chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カリグラフィー atelier Snowflake https://blog.goo.ne.jp/atelier-snowflake

カリグラフィー教室の開催、ウェルカムボード、グリーティングカードの制作・販売をしています。

少人数レッスン(月2回)ですので、じっくり、ゆっくり、あなたのペースで学ぶことができます。<問合せ先> snowflake-013@email.plala.or.jp

カリグラフィー atelier Snowflake
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/22

  • 白のシクラメン満開になりました

    夏越ししたシクラメンが満開になりました。ガーデンシクラメンが大きく成長しました。葉っぱの数だけ花が咲くとかいうけれど本当なのかな?これだけ咲いたのは白だけで、ピンクや赤のシクラメンは花数少なく、これからなのかな?北陸の冬は寒く、雪が積もるとかわいそうなので玄関の中に置いています。今日は一日中雨で、被災地では土砂崩れの心配があります。被災地の方々に一日も早く笑顔が戻りますように。#石川県かほく市#カリグラフィー教室アトリエスノーフレーク#atelierSnowflake#calligraphy#西洋書道#白のシクラメン白のシクラメン満開になりました

  • れたなう主催カリグラフィー作品展2024 ~手書きで紡ぐ西洋書道~

    関西で活動されているLETTERSNOW(れたなう)さん主催のカリグラフィー作品展2024~手書きで紡ぐ西洋書道~が本日1月18日㈭から始まりました!日本全国の100名を超えるカリグラファーの作品が集結。見ごたえのある作品展になっております!今回私は出展しておりませんが、次回は是非とも出展したい!と思っています。1月22日㈪まで開催(最終日は15時まで)カリグラフィーグッズの販売もあります。お近くの方は是非お立ち寄りくださいね~#カリグラフィー作品展#LETTERSNOW#lettersnow作品展#大阪市芝田町画廊#西洋書道#atelierSnowflake#calligraphyれたなう主催カリグラフィー作品展2024~手書きで紡ぐ西洋書道~

  • 石川県かほく市 能登半島地震の影響

    2024年元旦に起きた能登半島地震。かほく市木津地区は被災が比較的少ない地域でした。(大崎地区は被災が多かったです)あれから2週間超、うちの周りはどうだったのか?調べてみました。駐車場に数か所のひび割れ。玄関右側のひび割れは建物下部に繋がっていました。玄関左側のひび割れ。こちらも建物下部に繋がっています。左側を拡大してみました。見えない家屋の下部はどうなっているんだろう?建物被害は目で見た範囲で全損、半壊、一部損壊などわかるものがあるだろうけれど、このような見えない部分の被害状況どうやって調べるんだろう??駐車場のひび割れ、この周辺ではけっこう発生しています。#石川県かほく市木津#カフェギャラリーマキアート#カフェギャラリーMAKIART#能登半島地震の爪痕#駐車場のひび割れ#カリグラフィー教室アトリエス...石川県かほく市能登半島地震の影響

  • 金沢市 大野からくり記念館にてカリグラフィー体験講座開催!(1月28日)

    2024年1月28日(㈰)金沢市の大野からくり記念館にてカリグラフィー体験講座を開催いたします。筆で書くカリグラフィー「バレンタインカードを作りましょう!」2つ折りのピンク色のカードを作ります。文字テキストをご用意しておりますので筆ペンでカリグラフィーを書くことが初めての方でも楽しめますよ!ハートは切り貼りしますので、もっとたくさんハートを付けられます。講座の詳細は大野からくり記念館HPに掲載されています。https://www.ohno-karakuri.jp/からくり記念館特別企画筆で書くカリグラフィー「バレンタインカードを作りましょう!」日時:2024年1月28日(日)10:00~12:00場所:石川県金沢港大野からくり記念館体験棟対象:小学生以上(小中学生は必ず保護者参加要)参加費:500円(本館...金沢市大野からくり記念館にてカリグラフィー体験講座開催!(1月28日)

