厚い雲に覆われた薄暗い空の一角が少しだけ朝焼け色になった朝です。風向きが頻繁に変わりながら夜には本降りの雨になりそうです。1mmにも満たない小さな蕾の集まり。もう何日もこの状態なので、果たして花ひらくのか心配ですが...もう暫く...様子見することにします。ひょろっと長く伸びた茎が可愛くて、先日調達した名前不詳の多肉です。こちらのか弱そうに伸びた細い葉は1年前に100均で調達した...パキラ少し前から新芽が伸...
今、この瞬間のドキドキ・ワクワクをカメラ目線で切り取り、瞬きの記憶として綴る写真日記です
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々を積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。 目に映ったものは、何でも撮ってます。
薄雲が漂いつつも青空が見えていた日の出前...急速に雲が増えはじめて焦ったのですが、何とか持ち堪えてくれました薄く海霧が出ていたので、水平線は霞んでぼんやり...朝焼けも通常より色が濃い感じです大きく潮が引いた砂浜波打ち際を闊歩するのは久しぶり...気分はウキウキです波が引いた時の映り込みの美しさに夢中になり、不覚にも...昇る朝陽に気づくのが遅れてしまいました輪郭を伴った朝陽...眩しいけれども、やっぱり最高...
雨が降ったり止んだり、曇天の朝です午後からは晴れの予報なので、不快指数が上がりそうですが、エアコンをオンにして、蒸し蒸し...無視です早朝のベランダ...ゴーヤの雄花がびしょ濡れ、これでは折角咲いても...蜂さんは来ませんね雌花が残っている...赤ちゃんゴーヤまだ5cmくらいですが、このままの見た目で...サイズだけ育ちます近所の柿の木...実がまだ葉と同じ緑色なので、遠くからだと殆どわかりません四季咲きのバラ...紫陽...
静かに雨が降る...梅雨空の朝です湿度は高いけれども、過ごしやすい気温で一日が推移しそうです地植えのキキョウが周りの草花に負けて姿を消したので、苗を購入...順調に咲き始めました紙風船のようなキキョウの蕾...最後の縫い目部分がもうすぐ解き放たれようとしています開花の2日後...花粉を放った雄しべが中央の花柱から離れて開いていますそして花粉が落ちて無くなる頃...柱頭が割れて雌しべが出現(株により5裂もあり)、時期...
梅雨なので見上げた空は雲が主役...午前5時前にチラッと空を見上げると狭いけれども青空...ちょっと気分が上がってきます暫くして、やはり雲が急速に厚くなり全天を覆ってしまいました...それでも今日は涼しい曇天のようで有難い!昨夕、日没後の北西の空怪しげな赤に染まった夕焼雲が川の流れのように思えました風の動きが微妙なのか雲の描く模様が面白く...暫く眺めていました先日、陽ざしがあった時のガザニア陽ざしを遮るよう...
雨上がりの曇天...蒸し暑い朝です。陽射しはなくとも、風に乗った暖気が容赦なく気温を上昇させます長く咲いてくれているペチュニア花びらがヒラヒラなので、雨には負けますが...絵柄がとにかく美しい!赤いニチニチソウ相変わらず水玉を乗せるのが得意ですこちらも肌寒さを感じる頃まで長い期間咲き続けてくれる...頼もしい存在です螺旋の上端まで咲いたネジバナ明るい薄ピンク色が何とも言えず上品で爽やかです5mm程の小さな花.....
生温かい空気が漂う曇天の朝です早朝の気温は23℃、熱帯夜は免れましたが、そろそろ寝苦しい夜になってきそうです近所のスギの植栽...最近刈り込まれたのですが、新旧の葉のコントラストがきれいでしたもうすぐ咲きそうな百日草一昨日の姿ですが、花びらは既にひらく気..満々です昨日の同じ花...くるんと巻いた筒状の花びらが解けるようにひらいてきましたそして、今朝の状況は...外側の花びらはほぼ開花完了で一番内側が今日開きそ...
珍しく濃い霧が漂う...暖かな朝です二度寝を楽しんで、午前5時頃に起床霧のフィルターを透して眩しい朝陽を見ることができました少し待つと...輪郭を伴った太陽が姿を見せてくれました今日は雲が多いながらも、陽ざしが届く、蒸し暑い一日になりそうです先日、立ち寄った隣街の公園でのスナップ写真です視線を低くして芝の広場を眺めると野草たちが活き活きと自由奔放に過ごしていましたこんな時には望遠レンズが重宝...適当にボケ...
