こんばんはZUYAさんです二夜連続で鰻の肝焼きを頂きました母にはウナギの身を贈りせがれは安居酒屋で肝をアテに日本酒を煽る...※ちなみに「高清水」ですHaveAGoodNight,Folks!肝に銘じまする...
“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)が綴る『なんてこったいZUYAさん!!』が進化を遂げる!
こんばんはZUYAさんです先日遂にバズるのかと思いきやバズり損ねたZUYAさんの記録です明日から忙しくなります伊豆の旅の番外編(モノクロ写真)は来週までお待ち下さいませ~HaveAGoodNight,Folks!兵どもが夢の跡...
星に願いを込める旅... Vol.5(Final Episode)
こんばんはZUYAさんですたかが伊豆への1泊2日の旅を延ばしに延ばして書き綴ってまいりましたが、今回の5回目で最終回となります。それを綴る前に少し余談を...今夜は早く上がれたので夕飯には、「きのこ汁」を作ろうと家に帰る前にスーパーに立ち寄りました。ところがこんな日に限ってきのこ類が高い...別に今夜でなくても良いかとちょっと躊躇いましたが、数時間前からイメージしていたのでやはり初志貫徹で作ることに~きのこ数種類をカゴに入れてレジ待ちの列に並んでおりますと、パンコーナーで高齢の女性が菓子パンを2つ手に取りやはりレジ待ちの列に(ZUYAさんの2つほど後ろに)並びました。ZUYAさんは精算を済ませお店を出て家の方向に向かうと、先ほどの高齢女性がスーパーの裏口からものすごい勢いで、しかも真っ直ぐには歩かずに建物...星に願いを込める旅...Vol.5(FinalEpisode)
こんばんはZUYAさんです旅行記もいよいよ佳境へ...今宵もあることないことを、盛りに盛って綴ります~(←いやいや、そりゃぁあかんやろ~!)早朝のオーシャン・ビューの部屋から伊豆・下田の「下田海浜ホテル」での2日目の朝ですほんの数時間前まで部屋で飲み直しながら、窓の外から聞こえる波の音を子守唄にして眠ってしまったのも束の間。何故か(内田)裕也さんが夢に出てきて、前夜の蛇の夢と同様にビックリして飛び起きましたよ。裕也さんは師匠の師匠ではありますが、面識はないのですけどね~夜更かし(?)した代償に、早朝の段々と色が変わって来る海の夜明けを見逃してしまいました。時間は既に6時半。日の出を撮り逃さないように急いで服を着て外に飛び出ました。湾沿いに写真を撮り始めましたが、革ジャンを部屋に置いて来てしまって、ユニクロ...星に願いを込める旅...Vol.4
3連休最終日の今日の午後かかりつけの歯科医院へ問題があるわけではなく定期的な点検とクリーニングそう言えば痛みはないのだけど舌で触ると何か尖った物に当たると医師に伝えてみたすると奥から2番目の歯が縦に割れていて歯の寿命であると言われた抜歯してブリッジか義歯かインプラントかの選択を早い内に決断してくださいとヤブ医者にボロボロにされた歯をとある歯科医の素晴らしい治療で30年間も頑張ってくれた歯が割れたこともショックですが自分が歳を取ったことを痛感しています...※旅日記を完結させたら、また続報を書きますね泊った宿の部屋の電話は…こんばんはZUYAさんですさて気を取り直して、旅日記の続きを綴って参ります夜景が上手く撮れていなかったことに気がつかないまま、(伊豆の)下田公園から暗闇の中をスマホのライトで足元を照らし...星に願いを込める旅...Vol.3
こんにちはZUYAさんです小さな旅の思い出を綴っております。小さいとは言えそれなりにお金がかかるもので、そんなお金があるのなら大阪の両親に顔を見せに行った方が良いのかなぁと考えざるを得ません。でも多くの介護経験者から、“極端に自分の生活スタイルを変えてしまってはいけない”と言うことをアドバイスされ、そうしようとは思いますがやはり気になってしまいますね来月は家人も私用で大阪に行く序でに顔を出してくれるようなので、年内の帰省はもう終わりにしようと思います。昨日は旅先からも贈り物を送りましたしねさて今回、旅先に下田を選んだのは、ブロ友さん達の影響であることは既に記しました。そしてその宿を決めるにあたっては、長年の夢であった(客室の)窓を開ければ海が広がる「おーしゃんびゅー」(何故か平仮名の方が心地良いのであえて...星に願いを込める旅...Vol.2
先日の「おでん」の記事が選ばれてトップページに載ったので期間限定でバズったようですつまり急激なアクセスももう落ち着いて行くでしょうこれであくせくすることもない※2度目の使用...(笑)※今回は特捜最前線の話ではありません(笑)こんばんはZUYAさんです紅葉を撮りに行かなきゃと思って旅の計画を立てたのですが、どうも気持ちが高揚せず...海でも観に行くかぁと思ったわけです実はZUYAさん、長く憧れていることがあります。それは...「おーしゃんびゅー」ええ、あれですよ、“部屋の窓から海を独り占め~”みたいなやつですね。まぁその辺の話を例によって、たかが1泊2日の旅を何回かに分けて綴って行こうと思います。素敵な風景、グルメ、ロマンス(!?)の話まで、特とご覧あれ~ご存知の通り、ZUYAさんは普段は日曜日は出勤です...星に願いを込める旅...Vol.1
昭和の方々へ“パズル”ではありませんよ“バズる”ですでも安心してください小生もそれが何なのかよく分かっていませんから~数日前に急に当ブログへのアクセスが急上昇していてあくせくしています※これが駄洒落だとわからない方は、フォローしないでくださいねちなみに過去最高順位の「41位」に...こんばんはZUYAさんですええ、ダジャレなのです。一部の脳無しは、“親父ギャグ”と言って片づけるようですが、“言えるものならZUYAさん以上に言ってみな!”と言うのが本音でございます舐めんなよダジャレ道を~Bazzと言う名のドラマ―が1968年に世に出た「KillingFloor」と言うイギリスのバンドがありますねキリング・フロアー(紙ジャケット仕様)キリング・フロアーインディーズ・メーカーちなみにBuzzy(Buzz)Fei...バズる?
