2020年3月21日(日)☀藤原岳孫太尾根藤原岳にやっと登れて自身の体力のなさを痛感しつつも山に咲く妖精たちに逢えたことに感謝ですそしてゆっくりと下りながら見落とした花たちにもう一度挨拶をして帰路につきました・・・さて・・・下ろう・・・名残惜しむ途中の展望・・・賑わう藤原岳に別れを・・・御池T字尾根天狗堂春霞は優し気に山を包み山頂の賑わいもどこ吹く風と言わんばかりに静かな時をゆっくりと刻んでいくかのよう・・・またいつか・・・南斜面から孫太尾根へ貫禄十分の一輪見事な咲きっぷり!お日様一杯浴びて神々しく輝く福寿草集団で井戸端会議中?急斜面の足場に注意しながら下る途中往路の蕾が復路では福寿草が見事に咲いて花盛りの姿を見せつけてくれました♪幸福を分けて頂きました♪ありがとう~♪悪路も何のその下りは早い!多志田山を越えて...遅場の春に目覚めて藤原岳へ番外編
2020年3月21日(日)☀藤原岳孫太尾根迷いながらも花に誘われ風に後押しされチチに連れられ多志田山までやってきました多志田山から見える藤原岳・・・優しく無言のまま鎮座した姿は近くにみえながらも・・・なぜか遠くに感じるものでした・・・が白の絵の具を1滴落としたような捉えどころのない柔らかな青空と裸木の間から手招く藤原岳が私の心を揺らします余りにも体力の落ちた身体と藤原岳への最後の急登を考えると溜息が漏れます・・・だけどそんな心の中の葛藤など無視したようにザックを背負う自分がおりました・・・そして風が囁きますもう少しだから・・・待っているよ・・・福寿草が・・・いつの間にかチチの背を追っていました多志田山からの続きです冬の落とし物?天狗堂山は白い衣を脱ぎ捨てて梢の先もほんのりと色付き始め冬の足跡すら消そうとしていま...遅場の春に目覚めて藤原岳へ3福寿草を求めて
2020年3月21日(日)☀藤原岳孫太尾根年齢を重ね休みなく働いてくれた身体も老いと共に故障が目立つようになり修復が中々難しくなってきています痛んだ体を誤魔化しながらも好きなことを続ける・・・それがいい事なのか・・・分かりませんただ・・・どうしても山が恋しく足を運んでしまいますチチが・・・聞いてくる事があります山の精気を吸わないとだめなのかな?その時のチチの顔は複雑な表情を見せます私はというとそうよ♪山の精気を一杯吸うと元気になるの!笑いながら言いますあはは山が枯れそうだな!ひどい!あはは山は枯れない自然の力は大きい苦笑したチチの顔を見ながらそんな会話をしていますそして私はチチと私の身体と相談しながら・・・ここ・・・孫太尾根の丸山に来ています※丸山からの続きです本当に丸山までが限界と思っていましただけどいざ丸山...遅場の春に目覚めて藤原岳へ2草木~多志田山編
今年は思いも由らない騒ぎが起こっており持病の悪化・・・心臓と胃が大変な事になり沈・・・そして1ヵ月以上引きこもっておりました・・・が漸く体の調子が落ち着いてきましたチチが体調を見ながら出かけようか?と声をかけてくれ遅場の春を味わいに出かけてみる事に・・・人の多い所は今の身体では不安がありますが徐々に体を慣らしていかなければ体力も筋力も落ちてしまうだけ・・・その上春の妖精たちに逢わずに過ごしてしまう事になります終わりを告げ始めるスプリング・エフェメラル・・・逢いたい♪毎年訪れ比較的人の少ない藤原岳の孫太尾根をゆっくりと歩いてみる事にしました山はその気持ちを受け止めてくれたのでしょうか春の柔らかい日差しの下優しい美空を見せて迎えてくれました2020年3月21日(日)☀藤原岳孫太尾根コースタイム7:41北勢町新町の墓...遅場の春に目覚めて藤原岳へ
「ブログリーダー」を活用して、気ままに歩こう!徒然日記♪さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。