「年収910万円以上の世帯にも『高校授業料無償化』で1人12万円新規に補助する」との現在行われている県議会の議案。
今の世の中、抽象的などっち付かずな言い方では進歩しないので、出来るだけ具体的に書きます。狭山市選出
【増税】に反対すべく県議会で今日(水)発言しました。 県議91人中、反対は3人。しかし国政を動かすべく、政党への働きかけにも動いています。⇩この数値の根拠となるデータは、見やすい形で各市町村の状況を含め後日お伝えします。(増税予定額に、国が2年後から始める『少子化対策』の為の健康保険への増税分は含めていません)
フードバンク 私の事務所に最近ご持参下さったお米30kgなどの食品や、寄付金6万1100円(クオカード1万円含む)をフードバンク狭山の拠点に運びました。ご協力ありがとうございます。m(_ _)m 皆さんがご提供下さった食品は全てボランティアさん達が手入力し、消費期限を1つ1つ管理して下さっています。 春休み フードバンク狭山 配布日 今回で2件の子育て家庭が、フードバンクに頼らなくても今後は済むので卒業されました。ご家庭の事でずっと以前から詳しくお話下さっていたので、長くつらい数年の後、1歩ずつ前進して行っていて良かったです。お子さんとも話しました。ママさんには「何かあったら、また言って下さいね」と。 お米の他、今回は写真の食品を、皆さんからお預かりした寄付金で購入させて頂きました。ご協力ありがとうございます。(ホットケーキミックス・みそ汁の素・カレー・お菓子) お菓子 お米と飲み物 寄付金によって購入しているお米 災害備蓄品のローリングストック(※)によって市役所から提供されたアルファ米『わかめご飯』 (災害が無くて廃棄されないように活用) 生理用品
県内 都市部以外の地域『存続』の為に 埼玉県北部地域の県議から「高校進学で以前は熊谷高校・熊谷市立女子高が選ばれていたが、引っ越してでも、さいたま市内の県立高校に入学している人がいる」と教えてもらった。そのような中、県庁(築68年)の建てかえが今後どうしても避けられなくなったら、都市部ではない地域の【人口流出】が今以上に進まないように、いま浦和にある県庁の部署を出来るだけ県北部に移してほしいと思います。浦和の県庁職員数は現在3950人です(警察を除く・教育委員会470人含む)。地域の厳しい実情を何とかするには、その地域に住み、根ざしていかないと、改善の"決断"にまで結び付かないし、市町村職員に比べて県庁は身近ではないので、その仕掛けが必要です。 県議会で今日(金)会議があり、私から「どのような部署の移転を検討しているのか?」質問、県庁からは「例えば農林部など」との回答。会議後も、県庁管理職や、議員連盟の役員とも話しました。(『県庁舎の北部地域への整備を求める議員連盟』。「西部に」と言いたいところではありますが) 都市部以外の高校の特色強化・予算化も、必要です。 道州制(県の合併)の議論は、全国的に消えてしまっていますが、必要だと思います。 県庁の一部移転について現時点では具体的に書かれてはいません。 県庁舎再整備の会議 次回は6月に行うとの事で、その前に言わなければと思いました。 頂いたコメント 「はじめまして。お友達に私と共通の方が多いということもあり親密感を覚え、気軽に私のあまり理論的裏付けもない体験的反省も含めた考えを述べさせていただきたいと思います。
