厚い雲に覆われた薄暗い空の一角が少しだけ朝焼け色になった朝です。風向きが頻繁に変わりながら夜には本降りの雨になりそうです。1mmにも満たない小さな蕾の集まり。もう何日もこの状態なので、果たして花ひらくのか心配ですが...もう暫く...様子見することにします。ひょろっと長く伸びた茎が可愛くて、先日調達した名前不詳の多肉です。こちらのか弱そうに伸びた細い葉は1年前に100均で調達した...パキラ少し前から新芽が伸...
今、この瞬間のドキドキ・ワクワクをカメラ目線で切り取り、瞬きの記憶として綴る写真日記です
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々を積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。 目に映ったものは、何でも撮ってます。
今朝も降ったり止んだりの空模様...まだこの様子が続きそうで、何だか気分が落ち込み気味です。ベランダのアサガオ...水色の花びらですが、雨の水玉は段々と赤い染みになってきます。別の色のアサガオ...蕊を見ようと覗き込んでみましたが暗くて、よく見えませんでした。春先に種を蒔いたマイクロアスター成長が遅かったのですが、ようやく小さな花が咲き始めました。賑やかに咲いてくれるはずでしたが何かが良くなく...ヒッソリと...
九州エリアを迷走する台風の影響で遠い関東でも雨が降り続いています。時折強く窓を打つ雨を見ながら、TVからの交通機関の運休や土砂災害の報道を横目に...被害等が最少で済むようにと願っていました。先日、青空が広がったので...近くの田んぼの稲の生育状況を見てきました。稲穂が垂れる様子を眺めていると自然と心が休まり...何故か子供の頃の思い出が蘇ってきます。コメの作況指数は平年並みとのことですが、長引く台風10号の...
今朝もまた雲が賑やかです。明け方の気温は日増しに下降気味なので、もうすぐ熱帯夜から解放されそうです。連日、薄雲なので朝焼けが鮮やか...お月さまを探しましたが、雲の彼方で姿は見えず、ちと残念でした。日の出は雲に遮られましたが、雲が美しく焼ける推移を見られたので...十分満足な早朝でした。一昨日の近所の栗の木丸々と育って、収穫の時期が間近...秋の気配が近づいてきました。まだ暫くは暑さが続きそうですが朝夕は...
怪しげに雲が行き交う早朝です。湿った南風に煽られた朝焼け雲が大胆に躍動していました。少しづつ身を細めてきたお月さま...今朝も頭上の天頂付近から、此方を見下ろしているようでした。日の出時刻が過ぎましたが、今朝は雲にボリューム感があって、朝陽が透けて見えることは...なしでした。朝焼け雲が広範囲に広がるなか...大空を見渡すように咲く朝顔の姿がやけに格好よく見えました。一時的に陽が射した時のイチゴ...葉に勢い...
生温かい南風が強い早朝です。夜が明けてきた頃は、まだ青空が多く水平線上に雲の壁があるだけでした。天頂付近のお月さま...下弦を過ぎて、これから日毎に細くなって行きます。日の出時刻を過ぎた頃...上空の雲は朝焼けに染まり低い黒雲は足早に移動...空模様がどんどん変化します。北の空では...強風に煽られてモクモクと成長した積乱雲が朝焼けしながら元気でした。雲の合間から見えた朝陽...今日は終日南風が吹き荒れそうで、...
いつもの通りの高温多湿ですけれど朝陽に会えそう...という期待だけで日の出前の青空にウキウキしながら海辺へと向かいました。上空の薄い雲が静かに流れながらまるで炎が揺れるような感じでした。引き潮なので、広くなった波打ち際をのんびり歩きながら...潮溜まりへの写り込みを楽しんでいました。水平線上のほんの僅かな隙間から朝陽が姿を見せてくれましたが...残念ながら、これだけでした。下弦前の月がどこかにいるはず...見...
毎日同じような...高温多湿の朝です。エアコンのお陰で凌げていますけれどいつまで続くのか...台風10号が過ぎ去れば、空気は変わるのだろうか。日の出時刻10分後の東方向です。この水平線上から朝陽が昇ってくるのは秋分の頃...あと1か月です。1か月以上前の海辺の光景...暗く静かな海原と水平線上に湧く雲の賑わいが対照的で...いい感じです。砂浜の風紋...規則正しく描かれており、遠くの方はモアレ(干渉縞)が見えるようでした...
