろう。階段を上るのもしんどい。昨日はエアコンの無い部屋での作業があった事もあり、汗がポタポタと床にまで落ちましたし。水分は摂りながら作業はしましたが、今日も体が水分を求めて居る感じがします。これって『夏バテ』と言う状態なのか!?なのでエネルギーの補給がし難くなっていると考え、手早くエネルギーを補給するために羊羹を購入。ネットで調べると、塩分も含んでいるのでエネルギーの補給などには理に叶っているようです。自室のエアコンは運転しっぱなしで睡眠後も動いて居ますね。テレビの健康番組でもタイマーを掛けるより運転させっぱなしの方が良いと言っていましたし。夏バテ?
今日夕方6時過ぎぐらいに携帯に着信。表示された電話番号を見ると全く知らない番号であり、頭に+が表示されている。+が表示されると言う事は海外からの電話だろうと色々ググってみたならば、+1はアメリカであり「800」は着信者課金と言う事が判った。これで出ていたならば国際電話なので幾ら料金を取られるのか判らないし、海外には知り合いも居ないので出る事はしなかった。検索して行く中で+1800の場合詐欺の電話があると言う事なので危ない危ない。+180064518727から着信
今月は病院通いで毎週国道106号線を走って居るが、軽自動車と言う事も有り「ゆずりあい車線」に入るが、通常走行車線を走ってくる普通車の中には追い抜いてから「ゆずりあい車線」に入って来る車が居るが、いったい何をしたいのだろうね。追い抜いて行く程のスピードを出して居るのだから、そのまま走って行けばイイのに。こちらとしても気を使って制限速度より5km/h程遅くして走って居るのだから、「ゆずりあい車線」に入って来る必用は無いだろうに。しかもそんなに多くの列をなして走っても居ないのに。全く訳が解らない。何で入って来るの?
午前中の降水確率が20%で時間帯予報では太陽のマークなので「晴れ」と言う事だろうが、雨が降ってきました。天気予報を見て洗濯物を外干しして居ましたが急いで室内へ。干してから1時間弱ですが、既に乾き初めてサラサラしている所も有りましたので、天気が回復してもこのまま部屋干しとしても乾くでしょう。午後の降水確率は10%ですから、網戸にしておけば風も通りますからね。洗濯物を干した時は日光もガンガンと差して青空だったのに、今は空一面曇り。記事をタイプして居る間に少し明るくなってきたので回復するのかな。降水確率20%、雨だ!
今日はMRI検査を受けてきました。検査着に着替えて、金属探知機で金属が無いかをチェックし検査の説明がありましたが、音が凄く工事現場みたいだと言う事で、耳栓が渡されましたね。そして頭部を固定する為に頭の両側にクッションみたいなのが詰められましたが、それも音を低減させるのに役立っているようです。実際検査に入ると色んな音がしましたし、確かに工事現場で削岩機を掛けている様な音もしましたね。私としてはビックリするような程ではなかったです。今日はそれだけで終わり。食い止めで朝から食べて居ないので、大学病院併設のレストランに行きましたが、種類を見るとあまり多くなく、食べたい物が無かったので同じフロア内にあるコンビニでおにぎりとサンドイッチを買って済ませましたね。来週はCT検査。同日に行わなかったのはどちらも造影剤を使う...初めてのMRI検査
先月目尻に出来た出来物を切除して生検に出して居たが、結果が出ました。悪性と言う事で眼科から形成外科へ紹介状が出まして、金曜日の予約と為りました。眼科での説明では大きく切除してその後に他から皮膚を持ってきて再生手術となる様です。診断結果は癌と言う事でしたが、他へ散らばる事が少ないと言う事ですので、切除すれば大丈夫との事。金曜日に大学病院へ行きますが、その日に切る事はまず無く、診察して状態を確認してからスケジュールを組む形になるでしょう。入院だろうが、何日になるのか?クッソ暑い時期だね。マイボーム腺梗塞・・・じゃなかった
今日は消防団の大演習が行われました。やっぱり目玉は消防車が連なっての大放水ですね。水源は手前の二級河川閉伊川。予定では午前11時10分となって居ましたが、若干早くスタートしたみたいです。午前11時の天候(気象庁公式記録:北緯39度38.8分東経141度57.9分標高43m)は気温19.0℃湿度94%気圧1016.6hPa北北東の風2.9m日照時間0.0h降水量0.0mmでしたので曇りですね。対岸と為る土手から撮っていますが、年々河原の木々や草の背が高くなって見難く為ってきています。それに今年はいつもの年より何か冴えませんでした。更に去年は防災ヘリも登場して空中散水もありましたが、今年は消防団だけ。来年はどうなるでしょうね。しかし幅の狭い土手なのに普段はほとんど通らない大型の普通車が入って来る。対向車があれ...宮古市消防団大演習
朝テレビで情報バラエティ番組を観ていたならば、今日は「夏至」と言う事を言って居たので夏至は立夏より「夏」を意識するので、夏と言えばトウモロコシと言う事で買い物ついでに買ってきました。で昼食の一部としてトウモロコシの皮を実を覆う分の表面1枚分残して剥ぎ、ラップでくるんでレンチン5分。かなり熱くなるので持てるぐらいにまで冷ましてから残った皮を剥ぎ、ヒゲも簡単に抜けるので茹でるより楽。何も付けずにかぶりつき。と言うより調味料など付ける必用も無い。実もビッシリ付いていて美味かった。(笑)とうもろこし