お酒が好きでなかったり苦手な方々はご存知ないかもしれませんが...おでんを食べる時には「出汁割り」なる呑み物があります日本酒を色々なエキスが溶け込んだおでんの出汁で割るのです小生の初体験は北区赤羽の“あのおでん屋”ですこんばんはZUYAさんですええ...もちろん今夜も「おでん」ですわ~タイトルには“第二夜”とありますが正確には「大根・コンニャク・玉子」を仕込んでから“第三夜”になるそして昨夜同様にもれなく「出汁割り」に突入~そう言えば何年か前にあの流行病に感染して自宅待機となった時に気が狂って思い余って「紀文おでんの素」か何かをお湯で溶かしそれで割って呑んだら超悪酔い~さて、あと2日頑張らないとね2日!?と思った方々は才能があるかも(何の?)ええ日曜日は有休を申請しましたと言うことは...転職!?と思った...第ニ夜...※いかがわしい内容ではありませぬ
こんばんはZUYAさんですトップ画は、最後に火を通す前の写真なので、「ちくわぶ」だけがまだ生のままですええ、ご覧の通りで今夜は「おでん」です。たくさんの具材を準備しました(その内、大根、コンニャク、玉子は前日より仕込みました)おでんを見ると、どうしても(ひょうきん族の)鶴太郎を思い出してしまう50代前半...わかる人にはわかると思います土鍋に入りきらない分は、タッパーに入れて冷蔵庫へ。あと数日はおでんで過ごすことになりそうです。でも、呑兵衛にとっては...あ!“食べた~い!”と言ったメッセージや、おでんわはご遠慮願いますHaveAGoodNight,Folks!今夜はおでん...
こんばんはZUYAさんです昨日辺りから、東京地方も一気に冬の気配を感じるようになりました。って言うか、皆さん秋を十分に楽しんでおられますか?こんな感じだとあっという間に終わりそうなので、皆さんそれぞれに楽しみましょうね~紅葉読書秋の味覚etc...よくわかりませんが、何でも良いのだと思います。“2024年の秋はこうでした~”といつか(笑って)思い返すことが出来るのならえ?ZUYAさん?今日は朝から“モミジ”を楽しみましたよ~東京の「人形焼き」のように、数ある「もみじ饅頭」の中で一番有名どころは「にしき堂」ではないかと思います(広島県民の方々、細かいことはご容赦くださいませ~)ええ、広島を訪れていた家人のお土産でございます。ZUYAさんはカステラ部分が固いのが好きなのですが、今回のお土産はしっとりしている物...おでんを仕込みながら昭和を想う...
ほんの少しの優しさを... (Try A Little Tenderness)
こんばんはZUYAさんです最近読む方々が、“???”と思われる内容が続いているので、今夜は本来のZUYAさんのブログらしく清く楽しく美味しく綴ろうと思います(なんじゃそりゃ~)さてタイトルにある「TryALittleTenderness」は1932年に作られた楽曲ですが、白人・黒人を問わず多くの歌い手によって歌い続けられています。しかしワールド・ワイドにこの曲が広まったのは疑うこと無く、1966年の「Complete&Unbelievable:TheOtisReddingDictionaryofSoul(邦題:ソウル辞典)」で、OtisReddingがカバーした時ですねTheOtisReddingDictionaryOfSoul:Complete&UnbelievableRedding,OtisElekt...ほんの少しの優しさを...(TryALittleTenderness)
「政治と宗教の話は人前でするな」言い方は微妙に違ってもこの言葉を耳にしたことのある方或いはそれを貫いている方々は多いと思うそしてそれはSNSの登場・浸透により変化していることはこれまた多くの方々が感じているでも決して変わらないことがあるそれは「真実は一つである」ということ酔っぱらいの写真おはようございますZUYAさんです格言うZUYAさんはタイムリーな話題にはあまり触れず、更には“Gooブログのお題”等にも惑わされずいつも自由奔放にブログを更新しています(時間が経って加筆修正・削除も多々あり)時にはプロローグにあるようなテーマについて綴ることがありますが、性格上なかなかストレートにディープに突っ込むので控えるようにしていますなぜこんなことを冒頭に書いたかと言うと、皆さんの予想通りに関西地方の某県の知事選挙...すこぶる...
昭和生まれの方々は新幹線や航空機の中でのモクモクは経験済みかとでも非喫煙者にも権利があり現代の健康志向を考えれば皆が心地良くと言うのも大事な考え方(傾向)であると個人的には思うわけですでもさぁ...どう考えても偏り過ぎていないかい?言問通り(根岸付近)にてこんばんはZUYAさんです家人は明日から2泊3日で安芸の国へ行くそうなその前に色々と忙しいようで今夜は1人でお鍋をつつきましたよでも溢れんばかりのぬいぐるみたちと顔を突き合わせて鍋を食べるのも硬派のZUYAさんらしくないのでTVのスイッチを入れましたあの公共放送局が「広がる“ノンアル生活”変わるお酒とのつきあい方」と言う番組を放送していましたゲストとして出ていた某お笑いタレントは最初は司会の女性らを茶化していましたでも流石は“プロ”ですね番組の後半には公...平等って何?
(親が逝ったら)親孝行は出来ませんそれ以外に何か?こんばんはZUYAさんです今夜は地元で、いつもの“お好み焼き居酒屋”へご覧の通り、脂のノった「サバのひらき」と(この前に食べた)天然ブリの刺身で晩酌。これら以上に必要な物なんて...お金かな~※今夜もお好み焼きは食べませんでした実は密かに(誰に対して?)、年内に何とかやりくりして1泊旅行が出来ないかと計画中...もちろん人の道から外れたものではございませんので、ファンの皆様はご安心を~だって写真ブログの心の師である6x6さんが、まぁ(心をくすぐる)いやらしい写真ばかりブログに挙げるので、旅情に駆られてしまうわけです~ここからは昨日UPしたものの、非公開にしたブログの焼き直しです~昨夜は家に帰り着いて、2週間ぶりに大阪の母に電話をしますと、とても意気消沈して...親孝行の基本中の基本は...
はにゃはにゃはにゃはにゃこれだけで何かわかった方はきっと同世代ですね1983年からNHKで放送された「おーい!はに丸」声は田中真弓さんでしたねこんばんはZUYAさんです今日は予定通りに9時前には家を出て、上野にある国立博物館へ。健康のダイエットのために歩いて行きました。家からだと30~40分ぐらいですね。ただどうしても悪い癖で、途中で寛永寺やら徳川家の墓やらなどに寄り道してしまいますので...ここのところ東京でも寒いと感じる日もありましたが、今日はわりと薄着で行きました(汗ばむぐらい)本館博物館のゲートに近づいてビックリしましたよ...想像以上の人...(画像処理がめんどくさいので、ゲートでは写真を撮らず)どうやら表慶館で、キティーちゃんの催しもやっているのでそのせいなのかなぁと思ったいたら、奥にある平成...秋の良き休日かな...
2ヶ月ぶり?ちゃんと作りましたよ(色々ありましたが...)まぁそんなに手の込んだ物ではないのですが数あるレパートリーの中から(↑自分で言うか?)2ヶ月ぶりだから写真もボケた(笑)小生の腕前を信じるか否かはあなた次第...(腕は痛いのですがね...)何でしたっけこの言い回し?(思い出せない...老化現象?)みんな茶色なんで、彩りを考えて...こんばんはZUYAさんです公休日初日。今日は一歩も外に出ませんでした。いや、嘘です!(先週もこのネタ使ったような...)写真を見てお分かりになるように、食卓に明るさが足りないと感じたので、自宅から一番近いスーパーへ。徒歩数分で行けるのですが、このエリアにしては少し高めの料金設定。でも質は良いのです。花を買って食卓に置くか漬け物か迷いましたが、後者にしました~(どんな選択...◯の中の懲りない面々...