家庭の収入のうち、消費税を除く税金の割合は、29才以下が30%で全世代で最も高く、例えば80才以上は20%との事。 少子化対策予算を理由に、20代の健康保険の値上げをしてはいけません。 (⇩有料記事。記事では「社会保障の効率化が重要」と書いていますが、行政・政治のコスト削減と業務改善が重要だと思います。国は「可処分所得が昨年0.4%増」と言っていますが、インフレを加味して発表しないと) 家計の税・社会保険料負担率、最大28% 若年層に偏り―日本経済新聞 ブラケットクリープ 賃上げで所得税率が急上昇-日本経済新聞 ------- 正社員給料を時間あたりで計算した中央値(真ん中)の値と比べた最低賃金の比率 韓国は2015年には50%弱だったが2022年には60.9%に上げている中、日本は45.6%。ドイツ52.6%・英国58%・フランス60.9%(EUは60%が目標基準)。 日本は最低賃金を上げて中小企業が人減らし・廃業にならないように、政策の転換が必要。また、最低賃金を上げて、増税しては意味がありません。 (⇩有料記事。米国は最低賃金を物価と連動させる州が増えているとの事) 日本の最低賃金、世界に見劣り 正社員賃金の45%どまり―日本経済新聞
📷写真⇩のように、個人の方が約10年間貯めた4.6kgもの硬貨を「『能登半島地震義援金』に」と私の事務所にご持参下さり、5201円になり、今日までに合計69万4253円を送金致しております。ご協力ありがとうございます。m(_ _)m 頂いたコメントを紹介します 「素晴らしい😀」
『高次脳機能障害家族の会さやま』(会員40人。毎月1回定例会)主催講演会 先天的でなく、事故・病気により後天的に起きる高次脳機能障害。その介助者がうつになるリスクがあり、社会的孤立を防ぐ必要があります。当事者の長所を伸ばす。 認知症のリスクを下げる為に(全ての人に言えるのは)、高血圧リスクを下げる。難聴リスクを減らす(『イヤホン』を長い時間使うと難聴になりやすい)。ネガティブなオーラをぶつけない。『深呼吸』は大事で、特に、はく事。ストレッチも。 認知症の方が徘徊するのは、自分の『居場所』が無くなっている気持ちがあるから。 (『高次脳機能障害との付き合い方~子どもから高齢者まで』講演 昭和大学准教授 はしもとクリニック経堂 橋本圭司理事長) 次回定例会の日程(通常 第3金曜日1:30~)など。 高次脳機能障害家族の会さやま―高次脳さやま 高次脳機能障害、介護する人の44%「うつ傾向」 孤立しない対策を―朝日新聞デジタル 講師の先生が紹介していた本。 認知症はこわくない 正しい知識と理解から生まれるケア-Amazon ------- 狭山市をはじめ17市町村の🚑️119番通報🚒を受ける場所は、ムーミンバレーパーク(飯能市宮沢湖)隣にある飯能日高消防署に、1月からなりました。大規模災害への対応など、消防が広域化されたメリットを県の予算などで感じられるようにしていきたいと動いています。(📷開所式が昨日行われました) 119番通報の指令センターが飯能になった事以外は、これまで通り4地区の消防組合で対応しています。 頂いたコメントを紹介します 「今日東秩父村で防災訓練をしたのですが、そこで村長さんからこの話を聞きました。」 ------- 119番通報した後、🚑
【災害時 帰宅の危険性】 大地震が起きた後、また大きな地震があり、『落下物』や、『避難者の密集』により死傷する可能性があります。 都内・県外に家族が仕事・学校で居る場合、災害後どうするのか、ご家族で事前に話し合っておけば、いざ災害の時、心配が軽減されます。災害時に電話などは通じないですよね。 (狭山市駅には市の掲示板があるので、県のポスターを貼ってもらうよう市役所に持参しました) 埼玉県・東京都 一斉帰宅抑制ページ 帰宅困難者対策 東京・埼玉連携ホームページ-東京都防災ホームページ ------- 国の『訪問介護職員の人材不足』の資料データは、⇩全くあてになりません。介護職員全体(前述)より、訪問介護職員の離職率が低いなんて考えられません。 今日(木)、県庁の管理職に「知事が厚生労働大臣に直接、あるいは、知事会として要望を」とお願いしました。 (⇩国の毎年の資料をもとに私が表にしました。下記の介護職員全体と比べてみて下さい) (先日ご紹介した)⇩介護職員全体の採用・離職率。全ての年で『離職』率が、訪問介護より、介護全般のほうが高いとされています・・・。 ------- 能登半島地震は、場所によって、最大約4m隆起しただけでなく、横方向へ最大約1mずれたとの事。原発の取水口の問題だけでなく、もしそこに原発があったら、設備そのものが持つのでしょうか。 13年前の東日本大震災は「千年に1度」と言われ、能登半島地震は「3千~4千年に1度」と言われましたが、大きな被害をもたらす地震は、想定を超え、どこで起きるか分からないという事ですよね。 再稼働原発、能登半島地震で4メートルも隆起したのに想定は最小1センチ 地盤変動で冷却水の取水に影響も―東京新聞Web 海底が数メートル隆起「原発の取水口は大丈夫なのか」 北陸電の想定は20センチ、それでも「問題ない」-東京新聞Web
関越道🚗『三芳スマートインター』チェンジが上下線とも昨日(日)開通しました。 狭山市内で堀兼・入曽・狭山台地区の方にとっては、川越インターから三芳までは7.6km、三芳~所沢は4.5kmあるので、川越や所沢インターまで行かなくても今回、三芳に上り線もETC専用入口が出来た事で、狭山市民・事業所も便利になります。県としても早期開通を要望して来ました。 関越道の「三芳スマートIC」10日に"フル化"!練馬や所沢から時間短縮&対象車種拡大通行料金は|ポイント交換のPex 【E17】関越自動車道『三芳スマートインターチェンジ』東京方面の出入口が令和6年3月10日(日)15時に開通します。 ------- 「『訪問介護職員の人手不足』の県内の詳しい実態をもとに、県庁から国に要望を」と私は思い、埼玉県内の『離職・就職者数』の推移データを県庁・市役所に確認したところ「無い」との事。 一方、⇩この介護職員全体の調査の回答率は50%で、人手確保がより厳しい小規模の訪問介護事業所の回答率は更に低いと推察され、調査は実態を反映していると思えない。これでは訪問介護職員の報酬について国は確かな判断が出来ないと思います。訪問介護職員の有効求人倍率は15倍で、介護分野の中で最も厳しい状況(全国)。倒産した訪問介護事業所は前年比34%増の過去最多で、国は残っている事業所の収益が上がったかのようにとらえてしまっている。 訪問介護の人手が足らないから、求められているニーズにどれほど応える事が出来ていないのか実態の把握と対策が必要です。 (現場に調査依頼する際、それが改善に結び付くようにしていかなければ、調査結果は現実を表せない) (明日(火)も県庁に求めていきます) 介護事業所の規模別の回答率は示されていませんが、「複数事業所が『ある』が74.2%、『無い』が25.4%」なので、小規模の事業者の回答率が悪いと私は推察しています。(介護労働実態調査 令和4年度全国版。介護分野のうちの1万7125事業所を無作為抽出) 事業所における介護労働実態調査 埼玉県版 令和4年度 介護労働実態調査結果(現時点で最新) 令和4年度 介護労働実態調査結果 都道府県版
狭山市民会館を利用した方から今日「大ホールの入口を右に曲がった所は、照明が暗くて、高齢者には怖い」と指摘を頂き、市役所職員に早速伝えました。関係者からは「照明はLEDに変えたので、別に照明を設置しないと明るくならない」との事。改善されたら、お伝え出来ればと思います。 (📷写真より実際は暗いです) 頂いたコメントを紹介します 「"関係者"さんの言い分はちょっとおかしいですね。LEDは最初は確かに暗っぽい物が多かったのですが、今は相当輝度の高い物が開発されていますから、交換すれば器具の増設の必要は無いと考えます。」 ------- バレンタイン🍫のお返しに、『宝くじ』を加えて頂くのは、いかがでしょうか? 発売はホワイトデーの翌日、15日(金)まで。 ご購入は、県内で。(⇩県庁がFacebookでも、収益金を『貧困家庭に活用する』事をPR)