蒸した熱帯夜明けの朝は曇天...なかなか朝陽に会えない日々ですが今朝は少しだけ姿が見られました。水平線上にできていた僅かな隙間を昇る朝陽...気づくのが少し早ければ丸い朝陽が見られたのですが...。薄日が射してきたベランダ...湿った南風に千日紅がゆらゆらと揺れていました。赤い花の中に...1mm程の小さな黄色い本当の花が咲いています。近づかないと分からないですね。セセリ蝶がやってきて、長い口吻を筒状の花のなかへ...
☀ の見当たらない天気予報を眺めるのにも飽き、相変わらずの30℃超えにも慣れましたが...湿度が高いままというのが我慢なりません。台風10号が列島に接近すれば、更に蒸しそうで...うんざりです。次から次へと咲き続ける...アサガオ散った花びらの掃除が大変です。近所の百日紅が満開の賑わいです。青空を背景に撮れば、淡いピンクが素敵に写るんですけどね。1週間前には緑だった...コムラサキ秋の気配を感じはじめたのか、急に色...
曇天が続きながら、気まぐれに雨が降る...といった空模様の朝です。日が射せば真夏日になりそうですが今日はどうだろう...。日の出時刻を過ぎた頃の東の空...朝焼けはせず、当然朝陽の姿もなくこのまま明るくなっちゃいました。明るい景色が見られなかったので赤い葉が元気な五色カズラ...でもこれは初雪カズラかも知れません。電線上のムクドリの大群天敵のカラスや猛禽類から身を守るための習性で群れているようです。本来は害虫...
北風が少しだけ涼しさを運んでくれる曇天の朝です。でも、日中は相変わらずの鬱陶しい暑さが、まだ暫く間は続きそうです。先日載せた...紅はるか...生命力順調に成長し、根が伸びてきたので鉢植えにすることにしました。余っていた鉢(秋桜を植えたけれど強風で枯れた..)に植えてみました。エアコン屋外機は運転休止中なので温風は出ません...大丈夫です。もうひと株、芽を出した紅はるかはまだ水耕栽培のままですが...元気なうち...
雨上がりのムシムシする早朝です。夜には秋の虫が合唱しはじめたのに日中はまだまだ暑さが続きそうです。雨の名残りが蒸発してしまう前に...いつもの水玉探しです。春先から長く咲いているペチュニア焼けるような日差しの下では項垂れていますが、忍耐強く頑張っています。ブルーサルビアを眺めていたら...小さな赤いハートが目に留まったので近づいて見ると...美しい蛾でした。google lens いわく... アメリカピンクノメイガ2019年に岐阜県...
深夜に地震(震度5弱)がありましたが眠気が勝り、そのまま熟睡...今朝の確認では、特に被害はなしでした。慣れてしまうのもどうかと思いますがまさかの時の備えはしておかねば..。ただボンヤリ曇っただけの明け方の空でしたが、日の出時刻頃になって雲が橙色に染まってきました。そして嬉しいことに...波が引くように薄くなった雲の向こう側に、朝陽が姿を現してくれました。でも雲の動きは早く、あっという間に雲に遮られました。...
明けてくるのが遅い...曇天の朝です。相変わらずの熱帯夜明け、湿度98%と雨降りのような湿気です。昨日の夕方、一時的に豪雨が襲来...遠くの百日紅が驚きながらも、一時的な涼気を歓迎しているようでした。その後、急激に晴れてきましたが青空と雲が交錯しつつ、陽光が風を呼び...賑やかな空となりました。このまま夕焼けに染まれば...と期待しましたが、また西から雲が広がり日没の頃にはすっかり曇天でした。雨が降っても止んで...
まだ雲は漂っていますが、何事もなく台風7号は過ぎ去ってくれました。徐々に晴れ間が広がってきましたがまだ東の空には台風の名残の雲がいっぱいです。北風がまだ残っていますが、悪天候に耐えた朝顔が花ひらき...陽ざしを待っているような雰囲気でした。そして驚いたことに...西の空に虹日の出時刻30分過ぎの早朝の空で虹を見るのは...個人的には稀です。しかも、ダブルレインボーでした。色の薄い外側は副虹と呼ばれ、色の並ぶ順...
断続的に風雨の強弱が繰り返され、徐々に台風の影響が出てきました。台風のコースからすれば東~北風が強まるので、鉢植えの花は風当たりを考慮し、物陰に非難しました。雨に濡れたアサガオ...まだ余裕の表情ですけれど、強風となれば、逃げ場がないので...。木陰で咲き始めた朝顔も...半分開いたけど、どうしょうかと迷っているような表情でした。丈が高く、花も長い...鉄砲百合蕾ならば強風でも大丈夫ですが...咲くタイミングを...