もう一週間前になるけど横須賀で生演奏を聴いてもう少し聴き込んでみようとポチッとしたアルバムが本日とうちゃこ~クリエイション「スタジオ・ライヴ!」(1979年)おはようございますZUYAさんです先月半ばに大阪から帰って来て以降、いつもの(膠原病の)痛みが酷い状態が続いています。一日の内、絶好調なのは午後の数時間。あとはずっと痛みを感じながら生活しています(もちろん何かに憑かれてしまったわけではございません)。ですから薬が効かない分、“ワシの一番の薬はこれじゃ!”と昭和のドラマや映画に出て来る一升瓶片手の親父のようにアルコールを流し込んでいたので、お腹周りが「危険」な状態になっています。身長と独特なファッション・センスで誤魔化していますが...今の職場(部署)には、30代半ばの正社員がもう一人います。どちらか...残念な一週間の終わり...
こんばんはZUYAさんです今日は珍しく“定時に仕事を上がること”が出来ました家の方向に地下鉄に乗りこの駅で千代田線に乗り換えて文京区千駄木へええ、こちらですねカッコいい兄貴と久方ぶりに再開した美女の3人で音楽談義(主にブルーズ)に花が咲きましたあと2日頑張って参りますHaveAGoodNight,Folks!霜月のとある夜...
小生がこの世に生を受けたのは1970年代の前半...でも身や心に沁みついたのは80年代や90年代ではなく70年代のセンスや文化革ジャンにロングヘアーブーツカットのジーンズにカウボーイブーツ...そして家の中ではガウンではなく今でもアディダスのジャージそれが...わ・た・しTheapartmentIusedtoliveinCanadaこんばんはZUYAさんです1971年のいわゆる“ニクソン・ショック”までは、固定相場制と言うものがあり「1ドル=360円」と決まっていましたね。ですから、これ以前に海外に渡航経験のある方は、お仕事やご結婚、そしてお大尽の家系に限られると思います。あの伝説的バンド「ゴールデン・カップス」のギタリスト・エディ播さんも、“稼業を継ぐ約束”でアメリカへ旅に出たそうな...映画やテレビの...English...(英語...)
AtMadison,Wisconsinin2018.Hi,How'sgoing,folks?TonightI'mupdatingmybloginEnglishAtMadison,Wisconsinin2018.Why?Ijustdon'twannaforgettowriteandspeakinEnglishAtMadison,Wisconsinin2018.SometimesIdoubtifmydadhasdementiaornot.ImeanIcan'trecognizeifheisacttingthefool,justgettingsenileandhastrulydementiawheneverIvisitedhimandtalkedtohimBecauseheisoneofthepureOsaka...Areyousane,ornot?(正気かい?)
2024年(昭和99年)あと2ヶ月を切ったのかあるいはまだ2ヶ月近くあるのかここ最近はどちらかと言うと前者の考え方になっていたまぁ色々苦労があったからネガティヴになっていたのかも明日からはポジディヴに後者で行こうと思います多分...2019年に出逢ったにゃんこさまこんばんはZUYAさんです今日は文字通り一歩も外に出ませんでした。いや、出ました!(どっちやねん~)。燃えるゴミを集積所まで持って行きましたよ先週の通院日に新たに薬が出されました。ええ、ZUYAさんが3年以上ステロイド治療を断固として拒否し続けているために、医者は医者なりに考えて効果のありそうな薬を勧めてくれているのでしょうが、なぁんか的外れ感がねぇ...「手の冷えは今のところ感じません」と言っているのにもかかわらず、「(痛みの原因が)冷えから来...進む秋とゆっくり進む私...
今回は豪華2本立てその2本目ですおはようございますZUYAさんです今回は珍しく“ブログ2本立て”。「Part1」はモノクロ写真、「Part2」はカラー写真で。まぁ大したものは撮れなかったのですが、記録としてねさて昼呑みで狙っていたお店は、祝日は開けないようで同じ並びにある他店へ。味は可もなく不可もなく、呑み始めると直ぐに右側に座る年配の方が「プロのカメラマンの方ですか?」と話しかけてきました...昔と違い昨今は“写真好き”も多くなったとは言え、そのほとんどがスマホで撮っている時代。ちゃんとしたカメラ(なのか?)を持っている上に、ZUYAさんの風貌(髭にポニーテール)を見れば、そう思われても仕方がないわけで。まぁもう既に数え切れないくらいそう言われていますしね~その方も写真が撮るのが好きらしいのですが、スマ...横須賀すとぉりぃ~プレイバックPart2~
なんと...今回は豪華2本立てですそぉ一粒で倍...横須賀・どぶ板通りにておはようございますZUYAさんです予告通りに横須賀へ行ってきました。もう何度も訪れている街なので新たな感動は特別ありませんでしたが、街を撮り歩きながら口ずさんでいたのは「横須賀ストーリー」でなければ「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」でもなく、何故か「ロックン・ロール・ウィドウ」だったのには自分でも驚きましたけどねさて今回の横須賀行きは、ミュージシャンの竹田和夫氏がイベントに登場し、しかも無料で観られると言うことで懐にも優しいこのチャンスを逃す手はないと思い立ったわけです。ツアー・メンバーでドラムを叩いている(笹井)新介の兄貴の音も久々に聴けるしねところが明け方に(前回の)ブログを更新してから布団に戻ったのですが、そのまま調子が悪くな...横須賀すとぉりぃ~プレイバックPart1~
おはようございますZUYAさんです上京して以来、音楽活動を維持するために色々なアルバイトをしながら頑張っていたZUYAさん。時々頑張り過ぎて、頭の中で「音楽」と「バイトに励む」と言う2つのバランスが不均衡になると、活舌が悪くなりました思うに本来自分が最もやりたいことである音楽をないがしろにしていると起こるようです(※医療機関で検査したわけではありません)。そして長らく滞っている近頃も...ええ酷く活舌が悪いです元々はハキハキ話すのが、ZUYAさんの数少ない長所だったのに...昨夜、仕事を終えて大田区の武蔵新田まで移動。ちなみにタイムカードを押してから、1杯目に口を付けるまで30分でしたここ1年呑むことが多くなった来年還暦の職場の先輩Kさん。今から9年ほど前、今の職場に入りKさんに会うやいなや、“うわぁこう...薄給の貴公子の休日...