キッチンに黒ゴマの粒より小さい虫が今年も飛び回り始めた。キッチンと言う場所がら中々殺虫剤は使えない事も有り、昨年から使い始めた電撃殺虫器を出しましたね。掛かると「バチッ!」と音がするので判りやすい。どこから入って来て居るのか判らないが、実に鬱陶しい。殺虫剤は以前にカマドウマに噴射したならガス警報器が鳴りましたし。電撃殺虫器の季節になった
マイボーム腺梗塞との診断を受け、地元の眼科から岩手医大附属内丸メディカルセンターへ紹介状が出て診察を受け、翌日には腫瘍切除が行われて一週間。現在の状況は再び丸くボコッと出ている状態で有る。腫れているのとは違う気がするので、次回診察(6/27)の時にどの様な状態にって居るか?ネットで当該疾患について調べると、切除後1~2週間は掛かるような事が載っていたが、それまでの経過に於いては色々検索したが結局判らず状態。まだ一週間。来週にはどの様な状態になっているか?しかし厄介な疾患になってしまった物だ。マイボーム腺梗塞経過(6/5)
今日は50MHzも賑やかに聞こえているが、交信しているのを聴いていると「HQSL」と言っている人が複数居た。HQSL?調べてみるとハムログユーザーでのEメールによるQSLの事みたいだが、私はその様な物には対応して居ないし、今後も対応する予定も無い。ですのでCQ発呼局でも呼ぶ気にならない。呼ぶのを止めた
今日も岩手医大附属メディカルセンターを受診。遂に患部の切り取りが行われました。麻酔の点眼液を3度、そして患部の上部と下部へ麻酔の注射をしたが、上部の時は流石に痛さを感じたが下部の時は全く感じなかった。直ぐに麻酔が効いたのだろう。拡大鏡のライトを見ている事もあり、切り取りの所は全く見えなかった。それが良かったのかも知れない。何せ目の前に切り取りに使った物が全く見えなかったからね。出血も有ったみたいで圧迫止血をしてからガーゼを貼り付けて眼帯で圧迫。2時間ぐらいしたら取って良いと言う事だったが何だかんだで帰宅するまで取れなかった。切り取った所は生検へ出すと言う事で、結果は1ヶ月後と言う事でした。2~3日は痛みが有ると言う事でも有ったが、治るのなら大した事は無い。マイボーム腺梗塞経過(5/30)
通院している眼科から岩手医大付属メディカルセンターへの紹介状が先週出ていたので、本日行ってきました。眼科の担当医は診た結果「切りましょう」と言う事でしたが、施術できる医師が火曜日でないと居ないと言う事で、来週の火曜日にするか明日にするかと言う事でしたが、伸ばしたくないので明日また行く事にしましたね。106特急で行きましたが、流石に高規格道路を通るので停留所も少なく早い。料金は106急行より100円高いが、WEB予約クレジット決済で100円割引。帰りは盛岡駅まで歩き、JR山田線の快速に間に合ったのでそれを利用。汗がダクダクと出て来るぐらいに暑かった。明日は歩かずにバスを使おう。タクシーは高いからね。マイボーム腺梗塞経過(5/29)
今日は眼科で経過を診たが、切った方が良いかも知れないと言う事で医大病院への紹介状が出た。併せて予約が29日(月)となったので、県都である盛岡市にある医大のメディカルセンターへ行く事になったが、当初自家用車で行こうかと思ったが、眼帯で眼を保護する事になれば片眼になるので立体的に捉える事が困難になる為、事故を起こしては大変なので行きはバスの座席予約をWEBで行った。チケットを買うより100円安い2000円で、決裁はクレジット。乗車券は印刷。何時に終わるか判らないので帰りは最終のJR山田線で帰ろうと思う。ま、治療処置も5時前には終わるだろうし。いやぁ~、エライものに掛かってしまった。マイボーム腺梗塞経過(5/27)
マイボーム腺梗塞であるが、腫れているようで大きくなっている。中に水(体液)が溜まっている様な感じ。明日(土曜日)は眼科に行く日なのでまたピンセットで摘んで絞るのかな。これがえらく痛い。治るまでには時間が掛かるらしいが、今は常にヒリヒリして痛みが有る。マイボーム腺梗塞経過(5/26)
先週土曜日に眼科へ行き、マイボーム腺梗塞と言う事で中の塊を絞り出したが、残って居る分を今日の診察で絞り出す施術を受けた。それでも全てを出し切っていないので、土曜日にまた行う事になる。これが麻酔無しで行う訳だから痛いの痛いの。それでも耐えるよう頑張った。前回処方された薬に於いては使用回数が目薬は1日6回から4回に、軟膏は1日3回から2回へと減らしましょうとの事なので、3時間毎に点眼していたのが4時間から4時間半毎になった。目尻の所が赤く腫れているので、担当医が指導したやり方で絆創膏を貼っているが、見た目が悪いので眼帯をその上から掛けようかと思う。まっ、治るまでには掛かると言う事でしたから、しばらくは付き合わないとならないね。さて、近所にあるドラッグストアに眼帯を買いに行ってこよう。マイボーム腺梗塞経過(5/23)
右目の目尻の所にしこり状の出来物が出来ていて痛みも伴っていたので、しばらくは市販の目薬を使って居たが改善しないので土曜日に眼科を受診。診断結果がマイボーム腺梗塞と言う事で、その場で芯を摘出。担当医も「痛いよ」とは言っていたが本当に痛かったね。少々の痛みは耐えるが、流石に耐えると逃げるの間ぐらいの痛みだったが耐えた。軟膏と目薬二種類が処方され、軟膏は一日三回目薬は一日六回。キズの所への絆創膏を貼るに絆創膏の加工の仕方も指導されたので絆創膏を買わないとならないが、サイズがMタイプだと大きいがSタイプだけと言うのは見ないね。しかも軟膏が一日三回だから、都度都度貼り替えとなるので枚数が必用。火曜日に再診となるが、経過を見て今後の治療を決めるのだろう。現在右目は霞が掛かったような状態であり、軟膏が溶け出してきている...マイボーム腺梗塞
