2019年7月15日(月)☁/☂三ノ峰今回は前回の事もあり少し高度に体が慣れているのでしょうか低山を歩くよりはしんどいのに変わりはありませんが機能が停止しそうになる事はなくゆっくりであればそこそこに動ける感じです豊かなお花が気持ち的にもゆとりを作ってくれていたからでしょうか・・・記憶の中には花に癒されガスの掛かる景色の事も気にならずゆっくりと登れたことが残っているだけですそれでは避難小屋から一気に進んでいきましょう三ノ峰避難小屋からの続きです三ノ峰避難小屋休まずそのまま通過このまま上に登ってからここに戻ってから休もう!チチの一言でそのまま避難小屋を通過していきます避難小屋から頂上までは然程時間を要しませんがその間も花は沢山姿を見せて足止め状態となりますハクサンフウロヌカゴトラノオハクサンシャクナゲコケモモウズラ...三つの都道府県を跨る花のお山三ノ峰3
2019年7月15日(月)☁/☂三ノ峰剣ヶ岩からの続きです暫く尾根歩きが続きますがガスに覆われ遠望は閉ざされたままです眺望が望めない分暫しお花と共に登っていきますですので・・・ここからはお花ばかりとなります♪灰色の稜線は緩やかな所と急な所・・・変化しを見せながら山頂へと誘う様に延びていますタカネアオヤギソウタテヤマウツボクサニッコウキスゲ灰色のキャンパスがぽつんと咲くニッコウキスゲの姿に哀愁を伴わせますカラマツソウオオバキボウシ三つ子のササユリ四ツ子の鬼アザミオニアザミガスの中で浮かぶその姿があまりにも印象的でとった1枚・・・このオニアザミ・・・復路においてとんでもない輩に変身・・・私にとって大変な事になりますカライトソウの蕾タテヤマウツボクサ五つ子のヨツバシオガマお花がメインの山歩き飽きることなく楽しめますが...三つの都道府県を跨る花のお山三ノ峰3
2019年7月15日(月)☁/☂三ノ峰今回もまたお花を楽しむためにやってきましたコースタイムは殆どあてにならないほどお花は多く立ち止まってしまいます急な坂道で喘ぎながらも目は花を追い求めm写真を撮る為のスクワットも厭わず三ノ峰を目指す事になります三ノ峰登山口950m三ノ峰登山口からの続きです植生保護マットを踏んでから登っていきます登山口からは丸太の階段から始まり急な登りとなります深いブナ林の急登山越邸の跡地登山口からの急登が一旦収まり平らな所に出るとぽつんと1本標識が立っています山越邸跡地の様ですが自然にかえされていったようでその痕跡らしきものは鬱蒼と茂った草木の中に消えてしまった感じがします山仕事の間だけ利用していたとはいえ人がここで暮らしていたことが不思議に思うほど奥深い山の中の跡地でしたそれにしても植物の...三つの都道府県を跨る花のお山三ノ峰
2019年7月15日(月)☁/☂北陸の山三ノ峰先週白山に登ったものの心残りのニッコウキスゲ…気になりながらも迷うのはお天気…この三連休もまたお天気は悪そう…毎日天気予報を見ていると日々変わってきていましたが三連休の最終日の午前中だけチャンスを与えてくれそうな予報です午前中だけのチャンス!三連休の最終日に焦点を合わせて再び白山の方へと車を走らせますただし今度は福井県側からの三ノ峰に登る事にしました上小池駐車場前夜まで激しく振っていた雨は朝には止んでいましたそれでも湿った空気は不安を誘いますが午前中だけ天気は持つはず…それを信じて身支度をします・・・が!プツッ!…😨靴ひもを結ぶ手に嫌な感触が…靴ひもがプッツリ切れちゃった!心が折れた瞬間です…呆然としている私をよそ眼にチチがさっさと応急処置をしてくれてさぁ行くぞ!そ...またまたお花のお山・・・今度は三ノ峰へ!