ほろ酔いで家に帰り着くと「山形芋煮セット」なるものが開梱され冷蔵庫内にしまわれていました...こんばんはZUYAさんです記憶を辿ってみますと...この夏、ZUYA家には2つのカタログギフトがございました。家人から選択を一任されたZUYAさんですが、長らく放置しているとアッと言う間に「申し込み締め切り期限」が目前にあったような気(記憶)がしますで、当然その決断の時も酔っぱらって選んだので、何を選んだのか全く記憶がございませぬで、今夜家に帰り着きキッチン台所に入ると、上記の物と思われる段ボールやら梱包資材が床に散らばっていた次第でございます(もちろん家人は不在...)今思い出すと、「芋煮セット」は夏に頼んでも発送・受取は11月以降と書かれていたような~さて家に帰る前に、一杯やって来ました。ええ、いつもの“お好...男はつらいよ、何処までも...って、いつまでなんだよ!?
こんばんはZUYAさんですあぁふと気付けば、今年ももう後2ヶ月ですね...どうも今年はあまり楽しい年ではなく、早く終わって欲しいと願い続けているブルージー番長です昨日の棚卸が終わり、月が変わって11月。むむむ...つい先日まで皆が皆、“暑い!暑い!”とお騒ぎしていたのにね。ZUYAさんが出勤する朝5時台はすっかり涼しいと寒いの入れ替わる日々...まだ忙しい日々(月次報告やら商品価格の変更、等々)が続きますが、ちょっと心を落ち着けるために少しブログを書こうかとさてZUYAさんには、広島に血の繋がっていない“お姉さん”がいます。いや広島だけではないか...九州やら東北やら首都圏やら至る所に血の繋がっていない…いやいやZUYAさん、あなたが言っているのはブロ友さん達のこと?まぁとにかくそのお姉さんが、“挨拶が出...霜月も悲喜交々の予感...
「ブログリーダー」を活用して、ZUYAさんをフォローしませんか?
こんばんはZUYAさんです二夜連続で鰻の肝焼きを頂きました母にはウナギの身を贈りせがれは安居酒屋で肝をアテに日本酒を煽る...※ちなみに「高清水」ですHaveAGoodNight,Folks!肝に銘じまする...
政府が...国が...と常日頃文句を言っている人が実は選挙には行っていないこれは意外とあるあるな話ですよね挙句の果てには“選挙に行かない主義だ”なんてのたまう人まで...小学校から勉強し直してもらいたいものです民主主義社会において選挙は国民の義務なのですその義務を果たさないのなら狂信している新興宗教団体が支援している(ほぼイコールの)政治団体が立派だと思い込んで選挙に行っている人の方がまだマシかもしれませんね...こんばんはZUYAさんです休日2日目の今日、雨の止み間を狙って池袋の東武百貨店へ。もちろん買い物ではなく、参議院選挙の期日前投票に行って来たわけです。つい先日同じ場所で都議会選挙の期日前投票に行った時は、頭のおかしい立会人(スタッフ?)がいましたが今回は少しマシだったかも雨の中、バッチリ髪型もセ...期日前投票へ...
最近のコンビニは(郊外や地方はわかりませんが)外国人スタッフが多いですね国籍が何処であろうとほとんどの方が一生懸命に働いていると信じたいですがビールなど炭酸系の物を袋の中に寝かせて入れるのがどうしても理解できません目の前でそうされる度にそれは寝かせないでくださいと言うとちゃんと立てて入れ直してくれますけどねこれは文化・習慣の違いなのか?それとも雇い主の指導不足?ま、どうでも良いか半日冷蔵庫で冷やしました超美味い(←まぁ乱れた日本語!)おはようございますZUYAさんです久々に焼いたチーズケーキは上出来。「無塩バター」を買うお金をケチって、通常のバターを使いましたが、こっちの方が若干味が濃厚になったような(つまりは身体には...)昨日とあるブロ友さんのブログにコメントをしたら、とても素敵な返信コメントを下さい...チーズケーキを食べれば...◯◯が良くなるのか!?
久しぶりにチーズケーキを焼きました粗熱が取れたら冷蔵庫へ食べ頃は今夜かと序でに自分自身の“粗熱”も取り除きたいものです...でも今は何処に行っても暑いしなぁ昔のように冷蔵庫内での仕事を探そうかなぁこんにちはZUYAさんです10日ほど前から材料を準備していたのに、延ばし延ばしになっていたチーズケーキ。今朝7時頃から準備を始め、今は上記のように粗熱を取っております。その間に久々にPCの前に座り、ブログを更新することにチーズケーキを焼くのは数年振りかも...ひょっとしたら2年前のお正月に行われた「ZUYAさんの手料理を振舞う会」以来かもしれない...いや一回焼いた記憶が...う~ん、もう色々と思い出せないことが多くなって来た年頃のようで~前回(?)の作品ZUYAさんは職務上、月末と月初が忙しいのです。棚卸と前の...ブルージーにチーズケーキを焼く...
「ザ・スパイダース」そのバンドの音楽性について語るのは烏滸がましいので、今回は割愛させて頂きます(特にその後の日本の音楽界に重要な役割を果たす人達が、多数所属していました)。正直言って、近年の“マチャアキ”こと堺正章は好きではありません。でもやはり幼少の頃に見た昭和のTVドラマの大傑作の一つである「西遊記」で孫悟空役を演じた彼は、日本全国だけでなく海外でも放送されて強烈なインパクトを残してくれました。もちろん実は彼がザ・スパイダースのヴォーカルであったことを知るのは、もっともっと後のことでございます...23年8月に訪れた「鬼押出し園」にて①※本日の写真は本文とはあまり関係がありませんが、微妙に意識して載せました(笑)こんばんはZUYAさんです芥川隆行氏ばりにプロローグを語りたかったのですが、よく考えたら...名曲「SONGOKU」を再び語ろう…
“チーズケーキを焼こう”そう思ってから既に数日が経っていますこの休日はチャンスだったのに(台所に立つ)暑さを理由に作らなかった冷蔵庫内で出番を待つクリームチーズやバター等が夢に出てきそう...でもドキドキ・サマータイムは始まったばかりこんばんはZUYAさんです昨日は七夕らしい妙な一日を過ごしましたが、今日は朝から決めたことを実行いたしましたよ熱い太陽の下で冷たいビールを飲もう午前中はシーツや布団カバーを洗って干したり、暫くご無沙汰のアルバムを聴いたりしてまったり過ごしました。午後になって身支度を整えて、向かった先は飯田橋にある「CANALCAFE」。ええ当ブログでお馴染みのZUYAさんのお気に入りスポットですねここに訪れる度に、あの血気盛んな20代後半を過ごしたカナダでの日々が思い起こされます。特にパティ...キャッ...いや、ピッチャー交代か!?
ギャグ...それはいつも儚い一つのギャグは一瞬ののちに取って代わられる運命を持っているそれでも人々はギャグに挑む限りない可能性とロマンをいつも追い続けるそれが、人間なのである次のギャグを生むのは…あなたかも知れない※TV番組「ビックリ日本新記録」のナレーションのパロディですお昼過ぎ、東京の空は不穏な色に...こんばんはZUYAさんですプロローグで懐かしい記憶が甦った方々は、列記とした昭和の人間ですねさて昨夜は職場で義務付けられている健康診断を受けるために、お酒を我慢し食事制限を守りました。本日8時半に指定された医療機関へ(池袋のサンシャイン通りにあります)。ええ休日の昼間とは違って、この時間のこの道は通勤の人々で埋め尽くされます。その隙間をかいくぐって到着順調に進んでいると思われた健康診断の各検査、そのと...ギャグなの?