部屋の温度計がホント短時間で見る見る3℃も上昇し30℃を越えた。アッチコッチ窓を開けて風の通り道を作っていたが、殆ど風も無いので室温も上昇。二階なので屋根が熱くなると室温の上がりも早い。11時現在気象庁のデータでは32℃でしたし。今年は電気代も上がるので節電したいが、こう暑くてはね。洗濯物の外干しも3時間も掛からず乾いているし。さて、今日は何度まで上がるんだ!!室温が30℃を越えた、ダメだエアコン回そう
IC-7300Mを使用しているが、21MHzでスペクトラムスコープを見ていると時々ノイズが発生してくる。当初はエアコンによるノイズかと思ったが、エアコンを運転して居なくても発生する。発生源については全く判らない。ノイズが出ていない時は下のような状態。ノイズが出ると下のような状態で信号表示が隠れてしまって何処に出ているのか判らなくなってしまう。実に不快なノイズ。他のバンドでは今の所この様なノイズには遭遇していない。これからの季節バンド内も賑やかになってくるだろうと思うが、このノイズが邪魔になって何処に信号があるのか判らない。ただ、以前から出ていた可能性も有る。IC-7300Mにする前はIC-7400の50W改造品を使って居たのでスペクトラムスコープなど付いていないし。スペクトラムスコープが付いているからIC...21MHz-Bandのノイズ
現金が必用だったので銀行へ引き出しに行ったが、伝票を書く場所に老眼鏡(拡大鏡)が有るつもりだったが無かった。用意して行って居ないので文字がぼやけてハッキリ見えないまま書いたが、何とか窓口を通過しましたね。(笑)いやぁ~行内は混んでは居らず人もまばらだったが焦った。老眼鏡(拡大鏡)を置いていない
洗濯物は基本的に外干しして居るが、靴下などの小物はピンチハンガーを使って居る。そのピンチハンガーのピンチ(洗濯バサミ)が取り込みの際にパキッ!と折れる事が有り、洗濯物を挟んだままになってしまうと言う事が有るが、外干しして居るので紫外線によってプラスチックが劣化して脆くなり、バネ圧に耐えられずに折れるのだろうね。今迄で32個のピンチが付いているピンチハンガーの6個を交換したが、交換に使ったピンチは100均で買った物。40個入りで110円(税込み)でしたから、単独で使うにしても多い、多すぎる。しかし今ではピンチハンガーの折れたピンチの交換用としての使い道があるので、40個入りを買った事は結果的に良かった。ただ、4色入って居るので元々のピンチハンガーとは違う色が付いている状態。近い色もあるが、上から順番に使いま...ピンチハンガーのピンチ折れ
朝ゴミ出しした時には気付かなかったが、何気なく外を見たならば家の前の駐車場に駐めている車の屋根に何か白い物が乗って居るのでフロントを見たならば「ありゃ!」。ワイパーの所にシャーベット状の物が溜まって居る。あられ?雨は降っているが霙っぽくなったのかな。8時の気温が気象庁のデータによれば2.4℃。天気予報によると今日の最高気温は10℃にも行かない8℃ですって。5月だよ!寒いんだけど!!
今日の最高気温は今の時点では26.8℃(13:04現在)。夏日です。窓を開けて換気して外気と循環させようとしていますが、今日は風が無い。昼食はインスタントラーメンにしたが、この様な気候が続くようなら「冷やし中華」も良いかもね。(笑)今日は夏日になった
ここ数日クシャミがよく出る。鼻がムズムズしてきてからクシャミとなるし、今日は鼻水も結構出る。これが「花粉症」ってヤツなのか?まだ辛いと言う感じは無いが、もし花粉症だったならば「遂に来たか!?」と言う感じ。自分は大丈夫だと思って居ても或日突然やって来るとも言うし。クシャミと鼻水
加湿器を運転して居るのに部屋の湿度が全く上がらず、30%以下の赤ランプが点きっぱなし。と言う事なので、今日は40℃のお湯4リットルに指定容量から計算した135gのクエン酸を入れたクエン酸溶液を作って加湿フィルターを1時間の浸け置き。そして浸け置き後に良くもみ洗いしてから40℃のお湯ですすぎ洗いしましたので水の吸い上げ効果も改善したでしょう。浸け置きしたならクエン酸溶液の色も黄色み掛かったので、水道水の石灰分と汚れは溶けて居た物と思われます。加湿器も今月いっぱいぐらいは使う事に為るでしょうね。何せ暖かい日があったり寒い日があったりで暖房は未だ必用ですし。加湿フィルター洗浄
今日は青空が広がり洗濯日和。かと思ったが、風がビュービューと吹いている。これでは外に干すと洗濯物が飛ばされたり絡まったりしてしまう。気温も10℃ぐらいしかないのでエアコンを暖房運転して居る事もあり、洗濯物をエアコンの送風が当たる様に室内にパイプを吊り下げているので、そこに掛けましたね。流石は乾いた風が当たるので、1時間も過ぎると触った感じでは乾いている。暖房が必要な時期はこの方法が使えるが、暖房が必用無くなると洗濯乾燥機で乾かす事になるでしょう。冷房が必用な夏、湿度も高いが乾いた風を送るので夏にも外干し出来ない時は試して見る価値は有るでしょうね。青空なれど外干し出来ず
「ブログリーダー」を活用して、JI7DPIの小さな部屋さんをフォローしませんか?