2019年7月6日(土)☁/一時☂小白山(御前峰)別当出合登山口~曇っていた空がご褒美のように明るい空に変わりました爽やかな風も吹いてご機嫌よろしゅう…と言っているようなこのお天気もそう長くは持たない様子ですのでチチに促され休む間もなく山頂を目指して登ります白山室堂からの続きです比較的人も少なくビジターセンターの中もひっそりとした感じでしたセンターの周りも人の賑わいはありますが最盛期の時に比べるとゆっくりとした静かな時が流れている感じですウラジロナナカマドイワハタザオミヤマタネツケバナ登りはじめはさわやかな空の下登り始めのお花たちとは違い今度は日光浴をしているかのように明るく微笑むお花が目に留まります石畳の階段上に伸びる白山奥宮への参道筋には色々な花が咲いておりますが今回の目的としていたクロユリも派手さはありま...恒例の白山4
2019年7月6日(土)☁/一時☂小白山(御前峰)別当出合登山口~甚之助上部休憩場南竜ヶ馬場分岐からの続きです南竜ヶ馬場分岐からの甚之助避難小屋を望む標高を2000m過ぎると体が感知するかのようにドッと重くなり体調の異変を感じますそれでも慣れなければ登れませんお花を見ながらゆっくり歩く事で徐々に慣らしていきましょうか……だけどしんど!ここから自分との闘いですイワカガミサンカヨウキヌガサソウ穏やかな道が伸びています気持ちも伸びて足が止まり一呼吸つくたびに足元でお花が微笑み励ましてくれます…ガンバガンバ…カラマツソウ十二曲がり突入十二曲がりさて…いよいよ十二曲がりお花畑が待っていますガンバガンバガンバですコヨウラクツツジショウジョウバカマシナノキンバイリュウキンカ道は所々川となりて足元を濡らしお花は濡れた花弁を開い...恒例の白山3
2019年7月6日(土)☁/一時☂小白山(御前峰)別当出合登山口~この時期になりますと夏山に向けて高度順応と体力確認をする為に白山に出かけますしかし私にとっては花の観察登山のようになり高度順応は二の次と言った感じですですが体は正直に反応してバテバテになりながらも必死に花を追い求めて歩く恒例の白山登山の開始です別当出合からの続きです別山登山口からつり橋を渉り中飯場まで整備された樹林帯の登山道をゆっくりと登っていきます橋を渡ってすぐに生い茂る林床にはいろいろなお花が姿を現し目の保養をしてくれます…ですので初っ端から足は前に進みません…コースタイムはほぼ…当てにならない歩きとなりますオオバキボウシセンジュガンピ登り始めから草木の間からお花が顔を見せてくれます見慣れた登山道も季節によっては雰囲気が変わり感じ方も変わりま...恒例の白山2
2019年7月6日(土)☁/一時☂小白山(御前峰)別当出合登山口~忙しさに感けていると季節はどんどん変わり夏が寄り添ってきています夏山に向けてそろそろ体を慣らし始めねば…そう思いつつも中々お天気とお仕事に阻まれ上手くいきません時間は自分で捻出するもの…そう考えていましたが体調も崩したりやはりうまくいきませんそこで強行に計画を実行する事にし身体慣らしとお花鑑賞をする事にしました高度障害の克服と高所順化の促し体力の確認何よりも今の季節のお花に逢うため恒例の白山に出かけますが動き出すのが超遅くなりマイカー規制の始まる時期になりました白山へのマイカー規制は7月6日午前0時から10月14日の正午まで…期間中は市ノ瀬止まりで一ノ瀬の無料駐車に駐車し、別当出合までは午前5時より運行されているシャトルバス(500円)を利用する...恒例の白山へ
「ブログリーダー」を活用して、気ままに歩こう!徒然日記♪さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。