ようやく青空が戻ってきました。気温16℃、爽やかな北風の朝です。日の出の頃の東の空...まだ低い黒雲が多かったのですけど青空が広がって行くのを眺めているのは...気分爽快ですね。陽射しが注がれはじめ、風に揺れる若葉もすっかり目覚めたようです。長い雄しべばかりのブラシの木鮮やかな赤で異様な風貌ですが、花や萼はシベが飛び出た時に落下しているそうです。その後、黒雲が広がり、雨が駆け抜けましたが、またすぐに青空が...
今、この瞬間のドキドキ・ワクワクをカメラ目線で切り取り、瞬きの記憶として綴る写真日記です
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々を積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。 目に映ったものは、何でも撮ってます。
今朝も降ったり止んだりの空模様...まだこの様子が続きそうで、何だか気分が落ち込み気味です。ベランダのアサガオ...水色の花びらですが、雨の水玉は段々と赤い染みになってきます。別の色のアサガオ...蕊を見ようと覗き込んでみましたが暗くて、よく見えませんでした。春先に種を蒔いたマイクロアスター成長が遅かったのですが、ようやく小さな花が咲き始めました。賑やかに咲いてくれるはずでしたが何かが良くなく...ヒッソリと...
九州エリアを迷走する台風の影響で遠い関東でも雨が降り続いています。時折強く窓を打つ雨を見ながら、TVからの交通機関の運休や土砂災害の報道を横目に...被害等が最少で済むようにと願っていました。先日、青空が広がったので...近くの田んぼの稲の生育状況を見てきました。稲穂が垂れる様子を眺めていると自然と心が休まり...何故か子供の頃の思い出が蘇ってきます。コメの作況指数は平年並みとのことですが、長引く台風10号の...
今朝もまた雲が賑やかです。明け方の気温は日増しに下降気味なので、もうすぐ熱帯夜から解放されそうです。連日、薄雲なので朝焼けが鮮やか...お月さまを探しましたが、雲の彼方で姿は見えず、ちと残念でした。日の出は雲に遮られましたが、雲が美しく焼ける推移を見られたので...十分満足な早朝でした。一昨日の近所の栗の木丸々と育って、収穫の時期が間近...秋の気配が近づいてきました。まだ暫くは暑さが続きそうですが朝夕は...
怪しげに雲が行き交う早朝です。湿った南風に煽られた朝焼け雲が大胆に躍動していました。少しづつ身を細めてきたお月さま...今朝も頭上の天頂付近から、此方を見下ろしているようでした。日の出時刻が過ぎましたが、今朝は雲にボリューム感があって、朝陽が透けて見えることは...なしでした。朝焼け雲が広範囲に広がるなか...大空を見渡すように咲く朝顔の姿がやけに格好よく見えました。一時的に陽が射した時のイチゴ...葉に勢い...
生温かい南風が強い早朝です。夜が明けてきた頃は、まだ青空が多く水平線上に雲の壁があるだけでした。天頂付近のお月さま...下弦を過ぎて、これから日毎に細くなって行きます。日の出時刻を過ぎた頃...上空の雲は朝焼けに染まり低い黒雲は足早に移動...空模様がどんどん変化します。北の空では...強風に煽られてモクモクと成長した積乱雲が朝焼けしながら元気でした。雲の合間から見えた朝陽...今日は終日南風が吹き荒れそうで、...
いつもの通りの高温多湿ですけれど朝陽に会えそう...という期待だけで日の出前の青空にウキウキしながら海辺へと向かいました。上空の薄い雲が静かに流れながらまるで炎が揺れるような感じでした。引き潮なので、広くなった波打ち際をのんびり歩きながら...潮溜まりへの写り込みを楽しんでいました。水平線上のほんの僅かな隙間から朝陽が姿を見せてくれましたが...残念ながら、これだけでした。下弦前の月がどこかにいるはず...見...
毎日同じような...高温多湿の朝です。エアコンのお陰で凌げていますけれどいつまで続くのか...台風10号が過ぎ去れば、空気は変わるのだろうか。日の出時刻10分後の東方向です。この水平線上から朝陽が昇ってくるのは秋分の頃...あと1か月です。1か月以上前の海辺の光景...暗く静かな海原と水平線上に湧く雲の賑わいが対照的で...いい感じです。砂浜の風紋...規則正しく描かれており、遠くの方はモアレ(干渉縞)が見えるようでした...