  • おせち料理のウンチク

    こちらは買い求めたおせち料理です。左のお重の一番下の真ん中の白いモノ。石川県のお正月の郷土料理「大根寿し」です。高級品は「かぶら寿し」かぶらの間にブリが入っています。普通の家庭では「大根寿し」大根の間には鯖が入っています。どちらも野菜を輪切りにして、麹に漬けるという作り方は一緒です。このおせちのボリュームだと4~5人いれば1日で無くなってしまいますね。足りないくらいがちょうど良いのかも。2024年のお正月の記録として投稿しました。#カフェギャラリーマキアート#atelierSnowflake#カリグラフィー教室アトリエスノーフレーク#フラワーアレンジメント教室#石川県かほく市#大人の習いごと#美しい文字#2024年元旦#石川県おせち料理#大根寿し#かぶら寿しおせち料理のウンチク

  • お正月のしめ飾り

    昨年末はしめ飾りいろいろ作りました。勝手にポンポン菊とよんでますがフレッシュフラワーでもポンポン菊は可愛いですね。ゴールドの追羽根が良い仕事してくれてます。しめ飾りは重量バランスを考えて、吊りヒモを付けたりデザインしないと、せっかく飾っても中心ずれている~ということになります。#石川県かほく市#フラワーアレンジメント教室#atelierSnowflake#カリグラフィー教室#アトリエスノーフレーク#松井建具工芸姉妹店#お正月飾り#しめ飾り#しめ縄リース#カフェギャラリーマキアート#カフェギャラリーMAKIART#石川#金沢#能登#体験レッスンお正月のしめ飾り

  • 2024年1月1日 能登半島地震発生

    2024年元旦の朝葉ボタンもシクラメンも綺麗に咲いて、イイ感じ!門松作ってみました。といっても、竹を切ってこの形に整えてくれたのは妹。なんだかお正月ムード高まってきた~。普通に過ぎていく日常でしたがこの日の夕方起こった地震で能登半島は甚大な被害を受けました。特に奥能登の被害は甚大で、被災者は物質的な損壊に驚き、今なお続く余震に精神的にもまいっていると思います。今日は1月7日。復興できるのだろうか?被災者をどう励ませばよいのだろう。「頑張って」とは絶対言えない。すでにもう頑張りの限界がきている。心が痛い。#カフェギャラリーMAKIART#カフェギャラリーマキアート#カリグラフィー教室アトリエスノーフレーク#atelierSnowflake#令和6年能登半島地震#眠れない#お正月ガーデニング#フラワーアレンジ...2024年1月1日能登半島地震発生

  • 2024年 明けましておめでとうございます

    2024年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。元旦の朝撮った画像です。北陸地方は冬にしては珍しく晴天。明るい1年になりますようにと、数十年ぶりに兄妹3人で地元の神社に初詣に行った日でした。自宅玄関前に母がいけた南天がお正月気分を盛り上げていました。何かと慌ただしく大みそかの日にやっと飾ったしめ飾り。来年はこういうワークショップをやりたいなと考えていました。この元旦の夕方に地震が起こりました!店舗内にいましたが、ぐらぐら揺れたので慌てて外に出ました。かつて経験したことのないくらいの揺れでした。地面が揺れている。急いで自宅に帰りました!#令和6年能登半島地震#カフェギャラリーMAKIART#石川県かほく市#カリグラフィー教室#atelierSnowflake#アトリエスノーフレーク...2024年明けましておめでとうございます

  • WS のご案内 クリスマスリースアレンジメント

    ワークショップのご案内クリスマスリースアレンジメント画像のクリスマスリースアレンジメントを作ります。(真ん中のキャンドルは付きません。)フレッシュのヒバでリースの土台を作り、木の実やドライフラワーで飾ります。クリスマスオーナメントも入ります!【開催日】12月16日(土)午後1時~3時【募集定員】2名【参加費】4,000円(材料費込み)当日現金払いとなります。【持ち物】小枝が切れるハサミ、持ち帰り用の袋(直径30cmちょっとに仕上がります)ピンセット【申込先】アトリエスノーフレーク℡090-3306-1528電話のみの受付、先着順本日より12月16日㈯午前10時まで受付いたします。【場所】〒929-1171石川県かほく市木津へ65-17カフェギャラリーMAKIART駐車場2台有りGoogleマップに掲載有り...WSのご案内クリスマスリースアレンジメント