今日肺炎球菌の予防接種を受けてきました。市から補助が出るのは今月いっぱいまでなので、補助が出るうちにと思って今日になりましたね。予診表が市から届いていたのは昨年末でしたが、インフルエンザが流行っているとかコロナが未だ流行っているとかでしたので、待合室で貰ってしまっても嫌なので今迄延ばしていましたが、結局それが正解みたいで待合室も診察を受ける患者さんも少なく、割と早く接種出来ましたね。次に受けるのは10年後でしょう。肺炎球菌予防接種
新車3年目での車検が済んだ。24ヶ月定期点検も含めて93,000円。ただ、新車購入時に入っていたパックによって前払いされていたのが無ければ13万円以上に実費費用が上がっていた。その内訳としては様々な部所のオイル交換やらフィルターやエレメント交換、そしてブレーキの部品交換からバッテリーの消耗も有ってバッテリーテストの結果交換した方が良いとの事でそれも交換。アイドリングストップ車なのでバッテリーへの負荷も大きいと言う事は知っていたが、新車3年で交換とは走行距離数も有るらしい。3年で7,000kmでしたからね。まっ、交換した方が良いのは全部交換しても良いとしていたので仕方ないか。騙し騙し乗っているよりは良いだろう。今回の実費での中の三分の一はバッテリー。だからアイドリングストップ車が無くなっているのだろう。車検
今日は風が強い。強風警報から強風注意報になったとは言え音を発てて吹いている。最大瞬間風速は15.1m(11:00現在)を記録しているし。(気象庁公式発表)おかげで隙間風が入り放題。室温こそ23℃まで上がっているが、隙間風の影響で加湿器を運転して居ても湿度が上がらず35%の表示。窓にも結露もなく乾いて居るし。なので体感温度が上がらず寒く感じる。その隙間風も色んな所から入って居るので対策のしようが無い。まいった!すきま風
ここのところ震度2以下の小さな地震が毎日有る。グラグラと揺れるタイプでは無くグラッ!となるだけ。予想発生確率は現段階では低いが、低いからと言って心配無いと言う事では無いだろう。狭範囲の様でも有り小さいので気象庁のホームページに情報が載らない事も有る。2011.3.11の時の様に雪がそれに絡んでは大変だ。懸念されている三陸沖地震の予兆か?
今日は天気も良く青空が広がっているが風が強い。心配なのは屋根の上。アンテナ群はルーフタワーに設置しているのでステー線が切れると倒れてしまう。それ以外では風圧でアンテナマストを取り付けているローテーターの締め付け部分が負けてスリップしてアンテナが向いている方向が変わる可能性もある。そうなると風が無くならないと屋根の上にも上がれない。ただでさえ寒いのに上がるのは嫌ですね。次に心配なのが6Band-GPのCP-6です。何年か前には強風でかなり振られてダブルトラップのコイルの断線が起きてしまってローバンドが使えなくなった事がありますし。こうやってタイプしている最中も外ではビュービューゴーゴー風が吹いています。天気は良い、しかし風が強い
今朝の最低気温は気象庁のデータによると-6.6℃。前日の天気予報では-5℃だったので何もして居なかったが、朝に水を出そうとしたならチョロチョロ。ありゃ、凍った。でしたのでしばらくそのまま流して居たなら、少しずつ勢いが出て来てやっとザーッと流れた。危ない危ない。凍結防止には大元の止水栓を閉めて、水道の蛇口には保温の為にタオルを巻いたりするが、それでも凍って出ない時は出ない。しかも止水栓は外にあるので冷えた時は外に出るのは厳しい寒さ。風呂上がりには特に外には出たくない。家の中から止水栓を電動で開閉できる機器があるが、Amazonなどに載っているのに於いては複数の水道屋さんが故障するからと奨めませんね。なので凍ってしまったならドライヤーでゆっくり溶かすしかない。水道が凍りかけた
昨日から調子が悪い。昨日は腹痛もあり、トイレに何度か行ったが下痢と言う感ではなく、宿便が排泄されたと言う程度の感じだった。何せ便秘になりそうな状態でもあったからね。熱も36℃台だったので特に慌てはしなかったが、今朝から寒気がする。午前中は37℃に上がっていたし、つい先程測ったなら37.3℃になっていた。とりあえず、市販薬を飲んでみたが悪い方向へは行って欲しくない。例年のパターンですと年末に風邪を引いて何とか治って正月を過ごし、そしてまた風邪を引くと言うのがパターンになっていたが、昨年末は風邪も引かずに乗り切れたのに。一番心配なのがまた流行っているインフルエンザ。不特定の人が居るところは週2回の食材の買い出しに行くスーパーマーケットぐらい。そこ以外はまず出ない様にはしている。つまり、人との接触は出来るだけし...いつもの風邪か?インフルエンザか?