蒸した熱帯夜明けの朝は曇天...なかなか朝陽に会えない日々ですが今朝は少しだけ姿が見られました。水平線上にできていた僅かな隙間を昇る朝陽...気づくのが少し早ければ丸い朝陽が見られたのですが...。薄日が射してきたベランダ...湿った南風に千日紅がゆらゆらと揺れていました。赤い花の中に...1mm程の小さな黄色い本当の花が咲いています。近づかないと分からないですね。セセリ蝶がやってきて、長い口吻を筒状の花のなかへ...
☀ の見当たらない天気予報を眺めるのにも飽き、相変わらずの30℃超えにも慣れましたが...湿度が高いままというのが我慢なりません。台風10号が列島に接近すれば、更に蒸しそうで...うんざりです。次から次へと咲き続ける...アサガオ散った花びらの掃除が大変です。近所の百日紅が満開の賑わいです。青空を背景に撮れば、淡いピンクが素敵に写るんですけどね。1週間前には緑だった...コムラサキ秋の気配を感じはじめたのか、急に色...
曇天が続きながら、気まぐれに雨が降る...といった空模様の朝です。日が射せば真夏日になりそうですが今日はどうだろう...。日の出時刻を過ぎた頃の東の空...朝焼けはせず、当然朝陽の姿もなくこのまま明るくなっちゃいました。明るい景色が見られなかったので赤い葉が元気な五色カズラ...でもこれは初雪カズラかも知れません。電線上のムクドリの大群天敵のカラスや猛禽類から身を守るための習性で群れているようです。本来は害虫...
北風が少しだけ涼しさを運んでくれる曇天の朝です。でも、日中は相変わらずの鬱陶しい暑さが、まだ暫く間は続きそうです。先日載せた...紅はるか...生命力順調に成長し、根が伸びてきたので鉢植えにすることにしました。余っていた鉢(秋桜を植えたけれど強風で枯れた..)に植えてみました。エアコン屋外機は運転休止中なので温風は出ません...大丈夫です。もうひと株、芽を出した紅はるかはまだ水耕栽培のままですが...元気なうち...
雨上がりのムシムシする早朝です。夜には秋の虫が合唱しはじめたのに日中はまだまだ暑さが続きそうです。雨の名残りが蒸発してしまう前に...いつもの水玉探しです。春先から長く咲いているペチュニア焼けるような日差しの下では項垂れていますが、忍耐強く頑張っています。ブルーサルビアを眺めていたら...小さな赤いハートが目に留まったので近づいて見ると...美しい蛾でした。google lens いわく... アメリカピンクノメイガ2019年に岐阜県...
深夜に地震(震度5弱)がありましたが眠気が勝り、そのまま熟睡...今朝の確認では、特に被害はなしでした。慣れてしまうのもどうかと思いますがまさかの時の備えはしておかねば..。ただボンヤリ曇っただけの明け方の空でしたが、日の出時刻頃になって雲が橙色に染まってきました。そして嬉しいことに...波が引くように薄くなった雲の向こう側に、朝陽が姿を現してくれました。でも雲の動きは早く、あっという間に雲に遮られました。...
明けてくるのが遅い...曇天の朝です。相変わらずの熱帯夜明け、湿度98%と雨降りのような湿気です。昨日の夕方、一時的に豪雨が襲来...遠くの百日紅が驚きながらも、一時的な涼気を歓迎しているようでした。その後、急激に晴れてきましたが青空と雲が交錯しつつ、陽光が風を呼び...賑やかな空となりました。このまま夕焼けに染まれば...と期待しましたが、また西から雲が広がり日没の頃にはすっかり曇天でした。雨が降っても止んで...
まだ雲は漂っていますが、何事もなく台風7号は過ぎ去ってくれました。徐々に晴れ間が広がってきましたがまだ東の空には台風の名残の雲がいっぱいです。北風がまだ残っていますが、悪天候に耐えた朝顔が花ひらき...陽ざしを待っているような雰囲気でした。そして驚いたことに...西の空に虹日の出時刻30分過ぎの早朝の空で虹を見るのは...個人的には稀です。しかも、ダブルレインボーでした。色の薄い外側は副虹と呼ばれ、色の並ぶ順...
断続的に風雨の強弱が繰り返され、徐々に台風の影響が出てきました。台風のコースからすれば東~北風が強まるので、鉢植えの花は風当たりを考慮し、物陰に非難しました。雨に濡れたアサガオ...まだ余裕の表情ですけれど、強風となれば、逃げ場がないので...。木陰で咲き始めた朝顔も...半分開いたけど、どうしょうかと迷っているような表情でした。丈が高く、花も長い...鉄砲百合蕾ならば強風でも大丈夫ですが...咲くタイミングを...