一年に一度は七夕だけではないのです明日は健康診断そぉ...今夜は一年に一度の休肝日なのです伊勢原市「西の茶屋」にてこんばんはZUYAさんですとは言え、世の中には色々な方がいらっしゃいまして、大抵はほとんどの方が守る医療機関の指示になど一切従わずに、前夜も普通に食事をし飲酒をして翌日健康診断(人間ドッグ)に行く人もいるようです。まぁどうなろうと本人の責任なんですけど、せっかくですから正確なデータが欲しいものですよねちなみに一昨年の秋に親会社が変わり、健康診断のレベルが下がりました。安っぽい保険組合になってしまい腹部エコー、眼底・眼圧検査も無し。胃の検査はバリウムのみで、胃カメラもその他の検査も全てオプション(有料)...脳ドックも無くなってしまった。バリウム検査がなければ、学校の健康診断となんら変わり映えし...7月7日に願いを込めて...
先日、某SNSにトレッキング報告をあげると“N◯Kの「ブラタモリ」で上まで行くよ~”と教えてもらいましたたまたま今夜は早く帰れてTVのスウィッチを入れチャンネルをN◯Kに合わせると“頂上まで登ってないやん~!”ガーサス...日本公共放送今夜のスターターは「白イカゲソ」こんばんはZUYAさんです4夜連続で行きつけのお好み焼き居酒屋へ。今週は家人が忙しいだけでなく家に帰っても、その中は35度以上...とてもキッチン台所に立って晩御飯を作る気にもなれないので、連日おサボり中...ちなみに今夜は上の写真通りに「白イカゲソ」を頂きました。ブロ友の神楽坂のマダムが、彼女の行きつけの居酒屋でよく頼む「白イカの天ぷら」。それを見ていつの日にか白イカを食べてみたいと思っていましたが、遂にDreamcomestrueになりま...連続だとアキタ?
こんばんはZUYAさんです山行、更にはその旅日記を優先にしていたので、ここのところの“晩酌日記”はお休みしていましたが、ご心配無用でございます。休むこと無く呑んでおりますので~(来週の月曜日は健康診断ですが...)先週の金曜日は、ブログにも書いた千駄木「にしくら」へ。翌土曜日はホームグラウンドへ。山行を終えた翌日にはヘヴィな筋肉痛の足を引きずりながら、いつも通り鶯谷の妖しげなエリアにある中華居酒屋「東瀛(とうえい)」へ。そして今夜は(3日連続...)ホームグラウンドのお好み焼き居酒屋へ東瀛(とうえい)にてお好み焼き居酒屋にてお好み焼き居酒屋にてそのホームグラウンドのお好み焼き屋でちょっとした事件(事故?)が...普段のZUYAさんはジューク・ジョイントやバー、ライブハウスなどの酒場では、揉め事が起きると仲...俗世間あるある...
こんばんはZUYAさんですカテゴリーは「旅日記」に含まれていますが、今回はZUYAさんのトレッキング愛を語るPart2になります。とは言え後半はいつもの“呑兵衛報告”なので、お気兼ねなく先に進みくださいませ~しかし...本文に入る前に一言だけ言いたい...世良公則さんよ...あんたにはがっかりしてしまったよ。ロックの魂をそんなことに使うなよなぉ...(LPで全部持っている)TWISTのアルバム、全部捨てちまうぞぉさて11時過ぎに野生動物に遭遇することもなく、無事に大山山頂に到達いたしました(ゴリラ並みにマウントする人間には出会いましたが...)。流石に季節はもうほとんど夏なので、頂上からの景色は“何から何までも見える絶景”とは言い難いものでしたが、高所にいることは自覚できるレベルでしたところで、この日は平...山の頂上で愛を考える旅...Part2
こんばんはZUYAさんです今日は“愛”について語ろうと思います“あい?”と突っ込んだそこの貴女!そちらの貴方!あなた方は、もう立派な“ZUYAラー”ですね※改めまして、ZUYAは“ズヤ”でなく“ズーヤ”、裕也さんとアクセントは同じです「トレッキング愛」...1996年の誕生日に(音楽以外で)何か思い出に残ること・人生を通してやり続けられることをしようと一大決心をして始めました。元々インドア派ではなくお天道様の下で野山を駆け巡るのが大好きな子供だったZUYAさん。その第一弾として伯耆富士と呼ばれる鳥取の「大山(だいせん)」に登ったわけです入学した高校の1年生の名物学校行事として大山登山があり、その時以来2度目の登頂は単独であり(しかもスニーカー...)、もの凄い達成感と日本海に延びる弓ヶ浜半島の風景は未だに...山の頂上で愛を考える旅...Part1
冷し中華始めました...(InspiredbyMrs.Nyannyan)こんばんはZUYAさんです先週の休日に久々に音楽(業界)の師匠と話したことは、ここに書いたと思いますそして金曜日の夜には、尊敬する某ベーシストと一献昨日の夜には上京して以来、決して足を向けて眠ることの出来ない某ドラマーと電話で話しましたいずれにせよ、心がキューンとなります...思い出されるのは小生が最も輝いていた時間(とき)...6月が終わりますね...ちょっと心が疲れているようです。いや“疲れている”と言うか、ごちゃごちゃしています神奈川県伊勢原市にて今日は朝からお出掛けでした。すこしでも“らしさ”を取り戻すためにね。次回からまた綴ろうと思いますので、お付き合いくださいHaveAGoodNight,Folks!心は何処に...
こんばんはZUYAさんです今夜は仕事の後に地下鉄を乗り継いで千駄木へ気取らず畏まらず好きなお酒とツマミを堪能慶次郎の兄貴と話題に出たMuddyWatersのアルバムを家に帰り着いてからプレイヤーへ「MuddyWatersAtNewPort1960」酒のツマミでは勿体ないシラフで聴かねば~マディ・ウォーターズ・アット・ニューポート+4マディ・ウォーターズユニバーサルミュージックあと2日でお休み...気張りやすHaveAGoodNight,Folks!今夜の一枚...