石油ストーブのタンクに灯油を入れるのにポリタンクを物置場に取りに行ったなら、猫が居た。さて、何処から侵入したのか?しばらく見ていたならこちらに驚きバタバタしながら屋根の上に逃げていったので屋根を見たならば穴が開いているでは無いか。まっ、屋根と行ってもポリ波板なのだが、鉄線が錆びていた上に長年紫外線を浴びていたからボロボロになって腐っていたところに猫が乗った事で落ちてきたのだろう。穴が立ったのが何時なのかは判らないが、最初猫も慌てて居らずに居たので、風除けの良い場所として認識して居たのだろうね。なので鉄線入りの波板は値段も高いので普通のポリ波板と波板用の釘を買ってきて穴を塞いだ。これで雨も入らないだろうから、中の棚板などが腐ったりする事は当分無いだろう。波板の屋根を見るとあちらこちら茶色くなっているので本来...物置場に猫が侵入
新年早々また出て来ました、「8,000m上空ジェット機より」と嘘を言っている男。過去に何度注意されようが指摘されようが直らない。数分前には市内を車で移動している事を自ら発しているのに次には8,000m上空ジェット機。一番近い空港へ行くにも2時間以上は掛かる。そこからプライベートジェット機に乗ったとしても直ぐには離陸出来ず様々な手続きやら準備も必要だろうに。仮に実際に飛んでいたとすれば、Flightradar24でチェックすれば表示される。しかし何も映らない。当然でしょう、飛んで居ないのだから。数年前には「パラシュート交換訓練中」等とも言っていたが、近くに自衛隊の訓練場はない。なんでこんな嘘を平気で電波で流すのだろう。誰にも相手にもされないからなのだろうか?いや、頭がおかしいのだろう。そうでなければ注意され...また出て来た8,000m上空と言う嘘男
年越し蕎麦は大晦日の1日の中でいつ食べても良いと言う事ですので、昼食でしっかり頂きました。その年越し蕎麦には海老の天ぷらが必須ですので、市内のスーパーの新聞折り込みチラシを見て一番安い所から買いましたが、昼食時に行けば人も落ち着いているだろうと思って行きましたが混んでいました。それでも駐車場では警備の人が誘導していたおかげで助かりましたね。また、混んでいる割にはレジもあまり待たずに済んだのはラッキー。他のお客さんを見ていると寿司の詰め合わせを買っている人が目立っていましたね。私はそんな予算は無いので、海老の天ぷら2本入りと赤飯と今晩のおかずを買っただけ。年越し蕎麦には海老の天ぷら
バスタブに少し熱めのお湯を入れて溜めておき、丁度良いぐらいの温度に自然冷却させていざ入ろうとしたならお湯が無い!バスタブが空っぽ。なんで~~~。栓はしたよ。ゴミか何か挟まって隙間でも出来ていてそこからゆっくり流れ出てしまったのだろうか?なので今度は45度に設定してまたお湯を溜め直し。設定は45度でも実際溜まって風呂に入る際は40度も無い感じて少しぬるめ。いや~まいったね。無駄に水とボイラーの燃料である灯油を使ってしまった。政府の補助金が縮小されて灯油も値上がりですし更に来月上がる。水はまだ料金の改定は無いが、来月の検針時に基本料金で収まる量を超えない事を祈る。お湯が無い!
不審なメールが届きました。これって詐欺メールで個人情報取得を目的にしているでしょうね。以下全文を載せます。(赤文字にしています。)---------------------------------------------------------------------------------------------------初めまして!残念なお知らせをするために、ご連絡を差し上げております。僕は、約2?3ヶ月前にネット閲覧用に貴方が利用しているデバイスにアクセスし、その後ずっとネット行動を追跡していました。アクセスするまでの経緯は、少し前にハッカーからメールアカウントへのアクセスを購入したからです(最近では、そういったものをネット上で購入するのは、かなり単純です)。だから、貴方のメールアカウント(ji7...これ、詐欺メールでしょう
公開していない電話番号の方へ非通知での着信が有った。掛けて居る相手も誰に掛けて居るのか判らないまま手当たり次第に掛けているのだろうが、目的は個人情報収集と詐欺的な物だろう。非通知着信拒否の設定をして居るので音も鳴らずに切れるはずなので気付かないが、電話機の表示にはしっかり非通知着信があった事が出ているので判る。家の電話帳に載せている番号の方にも最近非通知着信記録が残っていたが、こちらも着信拒否の設定をして居るので音も鳴らない。何れにして電話番号を知られたくない何者かが掛けてきているのだろうから、詐欺と思った方がいいでしょうね。非通知着信
今日は天気も良かったのでタイヤを夏用から冬用のスタッドレスタイヤに交換。そのついでに、タイヤラックのアルミパイプを継いでいるプラスチック製のジョイント部が割れてパイプ間の隙間が広くなってしまい、乗っていたタイヤがスポッと嵌って地面に着いてしまっていたので、ホイール付きタイヤは縦置きではなく横置きにすべきと言う記事を見ていた事も有り縦置きではなく横置きにするためにスノコをネジ止め。これによってジョイント部の割れによる広がりを防止すると共に、強度を得たと思います。記事によれば空気を抜いて空気圧を半分ぐらいにした方が良いと言う事では有ったが、冬季は寒い事もあり抜かずにそのまま重ねましたね。重ねたと言っても二段ですので、二列二段で収納。夏タイヤに履き替えた際は夏場暑いので空気は抜きますが。タイヤ交換に合わせてワイ...タイヤ交換