  • クリスマスリースアレンジメントの飾り方

    リースアレンジメントのご紹介です。リースの真ん中にキャンドルを置いて、テーブルのセンターに飾ります。松ぼっくり形のキャンドルを使用。カラフルなテーブルナプキンを使うと、リースの緑が映えますね。花材は、黄金ヒバ、ヒバ、紅葉した南天の葉と小枝です。もっとたくさんオーナメント(クリスマス飾り)を入れると豪華になりますね。【フラワーアレンジメント教室のご案内】atelierSnowflake📧maki.maki.2879@gmail.comプライベートレッスンもいたしますので、お気軽にお問合せください。#atelierSnowflake#アトリエスノーフレーク#フラワーアレンジメント教室#石川県かほく市木津#カリグラフィー教室#カフェギャラリーマキアート#カフェギャラリーMAKIART#クリスマスリース#駐車場有...クリスマスリースアレンジメントの飾り方

  • 2023年12月 クリスマスリースのWS(終了しました)

    カフェギャラリーMAKIARTでのクリスマスリースのWS。この場所では初めてのクリスマスリース作り。紙製のアンティーク風リボン。上下にワイヤーが入っているのでリボンの形が作りやすくなっています。直径25センチのリースを使用。仕上がると直径30cm超になりました。ヒバと黄金ヒバの2種類を使ってベースを作りました。こちらは参加者の方が作られました!リースは時計回り(右回り)で作ります。「永遠に時を刻む」から転じて時計回りとされています。さらに細かく説明すると長くなるのでやめておきますね。玄関の外に飾るのが本来の飾り方で、魔除けという意味合いもあります。いろいろ調べてみるのも面白いですね。大きなリボンがポイントになるので全体に様々な材料を散らして入れました。サンキライの実はフレッシュを使うと、そのうちしぼみます...2023年12月クリスマスリースのWS(終了しました)

  • サンタのクリスマスオーナメント

    2023年最後のカリグラフィー教室ではクリスマス用の2種類のオーナメントを作りました。こちらは、石川県野々市市にあるPORTEさん。出先教室として利用させて頂いています。もう1種類のオーナメントは円形を6枚作って貼り合わせ、ボール状にしたもの。トップにウッドビーズを入れています。キラキラのオーナメントも輝いていてキレイですがペーパーで作るオーナメントは落ち着き感が出ますね。今回のベースはホワイトでしたが、クリスマスカラーの赤や緑も良いですね。わかりにくいかもしれませんが、6枚の円形の所々にカリグラフィーの文字が入っています。【カリグラフィーレッスンのお問い合わせ先】atelierSnowflake📧maki.maki.2879@gmail.com#カリグラフィー教室アトリエスノーフレーク#atelierS...サンタのクリスマスオーナメント

  • Quatuor作品展 Part2 終了

    10月6日㈮~8日㈰開催のQuatuor作品展にご来場頂きましてありがとうございました。開催地は石川県かほく市にあるカフェギャラリーMAKIARTでした。はるばる県外から来られたお客様もいて感激の連続でした。カリグラフィーは石川県では認知度が低く知らない方が多いと思います。カリグラフィーの認知度アップと普及のためさらにカフェギャラリーMAKIARTの開店1周年イベントとしてこの作品展を企画してくれたカリグラフィー仲間の3人に感謝します。Quatuorは伊藤幸恵、生玉絹子、井上美紀子、北川麻紀(ともにカリグラファーズ・ギルド会員)で活動しています。作品展限定で販売しておりました手作りカリグラフィー関連グッズですが11月末までカフェギャラリーMAKIARTにて販売いたします。とっても可愛いミニトートバッグ。ワ...Quatuor作品展Part2終了