霧が出ているような曇り空の朝です。蒸し暑くて、風が止まっているので...肌がべたつきますが、朝陽を見られそうなので海辺へ向かいました。水平線上に僅かな隙間があったのですが、そこだけが赤く焼けて...昇ってきた朝陽が見えました。引き潮だったので岩礁が露出していましたが、砕け散る波が荒々しい雰囲気を醸し出していました。上空は晴れていますが、水平線上の狭い空間だけが...赤と黒の怪しげな雰囲気に染まっています。...
雲が薄くなり、晴れてはきたのですが時すでに遅し...日の出時刻の東の空に朝陽の姿はありませんでした。でも、午前5時半頃には輪郭を伴った朝陽が堂々と現れました。早朝から気温28℃、湿度97%...今日もまた蒸し暑い一日になるようですが、明後日の台風直撃が気になります...。黄色が可愛い...ルドベキア( ? )特定外来の大反魂草ではないと思いますが、大繁殖しなければOKかな。千日紅...真上から見た姿です。今は球形の可愛いポ...
湿っぽい曇天の朝です。此のところ、早朝は本曇りで日中には強い陽射しという状況が多いのですが出来たら...逆パターンがいいなぁ。先日、サツマイモ(紅はるか)に芽が出ていたので、端っこをカットして水につけておいたのですが...こんな感じでみごとに葉が茂ってきました。ちょっと意識して、構図を試行錯誤しながらのワンショットです。緑色の葉を鮮明にするため、補色関係にある赤いボード上においてみましたが...さて、どう...
夜半に弱い雨が降りましたが、台風の影響は殆ど感じられず...重いグレーの雲が広がるものの、穏やかな朝です。お陰様で花たちも辛い表情を見せず、笑顔でいてくれます。春に咲いてから沈黙していた桔梗...暑い最中に...また咲いていました。蕾があるので、もっと咲きそうです。若々しさいっぱい...百日草この段階では、清く正しく美しく育ってくれそうな感じですが...こんな風にイレギュラーな花びらを伸ばしてみたり...弾けるよう...
午後には台風の影響で雨になりそうですが、早朝は生温かな北風が吹きながらも青空...刷毛で描いたような雲が爽やかでした。先日、砂浜で朝陽を眺めたあとの水鳥たちのショット...です。満潮を過ぎた頃の波打ち際は、潮がゆらゆらと寄せたり引いたり...水鳥には絶好の食事処のようです。逆光の橙色の世界で、コントラストを強調しながらのシルエット遊び...ワクワクするほど楽しいんですよ。水鳥は砂の中の小さな虫を探しているよう...
荒々しい雲に覆われた曇天の早朝...早くも台風5号の影響が現れたのかモヤッとした北風が吹いています。グッタリするほどの暑さの中でも、花たちは頑張っています。百日草を陽に透かして見ていると何とも自由奔放で気ままな咲き方をしているものがいました。余りに不自然なので、見直すと...蜘蛛の糸に引っ張られていたようで辺りは雲の巣がいっぱいでした。我が家のブルーサルビア...先月は元気がなかったのに、何故か最近元気に...
暑さが戻ってきた晴天の早朝です。砂浜は潮位が高くて狭くなっているので止めにして、今朝は公園高台で日の出を待つことにしました。日の出20分前...水平線上に雲が出ていたおかげで薄明光線が上空に放たれる様子が見られました。夏の公園高台は早朝であっても、立ち止まるとすぐ蚊が寄ってくるので...ちょっと苦手です。ブルーサルビアが涼し気でいい感じだったので、シルエットで狙ったのにピントが...雲の方でした。ススキでは...
日の出前の気温は24℃、久しぶりに涼しいと体感できる朝です。昨夜の小雨のお陰だと思いますけど空気も澄んで、いい感じの朝空です。上空の雲がきれいに焼けてきました。この光景を目にできただけで...もう十分得した気分になりました。水平線なのか厚い雲なのか...判別が難しいライン上から、朝陽が昇ってきました。水平線上から昇ったようですね。水平線からの離れ際ですけれど...まだ達磨朝日のシーズン前なのでアッサリと離れて...
今日は暦の上では立秋...できれば爽やかな空気が漂うなかで日の出を見たかったのですけれど、残念ながら、雲ばかりの朝空でした。それでも、上空に向かって放たれる薄明光線がみられたので...OKです。天気予報では晴天になるようなので、花に水やりをしっかりしておきました。緑の中から顔を出したアサガオ...涼し気な色の一輪に近づいてみると0.1mm足らずの粒々...花粉ですね。余り見かけたことがなかったので、ちょっと感動し...