霧が出ているような曇り空の朝です。蒸し暑くて、風が止まっているので...肌がべたつきますが、朝陽を見られそうなので海辺へ向かいました。水平線上に僅かな隙間があったのですが、そこだけが赤く焼けて...昇ってきた朝陽が見えました。引き潮だったので岩礁が露出していましたが、砕け散る波が荒々しい雰囲気を醸し出していました。上空は晴れていますが、水平線上の狭い空間だけが...赤と黒の怪しげな雰囲気に染まっています。...
雲が薄くなり、晴れてはきたのですが時すでに遅し...日の出時刻の東の空に朝陽の姿はありませんでした。でも、午前5時半頃には輪郭を伴った朝陽が堂々と現れました。早朝から気温28℃、湿度97%...今日もまた蒸し暑い一日になるようですが、明後日の台風直撃が気になります...。黄色が可愛い...ルドベキア( ? )特定外来の大反魂草ではないと思いますが、大繁殖しなければOKかな。千日紅...真上から見た姿です。今は球形の可愛いポ...
湿っぽい曇天の朝です。此のところ、早朝は本曇りで日中には強い陽射しという状況が多いのですが出来たら...逆パターンがいいなぁ。先日、サツマイモ(紅はるか)に芽が出ていたので、端っこをカットして水につけておいたのですが...こんな感じでみごとに葉が茂ってきました。ちょっと意識して、構図を試行錯誤しながらのワンショットです。緑色の葉を鮮明にするため、補色関係にある赤いボード上においてみましたが...さて、どう...
夜半に弱い雨が降りましたが、台風の影響は殆ど感じられず...重いグレーの雲が広がるものの、穏やかな朝です。お陰様で花たちも辛い表情を見せず、笑顔でいてくれます。春に咲いてから沈黙していた桔梗...暑い最中に...また咲いていました。蕾があるので、もっと咲きそうです。若々しさいっぱい...百日草この段階では、清く正しく美しく育ってくれそうな感じですが...こんな風にイレギュラーな花びらを伸ばしてみたり...弾けるよう...
午後には台風の影響で雨になりそうですが、早朝は生温かな北風が吹きながらも青空...刷毛で描いたような雲が爽やかでした。先日、砂浜で朝陽を眺めたあとの水鳥たちのショット...です。満潮を過ぎた頃の波打ち際は、潮がゆらゆらと寄せたり引いたり...水鳥には絶好の食事処のようです。逆光の橙色の世界で、コントラストを強調しながらのシルエット遊び...ワクワクするほど楽しいんですよ。水鳥は砂の中の小さな虫を探しているよう...
荒々しい雲に覆われた曇天の早朝...早くも台風5号の影響が現れたのかモヤッとした北風が吹いています。グッタリするほどの暑さの中でも、花たちは頑張っています。百日草を陽に透かして見ていると何とも自由奔放で気ままな咲き方をしているものがいました。余りに不自然なので、見直すと...蜘蛛の糸に引っ張られていたようで辺りは雲の巣がいっぱいでした。我が家のブルーサルビア...先月は元気がなかったのに、何故か最近元気に...
暑さが戻ってきた晴天の早朝です。砂浜は潮位が高くて狭くなっているので止めにして、今朝は公園高台で日の出を待つことにしました。日の出20分前...水平線上に雲が出ていたおかげで薄明光線が上空に放たれる様子が見られました。夏の公園高台は早朝であっても、立ち止まるとすぐ蚊が寄ってくるので...ちょっと苦手です。ブルーサルビアが涼し気でいい感じだったので、シルエットで狙ったのにピントが...雲の方でした。ススキでは...
日の出前の気温は24℃、久しぶりに涼しいと体感できる朝です。昨夜の小雨のお陰だと思いますけど空気も澄んで、いい感じの朝空です。上空の雲がきれいに焼けてきました。この光景を目にできただけで...もう十分得した気分になりました。水平線なのか厚い雲なのか...判別が難しいライン上から、朝陽が昇ってきました。水平線上から昇ったようですね。水平線からの離れ際ですけれど...まだ達磨朝日のシーズン前なのでアッサリと離れて...
今日は暦の上では立秋...できれば爽やかな空気が漂うなかで日の出を見たかったのですけれど、残念ながら、雲ばかりの朝空でした。それでも、上空に向かって放たれる薄明光線がみられたので...OKです。天気予報では晴天になるようなので、花に水やりをしっかりしておきました。緑の中から顔を出したアサガオ...涼し気な色の一輪に近づいてみると0.1mm足らずの粒々...花粉ですね。余り見かけたことがなかったので、ちょっと感動し...