  • カリグラフィー Quatuor作品展 Part 2 販売品のご案内

    10月6日㈮~8日㈰開催のカリグラフィーQuatuor作品展の会場(石川県かほく市のカフェギャラリーMAKIART)にて手作りグッズを販売いたします。こちらは井上美紀子さんオリジナルの手書き文字のトートバッグ。ブルー1点、ピンク1点の限定品です。カリグラフィーならではのデザインされた楽しいアルファベットが描かれています。他にも井上美紀子さんが制作されたワンちゃんお散歩用ミニトートバッグ、石川県かほく市特産のゴムを使った可愛いゴム留めなど、限定品が販売されます。どうぞお早めにお求めくださいね。ご希望の方にはお名前入れのサービスもありますよ~。他の販売物はカフェギャラリーMAKIARTのインスタグラム@makiart013013からご覧いただけます。#カリグラフィー作品展#石川県かほく市カフェ#カフェギャラリ...カリグラフィーQuatuor作品展Part2販売品のご案内

  • 木製マグネット作り ワークショップ

    10月6日㈮~8日㈰開催のカリグラフィーQuatuor作品展の会場(カフェギャラリーMAKIART)にて開催のワークショップのご案内です。木製マグネット作りワークショップ(所要時間1時間)冷蔵庫や、マグネットボードに貼れる木製のマグネットを作ります。マグネットの上に模様を描いて仕上げます。オリジナルマグネットを作りたい方にオススメです。◆受講料1,500円(材料費込み)◆講師北川麻紀(石川)◆持ち物鉛筆消しゴムカッターカッターマット(小)◆申込方法件名に「木製マグネットWS申込」と明記の上、お名前(ふりがな)と日中連絡が取れる電話番号を下記アドレスまでメールでお知らせください。<申込アドレス>maki.maki.2879@gmail.com受講料は当日現金払いとなります。会場にてお申込みもできます。#カリ...木製マグネット作りワークショップ

  • ペーパーナプキンで作るフレーム ワークショップのご案内

    カリグラフィーQuatuor作品展の会場(カフェギャラリーMAKIART)にて会期中に開催のワークショップのご案内です。「ペーパーナプキンで作るフレーム」ワークショップ(所要時間約3時間)素敵な絵柄のペーパーナプキンを使ってオリジナルのフレームを作ります。カードケースが入る仕様となってますので、お気に入りのカードや写真などを入れ替えて飾ったりできます。◆受講料4,500円(材料費込み)◆講師生玉絹子さん(京都)◆持ち物鉛筆消しゴム30センチ定規スティック糊(大1本又は小2本)◆申込方法件名に「ペーパーナプキンフレームWS申込」と明記の上、お名前(ふりがな)と日中連絡が取れる電話番号を下記アドレスまでメールでお知らせください。<申込アドレス>kinusan831☆gmail.com(☆を@に変えてお送りくだ...ペーパーナプキンで作るフレームワークショップのご案内

  • ワークショップのご案内 消しゴムハンコで作るサコッシュ

    「消しゴムはんこで作るサコッシュ」のワークショップです。10月6日㈮~8日㈰に開催されるQuatuor作品展の会場で開催いたします。「消しゴムはんこで作るサコッシュ」所要時間1時間30分スマホが入る大きさの、お散歩やお出かけに便利なサコッシュを作ります。こちらで用意した消しゴムはんこをサコッシュに自由にスタンプして頂きます。ご希望の方にはカリグラフィーでお名前やお好きな単語をお入れします。◆受講料1,500円(材料費込み)◆講師伊藤幸恵さん(神奈川)◆持ち物手ぶらでご参加ください◆申込み方法件名に「消しゴムはんこで作るサコッシュWS申込」と明記の上、お名前(ふりがな)と日中連絡が取れる電話番号を下記アドレスまでメールでお知らせください。<申込アドレス>lavanda_yuki@yahoo.co.jpなお、...ワークショップのご案内消しゴムハンコで作るサコッシュ