何日か前からFC2ブログの管理画面が正常に表示されなくなっており、今朝はようやく画像ファイルをアップできたものの、ブログ作成でファイル一覧が全く表示されない状況に陥ってしまいました。FC2での不具合の情報もないため、恐らくはPCに問題がありそうで...何が悪さをしているのか、色々調査を行うことにします。よって、今日は写真なしでのブログ更新になってしまいます。どうしても、今朝の日の出写真を見たい方は、以下のURL...
今朝もまた晴天に恵まれ嬉しい限りなのですが、早朝から蒸し暑いのは何とか勘弁願いたいところです。今朝は波打ち際から日の出を待っていましたが、大潮の満潮を過ぎた頃なので、潮溜まりができていました。砂浜を移動しながら、目的の場所に着く前...波消しブロック上の雲がいい感じで焼けていました。水平線から朝陽が昇りましたが、狭い空間に閉じ込められたようで窮屈そうでした。厚いと思われた雲ですが、実は薄く灰色の雲を...
今朝はいつもより少し早起きして、ほのぼの明けてきた東の空を確認雲は出ているけれども、何とか大丈夫そうで...ホッと安心です。月の出から約1時間...月齢27.8、超極細のお月さまです。日の出時刻40分前ですが、今朝は朝焼けの色が薄い感じがします。空全体を薄雲が漂い始め、折角の空の青さがくすんできました。諦めていた日の出でしたが...水平線上に少し隙間ができたので、ギリギリで見ることができました。今月からPCのキーボ...
今朝もまた水平線上には雲が居座り日の出は見られそうにありません。でも、それよりも気にしていたのは細くなってきたお月さまのこと...幸い上空は晴天でしたので、無事に月齢26.8の細い月に会えました。明朝は朝焼けに染まる暁の空に糸のような極細の姿が見られそうなので、楽しみです。昨日、日が傾く頃...花に水やりをしていたら、どこからともなくやってきた オオスカシバ(大透翅)翅が透明な蛾の仲間だそうです。ホバリングし...
弱い北風が吹く涼しい朝です。8月始動なので気合を入れて出掛けようかと思いましたが、水平線上は雲...自宅待機に切り替えました。細くなった月(月齢25.8)と木星...今月は暁の極細月を是非眺めたいのですが...空のご機嫌如何ですね。焼けてきた雲の向こう側の朝陽が透けて見えるかと期待しましたが残念ながら...こんな感じでした。昨日、故郷(北海道)から季節の味の便り
「ブログリーダー」を活用して、のほほん隠居さんをフォローしませんか?
ようやく青空が戻ってきました。気温16℃、爽やかな北風の朝です。日の出の頃の東の空...まだ低い黒雲が多かったのですけど青空が広がって行くのを眺めているのは...気分爽快ですね。陽射しが注がれはじめ、風に揺れる若葉もすっかり目覚めたようです。長い雄しべばかりのブラシの木鮮やかな赤で異様な風貌ですが、花や萼はシベが飛び出た時に落下しているそうです。その後、黒雲が広がり、雨が駆け抜けましたが、またすぐに青空が...
今朝もまた曇天...気合が入りません。とは言え、目覚めてすぐの朝空観察は習慣なので...確認しないことには落ち着きません。待てば海路の日和あり...と言う感じで雲の裂け目からほんのりと朝焼けがのぞめました。上空に薄っすら晴れ間が出現したので気分が高揚...でもすぐに曇天に逆戻り束の間の夢心地気分でした。ローズゼラニウムが咲き始めました。長寿命の低木、防虫効果のあるハーブなので...大切にしようと思います。ヒョロ...
昇る朝陽が透けて見える程の薄雲りの予報のはずが...回復が遅れて不気味な雰囲気が漂う朝空でした。それでも、雲の上端付近まで昇ってきた朝陽の輪郭が見えるかと...期待しながら推移を見守っていました。近くの電柱には、いつもの如く...タイミングを合わせたかのようにカラスがやって来ました。上空に青空が広がっていれば、明るい朝がやって来た気分になれますが...ちょっと重い感じです。どんどん緑が溢れてきた...ハナミズキ...
静かに...降ったり止んだりの朝です。明日からは青空が広がりそうな予報なので、今日一日の辛抱です。プランターのゴーヤ...まだ蔓は細いけれども、葉が7枚になるので、そろそろ摘心です。先日、公園で見かけた草イチゴ思わず食べてみようかと思いましたが駐車場脇の茂み...止めときました。こちらは、海辺のコマツヨイグサ僅かな隙間に2種類の植物が同居...細長い葉のイネ科の雑草が見事に共演しています。雨に濡れて重そうなブ...
