chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気ままに歩こう!徒然日記♪
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/27

arrow_drop_down
  • 冬の装いの千ヶ峰 ・七不思議コース 2

    2018年12月9日(日)❅千ヶ峰・三谷・七不思議コース雨乞岩過ぎてからの霧氷の世界からの続きです雨乞岩上部の分岐から岩座神へ下る道がありましたが雨乞岩を経て七不思議コース経由で周回する事にしましたエビの尻尾?エビフライの衣?山頂から大畑方面の標識に従って樹林帯の尾根を歩きますが地図との確認も必要途中から七不思議コースへ入らねばなりません岩座神へ下る分岐を探しながら歩きますが地図上と実際に少しズレがありますさて…この辺りで下る分岐があるはずと…標布などを確認しつつなおも進みます薄っすらとは言え雪をかぶっている為踏み跡もわかりにくいし途中まであった人の踏み跡も全くありません…ところで途中で見つけた今日歩いたと思われる足跡…消えているのですがどのコースをどのように歩いての踏み跡だったのでしょう…不思議に思いながらも...冬の装いの千ヶ峰・七不思議コース2

  • 冬の装いの千ヶ峰 ・七不思議コース

    2018年12月9日(日)❅千ヶ峰・三谷・七不思議コース千ヶ峰山頂手前からの続きです白い世界と化した頂上付近寒々しさを感じながらも急な登りの体は火照ったまま…冷たい風が心地よく感じるほど…あの先が頂上?白い世界の入り口のような階段これが最後の急登と期待しつつゆっくりと登っていきます思わせ振りな標識あれ…?山頂から振り返って頂上に着いた!そう思ったらチチから本当の山頂はこの先だよ…と笑いながら知らされます雪に覆われたベンチが寒さげに置かた山頂の一角チチはすでに頂点を踏んで長い山頂を散策して景色を堪能している所のようです遅れを取った私…(いつもの事ですが…)まずはその先の頂点へと急ぎます千ヶ峰山頂千ヶ峰山頂付近の様子下界から見た三角形の千ヶ峰の姿からは想像できない横に長~い頂です西側に延びる稜線の先端に石碑と共に三...冬の装いの千ヶ峰・七不思議コース

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、気ままに歩こう!徒然日記♪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
気ままに歩こう!徒然日記♪さん
ブログタイトル
山に癒されて…
フォロー
山に癒されて…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用