現在使用して居る加湿器は気化式の物だが、部屋の乾燥を抑えられない。築年数も古いので、隙間風も入ってくる事も有るので空気の流れが有りせっかく加湿しても逃げて行って居るのかも知れない。しかも暖房がエアコンなので乾燥を助長させているし。と言う事で、超音波式の物をAmazonのブラックフライデーセールを利用して注文。超音波式なので水滴にして飛ばしているので重く下に落ちるが、和室なので逆にそれが有効となるかも知れません。到着予定は木曜日。これから乾燥も進んでいく冬なので、何とか40%以上の湿度が確保出来ればと思う。湿度が上がれば体感温度も上がるので、エアコンの設定温度も下げられるでしょうから、電力量も下げられると期待したい。加湿器を注文
アンテナ保険の申し込み締め切りが迫っているのに呑気していて危うく忘れる所でした。しっかり郵便局へ行って振り込み終了。何とか間に合いましたね、(笑)振込手数料(料金)は203円。郵便料金が上がっているので手数料も上がったのだろうか?危うく忘れるところだった
防災行政無線で近所の公園付近で建物火災が発生したとの放送が有ったので、自宅から公園周辺が見渡せる物干し場に出てみたが煙も何も見えない。ならばと外に出たならばご近所さんたちも結構出てきて「どこだ!」と探していたが誰も判らず。そう言っている間に消防車がやってきましたが、彼らもどこなのか判らないみたい。そうしている時間が結構あったが「建物火災ではありませんでした」との放送。それで野次馬ご近所さんたちは一気に解散。誰かが何かに早とちりして通報したのだろうか?人騒がせだね。警察も来ていましたし、この記事を打っている中消防車が引き上げていく。火事騒ぎ
風邪の知らせが出ました。鼻をかんだなら赤い筋があり、鼻血が有った事を知らせています。これが有ると風邪を引く事が多いので、風の知らせならぬ「風邪の知らせ」ですね。早速総合感冒薬を服用。風邪の引き始めの時は体を温める葛根湯が良いと言う事ですので、手持ちがないので買う事にします。幸い直ぐ近くにドラッグストアが有りますし。空気も乾燥する季節になりましたので、喉を痛めやすい事もありケアをしっかり行わないと風邪以外のインフルエンザや新型コロナも流行っていると言う事ですので、罹患したなら大変ですし。風邪の知らせ
145.00MHz、即ち呼出周波数ですが不定期なノイズ「ザーーーーー!」と言うのが入る頻度が多くなりました。出ている最中や止まって直ぐに上下に20kHzずつ変えても入りません。どう言う出方をしているかはスペクトラムアナライザーが有れば判るのですが、買うにはお値段が・・・。パソコンに繋ぐ物も有り安価で買えますが、果たしてその精度は価格相応なら意味無いですし。冬場のVHFはこれでは冬眠ですね。ノイズの季節になりました
100円ショップ「ダイソー」の330円(税込み)ワイヤレスマウスを買ってみた。ノートパソコンに繋いでいたのはマイクロソフトのインテリジェンスマウスであり、コードが付いている物でありだいぶ昔に買った物。ボタン数も多く機能的には満足していたが、本体が大きいので使って居ると手が痛くなるし現状では使う頻度も多くないので小さめのマウスが欲しかった事もあり、試しに100均マウスを使って見る事にしました。電源スイッチもついているので使わない時はオフにしておけば電池も保つし。赤外線式ではなくwi-fiなので受信部を接続するUSB端子がマウスに面していなくてもイイ。実際に使ってみてもホイールも付いているのでそこそこ使える。でも、インテリジェンスマウスに慣れているので物足りなさは否めない。100均のマウス
amazonを装った詐欺メールが届きました。以下その全文です。Amazonプライムをご利用いただきありがとうございます。Amazonプライムの会費のお支払いにご指定いただいたお客様のお支払い方法が承認されないため、Amazonプライムの会費(税込500円)をご請求することができませんでした。現在、Amazonプライム会員の特典はご利用いただけません。7日以内にお支払方法を更新いただけない場合は、お客様のAmazonプライム会員資格はキャンセルされます。(準拠法)引き続きAmazonプライムの特典をご利用されたい場合、お支払い方法を更新するには、以下のリンクをクリックしてください。自身に関わる文書については不正確なものだという認識を重ねて示したうえで、辞任を否定しました。支払方法を更新する(件名:ICカード...amazonを装った詐欺メール
今日は天気も良く暖かいのでタイヤ交換を行いました。未だ未だ季節的には雪が降り積もる事も有りますが、そう言う事を考えて居ると交換時期が遅くなってしまうので、「思い付いたなら・・・」でやってしまいましたね。(笑)空気圧指定通り、ナットの締め付けトルクもトルクレンチを使用にて指定通り。100kmを目安に走行後に再度トルクレンチで確認はします。そしてスタッドレスタイヤの方は幾分空気を抜いて保管。しかし毎回思うがエアロパーツが標準装備されているので、ジャッキを掛けるに鏡を入れて場所を確認しないとならないのは面倒だね。(笑)タイヤ交換冬用→夏用
昨夜から降り積もった雪。積雪深は51㎝。今日も雪搔きです。朝からやっても除雪車が家の前に道路の雪を寄せていくので二度手間になるから除雪車が去った後に行うが、湿って重い雪なので腰に負担が掛かる。先日の雪搔きでの疲労が残っているのでキツイ。今の時間雪が雨に変わったので、今度はぐちゃぐちゃだね、道路は。明日の朝はガリガリのバリバリになるぞ。今日も雪搔き
いや~積もった。正午現在の積雪深が67㎝ですから大雪です。まだ降っていますので何処まで積もるのか?雪搔きはしたが体はギシギシ。明日は腰痛と筋肉痛のダブルパンチ確定だね。大雪だ!
雪です。春の湿った雪が昨夜から朝にかけて積もりました。気象庁の公式記録によると最大積雪深は16cmとなっていましたが、天気予報によると今夜から大雪になるようなので明日は今日より大変になりそうだ。腰痛になるだろうから動けなくなるね。ホント、春のドカ雪は心身に良くない。誰か助けてくれ~!(笑)来た~春雪!