何日か前からFC2ブログの管理画面が正常に表示されなくなっており、今朝はようやく画像ファイルをアップできたものの、ブログ作成でファイル一覧が全く表示されない状況に陥ってしまいました。FC2での不具合の情報もないため、恐らくはPCに問題がありそうで...何が悪さをしているのか、色々調査を行うことにします。よって、今日は写真なしでのブログ更新になってしまいます。どうしても、今朝の日の出写真を見たい方は、以下のURL...
今朝もまた晴天に恵まれ嬉しい限りなのですが、早朝から蒸し暑いのは何とか勘弁願いたいところです。今朝は波打ち際から日の出を待っていましたが、大潮の満潮を過ぎた頃なので、潮溜まりができていました。砂浜を移動しながら、目的の場所に着く前...波消しブロック上の雲がいい感じで焼けていました。水平線から朝陽が昇りましたが、狭い空間に閉じ込められたようで窮屈そうでした。厚いと思われた雲ですが、実は薄く灰色の雲を...
今朝はいつもより少し早起きして、ほのぼの明けてきた東の空を確認雲は出ているけれども、何とか大丈夫そうで...ホッと安心です。月の出から約1時間...月齢27.8、超極細のお月さまです。日の出時刻40分前ですが、今朝は朝焼けの色が薄い感じがします。空全体を薄雲が漂い始め、折角の空の青さがくすんできました。諦めていた日の出でしたが...水平線上に少し隙間ができたので、ギリギリで見ることができました。今月からPCのキーボ...
今朝もまた水平線上には雲が居座り日の出は見られそうにありません。でも、それよりも気にしていたのは細くなってきたお月さまのこと...幸い上空は晴天でしたので、無事に月齢26.8の細い月に会えました。明朝は朝焼けに染まる暁の空に糸のような極細の姿が見られそうなので、楽しみです。昨日、日が傾く頃...花に水やりをしていたら、どこからともなくやってきた オオスカシバ(大透翅)翅が透明な蛾の仲間だそうです。ホバリングし...
弱い北風が吹く涼しい朝です。8月始動なので気合を入れて出掛けようかと思いましたが、水平線上は雲...自宅待機に切り替えました。細くなった月(月齢25.8)と木星...今月は暁の極細月を是非眺めたいのですが...空のご機嫌如何ですね。焼けてきた雲の向こう側の朝陽が透けて見えるかと期待しましたが残念ながら...こんな感じでした。昨日、故郷(北海道)から季節の味の便り
「ブログリーダー」を活用して、のほほん隠居さんをフォローしませんか?
厚い雲に覆われた薄暗い空の一角が少しだけ朝焼け色になった朝です。風向きが頻繁に変わりながら夜には本降りの雨になりそうです。1mmにも満たない小さな蕾の集まり。もう何日もこの状態なので、果たして花ひらくのか心配ですが...もう暫く...様子見することにします。ひょろっと長く伸びた茎が可愛くて、先日調達した名前不詳の多肉です。こちらのか弱そうに伸びた細い葉は1年前に100均で調達した...パキラ少し前から新芽が伸...
雲ひとつない青空のもと、爽やかな風が流れる朝です。月齢28.3の極細月が見たくて、東の空を凝視しましたが、月の出から15分かつ日の出30分前では...やはり無理でした。気を取り直して、いつもの砂浜へ向かい余裕で日の出を待ちました。ちょうどいい感じのかすみ具合です。04:49 赤い朝陽が水平線に顔を見せジワジワと姿を現してきました。タイミングが良いのか悪いのか...朝陽を遮るようにしながら釣り船が出港して行きました。釣...
今朝も始まりは曇天、日中は晴れ間があるのですが、夜になるとまた不穏な雲行きのようで、忙しい空模様です。でも、明日からは爽やかな五月晴れに恵まれるはずなので...期待です!今朝、日の出から1時間後の空です。雲は多かったけれども隙間から薄い光芒が放たれるのが見られました。ブラシの木の花穂が伸び始めました、瓶掃除ブラシのように雄しべが伸びるのはまだ先ですが、日の出後に逆光で眺めるのが今から楽しみです。緑が...
夜半に雨が降ったようですが、天気の回復は遅く...雲に覆われた朝です。でも少しづつ明るくなってきました。ハナミズキの本当の花が咲きました。真ん中の緑の粒々の蕾がようやく開きシベが元気に飛び出していました。昨日、青空が広がった時の様子...青空と一緒の機会に恵まれずにいたのですが...やっと撮れました。すっかり、春うららという雰囲気です。ピンクの総苞片を逆光で見ると美しいのですが、近所では見かけず...残念。一...