  • カリグラフィー・ネットワーク作品展のWeb公開 (9/27~10/31)

    カリグラフィー・ネットワーク作品展本日、9月27日(水)から10月31日(火)までWeb上で公開!会場でご覧になれなかった方、カリグラフィーに興味のある方必見です。作品作りの参考になります。下記のサイトからご覧ください。https://calligraphy-networkweb.jimdofree.com/カリグラフィー・ネットワーク作品展担当exh@calligraphy-network.jp・・・・・・・・・・・・・・・・・・カリグラフィー・ネットワーク〒104-0061東京都中央区銀座1-9-7陽栄銀座第2ビル4F(株)CLA内info@calligraphy-network.jp・・・・・・・・・・・・・・・・・・私はこれと色違いの作品を出展いたしました。#カリグラフィー#カリグラフィー・ネット...カリグラフィー・ネットワーク作品展のWeb公開(9/27~10/31)

  • カリグラフィーのフレームワークショップ開催 参加者募集します

    10月22日㈰金沢市にあるラピドさんにてカリグラフィーのイニシャル文字と罫線模様をカリグラフィー専用のマーカーで体験して頂くワークショップを開催いたします。仕上げた文字は植物標本のようにドライフラワーをレイアウトしてフレームに入れて完成。レイアウトは、寄り添いデザイン&お花のハンドメイドのデザイン造形作家さんである石崎香さん(Picchioピッキオ)がご指導くださいます。金沢ではなかなか体験できないカリグラフィー。この機会に是非体験してください。【日時】10月22日㈰1回目10時~12時2回目13時~15時各回定員4名【会場】rapidラピド金沢市高尾台2丁目78番地(駐車場有り)【参加費】3,850円材料費込み【講師】北川麻紀(カリグラファーズ・ギルド会員)atelierSnowflake主宰(石川県か...カリグラフィーのフレームワークショップ開催参加者募集します

  • カリグラフィー Quatuor作品展 Part 2 のご案内

    4人のカリグラフィー仲間「Quatuor」が作品展を石川県かほく市にて開催いたします。(入場無料)地方では珍しいカリグラフィー作品展の開催です。カリグラフィー雑貨の販売もいたしますので、是非お立ち寄りください。会期中にワークショップを開催いたします★「ペーパーナプキンで作るフレーム」ワークショップキッチン雑貨のお店にたくさん並んでいる素敵な絵柄のペーパーナプキンを使って、オリジナルのフレームを作ります。カリグラフィーカードや写真などを入れて飾ったり、中身を入れなくても窓の中にもナプキンを貼れば、そのままでも楽しめます。カードケースが入るように工夫していますので、色々中身は入れ替えできますよ。◆日時10月7日(土)13:00〜16:00◆場所石川県かほく市カフェギャラリーMAKIART◆受講料4,500円(...カリグラフィーQuatuor作品展Part2のご案内

  • 布バッグにネーム入れ

    ワンコのお散歩バッグにしようと購入したバッグに文字を書きました。うちのワンコの名前はSENA最初、こんな感じで文字入れしようとしましたが、バッグにトレースしようとするとギリギリ。ロゴマーク風に文字デザインを変えました。彩色前はこんな感じです。仕上げの白はアクリルガッシュです。このようなネーム入れサービスもおこなっております。デザイン文字をお気に入りの布バッグにお書きすることもできます。ご注文、お問い合わせは下記までお願いいたします。*****************************************************************カリグラフィーatelierSnowflake〒929-1171石川県かほく市木津へ65-17カフェギャラリーMAKIART内mailアドレスmak...布バッグにネーム入れ