144MHz-FMでの呼出周波数でCQを出したまでは問題無いが、続けて○○湾上空と付け加える。上空?直ぐにFlightradar24でチェックしたが、飛行機は一切飛んでいない。それに地元の上空なら、受信時ノイズ混じりで信号強度も低いと言う事はあり得ない。しかも、アマチュア無線を使って着陸許可を求めて「了解」とまで応えている。この人は144MHz-FMでCQを出す際、かなり高い頻度で○○上空と付け加えるが、虚偽の内容を意図的に言っているのか?頭おかしいのか?。夏になれば8エリアの局を144MHz-FMで呼び出して、3.5MHzに移る事を支持しているが、8エリアの局のコールサインから常置場所を調べると、144MHz-FMでの直接交信などあり得ない。嘘ばかり言っているので、地元の人達は相手にもしないが。注意され...また超嘘吐きが出始めた
呼吸をすると鼻の中が臭う。他の症状としては何かボーッとするし眠気がある。これは風邪ですね。熱を計ってみたなら36.8℃でしたので、風邪確定です。葛根湯を飲みましたが、過去の経験より鼻の中が臭う症状が感じられれば本格的な症状にまで行ってしまう事の方が多い。ですので、未開封の総合感冒薬が準備してあるが、一瓶は無くなるでしょう。いつもですと11月か12月に風邪を引いて、2月頃にまた風邪を引くと言う事が多いですが、昨年の11月12月は何事も無く今年の1月も何事も無く過ごせたのに。1月30日に病院へ行ってきたのでその時に貰ってきたのだろうか?しかも車での往復が4時間近かったので体力も運転の方に使われて免疫力が下がった所で発症に至ったのかも知れませんし。となれば、2週間は風邪との戦いが行われると言う事になるだろう。さ...風邪ですね
JARL会員局名録を予約購入しました。JARL発行の名録を買うのは相当久々です。何せアマチュア無線局銘録からJARL会員局名録になってから買っていませんでしたからね。届いたので開いて覧て字が小さすぎて見えない。老眼鏡を掛けても見えないと言うより、手術をしてから見えにくくなったので、今の目の状態に合った老眼鏡に変えないとならないだろう。これでコンテストやパイルの時等相手の名前が判らない場合、JARL会員なら名録を覧れば判るのでHAMLOGのデータ修正の時に役に立つ。JARL会員局名録
昨日から雨降り。昨日は食材の買い出しに行かなければならなかったので、雨ザーザーな事もあってスーパーの出入り口近くの駐車スペースが空かないかと思っていたなら、丁度買い物が終わって帰る車が3~4台有ってラッキーにもスペースが空いて良かった。今日も天気予報では一日中雨。まっ、考え方によっては雨で良かった。季節的に雪だったならだと考えるとぞっとする。もし雪なら一日何度も雪掻きしないとならないだろうから、確実に腰に来る。これは腰痛用コルセットを買っておかないとならないかも。長期予報では暖冬で全体の降雪量は例年以下だが、纏まって振るかも知れないと言う事でも有りましたからね。しかも春になる手間にドカ雪になる事が多いので、その頃になると湿った重い雪。シップか塗るタイプのパップ剤を買っておかないとならないかもね。まっ、直ぐ...今日も雨だ
先月には住宅用火災報知器の親機のバッテリーの電圧が下がり、「バッテリー切れです」のアナウンスが流れたのでバッテリーを交換しましたが、今月なって子機の一つにバッテリー切れのアナウンスが鳴る様になったのでバッテリーを注文しましたが、到着予定が土曜日。それまでアナウンスに鳴られるとうるさいのでバッテリーを外しましたが、今度はそれによって通信が出来なくなった事で親機から「電波を受信できません」のアナウンスがなる様になりました。流石に親機はキッチンに設置しているのでバッテリーを外す訳にはいきませんね。他2台の子機も何れバッテリー切れになるでしょうから、注文したのは3個セット。届いたなら全て交換します。住宅用火災報知器の推奨交換年数は10年と言う事ですので、本来なら本体を交換した方が良いのは解っていますし近所の電気屋...住宅用火災報知器のアナウンス
午前に買い物に行ってきたが、その時気付いたのがタイヤが白くなっている。直ぐに思ったのが昨日山越えで内陸にある大学病院へ行ってきたが、道路には積もって居なかったが道路の横には雪が積もっていたので融雪剤が溶けた水が付着して水分が乾いたから白くなったのだろうと言う事。このままにしておけばアルミホイールから車体その物まで悪い影響が出るので、タイヤからタイヤハウス、車の下回りに水を掛けたが洗い流れただろうか!?タイヤが白い
今日は大学病院での診察の日でしたので、片道100kmは走る事もあり、地元宮古で給油したがクーポンを使っても171円。大学病院へ行く途中の矢巾にあるガソリンスタンドの看板を見たなら157円ではないか。2ヶ月前は10円ぐらいの差ではあったが、今日は差が広がった。次の大学病院での診察は3月ですので、片道を余裕で行ける分のガソリンが入って居たなら、帰りは矢巾で入れた方が得。沿岸部への道路も2011.3.11の災害後に整備されて時間も短縮された事もあって、コンビニのセブンイレブンも市内に3店舗も出店できたぐらいですから、ガソリンももう少し安くなってもイイはず。内陸と沿岸との輸送コストでの差は出るとしても、高いよ。ガソリンが高い!