どんよりとした曇天の朝です。愚図ついた空模様が続きそうですが気温は暖かく...花たちは天候を気にせず、勢いを止めずに成長中です。先日、公園花壇で見かけた芝桜...賑やかな美しさの中に、今ならではの染井吉野の散った花びらもありました。我が家の葉牡丹...とう立ちして見事に花が咲きました。この先は、さてどうカットしようか...。四つ葉のクローバー...葉が4枚、5枚のものを購入したものの、時間経過と共に殆どが三つ葉に...
風に乗りポツポツと雨が窓を叩く朝...これから風が強くなり、雨は本降りになる予報です。近所の竹やぶのズームです。雨に打たれ疲れた表情ですが、竹にとって春は紅葉の季節...竹の秋です。スギに若草色の葉が出てきました。もうすぐ散る古い葉の赤茶けた色とのコントラストがきれいでした昨日、朝陽が昇った後の砂浜...端っこで咲いていたコマツヨイグサ朝の光に透けて、輝いていました。荒れ地等の過酷な環境で育つものが多い中...
爽やかに青空が広がる快晴の早朝...気温12℃、昨日と同じなのに今朝は何故かシャキッといい感じです。久々に小さな灯台の見える浜に行こうと思い、途中停車で水平線上を確認...濃く霞むだけで、問題なさそうです。日の出時刻5分前...予定の砂浜に到着、朝陽を待ちます。霞みが濃いので赤い朝陽が水平線を昇ってきました。一人操船の小船が港を出て漁場へ向かいました。もうすぐ海面を離れそうな朝陽...何とか首ができてきて、プチ達...
昨日の異常な暑さで肌感覚が麻痺したのか...今朝は気温が12℃でも やけに寒く感じられます。明けてきた空は快晴...南の空では下弦チョイ前のお月さまが煌々と輝いていました。(90度回転)東の空に目を転じると...水平線上は雲の壁でしたので日の出観察は断念...代わりに明けの明星を眺めていました。(右上の小さな点)昨日、道端で見かけたナズナ...蕾と花と実が全部一緒、灰色の外側の実が三味線のバチに似ており...確かにペンペン...
今朝は曇天...気温は17℃と高いけれどどこか体が素直に馴染んでくれない...そんな空気が漂っています。何日か前の早朝の寸景です。見上げた朝空で目を惹いた...枯れ蔓風雨に晒されても、支線に巻き付いた形状は、そう簡単に崩れませんね。これから芽吹こうとしている小枝...枝は弱々しくとも、根がしっかり頑丈ならば、越冬も容易なようです。絡まるように密集した枝のシルエットこのまま朽ちるのか、芽吹くのか...朝陽は史上最強、...
気温15℃、風のない静かな朝です。そろそろ暖かくなり、種の発芽適温になってきたので、ポリポッドに花の種を蒔こうと思います。白っぽい青空が広がった早朝...日の出時刻から30分程して、やっと朝陽が霞の中から姿を見せました。濃霧注意報が出ており、湿度も高いのですが、霧よりも黄砂やPM2.5の影響の方が大きいようです。アメリカンブルーが咲き始めました。夜には萎んでもう開かない一日花...この子とは明日はもう会えないと思...
曇天ですが、雲が軽くて明るい朝です。変わり易い空模様でも陽射しはあって20℃を超えそう...今日は穏やかな日和になりそうです。夜明けの頃の東の空です。雲か霞かが判別しにくかったのですが日の出の時刻を過ぎても...残念ながら朝陽は姿を見せてはくれませんでした。南西の空のお月さまも霞んでおり、今朝は薄っすら朝焼けピンク化粧をしていました。昨日、早朝の公園花壇...桜の枝の間から見上げた月ですが強制フラッシュ発光が...
霞みながらも完璧な快晴の朝です。今朝気づいたのですが...先月までは夕空にいた金星が、明けてきた空で明けの明星になっていました。公園の高台に着いた頃には、金星は姿を消しましたが...霞んだ水平線が朝焼けに染まってきました。南西の空には、夜空の主役として闇を照らし続けたお月さま(月齢18.4)...徐々に輝きが静まってきました。水平線上が霞んでいたので昇るのは赤い朝陽かと思っていたら...普通に眩しい輪郭クッキリの朝...
やっとのことで青空が広がった早朝...水平線上の雲を恨めしく思っていたらにわかに雲が雲が焼け始めました。これはしっかり眺めねば...と海辺へ向かいました。幸いにも朝陽が昇る方角はちょうど雲が薄い感じでした。波打ち際に降りると、ちょうど満潮のタイミングだったので砂浜が狭く...ちょっと場所を移動です。日の出の5分前...やっと落ち着いて朝陽を眺められる場所に到着です。水平線上に朝陽が昇りました。クッキリとした水...