雨は降らずとも...梅雨に入った感じのはっきりとしない空模様の朝です。灰色の空が徐々に濃くなって、夜には本降りの雨になりそうです。先日、市内のダムに隣接する公園に立ち寄って、散策してきました。少々異様な趣のタワーですが、阿武隈山系や太平洋が見渡せる展望台です。展望台には昇らずに...目的もなく公園内を歩きながらの森林浴です。見上げた空が狭く見えました。薄暗いのですが、いい感じの潤いと溢れる緑の中で解放感...
肌寒さが戻った...北風の朝です。薄日がさしてきそうな空模様ですが愚図ついた天気が続きそうです。一週間程前の公園花壇の早朝陽が昇り、海上に光の道が伸びた頃いつもは余り気にも留めない植栽がシルエットで活き活き..でした。花たちにも柔らかな朝の陽ざしが届き、明るい朝が巡ってきました。徐々に明るさが拡大し、丈の低い草花にも光が届き...あちこちから目覚めの騒めきが聞こえてきそうでした。様々な花たちが競い合うよう...
暖かな雨が降ったり止んだりの朝...陽射しがないので昨日のような季節外れの暑さにはならないでしょうが今日は湿度が高く、蒸しています。先日、久々に隣町のさくら宇宙公園に立ち寄りました。緑溢れる公園内でのアンテナの勇姿に...心が和みました。青空ならば、もっと壮大な印象の姿に見えるのですが...でも、通信アンテナで稼働していた当時と同じような仰角方位角なので嬉しくなっちゃいました。この写真は、約半世紀前の同じ...
曇りだと思ったら、霧が漂う朝でした。風はなく気温18℃、下弦を過ぎた月がぼんやりと見えていましたが、今朝は迷わずに海辺へ向かいました。途中、JR日立駅の海側ロータリーで水平線を確認...微妙に濃い感じです。調べると、今朝はPM2.5や黄砂の飛散が多く濃霧注意報も発令中でした。どうであろうと...波打ち際で日の出を待つことにしましたが、上空の青さが輝き始め...いい感じです。日の出時刻から10分後...ジワジワと朝陽が姿を...
もう少し回復が早ければ、気持ちよく日の出を眺められる場所に出かけたのですが...ちょっと失敗の早朝です。上空は晴天ですが、水平線上の雲が朝陽を遮る程に厚いようだったのでのんびり構えていました。南の空には下弦直前のお月さまもうすぐ梅雨の走りで姿を見られない日々が続きますので...貴重です。そのあと、新聞を広げてのんびり...ところが窓の外が急に明るくなり、確認すると、電柱脇に朝陽が昇っていました。強風で雲が...
雷を伴った激しい雨の早朝でしたが風はあるものの、雨は上がりました。徐々に明るくなり、午後には薄日が射して来そうです。何日か前、朝陽が昇った後...幻想的なシルエットを狙おうとしたのですが、イメージが固まらず...何となく...種を飛ばしたタンポポを眺めていましたが、インパクトある画にはなりませんでした。西洋タンポポが主流になり、季節感がなくなりましたが、個人的には白くてまん丸な...この段階の姿が好きです。残...
草木の葉が勢いよく茂る季節...曇天なのにそよぐ風までもが緑色に見えるような気がします。雨にはならないようで、いま暫くは曇り空が続くようです。一昨日、隣町へ出かけた時に見た道沿いに広がる水田の様子です。田植えから半月..順調なようです。水が生温かく、根を張る大事な時期ですが、風に揺れる稲はしっかりとしており、安心です。成長や気温に応じて水の張り方を変える必要はあるんでしょうけど...眺めるにはちょうどいい...
暖かな雨の降る朝です。降り始めはシトシトでしたが10時には本降り...風がないので嵐は免れました。ベランダのミニトマト...先日苗で調達し、まだ小さいのですがもう花が...少し様子見しますが着果は無理でしょうね。先日、日の出の頃の公園花壇...朝の陽射しが届き始めたデージー薄暗い中なのに、何とも美しい!真上から眺めると...優しいピンクと朝陽の赤い光が絶妙に混ざり合っています。今、いたる所で花ひらく...ハルジオン昨...
薄日がさす曇り空の朝です。天気は下り坂、今日は何とかもちそうですが、明日からは雨になりそうです。我が家の四季咲きのバラ...寒い頃もポツポツと咲いていましたが今が一番元気そうです。雨や風が当たらない木陰でひっそりと佇みながら、ぎゅうぎゅうに詰まった花びらが重そうなものや...風通しや日当たりのよい高い所で軽やかに咲こうとしているもの...それぞれ咲き方は色々ですね。先日、公園花壇で見かけたバラ...佇まいに気...