雨の勢いは峠を越えたようで、雨音が少し静かになってきた朝です陽射しがあれば上を向いて大胆に咲くのですが、今朝は雨に打たれて力なく項垂れていましたもうすぐ盛りを過ぎそうなガクアジサイ数日前の姿ですが、風に揺れると...雄しべがパラパラと散っていました小さくて可愛い花が開いていますがしべと同じ色なので目立ちません...とにかく賑やかですこちらは別の場所のガクアジサイ美味しそうな和菓子をイメージさせる丸いつぼ...
ほのぼのと穏やかに明けてきた朝昨日、関東地方は梅雨入りしたはずなのに...今朝は上々の空模様です海辺へ向かう途中で停車...いい雰囲気の夜明け前の空ですが水平線上には雲がありそうです波打ち際についた頃、雲が広範に焼け...この光景を目にしただけでもう十分に得した気分でした日の出時刻を過ぎ、雲の向こうに朝陽がいることは分かるけれど...おぼろ気なままでした波は少し荒いけれども、朝焼け雲のおかげで幻想的な雰囲気に...
もうすぐ雨が落ちてきそうな...薄暗い曇天の朝です午後からは風雨が強まり荒天のようですが、明日には好天に転じそう...少しの間の我慢ですね昨日、日の出前の空です棚引く薄雲が少しづつ朝焼けに染まり神秘的な雰囲気が漂います日の出の後...海辺のアカツメグサちょうど満開の見頃で、朝陽がさして光の具合もよく...超美形さんです一度花が終わったと思ったら、また咲き始めたローズゼラニウム妖艶な雌しべがなんとも魅力的です徐...
水平線上が少しづつ朝焼けに染まり静かに朝が巡ってきました湿った風が流れる気温19℃の朝です久しぶりの砂浜です日の出の方角が一番北に寄ったので水平線が見通せるか否か心配ですギリギリ突堤の上に海面が見え、赤い朝陽が昇ってきましたボーダー柄の朝陽が昇ります。海浜エリアは内陸よりも随分涼しいけれど、今日は最高気温が28℃の予報なので....ちょっと警戒ですね昨夕のお月さま(月齢12.9)です満月は6/22ですが、当日の雲行...
空を覆っていた雲がどんどん遠ざかり薄くなってきたので、日の出を期待し海辺へと出掛けましたでも、水平線上は濃い雲がど~んと居座ったままで...残念ながら朝陽は姿を見せてくれず仕舞いでした公園高台へ移動し、しばらく様子を見ていましたが...やはり姿を見せることはありませんでした今朝の日の出観察は...残念ながら空振りでした帰宅して暫くすると...朝の陽ざしが燦燦と注がれてきましたインゲンの花も嬉しそうですミニトマ...
雨の朝です。今日は終日本降りの予報...雨量が心配ですけど、災害等にならずに通り過ぎてほしいものです雨でも元気な...ゴーヤの花風がないので、何とか撮れました6週間前に種を蒔いた...百日草昨日あたりから咲き始めました秋までの長い期間、楽しめます3日前...隣街に出かけたついでに国民宿舎「鵜の岬」のスイレンをチェックしてきました曇り空のせいで暗く物静かな雰囲気でしたが、穏やかに漂う水に浮かぶ花も葉も...新鮮その...
夜明けの頃は暗い曇り空だったので日の出は諦めましたが、徐々に雲が散りながら...青空が見えてきました明るく活気ある空模様は、見上げていながら...ワクワクしてきます天気は下り坂のようですが、今日も蒸し暑いので熱中症には要警戒ですシャリンバイの葉っぱ一部の葉が朝やかな色彩に変化...まるで職人の手による工芸品ですやっと見つけたネジバナ米粒ほどのピンクの花が螺旋状に咲き揃うのは...もう少し先ですね昨晩のお月さま...
明け方に弱い雨が通りすぎましたが少しづつ雲が薄くなって、もうすぐ薄日が射してきそうです。雨上がりの楽しみ...水玉探しです。手振れする程のシャッタースピードではないのに、近づいて撮るときは何故か、息を止めてしまいます。遅れていた深紅の立葵やっと咲き始めました。既に何個も蕾をつけ、下から順に開き始めていますが...一番下はこんなに伸び伸びと咲いてます。朝露ではなく水玉を纏う...露草鮮やかなブルーは独特の爽...
曇天だと思い込んでいたのですがチラッと覗いた空では...ぼんやり朝焼けが始まっていました。公園高台で日の出を待ちましたが沖合いでは霧がでているようで霞んでぼんやりとしか見えません。朝陽を待つ間...シルエット遊びです。朝焼け色が濃くなったので、程よく映えます。水平線がぼけてハッキリしませんが今朝は赤くはならずに、白く輝いた元気な朝陽が昇ってきました。殆ど風はなく、湿度90%、気温20℃なんだか空気が霞んでい...