重苦しい雲が空を覆う静かな朝でしたが9時過ぎには雨が落ちてきました。もうすぐ風向きが南に変わり、昼前には晴れ間が見えてくるとの予報...そろそろ晴天の周期に入ってくれそうです。午前5時前...早朝の朝空です。薄雲であったなら、鮮やかな朝焼けが大きく広がったかもしれません...。日の出時刻を過ぎた頃...ほんの少しの時間でしたが、おぼろげな朝陽を見ることができました。徐々に雲が割れ始め、急速に青空が見えてきまし...
ようやく雨が上がり、まだ陽射しはないですが...しっとりした暖かな早朝です。急に勢いが出てきた..羽衣ジャスミン小さくて赤い蕾が賑やか...花が開くと白一色の眩しさに変貌します。開花すればジャスミンの香りが漂うようですが、私は鼻が鈍いのか...毎年、あまり感じません。何の花か分かりづらいでしょうが...葉牡丹です。40cmほど花茎が伸びていますが、まだ成長しそうです。先日道端で見かけた...星の瞳(別名)オオイヌノフグ...
最低気温が10℃を超え、春本番ですが変わり易い春の空模様...日の出の頃は本曇りでも、7時過ぎ頃には青空です。もうチョイ早ければ、朝陽が見られたのに...ちょっと残念。今日も...公園花壇の早朝写真です。桜が立ち並ぶ所から先は傾斜地で視界を遮るものはなく、太平洋が臨めます。競い合うように花たちが咲きますがこれから花ひらくチューリップの蕾も初々しくて可愛いですね。近づいて真上から眺めると...花というイメージより...
暖かな曇り空の朝です。所々が明るいので雨にはならないようですが、花曇りの一日のようです。昨日の続きで...早朝の公園花壇です。朝の光が届きはじめ、花たちが目覚めてきましたが...春らしい賑わいです。別エリアで咲いていたネモフィラまとめて植えられており、ほぼ満開...その中で見つけた貴重な蕾です。ムスカリも咲いていました。群生するものはよく見かけますけれど単独での立ち姿の方が好みです。昇る朝陽での花のシルエ...
早朝の気温は10℃越えで、寒くはないものの、空一面がどんより鉛色に塗られており...物寂しい曇天の朝です。朝焼けのない朝空は無味乾燥ですね。一昨日、日の出の後の公園花壇...高さも色も違いながらも、リズミカルに並んで咲くチューリップ染井吉野は満開、ネモフィラも静かに咲いて、今の時期の公園は百花繚乱、まさに春爛漫です。花びらが白色の大島桜...朝陽を受け、ほんのりピンクです。公園内は22種類の桜が約1000本も植えら...
霞みがかった青空が穏やかに広がる朝です。春に三日の晴れなし...明日から天気は崩れるようなので、今朝の日の出は個人的に貴重です。久々にJRの駅舎海岸口から日の出を待つことにしました。少々霞む程度の水平線がいいですね。水平線上には微妙に薄い雲が貼り付いていましたが、午前5時12分..朝陽が姿を現しました。春めいてきた朝焼け色の霞んだ空を輪郭がクッキリの朝陽が昇ります。今日はまだ天気が持ちそう...お花見日和のよ...
穏やかに青空が広がる朝です。日の出前でも寒さを感じることはなく霞んだ水平線を確認して、海辺へと向かいました。満潮で水位が上がり狭くなった砂浜には人の姿もなく...あるのは潮騒と有明の月でした。砂浜の一番南側に着いて、一息...午前4時47分 朝陽が昇りました。水平線からの離れ際に注目...達磨になることなく、あっけなく離れて行きました。久々に深呼吸&体内時計リセット...壮大な悠久の繰り返しとは言え、この光景を独...
どんよりとした一面の曇り空...何とか雨にはならずに済みそうな感じですがさて...どうなりますことやら。昨日、うららかな陽気につられて家の周りの整頓をしていたら...バラの枝に天道虫を見つけました。赤に黒の斑点7つなら七星天道虫この子は?...G-Lensで調べると並(なみ)天道虫と判明しました。見上げると、仲の良いカップル...どんどん仲間を増やし、アブラムシをたくさん捕ってくれれば助かります。気づけば、羽衣ジャスミ...