そよぐ風が心地よい気温17℃の早朝...今朝は公園高台の花壇脇から日の出を待ちました。すっかり葉が茂ったソメイヨシノ朝陽を眺めるには樹に遮られないよう少し前に出なければなりません...。水平線上は暗く霞んでいましたが赤い朝陽がじんわり静かに...姿を現しました。晴れているものの、PM2.5の飛散や霧が漂っており、空はぼんやり...青空の輝きが全く見られません。日の出後10分でもクッキリ輪郭...伸び放題の雑草をシルエット...
このところ霞んだり、薄い雲が広がる朝空が続いています。折角晴れているのに、スカッとせずに梅雨の走りも近づいているようで...気持ちがスッキリしません。まだ薄暗いブルーモーメントの頃...昨日満月を迎えたお月さまが西の空で佇んでいました。これからは朝空です。今朝、日の出時刻15分前です。水平線上には朝陽を遮りそうな雲がいたので出かけずにいたのですが...じわじわと...赤みを帯びた闇から朝陽が透けて見えてきました...
薄っすらと霞んだ青空が広がる朝です。今週末までは好天が続いて、気温が夏並に上るようなので...花や野菜の苗の植え替え、ネット張りでもしましょう。朝陽が昇る方角の空...雲の動きは速かったのですが、日の出時刻までには間に合いませんでした。4月から元気に咲いているガザニア夜間は花を閉じているので、早朝にはまだ中途半端で眠そうにしています。先日、急に雨が降ってきた時...雨の水玉の重さに耐えられるかと心配しまし...
静かに降っていた雨はあがりましたがすぐに晴れ間が広がることはなく...今日はどんよりの一日になりそうです。ヤツデの大きな葉上の水玉風が吹けば転がり落ちそうな危うさを秘めながらも...瑞々しい輝きです。雨まみれのナデシコ爽やかな透明感のある水玉...季節を問わず、いつ見ても美しいですね。淡いピンクと水玉の清涼感...真夏の大汗の頃ならば、被写体として最適ですが、ちょっと早かったかな?ヒイラギナンテンの実花の頃に...
空一面が軽い雲に覆われた朝です。薄雲を透した柔らかな朝の光が注がれ辺りは穏やかそのものですが、明日はまた崩れる予報...変わり易い天気です。水平線上は低いけれども雲が出ていたので、今朝は自宅からの日の出観察にしました。日の出を待つカラス...電柱ではなく、電線に留まるのはなぜか...好みの問題でしょうかね。日の出が早くなり、今朝は04:34...夏至には04:18になるので、起床もそろそろ3時台へ突入です。朝陽が姿を現...
シトシトと雨が降る朝です。気温16℃、風があるので外に出ると濡れそう...静かに室内から外を眺めていました。近所のアンズの樹の葉...枝先の新葉が赤いのは、紫外線から身を守るためですが、可愛いですね。こちらは...イチイの細い若葉2階の窓に迫る高さに育ち、枝も茂るので、年に一度は枝打ちしています。遠くにアナベル(紫陽花)らしき球形の花が見えたのでズームすると...コデマリ(小手毬)でした。やっぱり晴れた日に見るべ...
天気は下り坂、空一面が雲だったので二度寝しようかと思ったものの、昨日のこともあるので詳しく確認すると...水平線上に隙間がありました。急いで準備して、海辺へGO!JR駅海側ロータリーで停車し、すぐに昇ってきた朝陽は...四角形でした。そして、キノコ型の朝陽になりました。雲や気象条件で色んな形変わりながら昇る...そんな季節になってきました。朝陽を眺めながら植栽のシルエット細い枝が日の出を喜んで舞っているようで....
肌寒い雨上がりの朝です。風雨がおさまり静かですが、青空が広がるのは午後からのようです。若々しい緑が溢れる...柿の葉萼片が目立ちはじめたようですが、既に花は咲き終えたのかな?ゴーヤの葉陰で見つけた水玉...垂れ落ちそうですが頑張ってます。ひっそりとした瑞々しさです。先日、公園で見かけた...キノコ恋人か夫婦が寄り添っているようであたたかな優しい雰囲気ですね。大胆で妖艶な...スイカズラ雌しべの長い花柱・緑色の...
これから風雨が強くなる予報ですが風向きが変わるのか、風が止んで...妙に静かな雨の早朝です。先日、公園で見かけた姫女苑日の出の頃、まだ睡眠中が多く...目覚めていたのは一輪だけでした。我が家のイチゴ...果肉部分(=花托)はまだ白が殆どで色づく粒々(=本当の実)が際立っていました。色付き始めの頃のイチゴ...初々しい感じですね。一番早く熟したイチゴです。花を愛でて、勢いのある成長に元気をもらい、更には味わいの楽し...