雲ひとつない完璧な青空の早朝です。水平線上は霞んでいますが、風はなく絶好の日の出観察日和です。石が多い海辺で日の出を待っていると近くに水鳥がとまって叫んでいたのですかさず...カシャ!時間があったので、久々に石積み...ロックバランシングといったお洒落な雰囲気には積めませんでした。午前4時18分、朝陽が昇りました。夏至は1週間後ですが、今日あたりが一年で一番早い時刻の日の出です。今の時季は水平線上の霞が濃...
雲が迫っていましたが、何とか青空が残り、朝焼けも始まったので...今朝は公園高台で日の出を待ちました。徐々に上空の雲が赤く染まり広がりを見せてきました。水平線上が気になりますが...ひょっこり赤い朝陽が顔を見せホッとひと安心...賑々しい雲に包まれた日の出になりました。薄雲の縞模様がもっと上まであれば木星のように見えたかも...少しオシャレに見える朝陽です。朝陽は雲に覆われ、隠れましたが上空が活き活きと輝いて...
東の空が白んでくる頃の気温が21℃殆ど真夏と同じ...暖かな朝です。霞んだ水平線を眺めながら、今朝は波打ち際で日の出を待ちました。闇の中からぼんやりと...赤い朝陽が浮かびあがってきました。漁船がフレームイン...いい光景です。太陽の黒点活動が活発な時期のでしっかり撮ろうと頑張りましたが...手持ちでは上手く捉えられません。霞というよりも、海上には霧が出ているようで...明るい青空の輝きが見えてきません。日の出から...
南風がそよぐ穏やかな早朝です。水平線上には雲があったし、起床も遅れたし...今朝は自宅から日の出を眺めていました。雲の上から...というよりも、建物の上から昇った朝陽です。今日は暑くなりそう...ハーフパンツとТシャツで過ごせそうです。早起きな...ゴーヤの花例年、圧倒的に雄花が多いけれども雌花と半々程度だと...嬉しいなぁ。昨夕のお月さま(月齢3.9)です。薄雲の夕焼けを入れたくて引いて撮りましたが...わかるかな?...
雨上がりの朝です。少しづつ青空が見えてはきましたが雲の多い一日になりそうです。セキチクに残る雨の水玉...日が射してくれば、もっと瑞々しい透明感な輝きになるんですけどね。コムラサキのつぼみです。葉が出始めてからひと月も経たず...もうすぐ薄桃色の花が咲きます。昨日の朝、未央柳が咲きました。2日前、蕾が膨らんできたなぁと見ていたのに...凄まじい勢いで開花です。長い雄しべの本数が異常なほど多いので、数えてみた...
どうしようかと迷う...空模様の朝です。薄雲を透して昇って行く朝陽をイメージしながら海辺へ向かったのですが...どうも雲行きが余り宜しくありません。思ったよりも雲は厚く、薄い所が焼けはじめたのですが...日の出の光景は広がりそうにありません。それでも期待しながら、様子をみることに...伸びやかに空に向かう枝が気持ちよさそうでした。日の出時刻を10分過ぎ、明るくなりましたが、朝陽は姿を見せず...諦めて、帰路につき...
まだ午前3時半だというのに、既に東の空が白んできました。快晴無風、気温は16℃と肌寒さを感じるものの...快適な朝です。今朝は緑があふれる...公園高台で朝陽が昇るのを待ちました。少し霞んだ水平線上に...ニョキッと朝陽が姿を見せました。そして海面からの離れ際になると...坊ちゃん刈りの少年の頭部後ろ姿のような面白い姿になりました。今朝の朝陽はいつもよりパワフル...陽炎のような揺らめきを纏いながら勢いよく昇ってい...
雨の心配はなさそうですが、空一面が灰色に塗られた曇天の朝です。今朝は写欲が湧かないので、何日か前の砂浜での気泡ショットでも...。波打ち際で粘り気のある海水が作る艶々した輝きの泡が、プチプチと音をたてて消えてしまった瞬間...。波が引くタイミングで留まった泡...朝陽を取り込んで虹色の輝きを写したかったけれども、難しい...。結局は、砂に吸い込まれるようにして瞬く間に萎んでしまいました。目に映るものすべてが被...
程よい気温で風がそよぐ朝です。薄雲が明けてきた空を漂っていたので、朝焼けを期待して...海辺で朝陽が昇るのを待ちました。日の出まで10分を切りましたが残念ながら...雲は焼ける素振りも見せず仕舞いでした。霞んだ水平線上には厚い雲があったようで...日の出は雲の上からでした。大潮の満潮時なので、潮位が高く砂浜は狭くなっていました。海面レベルで朝陽を捉えたかったのですが、難しそうです。でも、波が引いたタイミング...