明けてきた空がスカッとしています。水平線上に雲の姿はなく、久しぶりに絶好の日の出観察日和です。満月を過ぎたお月さま(月齢17.1)を眺めながら、1週間振りに海辺へと向かいました。満潮を過ぎた頃なので、砂浜は狭くなっていますが、いい感じの潮騒がこだましています。水平線を横切って昇ってきた朝陽暖かくなってきたので、達磨朝陽を見る機会は...秋までお預けですね。暫く振りに松のある浜に来ましたが砂浜や潮溜まりの状況...
ようやく明るい青空が広がりました。早朝は曇天でしたが、急速に天気は回復...気温も上がってきました。久々の朝の陽ざしは...眩しいです。まだ土だけのプランターでは、雑草が活き活きとしていました。昨夜の雨の名残り...今にも零れ落ちそうな水玉です。ハナミズキの葉も花も...潤いのなかで瑞々しい表情です。まだ陽のあたらないスズラン水仙うつむき加減で重そうですが、この下向きが...本来の咲き方です。失礼して、下から覗...
今にも雨が落ちてきそうな朝空です。穀雨の頃...この時期の雨は田畑への恵みとなるので歓迎ですが、軽い雨であってほしいものです。黄色のカタバミ...長く伸びた茎が強風でなぎ倒されても花は優雅に咲き続けていました。季節を問わずに、いつでもどこでも見かける西洋タンポポの綿毛...誰が数えたか...200本とのことです。トリミングした範囲で確認すると...58本ありましたので、上記の説は正しいように思われます。玄関の隅で沈黙...
厚い雲が少しづつ切れ、白い青空が所々にみえ始めた朝です。薄日が差せば、草花もきっと喜ぶでしょうが...今朝の北風は冷たい。鉢の中からニョキッと...セキチクまだ一輪ですが、もうすぐ賑わいと華やぎを見せてくれそうです。空き地等で群生するナガミヒナゲシほったらかしの我が家の鉢植えにも類が及んできたので、即刻...処分。雑草扱いのハルジオン放射状に広がる細い花びらが美しいけど...強靭な繁殖力ゆえに、要注意外来種に...
うららかな春の輝きは、暫しお休み...曇天のせいか物静かで少々肌寒さを感じる朝です。一昨日、日の出の後の光景です。誰にも気づかれず、じっと同じ場所で風雨に耐える野草...穂が無くなる前にバックライトで注目してみました。釣り人たちのシルエット...淡い朝焼けの色を残した背景も良いのですが...時には白黒で現像です。独りで海と向きあう方、釣り仲間と和気あいあいで楽しむ方...時間の過ごし方は、人それぞれですね。2月に...
重苦しい曇天のはずだったのに...明けてきた水平線上の雲は薄かったようで、朝焼けに染まってきました。もっと早く気づけば、海辺へ向かったのですけれど...今朝は自宅から朝陽を眺めていました。どこからでも眺められる朝陽ですがやはり...できるなら電線との絡みは避けたいですね。午前中はまだ薄日がさしそうですが空模様は下り坂のようで...暫くは愚図ついた空模様になるようです。先日、道端で見かけた極狭花壇側溝と塀の間の...
晴れたり曇ったりが交互に入れ替わる春の空...今日からはスッキリとしない空模様が続きそうです。雲と靄が立ち込める暗い朝空でしたが水平線上の雲は軽くて薄い感じだったので...迷わずに砂浜へ出かけました。灰色の霞の中からボ~ッと色白の朝陽が浮かび上がってきました。何とも...あっさりとした表情です。じわじわ昇って行きますが、上空に空の青さがないので...海面に青さがなく、躍動感がありません。朝陽が眩しくなった頃.....
天気は好天に向かっており、午前7時には青空が広がってきました。遠くはまだ薄っすらと霞んでいますが強い北風が吹き飛ばしてくれそうです。先日、軒下で見かけた微小な花...キュウリ草です。直径2mm程なので、肉眼では詳しい構造等が分かりずらいのですが...カメラを介して見れば バッチリです。下から順番に咲くので、上はまだ蕾なのに、下の方はすでに種子(?)...パステルブルーがとても爽やかです。近所を散歩していた時に見か...
黄砂やPM2.5の飛散の影響だと思われますが、遠くが霞む朝です。日の出時刻から40分後...今日は終日曇天の予報ですが、雲を透して薄日がさしてきました。次々と春の花たちが咲き出しました。日当たりの良い場所では...ツツジが元気いっぱいです。雑草と呼ばれ、虐げられようとも力強く咲いている...オニタビラコとっても美形だと思いますけど...。昨夕のお月さま(月齢8.6)です。ハナミズキと一緒に撮ろうとしたけど月は遠く...パ...