南風が少し強い...曇天の朝です。10時過ぎから雨がぱらつき始め、明日は本降りのようで...暫くはお日様に会うことは無理そうです。昨日、日の出の頃の...続きです。公園の草木は今が育ち盛りです。シルエットにしながら...光る海を眺めるのもいいですね。視線を足元まで低くすると...日中には分からない草花の内面の表情が見えるような気がします。黄金色に輝く大海原...肉眼での直視は無理な程の神々しい眩しさです。重いだろうに...
梅雨のはしりなのか...暫くは曇り空と雨天が続くとの週間天気予報ですが、ラッキーなことに...今朝はまだ青空が残ってくれました。朝焼けが広がる東の空を意識しつつ見晴らしの良い公園高台へ急行...幻想的な朝焼けになりました。厚いと思われた水平線上の雲は思いのほか薄かったようで...キラッと朝陽が顔を出しました。そして、辺りの空間を赤く染めながら少々いびつな形でしたが、じわじわとクッキリ...プチ達磨になりました。...
5月の爽やかな風が流れる朝です。躍動的な雲が広がっていますが、今日も晴天の予報...昨日のような暑さにはならないようです。昨日、日の出の頃の...続きですガラス張りのカフェ店内のヤシ何となく気になって...カシャ!薄雲が広がっていたので、朝陽が高く昇っても輪郭がわかります。光の道が伸び...いかにも日の出です。駅ロータリーの植栽でシルエット遊び誰にも気に留められない小枝だって...立派に主役です。朝陽か植栽か......
薄っすら雲はありますが、気温18℃風はなく...快適そのものの早朝です。少し起きるのが遅れたので、今朝はいつもは立ち寄るだけのJR日立駅の海岸口で日の出を眺めることに...。全面がガラス張りの駅舎とカフェ...日の出眺望スポットとして知名度が上がりましたが、今朝は閑散としていました。水平線上に貼り付いた雲をかき分けながら、朝陽が顔を見せました。何があろうとも...朝陽は昇りますようやく雲の上まで辿りついて一息つい...
低い黒雲が南から迫っていましたが東の空では朝焼けが広がりを見せる暖かな朝です。海辺へ向かう途中、JR駅で停車して水平線を確認...大丈夫そうですね。波打ち際に到着、水平線上は霞んでいるだけで問題なくクリアー...04:25 赤い朝陽が昇ってきました。少し潰れて扁平気味ですけど、そこが可愛い感じ...黒点もちょっと見えます。重苦しかった雲が軽くなり、空が輝きはじめ...新鮮な空気が流れます。今日もまた...朝が巡ってきま...
日の出直前になってから水平線上に狭い隙間があることが分かり、しかも濃く朝焼け色に染まってきたので...急いで公園高台へ出かけました。到着した時には、既に日の出時刻になっており、よ~く見るとポツンと朝陽が顔を見せていました。今朝は、ボーダー柄の朝陽です。全天が暗い雲に覆われており、空を映す海に青さはなく、暗いままで...怪しげな赤と黒の世界です。シルエットを撮ってみても...明るく元気な印象には撮れません。...
柔らかで暖かな空気の朝です。午前中には明るい青空が広がりそうですが、日の出の頃は空全体が薄い雲に覆われていました。もう少しだけ早く空模様が好転していたならと思うと、残念でしたが...穏やかな時間が過ぎて行きます。ペチュニアが元気です。花びらの端まで毛細血管が伸びるような感じで、不思議に面白くてかつ大胆で刺激的な模様です。昨日、夕刻のお月さまです。薄雲で見づらかったのですが、徐々にふっくら丸みを帯びて...
元気な雨音が辺りに響く朝です。しっかり地面に染み込みそうな勢いですが、午後には雨も上がり...また過ごしやすい陽気になりそうです。一昨日、早朝の公園花壇です。爽やかに目覚めたチェリーセージ名は ホットリップス、直訳で
天気は下り坂ですが、日の出の頃はまだ青空が見えており、何とか持ち堪えてくれました。西から雲が迫っていたので、気持ちは焦りましたが...いい感じで雲が焼けてきました。テトラポッドが並ぶ波打ち際なので衝撃音のような潮騒が木霊していましたが...海原は凪いでいました。水平線上の霞か雲が濃かったのでダメかと思いましたが、遠慮がちに朝陽が顔を見せてくれました。均一な霞だけなら、天然のフィルタ効果で太陽黒点が見られ...