今夜は少し早めに地元の駅にとうちゃこオープン当初から通っている今やすっかり入店困難になったとある人気の「もつ焼き屋」へここで月に1、2度は呑むのですが席がなく断られた回数を含めば月に5、6度の訪問になるのかとでも今夜は運良く入れたわけですしかもオーナーが“前回、うちの若い衆がペンを渡さなかったようで、名前無しのボトルが一本ありました。ZUYAさんのだと思いますので、今夜は気にせずにこいつ(無料)で呑んでください~”と...ここで運を使って良いのかなぁまぁZUYAさんあるあるですが...改めまして、こんばんはZUYAさんです今朝の通勤時に某ブログサービスに移転された“写真の心の師匠”が、夢を見た話をトピックとして書かれていました。こんな偶然があるのかと驚きながらも、お陰で今夜のブログネタは決まったなと、ほく...悪夢を見た...※閲覧注意
タイトルを見てあれ?と思った方々は...※「ヤン坊マー坊天気予報」は2014年に終了こんばんはZUYAさんです長年ZUYAさんのブログを読んで下さっている方々はZUYAさんが料理の時に、いわゆる市販の“素”を使わないのはご存知ですよね。鍋にしろ麻婆豆腐にしろ、よくわからない(怪しげな?)物が一杯入っている上に、美味しいと思ったことがあまりないので~ところが先日ふと食品棚を覗くと、(確か家人がお祭りの景品か何かで貰って来た)「麻婆豆腐の素」がZUYAさんにだけは見つからまいと、隅っこの方に潜んでおりました...その内に家人に(夕飯として)使われそうなので、自分なりにアレンジして使ってしまおうと考えたわけです。で、出来たのが...「麻婆肉じゃが」と、フォントを大きくまでして書きましたが、肉の代わりに「がんも」...やん坊麻婆天気予報...
有名なのに読んだことがない(映画も観たことのない)AgathaChristieの推理小説「AndThenThereWereNone」日本の松本清張の作品もそうだが子供の頃にはわからなかった要素が詰まっているようなそう言う物を読んだり見たりして余生が過ごせたら最高だろうなぁあ!今日、図書館に行けば良かったぁ...昔の写真でしのいでます...こんばんはZUYAさんです2日間の休日が終わります。給料日前とは言え、財布はからっけつではなく出掛けようと思えば出掛けられたのですが、どうも気力が湧かずほぼほぼ家の中で過ごしましたでも家の中にも好きなものは一杯あります。10数本あるギターや、何ならレコーディングの機材もあるわけです。そして優に1,500枚以上あるCDやDVD。そして何より高知の(家人の)親戚が送ってくれた...そして誰もいなくなる…
こんばんはZUYAさんです昨日(あ!日付が変わってる...)...正確には日曜日に、実行委員を任されていた職場の慰労会が行われました。内容はあまり書きませんが、最近の若い人達は本当に食べないことに驚きました(凄く残ってしまいました...)。ZUYAさんの世代以上なら若い頃なんて、ここぞとばかりに...ねぇ頑張って司会・進行までやりましたが、途中でイラっとした辺りから段々…まぁ余興でギターも弾きましたが...なんかやっぱりもういいかなと思ってしまいます、今の職場。まぁとりあえず終わったので、早く忘れましょう~埼玉県・越生にてgooブログの終焉が、刻一刻と迫って来ていますね。たかがブログですから、こんな大袈裟な表現は必要ないかもしれませんがね。ZUYAさんの周りでも、いわゆる“引っ越し”という文字をよく目にす...ワンマンショー…
こんばんはZUYAです久々に家人と自宅で晩御飯でも食べ終わるやいなやトイレに直行のZUYAさん盛った覚えもなければ盛られた覚えも...いやごはんを盛ったのは彼女か...彼女は元気だし...ちなみに今夜の汁は「キャベツと納豆の味噌汁」デトックス効果かなHaveAGoodNight,Folks!筋肉痛が残る中、番外編...
こんばんはZUYAさんです今日は公休2日目。「Part1」をUPしてから家人に頼まれていた大祓の初穂料を、地域の氏神である妙義神社へ持って行きました。こちらの神社は数年前に建て替えられてからは、新しいこと(今風なこと)を次々と取り入れて、過去に見ないほどの(外国人を含む)来訪者がいます※小生はその商売っ気のあるやり方がどうも疑心暗鬼なので、参拝客とは書かずあえて来訪者と記していますその後は池袋の某百貨店内にある都議会選挙の期日前投票所へ。そうそう...昔から思うのですが投票所のスタッフって、もうちょっとピリッと出来ないものなんですかね?少なくとも子供会のイベントじゃないんだからさ~!その後はせっかく池袋まで出たので、ランチを済ませて帰ることに。何度かその(某百貨店の地下にある)エリアを通り過ぎたことはある...久々の山行、それは人生の縮図だった...Part2
こんばんはZUYAさんです東京地方も明日いよいよ「梅雨明け宣言」が出るとか出ないとか。そして更には、あの流行病が再び猛威を振るっているそうな...先ずは皆さまにおかれましては、“アルコール消毒”を欠かさないように...或いは不要不急の外出、他人との接触を避けられますことを切に願っております。ちなみに当ブログを読んでも、感染は致しませんのであしからず(※人によっては金欠病が伝染したとの報告が...)では音楽ブログであるにもかかわらず、当ブログで最も人気のあるカテゴリー「旅日記」の続きをご覧くださいませ~さて今宵一泊する予定の宿はボリューム満点の夕食が出ると言う前情報を信じて、お昼はガッつかずに軽くお蕎麦にでもしようかと。そうと決まったら、修善寺の町中を物色し始めました~観た感じがもっとも“(観光地にありそう...心を整える旅...Vol.2
こんばんはZUYAさんです今の職に就いてから(つまりは9年前から)、家人とは普段の休日が重なりません。月曜日が祝日になりお互い予定が入っていなければ一緒に出掛けることがありますそんな中ここ数年「海の日」なるものに合わせて、“ZUYAさん生誕祭”と銘打ち、1泊で旅行に行くことが多いです。今回も、まぁほとんどアテにならない気象予報士の予報を頼りに、梅雨末期のこの時期に旅の計画を立てて出かけて参りました本当に直前まで天気予報と睨めっこしましたが、最終的には「曇り時々雨」と言う梅雨の中で最もはっきりしない結果になりましたが...では音楽ブログであるにもかかわらず、当ブログで最も人気のあるカテゴリー「旅日記」を数回に渡って綴って行こうと思います朝8時前に、不本意ながら前日に購入しておいた折り畳み傘を差して出発。3連...心を整える旅...Vol.1
「生誕祭開幕」※小生は決して怪しい宗教団体一員ではありません。ましてや教祖だなんて...こんばんはZUYAさんですいよいよ今年も始まりましたよちなみに昨年のメインイベントは秋川渓谷「黒茶屋」訪問※こちらを参照ください今年は...でも誕生日当日のメインイベントはやはり...天赦日一粒万倍日大安母倉日が重なる2024年で一番の開運日ならば宝くじ購入でしょう今夜は疲れたのでもう休みますHaveAGoodNight,Folks!次回予告...
