2019年1月13日(日)☁/☀武奈ヶ岳1月3日の風雪の武奈ヶ岳は受け入れを拒否するかのようでしたこの御殿山まですら3時間半近く掛かっての到着です…足枷を掛ける勢いの雪に押され山頂を断念せざるを得ず御殿山から引き返しました自分の中ではありえませんでした…確かに…アイゼンやスノーシューに履き替えたりするロスタイムはありましたが…どうして3時間以上もかかったのでしょう…?未だに不思議な感覚です歳を取ったんだ!と言われればそれまでですが…プチラッセルと風雪にそこまで翻弄されたのでしょうか…そこで再び訪れて同じ様にゆっくりペースで登る事しましたそれでも2時間半ほど時間を要しました先週のプチラッセルの脅威と共にやはり歳を重ねると共に落ちる体力を痛感させられます御殿山からの続きですそれでも山は謙虚に歩みよればいつの時も受け...リベンジの武奈ヶ岳2
2019年1月13日(日)☁/☀武奈ヶ岳坊村305m再び坊村の葛川市民センターにいます先週のリベンジです!先週と違うのは雪は降っていません…露わになった路面が黒光りしていますが凍ってはいませんまずは明王院に向かい途中登山届を出してからの出発です登山届のポスト付近ある標識牛コバではなく赤い橋を渡ります雪が全くありません…雪はすでに溶けて丸裸にされた道が冷たく感じ路肩に押し寄せられた雪の残骸が空しい…それでもリベンジの為入山していきます本当に同じルートとは思えません…コースタイム坊村305m~明王院経由→9:23P・846m9:35→10:30御殿山1097m10:45→11:25武奈ヶ岳1214.2m11:45→12:15ワサビ峠1050m→12:23御殿山12:30→12:57P・846m13:05→13:45...リベンジの武奈ヶ岳
2019年1月3日(木)御殿山おめでとうございますと挨拶をする中やはり年々お正月らしくない感じが拭えませんでも山初めは変わりなく今年は身近な所で楽しんでみようと計画を立てますしかしお天気は…それでも雪山がっつり楽しめるかしら…と比良方面に出かけます坊村・葛川市民センター駐車場年末のお山とは打って変わって冬さながらの景色…登る準備をして歩き始める頃には湿った雪が落ちてくるは落ちてくるは…全てが白の世界へと変わっていきます気温0℃入り口ノ公共トイレ雪の降る町を~♪気温は0℃となっていますが然程寒さは感じません…テンションが上がっている所為でしょうか…?登山口まで降雪を楽しみながら歩きますいつもの赤い橋を渡って…標識が見えてくると…さていよいよ本格的な雪山歩きの始まりです少し迷うもののこのままツボ足で植林の急な登りを...武奈ヶ岳は諦めて御殿山へ
2018年12月31日(月)蓼科山蓼科山山頂からの続きです登って来た反対側に少し下るように進むと小屋が見えてきます煙突からは何も出ていないようで人の気配すら感じません取りあえず山頂の暴れ風から逃れたい事もあり小屋まで行ってみる事にします蓼科山頂ヒュッテへ蓼科山頂ヒュッテは静かな佇まいです営業中なのかどうなのか…ヒュッテの然程広くない踊り場では先の登山者が数名休まれていました入れ替わるように我が家がお邪魔虫♪すると建物の中から人が出てきます年末年始はどうも営業しているようですただ…中にお邪魔するにはアイゼンを外さねばなりません…登ってくるまでにいやになるほどアイゼンどころか靴さえも脱いだり履いたり…もう…飽きましたそんな無精な私は小屋の中が気になりながらも踊り場にあるベンチをお借りして休ませていただくだけにします...納山際!女ノ神茶屋駐車場からの蓼科山へ3
2018年12月31日(月)蓼科山幸徳平からの続きです勿体ないと思った下りの登り返しはやはり急な勾配の雪付き岩付きです雪と岩の急坂大きな岩もご~ろごろ雪の岩場が続きますそれは揺るぎのない急坂ですどこまで続くこの急坂…どっこいしょドッコラショ歩いても歩いても進んだ感じがしませんまだまだ続く急な登り…見上げた先の空が遠い…必死に登る私にまた…再発…一歩出すたびに激痛が走り出しますその姿を見るチチが声をかけてきますもう…帰ろう…チチの声を虚しく聞きながら目は空を見上げその青さに涙が出そうになります山でこの天気は滅多にありえない…帰るなんて…いやだ!チチが私を見つめます…私は目線を足元に落とし再び一度靴を脱ぎ無言のまま痛みを感じる部分の応急手当てをします靴下を脱いだ足の冷たさよりもここで帰る選択をしなければならない事を...納山際!女ノ神茶屋駐車場からの蓼科山へ2
2018年12月31日(月)蓼科山私にとって激動の2018年その締めに選んだお山は蓼科山いつも北八ヶ岳を訪問して見ていたのはそばに寄り添うお山が蓼科山でしたいつか登りたいと考えておりましたお山で納山際と冬山トレーニングを兼ねて漸くその時を迎える事が出来ました前夜発で夜中に着いてすぐ車中で仮眠を取ります星が輝く夜空を見て明日の天気に期待を持ちつつ何時しか深い眠りへと堕ちていきましたコースタイム7:13女ノ神茶屋(すずらん峠)駐車場→8:38蓼科山南西2110m8:45→9:02幸徳平→10:37蓼科山南西2450m→10:50蓼科山2531m~蓼科山頂ヒュッテ11:20→12:05蓼科山南西2110m12:15→13:07女ノ神茶屋(すずらん峠)駐車場ゆっくりと白け始めた空…夜中に見た満点の星は消え…薄っすらと広...納山際!女ノ神茶屋駐車場からの蓼科山へ
新たなる年を迎えて山三昧の年になるといいなぁ~と考えておりましたがなんと職場の上司の者たちが何やら動きを見せて128日あった休みを108日に減らし給料も減らし労働時間を延ばしす職場革命を起こすという…今の職場は休みが多い事を条件に就職したのだがその時の契約は全く無視で休みは減り時給は下がり労働時間だけ増えるという年になりますそのため今年の年末年始が最後の公休となり来年度は正月も祝日もなくなり月に9日だけの休みとなります有休消化をうたっているが今でも有休消化はできず人が足りないなかで補充をしてくれない現実では休みは今までの様に取れない事になります…という事で今年度は山へ行く機会を失い仕事に縛り付けられることになりそう…さてさてどんな年になるのでしょう…不安は尽きませんがそれでもなるようにしかなりません…行けるとき...新年あけましておめでとうございます♪
「ブログリーダー」を活用して、気ままに歩こう!徒然日記♪さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。