カラッとした爽やかな青空の朝です。とはいえ...水平線上には厚い雲の壁があったので、出掛けずに自宅から日の出を眺めていました。蔓なしインゲンの花が咲きました。白と薄紫...優雅さはなくとも、素朴で優しい花です。ベランダの鉢植えですが、こうして眺めていると...畑で腰かけて、ゆるやかな風を受けているような気分です。順調に実をつけてくれるイチゴ...意識して明るく撮りましたが、初夏の軽やかさ...ハイキー調もいいで...
北風が吹く...冷ややかな朝です。水平線上に厚い雲があったのですがいい感じで朝焼けに染まってきたので公園高台へ出掛けました。遠くの高い雲だけしか焼けませんでしたが、じっくり眺めていると、静かな海も広がる雲も美しい...。5日ぶり...ようやくの朝陽です。ざわつく雲の息づかいが感じられ...見ていて元気が出てきます。木の葉にも朝の陽ざしが注がれ...辺りが色彩で溢れはじめ、賑わいを見せてきました。みんなで朝陽に向...
落ち着かない空模様が続いています。薄日が射したり、雨がパラついたり...なかなか穏やかな青空に会えません。重苦しい雲に覆われた日の出前雲の隙間から朝焼けは見えましたが朝陽は...無理そうです。日の出時刻を30分過ぎた頃...青空が見え始めたけれども、回復の勢いが...いまいちパッとしません。昨晩の雨が残る...ペチュニア重い水玉にもめげずに、頑丈です。葉の緑に勢いがある...ハナミズキよ~く観察すると、実ができ始めて...
雨が上がって、青空が広がっていたのですが、また雲が勢力を広げ始めました。どうやら午後にはまた雨になるようです。雨上がりの朝の楽しみと言えば...瑞々しい輝きの水玉探しです。いつも思うことですが...垂直なのに垂れ落ちないというのが感覚的には...摩訶不思議です。転がり落ちないんですよね~。こちらはクリスタルボールのような安定した落着きです。表面張力、摩擦係数、撥水性等が絡みながらの...バランスですね。支えが...
足早に雲が移動する湿った朝...中途半端な雲行きの朝空で6月がスタートしました。移り変わりが早いので、暫くの間眺めていることにしました。雲の向こう側を朝陽が昇っています。もう少し雲が濃ければ、姿が浮かびあがったかも知れませんね。青空が急速に広がる様子は気持ちが良いもので...体に元気が漲ってきます。深夜に通り過ぎた雨の跡...日が射してきたので、もうすぐ乾いてしまいそうです。地面を這うようにして咲くツユク...
「ブログリーダー」を活用して、のほほん隠居さんをフォローしませんか?
厚い雲に覆われた薄暗い空の一角が少しだけ朝焼け色になった朝です。風向きが頻繁に変わりながら夜には本降りの雨になりそうです。1mmにも満たない小さな蕾の集まり。もう何日もこの状態なので、果たして花ひらくのか心配ですが...もう暫く...様子見することにします。ひょろっと長く伸びた茎が可愛くて、先日調達した名前不詳の多肉です。こちらのか弱そうに伸びた細い葉は1年前に100均で調達した...パキラ少し前から新芽が伸...
雲ひとつない青空のもと、爽やかな風が流れる朝です。月齢28.3の極細月が見たくて、東の空を凝視しましたが、月の出から15分かつ日の出30分前では...やはり無理でした。気を取り直して、いつもの砂浜へ向かい余裕で日の出を待ちました。ちょうどいい感じのかすみ具合です。04:49 赤い朝陽が水平線に顔を見せジワジワと姿を現してきました。タイミングが良いのか悪いのか...朝陽を遮るようにしながら釣り船が出港して行きました。釣...
今朝も始まりは曇天、日中は晴れ間があるのですが、夜になるとまた不穏な雲行きのようで、忙しい空模様です。でも、明日からは爽やかな五月晴れに恵まれるはずなので...期待です!今朝、日の出から1時間後の空です。雲は多かったけれども隙間から薄い光芒が放たれるのが見られました。ブラシの木の花穂が伸び始めました、瓶掃除ブラシのように雄しべが伸びるのはまだ先ですが、日の出後に逆光で眺めるのが今から楽しみです。緑が...
夜半に雨が降ったようですが、天気の回復は遅く...雲に覆われた朝です。でも少しづつ明るくなってきました。ハナミズキの本当の花が咲きました。真ん中の緑の粒々の蕾がようやく開きシベが元気に飛び出していました。昨日、青空が広がった時の様子...青空と一緒の機会に恵まれずにいたのですが...やっと撮れました。すっかり、春うららという雰囲気です。ピンクの総苞片を逆光で見ると美しいのですが、近所では見かけず...残念。一...