住宅用火災報知器の親機が電池切れとなった。最初はアナウンスはなく、ピッ!と言う音が長めの間隔で鳴って居たので、何が鳴っているのか判らなかったが、表示ランプも音と同期して点滅して居たのでそれで火災報知器だと判りました。音が止まるかなと思ってペンダントスイッチを引いてみたならば、「電池切れです」のアナウンス。直ぐに取説を開いて電池の型番を確認し、amazonで注文。郵便発送でしたし、発送元が大阪と言う事で中二日掛かりましたね。届くまでの間、音を止める為に電池を外していたならば、一日後に子機の方から「電波が届いていません」とアナウンスが出たので親機の電池を再接続。これで「電波が届いていません」のアナウンス音は止まりましたので親機の「電池切れです」のアナウンスを止めるにペンダントスイッチを引いたなら、アナウンスは...住宅用火災報知器のバッテリー交換(親機)
JARL会員局銘録を購入予約するに、WEB上でJARLNEWSを開いて覧たならば、巻末の払込用紙を使ってと言う説明が有ったが、JARLNEWSの送付の無い会員であるライフメンバーはどうすれば良いのかメールで問い合わせをしていたが、何の回答も無くいきなり払込用紙が郵送されて来た。その中に入って居た挨拶文の中に有った案内では、郵便局にある払込用紙でも良いとなって居たが、JARLNEWSでの案内は一言もその様な事は載って居らず、附属の専用用紙を使う様な案内となって居たので整合性が取れない。予約締切が15日と言う事なので、慌てて郵便局へ行って手続きしたが、払込用紙を送るなら送るで返信すべきだろうね。これでは問い合わせがギリギリになってしまうと、予約締切に間に合わない。JARLはいったい何を考えて居るのだろうか。こ...JARL会員局銘録予約について
週間天気予報によれば、今日が一番暖かいと言う事でしたのでタイヤ交換を行いました。いつもながらエロパーツの為に、ジャッキを掛ける位置は鏡を入れてやらないと見えない。いつも車に積んで置く鏡を買わなければならないと思いつつ、100均に行っても忘れているが。(笑)スタッドレスタイヤは夏場の保管用にエアを抜いて暑さでエアが膨張しても良い様にしている為、タイヤ交換前に適正空気圧にしておく必要が有るが、電動のポンプでは指定空気圧より10%程高くなってから自動停止する。これはノズルを抜く際にエアが若干抜けるので、それを考慮している為の仕様らしい。ですので指定空気圧より2段階低めに設定して入れてみました。それでも若干高い。まっ、低いよりはマシですが。デジタルタイプの空気圧計で測りながら、指定空気圧より僅かに高くなる様にしま...冬用タイヤに交換
昨日風邪を引きそうな感じに見舞われたので試供品の風邪薬を服用。その副作用なのでしょう、今日は便秘です。黙っていつもの「便秘にならない風邪薬」で検索して選んだ風邪薬(正しくは総合感冒薬)を使えば良かった。(T_T)お通じの為にも食物繊維は摂った方が良いので購入したミックスサラダを食べているのに、薬の副作用の方が勝ってしまったみたいです。例年今頃の時期に一度風邪を引き、年末にまた風邪を引くと言う感じですので、引き始めに良いと言われて居る葛根湯を準備しないと。2本入りの葛根湯ドリンクは安くないので錠剤を買いますが。風邪薬便秘です
今朝は寒かったので布団に入ったままエアコンの暖房をオン。少し温まってから布団から出て障子窓を開けて外をみたならば近所の屋根が白い!雪ではなく霜ですね。遂にこの季節が来たかぁ~。暦の上では既に冬ですし。で、気象庁のデータを見たならば最低気温が氷点下0.5℃。そりゃあ屋根も白くなるわ。日中の最高気温の予報も一桁。そう言う今日行われるのが「宮古サーモンハーフマラソン」ですね。走る人達も寒くて大変だろうね。寒っ!
頂き物の「コーヒー紅茶セット」と言う物の中に「抹茶ラテ」と言う物が有ったので飲んでみた。「・・・・・」。お茶の感じは残ってはいるが抹茶の風味も何も無い。抹茶の良さを消している。しかも甘ったるい。正直不味い。なので途中で飲むのを止めて捨てました。ミルクティーにも言えるが、お茶にコルクは合わない。相乗効果で良い所の出し合いかと思えば、ミルクが強烈に勝っているだけ。好きな人は好きなのだろうが、私には合わない飲み物だね。「抹茶ラテ」と言う物を飲んでみた
スマホのバッテリーの減りが早いので、ネットで調べてリフレッシュしてみたが、リフレッシュ後は状態も良くなったので良かったと思っていましたが、再び減りが早くなり充電しても2~3日しか保たなくなりました。特にアプリをダウンローどして動かしている訳でも無く、頻繁にスマホをいじって居る訳でも無い。これはやっぱりバッテリーを交換するしか無いのでしょうね。費用はどのぐらい掛かるのだろうか。ガラケー時代の方が長持ちした気がする。スマホのバッテリー劣化、其の二
賞味期限が切れて15年以上も経つ蕎麦・うどんが出て来た。箱入りで箱もビニールでしっかり梱包されている物であったので、一応ネット検索で調べた結果、10年ぐらい過ぎて居る物でも保存がしっかりして居れば食べられると言う事も有ったので食べてみました。開けて見てカビの無い事を確認しましたが、何か蕎麦やうどんが痩せているような感じ。とりあえず蕎麦を一束指定時間通り茹でて食べてみましたが、それから12時間近く経って何も無いところを見ると一応食べられると判断。乾麺だからと言う事だけでしょうね。しかし劣化はしているのだろう、食感はよくはないし水分を吸っても膨らみが無い。添付されている説明書きだと一束100gの様だが、次回は実際の重さを量ってみましょう。開封したので残りは冷凍庫の方へ入れましたね。賞味期限切れ15年以上の蕎麦