通り抜ける程度に雨が降る予報ですが何とか持ち堪えそうな...暖かな朝です。昨日、早朝の朝陽以外の光景です。日の出前の海原を行く漁船...遠くが霞んでおり、視界不良ですけど航行には支障ないようで...爆走です。駅ロータリの植栽越しの朝空...段々と葉が茂ってきた感じです。朝陽が昇った後...舞うような枝ぶりの植栽に注目です。これもまた...自然の美ですね。着々と開花準備を進めていたようで気づけば...ハナミズキが咲き始...
薄雲が広がる気温16℃、暖かな朝...染井吉野も花の桃色から新緑の葉の若葉色に変わり始めました。水平線上には雲が出ていましたが、久々にJR日立駅の海側ロータリーで日の出を待ちました。暗く霞んだ闇の中から、じわじわと朝陽が姿を見せ始めました。この瞬間が...ドキドキなんですよね。上空の薄雲がほんのりと焼け始め厳かに淡々と時が過ぎて行きます。思いっきりズームしてみると...薄く黒点が見えました。朝陽が霞んだエリアを...
穏やかに明けてきた空は快晴です。柔らかく朝焼けに染まる水平線上は今朝もいい感じで霞んでいます。午前5時4分...赤い朝陽が昇ってきました。達磨朝日にはならないと思っていたので、カメラ位置をぐっと低くし...波をかぶる朝陽を狙ってみました。連日の赤い朝陽...嬉しい限りです。今朝も霞のお陰でゆっくり日の出を眺めることができました。海辺の草のシルエット...長い葉が上瞼のように見えたので朝陽を入れて...目にしてみ...
今朝も青空...好天が続いています。水平線上は霞んでいますが、雲ではなさそうなので...砂浜から日の出を待つことにしました。薄暗い水平線上から...ぼんやり、じわじわと赤い朝陽が昇ります。湿度95%、PM2.5の飛散はやや多いという状況なので、朝陽は赤いまま..水平線から離れる様子をじっくりと眺めていました。突堤先端で釣りに夢中の方にシルエットで登場願いました。ど真ん中...いい感じです。波打ち際を移動しながら、チョ...
北風が吹く、快晴の夜明けです。気温は12℃ですが、まだ花冷えの頃油断すると風邪をひきそうです。水平線上に雲があったので、今朝は自宅から朝空を眺めていましたが...何とか朝陽が透けて見えました。飛行機のエンジン音が近づいてきたので見上げると...飛行機雲を伴ったBoeing 777-367(ER) でした。高度約10kmを ロスへ向かっているCathay Pacific機のようです。短いコントレイルですが...爽やか!昨夕のお月さま(月齢3.6)です...
空一面が灰色の朝です。どこへ行っても誇らしげに咲くサクラばかり...嬉しいことですけれど、少々感動が薄れてきた感じもします。昨日早朝の公園花壇...昇る朝陽と花たちに囲まれて一日が始まるという...幸せなひとときです。4日前の午後、近所の枝垂れ桜根元が窪んだ場所なので、人の目線の高さで枝が広がり、みごとです。眩しい純白の花...スモモです。もうこれ以上は無理という程の開花、しべも活気に満ち溢れています。寒い頃...
日の出の頃の気温は真冬並みの2℃..マフラーはしませんでしたが、手袋がなければ指先が悴む寒さでした。それでも、快晴&さくら満開ですので公園高台にやってきました。品種は分からないのですが...垂れ下がりながら、浮かぶようにして咲く姿は格好いいですね。少し雲は出ていましたが、おおむね良好なコンディション...水平線上に朝陽が昇ってきました。朝陽が昇ったので、霞んで見えずらかった水平線上がクッキリ...行き交う船が...
爽やかな青空が広がりました。早朝の気温は3℃、室内外の温度差が大きかったのか、窓ガラスには珍しく結露が発生していました。10日ぶりに波打ち際に立ちました。水平線上は霞んでいましたが、どんな形で朝陽が昇るか...楽しみです。快晴、無風だというのに...予想より雲は厚かったようで、朝陽の輪郭を見ることも叶いませんでした。満潮で砂浜の歩けるエリアは窮屈な状況で、解放感もなかったので...早々に帰路につきました。満開...
少し遅れた開花を取り戻すかのように日ごとに3分、5分と急ピッチで開花が進むソメイヨシノ...近所の大木もほぼ満開を迎えたようです。今朝は雨ですが、明日以降は晴天が続くようで、いよいよ...春爛漫です。一昨日の午後、カメラ片手にブラリと近所をお写ん歩...いい感じで賑やかになってきたソメイヨシノです。枝の隙間から青空が覗いていますが満開を迎える頃には、空が見えなくなってしまいます。まだ蕾がたくさんある枝...初々...