どんよりとした曇天の朝です。愚図ついた空模様が続きそうですが気温は暖かく...花たちは天候を気にせず、勢いを止めずに成長中です。先日、公園花壇で見かけた芝桜...賑やかな美しさの中に、今ならではの染井吉野の散った花びらもありました。我が家の葉牡丹...とう立ちして見事に花が咲きました。この先は、さてどうカットしようか...。四つ葉のクローバー...葉が4枚、5枚のものを購入したものの、時間経過と共に殆どが三つ葉に...
風に乗りポツポツと雨が窓を叩く朝...これから風が強くなり、雨は本降りになる予報です。近所の竹やぶのズームです。雨に打たれ疲れた表情ですが、竹にとって春は紅葉の季節...竹の秋です。スギに若草色の葉が出てきました。もうすぐ散る古い葉の赤茶けた色とのコントラストがきれいでした昨日、朝陽が昇った後の砂浜...端っこで咲いていたコマツヨイグサ朝の光に透けて、輝いていました。荒れ地等の過酷な環境で育つものが多い中...
爽やかに青空が広がる快晴の早朝...気温12℃、昨日と同じなのに今朝は何故かシャキッといい感じです。久々に小さな灯台の見える浜に行こうと思い、途中停車で水平線上を確認...濃く霞むだけで、問題なさそうです。日の出時刻5分前...予定の砂浜に到着、朝陽を待ちます。霞みが濃いので赤い朝陽が水平線を昇ってきました。一人操船の小船が港を出て漁場へ向かいました。もうすぐ海面を離れそうな朝陽...何とか首ができてきて、プチ達...
昨日の異常な暑さで肌感覚が麻痺したのか...今朝は気温が12℃でも やけに寒く感じられます。明けてきた空は快晴...南の空では下弦チョイ前のお月さまが煌々と輝いていました。(90度回転)東の空に目を転じると...水平線上は雲の壁でしたので日の出観察は断念...代わりに明けの明星を眺めていました。(右上の小さな点)昨日、道端で見かけたナズナ...蕾と花と実が全部一緒、灰色の外側の実が三味線のバチに似ており...確かにペンペン...
今朝は曇天...気温は17℃と高いけれどどこか体が素直に馴染んでくれない...そんな空気が漂っています。何日か前の早朝の寸景です。見上げた朝空で目を惹いた...枯れ蔓風雨に晒されても、支線に巻き付いた形状は、そう簡単に崩れませんね。これから芽吹こうとしている小枝...枝は弱々しくとも、根がしっかり頑丈ならば、越冬も容易なようです。絡まるように密集した枝のシルエットこのまま朽ちるのか、芽吹くのか...朝陽は史上最強、...
気温15℃、風のない静かな朝です。そろそろ暖かくなり、種の発芽適温になってきたので、ポリポッドに花の種を蒔こうと思います。白っぽい青空が広がった早朝...日の出時刻から30分程して、やっと朝陽が霞の中から姿を見せました。濃霧注意報が出ており、湿度も高いのですが、霧よりも黄砂やPM2.5の影響の方が大きいようです。アメリカンブルーが咲き始めました。夜には萎んでもう開かない一日花...この子とは明日はもう会えないと思...
曇天ですが、雲が軽くて明るい朝です。変わり易い空模様でも陽射しはあって20℃を超えそう...今日は穏やかな日和になりそうです。夜明けの頃の東の空です。雲か霞かが判別しにくかったのですが日の出の時刻を過ぎても...残念ながら朝陽は姿を見せてはくれませんでした。南西の空のお月さまも霞んでおり、今朝は薄っすら朝焼けピンク化粧をしていました。昨日、早朝の公園花壇...桜の枝の間から見上げた月ですが強制フラッシュ発光が...
霞みながらも完璧な快晴の朝です。今朝気づいたのですが...先月までは夕空にいた金星が、明けてきた空で明けの明星になっていました。公園の高台に着いた頃には、金星は姿を消しましたが...霞んだ水平線が朝焼けに染まってきました。南西の空には、夜空の主役として闇を照らし続けたお月さま(月齢18.4)...徐々に輝きが静まってきました。水平線上が霞んでいたので昇るのは赤い朝陽かと思っていたら...普通に眩しい輪郭クッキリの朝...