越えるべき砦?(東京・江東区にて)まぁくだらない職場で毎日働いているわけです毎朝6時前に家を出て開店時間まで懸命に商品を陳列してもお客さんは...世の中にはこう言う謎肉な店があるのですでも唯一(←多分...)良い点は雨が降ると店内に(各従業員に知らせるために)「RaindropsKeepFallin'OnMyHead」がかかります邦題では「雨にぬれても」ですね素敵な曲ですよねこの曲が聴けるのなら“雨ごい”をしたいぐらいですええもちろんこの映画はDVDで持っていますよ明日に向って撃て!(字幕版)PaulNewmanこんばんはZUYAさんです昨夜に続いて今夜も“お好み焼き屋”へ行き晩酌昨日と違うのは今夜はお好み焼きを食べたことですスマホにて撮影東京で一番美味いよ(※モクモク可能店です)さて興味深い宿を予約して...旅の予感...
1983年に公開されたJamesBondシリーズの第13作「007/オクトパシー」オクトパシー(字幕版)ジョン・グレン東西冷戦時代ならではのストーリー展開でしたねその冒頭のシーンボンドが中南米のとある国で軍部のトロ大佐に変装して基地へ忍び込むエピソードボンドも“字幕”で(つまり日本語的に)ダジャレを言うのですがまぁ“トロ”に掛けただけ...ちなみに小生は鮪のトロは全く好みではありません鰤やカンパチ信仰派なのででもボンド役はロジャー・ムーアが一番好きこんばんはZUYAさんです今夜初めてここ数ヶ月(どころではないか...)のツラい思いを、ブログや2次元の世界ではなく生身の人間に吐露しましたよ。ええ某居酒屋のマスターですけどね(お客が誰もいなくなった時を見計らって...)マスターはZUYAさんが音楽を中心に生活...吐露する...
東京・江東区にてこんばんはZUYAさんですタイトルにある「アガパンサス」今年の夏になってやたらと目に入るようになり調べてみると...こちら東京・北区でその花言葉は「愛」や「恋」だそうな...え?ZUYAさん...それらに飢えてるのでは?って?いやどちらかと言えば...恋より「鯉」が恋しいしばらく食べていないなぁ鯉料理...HaveAGoodNight,Folks!アガパンサス...
「東京にあるミニパナマ運河」その存在をひょんなことから知ることになりました。いつも上品、且つ庶民のユーモアのエッセンスも混ぜ込み素敵なブログを綴られているブロ友のlilyさん。彼女がしばしば“水”や“水路”と言ったものをトピックにされているのを見る度に、インスパイアされている今日この頃です扇橋閘門こんばんはZUYAさんです実は2連休の初日に東京の水路について調べていたら、“ミニパナマ運河”と呼ばれる施設を知り興味を持ちました早速その「扇橋閘門」を訪れてたのですが、斬新かつ繊細な切り込みを特徴とするZUYAさんのブログのトピックにするには少々弱くて...ところが調べてみると、東京にはもう一つ特筆すべきロックゲート(Lockgate)があると...荒川ロックゲート(荒川閘門)ならば2つ同時にとブログに書こうと...ロックゲート(閘門)をご存知ですか?
大岡越前守忠相...加藤剛が演じたTVドラマを思い浮かべる方も多いのでは?でも“越前守”はただの官職名ええ越前(福井)には何の縁もないのです...こんばんはZUYAさんですこの2日間の休日は、凄まじい猛暑によって歓迎されたような気がします。先週は日帰りとは言え遠出をしましたので、今週は都内の興味深いスポットを訪れました昨日だけで終わらせようと思ったら、軽い熱中症になったのか体調が悪くなり昼下がりには家に戻りました。その続きを今日は帽子も被って、万全の態勢で挑みましたその目的は近い内に書くとして、今回はランチの話を~例によって薬の効果を見極めてから、地下鉄に乗り飯田橋へ。そう神楽坂訪問です。しかも時間はまだ午前中と言うことは...「逆転式一方通行」そう、これは全国的にとても珍しいのですが、最近は午後に行くこ...越前料理に舌鼓...
こんばんはZUYAさんです今日も(東京は)凄まじい暑さでしたね。子供たちの夏の思い出として、“虫取り網を持って~”とか“友達を誘って市民プールへ~”なんて時代はもう来ないのでしょうかね後者に関しては高知県で痛ましい事故がありましたね。ZUYAさんは40歳を越えるまで泳ぐことが出来なかったので、今回の事故のシチュエーションが目に浮かびます。事故は事故ですが、当地の教育委員会の対応...おかしくないですかね。これ以上は述べることを控えようと思います。当ブログのフォロワーには意外にも教育関係者が多いので...さて今回は先週の「群馬への旅」のアウトテイク(未公開写真)を少し載せておきます。まぁ自分的には“Bランク”と感じる物を世にさらすのもどうかと思いますがね先ずは富岡製糸場でのもの西置繭所(国宝)内側から見た窓...今の生きがいは...
※編集・加筆修正してありますこんばんはZUYAさんです仕事を終えて駅まで行くと次の電車まではまだ3分...ならばと足早に駅前にあるATMへ受け取り口から取り出したお金にビックリ~新紙幣やん...しかもピン札!自分の世代でも何度か紙幣のデザインは変更されていますでも不思議なことにその都度“貫禄”と言うか“威厳”が無くなって来ているようなそのように感じるのはZUYAさんだけではないと地元・駒込まで帰り着き家に帰る前に近所の小学校へ色々と問題の起こった「都知事選挙」の日ですから投票所の入口には「携帯電話の使用は禁止です」とちゃんと書かれています記入する台のところで電話で話をし始める中年女性...立候補する方も投票する側もこの程度なのかとビックリですさて5日働きました明日は...明日の風が吹く綺麗な川が見たいなぁ...くりびつてんぎょう...
こんばんはZUYAさんですお待たせしました。先週日帰りで訪れた群馬県への旅日記の続きを綴って参ります※下仁田の話であり、“下ネタ”は出てきませんのでご安心を~さて、のんびりとしたランチタイムを終えてほろ酔い加減で、上信電鉄「上州富岡」駅へ向かいました。こんな真昼間なのに、プラットホームには学生さん達がいました(期末テスト中かな?)。さぁここから下仁田町への移動は、ローカル線の旅になります下仁田に向かって電車が走っていると車内アナウンスから耳を疑うような「次はなんじゃい」と聞こえました“なんじゃいって、なんじゃい?”その駅に停まり駅名表示を確認すると「なんじゃい」となっていました。車内の案内表示を見てみると「南蛇井」とありました。面白い駅名があるものですさて珍しく頭を悩ませてる帰りのルート。実は高速バスは下...心の安らぎを求めて...その弐
こんばんはZUYAさんです現在のZUYAさんの公休日は、毎週月曜日と火曜日の2日。本年2月に今の支店に移動になって以降“連休”になったわけですね。今週に限ってはその1日目に職場の健康診断があったので、いつも通りの時間に起きて山手線で池袋へ健康診断の度に何種類かの“検体”を持って混雑した電車に乗ることに、ドキドキするのはZUYAさんだけなのでしょうかね?(もし押しつぶされて...と思ってしまうわけです)1時間ほどで全ての検査行程を終えましたがバリウムを飲んでいることもあり、そのまま出歩くことはせずに(なるべく家の近所で朝食を取り)真っ直ぐ家に帰ってきました。まぁこの日の東京地方の天気はイマイチなこともありましたしねその後は映画の中でClintEastwoodが呑んでいた「JackDaniel's」に目(心)...心の安らぎを求めて...その壱
※今日は炎上上等で書きますぜ今の心境です...こんばんはZUYAさんです今朝は急に閃いて高速バスに乗り込み、東京を離れていました。その話を今夜から早速綴って行こうと思っていたら、帰り着いた我が街を、我が物顔で好き放題している若者馬鹿者どもを目の当たりにして、それをトピックにすることにしました。もちろん若者だけの問題ではありませんけどね日々、日本の道路を走っている自転車族(自転車乗り)の9割は、馬鹿である(或いは、アホである)と言っても過言ではないと思っています。そして多くの人々がそれに対して声を上げられない現状。それどころか、“みんなやってるから、私も...”と言うのが多くの日本人の得意技(自分で)カッコいいと思っているウェアを身に付けて...子供を◯◯へ急いで連れて行かないといけないから...(私は)慣...「善」と「悪」、「正」と「誤」とは?
