chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カリグラフィー atelier Snowflake https://blog.goo.ne.jp/atelier-snowflake

カリグラフィー教室の開催、ウェルカムボード、グリーティングカードの制作・販売をしています。

少人数レッスン(月2回)ですので、じっくり、ゆっくり、あなたのペースで学ぶことができます。<問合せ先> snowflake-013@email.plala.or.jp

カリグラフィー atelier Snowflake
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/22

arrow_drop_down
  • 布バッグにネーム入れ

    ワンコのお散歩バッグにしようと購入したバッグに文字を書きました。うちのワンコの名前はSENA最初、こんな感じで文字入れしようとしましたが、バッグにトレースしようとするとギリギリ。ロゴマーク風に文字デザインを変えました。彩色前はこんな感じです。仕上げの白はアクリルガッシュです。このようなネーム入れサービスもおこなっております。デザイン文字をお気に入りの布バッグにお書きすることもできます。ご注文、お問い合わせは下記までお願いいたします。*****************************************************************カリグラフィーatelierSnowflake〒929-1171石川県かほく市木津へ65-17カフェギャラリーMAKIART内mailアドレスmak...布バッグにネーム入れ

  • 布地の看板作り

    atelierSnowflakeはカフェギャラリーMAKIARTを拠点に活動しております。暑さ対策でサンシェードを店舗入り口にかけましたが店舗名が外から見えにくくなり、取り外し可能な布地の看板を作りました。サンシェードを変えても、また取り付けできます。安全ピンで6箇所留めただけなので。アクリルガッシュで彩色しました。布地は、引っ張られたり、歪みが出るので難しかったです。カタカナ、漢字が入ると、さらに複雑。とりあえず、この時期に間に合って良かった。このような布地の看板もお作りしております。ご注文、ご相談は下記までお願いいたします。****************************************************カリグラフィーatelierSnowflake〒929-1171石川県かほく...布地の看板作り

  • カリグラフィー・ネットワーク作品展のご案内

    2年に一度開催されるカリグラフィー・ネットワーク作品展2023年8月22日(火)~27東京の京橋にある「ギャラリーくぼた別館」にて開催されます。詳細は下記画像をご参照ください。数年ぶりに上京して見てきます!(私も出展しております。)地方では、なかなかカリグラフィー額装作品見ることができないので楽しみです。きっと、たくさんの刺激を受けて帰宅することになると思います。カリグラフィー仲間との再会も楽しみです。*************************カリグラフィーを体験されたい方はメールにてお申込みください。*************************カリグラフィー教室atelierSnowflake〒929-1171石川県かほく市木津へ65-17カフェギャラリーMAKIART内(P有)メールma...カリグラフィー・ネットワーク作品展のご案内

  • 四角いカリグレイスコープ

    カリグレイスコープは円形だけではなく、オーバル形(楕円形)、四角形にもなります。こちらは文字は入っていませんが、基本は同じ。イチゴの葉が4枚あります。なぞるペンの色味で印象が変わります。わかりにくいかもしれませんが、手前はボルドー色、左奥はブルー、右奥はダークグリーンです。彩色するとさらに印象が変わります。カリグレイスコープをカリグラフィー作品の中に取り入れたり空いたスペースを埋めるために使ったり(冷や汗)、いろいろな楽しみ方があります。当教室では、カリグレイスコープの体験会を開催いたします。日時が決まりましたら、このブログ上でお知らせいたします。ご参加お待ちしております。****************************************************atelierSnowflak...四角いカリグレイスコープ

  • 文字の万華鏡 カリグレイスコープ

    模様作りと彩色が好きな私。以前作ったカリグレイスコープをご紹介します。「М」というアルファベットが4つ入っています。図案をトレースして耐水性のペンで手書きしました。こちらはパーチメント用のペーパーに図案をトレースして水色のジェルペンでなぞり、裏からエンボスして仕上げました。パーチメントクラフトですね。レースのような仕上がりになります。こちらをミニ額に入れて額装してもよいですね。河南美和子先生が考案されたカリグレイスコープ。美しいモノがお好きな人には、この美しさがご理解いただけると思います。パソコンソフトで簡単に図形は書けますが、手書きの面白さ体験して頂きたいです。カリグレイスコープを体験されたい方はご連絡ください。体験会のご案内をお送りいたします。**********************<連絡先>at...文字の万華鏡カリグレイスコープ

  • 久々の作品作り

    作品を作るのは根気と集中力。下書きを含め、何枚も書いたけれど、う~んという出来栄え。それでも締切があるので、何とか提出できた。カリグラフィーにはいろいろな書体があります。よく見かける読みやすいイタリック体。中世ヨーロッパ、ドイツ語圏に多いゴシック体。画像の書体はアンシャル体。当教室では、イタリック体から始め、その後ゴシック体、カッパープレート体を学んでいきます。カリグラフィーに興味のある方、体験会も開催いたしますのでお気軽にお問合せください。【お問い合わせ】atelierSnowflakemailアドレスmaki.maki.2879@gmail.comTEL090-3306-1528〒929-1171石川県かほく市木津へ65-17カフェギャラリーMAKIART内駐車場有り#カリグラフィー教室#石川県かほく...久々の作品作り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カリグラフィー atelier Snowflakeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カリグラフィー atelier Snowflakeさん
ブログタイトル
カリグラフィー atelier Snowflake
フォロー
カリグラフィー  atelier Snowflake

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用