やっとのことで青空が広がった早朝...水平線上の雲を恨めしく思っていたらにわかに雲が雲が焼け始めました。これはしっかり眺めねば...と海辺へ向かいました。幸いにも朝陽が昇る方角はちょうど雲が薄い感じでした。波打ち際に降りると、ちょうど満潮のタイミングだったので砂浜が狭く...ちょっと場所を移動です。日の出の5分前...やっと落ち着いて朝陽を眺められる場所に到着です。水平線上に朝陽が昇りました。クッキリとした水...
重苦しい雲が空を覆う静かな朝でしたが9時過ぎには雨が落ちてきました。もうすぐ風向きが南に変わり、昼前には晴れ間が見えてくるとの予報...そろそろ晴天の周期に入ってくれそうです。午前5時前...早朝の朝空です。薄雲であったなら、鮮やかな朝焼けが大きく広がったかもしれません...。日の出時刻を過ぎた頃...ほんの少しの時間でしたが、おぼろげな朝陽を見ることができました。徐々に雲が割れ始め、急速に青空が見えてきまし...
ようやく雨が上がり、まだ陽射しはないですが...しっとりした暖かな早朝です。急に勢いが出てきた..羽衣ジャスミン小さくて赤い蕾が賑やか...花が開くと白一色の眩しさに変貌します。開花すればジャスミンの香りが漂うようですが、私は鼻が鈍いのか...毎年、あまり感じません。何の花か分かりづらいでしょうが...葉牡丹です。40cmほど花茎が伸びていますが、まだ成長しそうです。先日道端で見かけた...星の瞳(別名)オオイヌノフグ...
最低気温が10℃を超え、春本番ですが変わり易い春の空模様...日の出の頃は本曇りでも、7時過ぎ頃には青空です。もうチョイ早ければ、朝陽が見られたのに...ちょっと残念。今日も...公園花壇の早朝写真です。桜が立ち並ぶ所から先は傾斜地で視界を遮るものはなく、太平洋が臨めます。競い合うように花たちが咲きますがこれから花ひらくチューリップの蕾も初々しくて可愛いですね。近づいて真上から眺めると...花というイメージより...
暖かな曇り空の朝です。所々が明るいので雨にはならないようですが、花曇りの一日のようです。昨日の続きで...早朝の公園花壇です。朝の光が届きはじめ、花たちが目覚めてきましたが...春らしい賑わいです。別エリアで咲いていたネモフィラまとめて植えられており、ほぼ満開...その中で見つけた貴重な蕾です。ムスカリも咲いていました。群生するものはよく見かけますけれど単独での立ち姿の方が好みです。昇る朝陽での花のシルエ...
早朝の気温は10℃越えで、寒くはないものの、空一面がどんより鉛色に塗られており...物寂しい曇天の朝です。朝焼けのない朝空は無味乾燥ですね。一昨日、日の出の後の公園花壇...高さも色も違いながらも、リズミカルに並んで咲くチューリップ染井吉野は満開、ネモフィラも静かに咲いて、今の時期の公園は百花繚乱、まさに春爛漫です。花びらが白色の大島桜...朝陽を受け、ほんのりピンクです。公園内は22種類の桜が約1000本も植えら...
霞みがかった青空が穏やかに広がる朝です。春に三日の晴れなし...明日から天気は崩れるようなので、今朝の日の出は個人的に貴重です。久々にJRの駅舎海岸口から日の出を待つことにしました。少々霞む程度の水平線がいいですね。水平線上には微妙に薄い雲が貼り付いていましたが、午前5時12分..朝陽が姿を現しました。春めいてきた朝焼け色の霞んだ空を輪郭がクッキリの朝陽が昇ります。今日はまだ天気が持ちそう...お花見日和のよ...
穏やかに青空が広がる朝です。日の出前でも寒さを感じることはなく霞んだ水平線を確認して、海辺へと向かいました。満潮で水位が上がり狭くなった砂浜には人の姿もなく...あるのは潮騒と有明の月でした。砂浜の一番南側に着いて、一息...午前4時47分 朝陽が昇りました。水平線からの離れ際に注目...達磨になることなく、あっけなく離れて行きました。久々に深呼吸&体内時計リセット...壮大な悠久の繰り返しとは言え、この光景を独...
どんよりとした一面の曇り空...何とか雨にはならずに済みそうな感じですがさて...どうなりますことやら。昨日、うららかな陽気につられて家の周りの整頓をしていたら...バラの枝に天道虫を見つけました。赤に黒の斑点7つなら七星天道虫この子は?...G-Lensで調べると並(なみ)天道虫と判明しました。見上げると、仲の良いカップル...どんどん仲間を増やし、アブラムシをたくさん捕ってくれれば助かります。気づけば、羽衣ジャスミ...