今朝もまたいい天気...明けてきた空には、羽衣が舞うように薄雲が漂っていました。公園高台についた頃には、ぼ~っと平面的に広がる雲に変わってしまい少しがっかりですが...淡々と朝陽が昇ってきました。ところが、まだ余り昇っていないのに砂時計のような形になりました。きっと海面上の大気に温度や密度の異常が発生しているのでしょう。ほんの1分のあいだに、面白い形に変化しながら...水平線をじわじわと縦断して行きました。...
雲ひとつない爽やかな青空の朝です。暑くも寒くもなく、心地よい風が流れるなかを...海辺へと向かいました。今朝も淡々と昇ってゆく朝陽を静かに見守ることができました。特に注釈を加える出来事もなかったので...時系列で順にご覧ください。昨夕、17:30のお月さまです。満月(5/23)までの期間、好天ならば夕方の東の空に...青空を背景にした美しい月が見られますよ。人気ブログランキングに参加中です。写真が「いいなぁ、気に入っ...
灰色の空が明るくなり、もうすぐ雨は上がりそうです。でも清々しい青空が広がるのは...夕方のようです。近所のブラシの木...ピンと伸びた鮮やかな赤の雄しべが遠くからでも、やたら目立ちます。まだ幼いゴーヤ...伸びてきた' まきひげ 'が支えを探しユラユラ...そろそろ支柱をたてよう。西洋朝顔の双葉です。細くて端正で相似...葉の間から本葉がチョンと出はじめました。黄色のしべが可愛いベゴニア雌雄異花なので雄花・雌花は別...
風がひんやり...気温12℃の早朝です。どんよりした灰色だと思っていたら明けてきた空に青さがありました。とりあえずは、急ぎ一枚撮ってから冬のようなあったかな格好をして...家を出ました。JR日立駅の海側のロータリーに到着朝陽は雲に遮られそうなので、今朝はここで日の出を待つことにしました。日の出時刻になりましたが、朝陽の姿は見られず...高く伸びてきた草のシルエットで遊んでいました。海霧が出ていたのか、霞んだ海上...
降り続いた雨は上がり、強風も収まりましたが...まだ青空が見えてこない早朝です。空気は潤っており心地よいのですがスッキリ青空は夕方になりそうです。ローズゼラニウムが咲き始めました。赤くて長い雌しべを含め、この妖艶な雰囲気がとってもきれいです。ホバリング中のホソヒラタアブ...翅が2枚なので、羽ばたき回数/秒は300回以上と蜂よりも早いそうです。マンネン草の花粉集めに忙しそうに動き回っていましたが、虹色に輝く...
徐々に木の葉の揺れが大きくなり、窓ガラスを伝う雨が賑やかになってきました。警報級の大雨予報ですが何事も起きませんように...。何日か前、日の出の後の光景です。初々しい野草が元気溌剌...眩しすぎて色彩が大混乱状態なので白黒で現像してみました。ひょろっと伸びた細い棒のような茎が遠くからでも目立つ...ヘラオオバコ真上から眺めると...頼りなく、細く伸びた雄しべが妙に可愛く思われました。避けようとした...水溜まり...
南風が強い、気温18℃の朝です。暗い曇り空になると諦めていましたが何とか持ち堪えてくれ...今朝も朝陽を見ることができました。薄雲の中を昇る朝陽...風が吹き荒れていたので、大木を風避けにしながら眺めていました。上空に残る青空が輝やきを見せてきましたが...風に乗る雲が急速に迫っていました。幹から伸びた...ひこばえ初々しい勢いです。視線を低くして、草花を観察...ゆらゆらしながら、みんな活き活き賑やかです。人気ブ...
今朝も文句なしの青空です。湿度は少々高めですけど、心地よい穏やかな風が流れています。水平線上は濃く霞んでいました。でも、昨日同様の雰囲気なので...期待が高まってきます。午前4時34分...朝陽が昇りました。釣り人も日の出が気になるようで、チラチラ視線を向けていました。湯煙をあげながら力強く昇っていくような感じ...しかも、達磨っぽい形になってきました。少々控えめの...プチ達磨です。きっと秋までは見ることがで...
チョット冷え込んだ快晴の朝です。夜明け前の気温は8℃、手袋持参で海辺へ向かいました。いつもの砂浜へ向かう途中、明るくなってきた水平線を確認...霞んではいますが、完璧です。600m程の砂浜を歩いて南側の端に到着...もうすぐ日の出です。朝焼けで赤く染まった水平線上に朝陽が昇ってきました。人影があったので、これ幸いと..移動して...朝陽と重ねてシルエットにしてみましたが、眩しすぎてクッキリカッチリとは撮れませんで...