  • 布地の看板作り

    atelierSnowflakeはカフェギャラリーMAKIARTを拠点に活動しております。暑さ対策でサンシェードを店舗入り口にかけましたが店舗名が外から見えにくくなり、取り外し可能な布地の看板を作りました。サンシェードを変えても、また取り付けできます。安全ピンで6箇所留めただけなので。アクリルガッシュで彩色しました。布地は、引っ張られたり、歪みが出るので難しかったです。カタカナ、漢字が入ると、さらに複雑。とりあえず、この時期に間に合って良かった。このような布地の看板もお作りしております。ご注文、ご相談は下記までお願いいたします。****************************************************カリグラフィーatelierSnowflake〒929-1171石川県かほく...布地の看板作り

  • カリグラフィー・ネットワーク作品展のご案内

    2年に一度開催されるカリグラフィー・ネットワーク作品展2023年8月22日(火)~27東京の京橋にある「ギャラリーくぼた別館」にて開催されます。詳細は下記画像をご参照ください。数年ぶりに上京して見てきます!(私も出展しております。)地方では、なかなかカリグラフィー額装作品見ることができないので楽しみです。きっと、たくさんの刺激を受けて帰宅することになると思います。カリグラフィー仲間との再会も楽しみです。*************************カリグラフィーを体験されたい方はメールにてお申込みください。*************************カリグラフィー教室atelierSnowflake〒929-1171石川県かほく市木津へ65-17カフェギャラリーMAKIART内(P有)メールma...カリグラフィー・ネットワーク作品展のご案内

  • 四角いカリグレイスコープ

    カリグレイスコープは円形だけではなく、オーバル形(楕円形)、四角形にもなります。こちらは文字は入っていませんが、基本は同じ。イチゴの葉が4枚あります。なぞるペンの色味で印象が変わります。わかりにくいかもしれませんが、手前はボルドー色、左奥はブルー、右奥はダークグリーンです。彩色するとさらに印象が変わります。カリグレイスコープをカリグラフィー作品の中に取り入れたり空いたスペースを埋めるために使ったり(冷や汗)、いろいろな楽しみ方があります。当教室では、カリグレイスコープの体験会を開催いたします。日時が決まりましたら、このブログ上でお知らせいたします。ご参加お待ちしております。****************************************************atelierSnowflak...四角いカリグレイスコープ

  • 文字の万華鏡 カリグレイスコープ

    模様作りと彩色が好きな私。以前作ったカリグレイスコープをご紹介します。「М」というアルファベットが4つ入っています。図案をトレースして耐水性のペンで手書きしました。こちらはパーチメント用のペーパーに図案をトレースして水色のジェルペンでなぞり、裏からエンボスして仕上げました。パーチメントクラフトですね。レースのような仕上がりになります。こちらをミニ額に入れて額装してもよいですね。河南美和子先生が考案されたカリグレイスコープ。美しいモノがお好きな人には、この美しさがご理解いただけると思います。パソコンソフトで簡単に図形は書けますが、手書きの面白さ体験して頂きたいです。カリグレイスコープを体験されたい方はご連絡ください。体験会のご案内をお送りいたします。**********************<連絡先>at...文字の万華鏡カリグレイスコープ

  • 久々の作品作り

    作品を作るのは根気と集中力。下書きを含め、何枚も書いたけれど、う~んという出来栄え。それでも締切があるので、何とか提出できた。カリグラフィーにはいろいろな書体があります。よく見かける読みやすいイタリック体。中世ヨーロッパ、ドイツ語圏に多いゴシック体。画像の書体はアンシャル体。当教室では、イタリック体から始め、その後ゴシック体、カッパープレート体を学んでいきます。カリグラフィーに興味のある方、体験会も開催いたしますのでお気軽にお問合せください。【お問い合わせ】atelierSnowflakemailアドレスmaki.maki.2879@gmail.comTEL090-3306-1528〒929-1171石川県かほく市木津へ65-17カフェギャラリーMAKIART内駐車場有り#カリグラフィー教室#石川県かほく...久々の作品作り

ブログリーダー」を活用して、カリグラフィー atelier Snowflakeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カリグラフィー atelier Snowflakeさん
ブログタイトル
カリグラフィー atelier Snowflake
フォロー
カリグラフィー  atelier Snowflake

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用