こんにちはZUYAさんです東京地方も梅雨の真っ只中らしい天気ですよく酔っぱらって不満やストレスの捌け口としてブログに書き殴ってしまい、数時間後あるいは翌朝に読み直して恥ずかしくなり削除してしまうことがあります。が、昨夜は珍しくシラフで書き殴ってしまいました。とりとめのない内容にも関わらず、幾人かのブロ友さんがコメントを残してくれたことには感謝の言葉しかありませんさて今朝は仕事に行く時間と変わらずに起き、身支度を整えて同じ区内の池袋にある初めて訪れる病院へ。そぉ、職場の「健康診断」でした昨年、親会社が変わったことにより健康保険組合も変わり初めての健康診断になります。昨年までは築地市場のそばにある病院でしたが、今回からは多くの受診可能病院から選ぶことが出来る上に、最寄りの所が池袋と言うのは有り難いことですとこ...もがく、もがこう、もがいてみよう...
ここのところ酷く藻掻いているなぜ今自分がこの位置にいるのかがさっぱりわからない好きなように生きて来て決して流されて辿り着いたわけではない数年前から自分で決めた年齢になったらもう一度考え直して動こうと決めたことに踊らされているのかいや少なくとも今いる場所が自分のいるべき場所だとは到底思えない明日は健康診断なんだけどそんなものでは何も見えてこないだんだん一日が終わることに恐怖すら覚えるように...それがここ最近の飲み過ぎの要因なのだろうかアルコールが飲めない今夜音楽や映画に助けを求めるが何も心を掴んでくれない何も癒してくれない考えるのを良そうリスタートはいつでも出来るそう信じながら今夜は寝ます最後になりましたがこんばんはZUYAさんでしたHaveAGoodNight,Folks!※ボヤキですね。あとで消すかも...もがき続けています...
※タイトルは造語です。いちいちクレーム付けないでくださいね!先週の休日に赤羽で撮ったアウトテイクよりこんばんはZUYAさんですお昼前に内線で回って来た電話に出ると(お宅で買った)バナナ外観は何ともないのに切ったら中が黒かったええZUYAさん(車で)走りましたよあと30分で帰れる時間だと思っていたら再び内線で回って来た電話に出ると(お宅で買った)リンゴ外観は何ともないのに切ったら中に傷が付いてたええZUYAさん(車で)走りましたよでもさぁ中に傷って何!?詳細を書くことは出来ませんが前者はまぁ気の毒だから快く交換しましたよ後者?次回からは加山雄三のように丸のまま齧ってくださいと言ってやりたがったがもちろん言えません仕方なく交換しましたよ結果、残業4時間...今日もウンザリな一日でした明日は棚卸で、明後日は健康...クレーミーな一日でした...
東京・赤羽にてこんばんはZUYAさんです前回、“身内に不幸があった”と書きましたが、タイミング的に悪かったですね。ご心配なく、大阪の父ではなく(詳細は書けないのですが)遠戚になりますかね諸事情により、今回の葬送の一連の行事には参加しなくて構わないと言う連絡を受けましたので、なるべく普段通りに生活しようと少しブログを書くことにしました(※コメントは前回分も含めて、オープンとしております)決して不謹慎な行為ではなく、その真意はタイトルに込めてありますって言うか、「コメント欄を閉じています」と書いておきながら、実はいつも閉じ忘れているのは時代について行けていない証拠ですね(みなさん、気が付いていましたか?)ZUYAさんのカメラ撮影における(心の師)であるブロ友の6x6さん。ZUYAさんが魅了されている長野県北部...オマージュ...
こんばんはZUYAさんです予告通り今夜は今季初の冷し中華に~熱い台所で沢山の具を用意したのに錦糸卵(っぽい物)を載せ忘れて撮りました...華やかな食卓とは反対に今夕、身内の訃報が飛び込みましたしばらくブログ更新も休むかもしれませんHaveAGoodNight,Folks!※コメント欄はまた暫く閉じさせていただきます実に私らしい...
何の因果か“マッポの手先”...斉藤由貴や南野陽子らが演じたスケバン刑事の決めセリフですね何の因果か膠原病...これは小生の現状ですね特徴としては自己免疫疾患による痛み痛みの感じ方は人それぞれのようですが痛いものは痛いんだよ!こんばんはZUYAさんです休日2日目。今朝も昨日に続いて痛み(と浮腫)が厳しかったです。普段と変わらない早朝に一旦起きて、少しお腹に物を入れてから3種の鎮痛剤を服用しました。時々効きが悪い日があるのですもう一度布団に戻って、ゴロゴロしながらスマホでブロ友さん達のブログを覗いていると、とある方が(長野県の)小諸に続いて、上田を旅しているではありませんか~再び起き上がってPCを立ち上げて、その方のブログをじっくりと見ました。この方のブログに出逢わなかったら、今のZUYAさんのブログは存在...続:なんとなしの休日でした...
とあるブロガーさんがBozScaggsのアルバムをトピックにしていたのを読み今日の休日はバズったのではなくボズった...こんばんはZUYAさんです安心してください。今日からコメント欄は解禁ですから~(と書いてしまって、コメントがゼロの時の淋しいことって言ったら...)ちょっと仕事の方がバタバタしていましたので暫くの間、ブログは“独り言の場”にさせて頂いたわけです。って言うか、ブログって本来は独り言に毛が生えたようなものですよね~今の部門に回されて3年と数ヶ月。今年の2月からは東京23区内の“僻地”とは言え、チーフに昇格して異動。これで終わりかと思ったら、更に“上”の話が聞こえ始めています。昨年の秋に職場が某マヨネーズの会社に買収されてから、暫くは実感がなかったのですが、この4月以降色々とバタバタし始めてい...なんとなしの休日でした...