明けてきた空がスカッとしています。水平線上に雲の姿はなく、久しぶりに絶好の日の出観察日和です。満月を過ぎたお月さま(月齢17.1)を眺めながら、1週間振りに海辺へと向かいました。満潮を過ぎた頃なので、砂浜は狭くなっていますが、いい感じの潮騒がこだましています。水平線を横切って昇ってきた朝陽暖かくなってきたので、達磨朝陽を見る機会は...秋までお預けですね。暫く振りに松のある浜に来ましたが砂浜や潮溜まりの状況...
ようやく明るい青空が広がりました。早朝は曇天でしたが、急速に天気は回復...気温も上がってきました。久々の朝の陽ざしは...眩しいです。まだ土だけのプランターでは、雑草が活き活きとしていました。昨夜の雨の名残り...今にも零れ落ちそうな水玉です。ハナミズキの葉も花も...潤いのなかで瑞々しい表情です。まだ陽のあたらないスズラン水仙うつむき加減で重そうですが、この下向きが...本来の咲き方です。失礼して、下から覗...
今にも雨が落ちてきそうな朝空です。穀雨の頃...この時期の雨は田畑への恵みとなるので歓迎ですが、軽い雨であってほしいものです。黄色のカタバミ...長く伸びた茎が強風でなぎ倒されても花は優雅に咲き続けていました。季節を問わずに、いつでもどこでも見かける西洋タンポポの綿毛...誰が数えたか...200本とのことです。トリミングした範囲で確認すると...58本ありましたので、上記の説は正しいように思われます。玄関の隅で沈黙...
厚い雲が少しづつ切れ、白い青空が所々にみえ始めた朝です。薄日が差せば、草花もきっと喜ぶでしょうが...今朝の北風は冷たい。鉢の中からニョキッと...セキチクまだ一輪ですが、もうすぐ賑わいと華やぎを見せてくれそうです。空き地等で群生するナガミヒナゲシほったらかしの我が家の鉢植えにも類が及んできたので、即刻...処分。雑草扱いのハルジオン放射状に広がる細い花びらが美しいけど...強靭な繁殖力ゆえに、要注意外来種に...
うららかな春の輝きは、暫しお休み...曇天のせいか物静かで少々肌寒さを感じる朝です。一昨日、日の出の後の光景です。誰にも気づかれず、じっと同じ場所で風雨に耐える野草...穂が無くなる前にバックライトで注目してみました。釣り人たちのシルエット...淡い朝焼けの色を残した背景も良いのですが...時には白黒で現像です。独りで海と向きあう方、釣り仲間と和気あいあいで楽しむ方...時間の過ごし方は、人それぞれですね。2月に...
重苦しい曇天のはずだったのに...明けてきた水平線上の雲は薄かったようで、朝焼けに染まってきました。もっと早く気づけば、海辺へ向かったのですけれど...今朝は自宅から朝陽を眺めていました。どこからでも眺められる朝陽ですがやはり...できるなら電線との絡みは避けたいですね。午前中はまだ薄日がさしそうですが空模様は下り坂のようで...暫くは愚図ついた空模様になるようです。先日、道端で見かけた極狭花壇側溝と塀の間の...
晴れたり曇ったりが交互に入れ替わる春の空...今日からはスッキリとしない空模様が続きそうです。雲と靄が立ち込める暗い朝空でしたが水平線上の雲は軽くて薄い感じだったので...迷わずに砂浜へ出かけました。灰色の霞の中からボ~ッと色白の朝陽が浮かび上がってきました。何とも...あっさりとした表情です。じわじわ昇って行きますが、上空に空の青さがないので...海面に青さがなく、躍動感がありません。朝陽が眩しくなった頃.....
天気は好天に向かっており、午前7時には青空が広がってきました。遠くはまだ薄っすらと霞んでいますが強い北風が吹き飛ばしてくれそうです。先日、軒下で見かけた微小な花...キュウリ草です。直径2mm程なので、肉眼では詳しい構造等が分かりずらいのですが...カメラを介して見れば バッチリです。下から順番に咲くので、上はまだ蕾なのに、下の方はすでに種子(?)...パステルブルーがとても爽やかです。近所を散歩していた時に見か...
黄砂やPM2.5の飛散の影響だと思われますが、遠くが霞む朝です。日の出時刻から40分後...今日は終日曇天の予報ですが、雲を透して薄日がさしてきました。次々と春の花たちが咲き出しました。日当たりの良い場所では...ツツジが元気いっぱいです。雑草と呼ばれ、虐げられようとも力強く咲いている...オニタビラコとっても美形だと思いますけど...。昨夕のお月さま(月齢8.6)です。ハナミズキと一緒に撮ろうとしたけど月は遠く...パ...
通り抜ける程度に雨が降る予報ですが何とか持ち堪えそうな...暖かな朝です。昨日、早朝の朝陽以外の光景です。日の出前の海原を行く漁船...遠くが霞んでおり、視界不良ですけど航行には支障ないようで...爆走です。駅ロータリの植栽越しの朝空...段々と葉が茂ってきた感じです。朝陽が昇った後...舞うような枝ぶりの植栽に注目です。これもまた...自然の美ですね。着々と開花準備を進めていたようで気づけば...ハナミズキが咲き始...
薄雲が広がる気温16℃、暖かな朝...染井吉野も花の桃色から新緑の葉の若葉色に変わり始めました。水平線上には雲が出ていましたが、久々にJR日立駅の海側ロータリーで日の出を待ちました。暗く霞んだ闇の中から、じわじわと朝陽が姿を見せ始めました。この瞬間が...ドキドキなんですよね。上空の薄雲がほんのりと焼け始め厳かに淡々と時が過ぎて行きます。思いっきりズームしてみると...薄く黒点が見えました。朝陽が霞んだエリアを...
穏やかに明けてきた空は快晴です。柔らかく朝焼けに染まる水平線上は今朝もいい感じで霞んでいます。午前5時4分...赤い朝陽が昇ってきました。達磨朝日にはならないと思っていたので、カメラ位置をぐっと低くし...波をかぶる朝陽を狙ってみました。連日の赤い朝陽...嬉しい限りです。今朝も霞のお陰でゆっくり日の出を眺めることができました。海辺の草のシルエット...長い葉が上瞼のように見えたので朝陽を入れて...目にしてみ...
今朝も青空...好天が続いています。水平線上は霞んでいますが、雲ではなさそうなので...砂浜から日の出を待つことにしました。薄暗い水平線上から...ぼんやり、じわじわと赤い朝陽が昇ります。湿度95%、PM2.5の飛散はやや多いという状況なので、朝陽は赤いまま..水平線から離れる様子をじっくりと眺めていました。突堤先端で釣りに夢中の方にシルエットで登場願いました。ど真ん中...いい感じです。波打ち際を移動しながら、チョ...
北風が吹く、快晴の夜明けです。気温は12℃ですが、まだ花冷えの頃油断すると風邪をひきそうです。水平線上に雲があったので、今朝は自宅から朝空を眺めていましたが...何とか朝陽が透けて見えました。飛行機のエンジン音が近づいてきたので見上げると...飛行機雲を伴ったBoeing 777-367(ER) でした。高度約10kmを ロスへ向かっているCathay Pacific機のようです。短いコントレイルですが...爽やか!昨夕のお月さま(月齢3.6)です...
空一面が灰色の朝です。どこへ行っても誇らしげに咲くサクラばかり...嬉しいことですけれど、少々感動が薄れてきた感じもします。昨日早朝の公園花壇...昇る朝陽と花たちに囲まれて一日が始まるという...幸せなひとときです。4日前の午後、近所の枝垂れ桜根元が窪んだ場所なので、人の目線の高さで枝が広がり、みごとです。眩しい純白の花...スモモです。もうこれ以上は無理という程の開花、しべも活気に満ち溢れています。寒い頃...
日の出の頃の気温は真冬並みの2℃..マフラーはしませんでしたが、手袋がなければ指先が悴む寒さでした。それでも、快晴&さくら満開ですので公園高台にやってきました。品種は分からないのですが...垂れ下がりながら、浮かぶようにして咲く姿は格好いいですね。少し雲は出ていましたが、おおむね良好なコンディション...水平線上に朝陽が昇ってきました。朝陽が昇ったので、霞んで見えずらかった水平線上がクッキリ...行き交う船が...
爽やかな青空が広がりました。早朝の気温は3℃、室内外の温度差が大きかったのか、窓ガラスには珍しく結露が発生していました。10日ぶりに波打ち際に立ちました。水平線上は霞んでいましたが、どんな形で朝陽が昇るか...楽しみです。快晴、無風だというのに...予想より雲は厚かったようで、朝陽の輪郭を見ることも叶いませんでした。満潮で砂浜の歩けるエリアは窮屈な状況で、解放感もなかったので...早々に帰路につきました。満開...
少し遅れた開花を取り戻すかのように日ごとに3分、5分と急ピッチで開花が進むソメイヨシノ...近所の大木もほぼ満開を迎えたようです。今朝は雨ですが、明日以降は晴天が続くようで、いよいよ...春爛漫です。一昨日の午後、カメラ片手にブラリと近所をお写ん歩...いい感じで賑やかになってきたソメイヨシノです。枝の隙間から青空が覗いていますが満開を迎える頃には、空が見えなくなってしまいます。まだ蕾がたくさんある枝...初々...