命を救うAED 埼玉県内どこにあるかMAP ⇩この地図に、各お店などに設置されているAEDが(何曜日の)何時~何時の間に使えるか表記されています。ご自宅の1番近くで、夜使える所はどこでしょうか?1度ご確認下さい(携帯からも)。 県議会にて「県・市町村の防災訓練で、AEDマップのQRコードを参加者に読み取って頂くようにしては?」と今日質問し、「今後実施していく」事になりました。(危機管理防災委員会) (⇩地図でAEDが設置されているマークを押すと、利用可能時間などが表示されます。携帯でも)一般の市民によるAED使用は県内で年間100件以上あります。(つづく) 埼玉県AEDマップ 「届出にご協力ください」 PREF.SAITAMA.LG.JP 『埼玉県AEDマップ』に、直接アクセスする場合は、こちら⇩ 埼玉県 AEDマップ --------- AED全国版マップ 全国版では、設置店舗のAEDが何時~何時まで使えるかは、あまり表記されていませんが、設置場所の参考になります。職場が埼玉県外の場合、その市区町村のAEDマップを検索してみて下さい。 日本全国AEDマップ -全国のAED設置場所を地図で共有- AEDM.JP 設置場所掲載数が少ない全国マップ 財団全国AEDマップ QQZAIDANMAP.JP
『増税』要因を減らす為、公務員を増やしたくない 水道管などの老朽化や、高齢化による費用の増加は避けられないので、それ以外の費用をどう圧縮するか。一方、公務員の年収は、大企業(工場労働を除く)と同じ。大企業で働いているのは埼玉県内で0.1%。📷資料のように埼玉県庁は来年度、職員を37人増やす案を県議会に出しています。増加額3億5千万円。私としては「今までの延長上でなく、仕組み・慣習を変えないとと。県庁の仕事で正規職員でなく、民間や非正規にお願いする事を増やす。イベントで21人も正規職員を増やす事は、多くの県民の理解は得られない。県庁の人事異動 平均3年も見直しては?」と思います。 民間では、従業員や正社員を増やしたくても、お金が無い。たとえば介護職員をはじめ。 (今月25日までに議論を深めていきます) イベントでの増員21人は全員正規で、非正規職員はゼロとの事。 (📷赤線は、私が書いたものです) いつの時代も、新たなニーズは、あります。 ------- 報道の解説 私が経験した市議会では、各計画は案が固まる前の段階で市役所から資料を担当委員会に示してもらって(正式の委員会審議ではなく、議会の無い時に)質疑を行ない、議案になるまでに市は検討・最終調整をするので、計画開始直前の議会で『継続審査』にはなりにくい仕組みになっていますが、県では一発勝負ですし、今回は計画開始の直前です。予算議会で、計画も審議するのは、ボリュームとしてバランスがいいとは思いません。 県議会で指摘された「欠落・不足している点」とは、①デフ(聴こえない・聴こえづらいという意味)スポーツ以外に、②男女共学化③中高一貫校④部活動地域移行、特に私が注目したのは⑤インクルーシブ教育で、「障がい者権利条約」という名称は計画に書かれているものの、特別支援学級児童数の大幅な増加から考えると、条約の理念に反していると思うので、継続審査を求めた県議に考えを聴きながら、継続審査にすべきか結論を見出していきたいと思います。 (記事は埼玉新聞。7日) 埼玉県教育振興基本計画(案) 第4期埼玉県教育振興基本計画(案)-埼玉県 来年、東京・福島・静岡で開催されるデフ国際大会。
『能登半島地震』の行政の対応について、どのようにお感じでしょうか? 地震前の12月や地震後にも、埼玉県庁防災部署の元自衛隊出身の管理職と意見交換しております。📷『受援計画』とは、災害時に自衛隊をはじめ他からの応援をどう迅速に受けやすくするかを事前に定めるもので、今月末までに新たな計画が出来ます。 災害を想定した県庁としての訓練のあり方について、8日に私の所属する防災委員会で議論します。何かありましたらご指摘下さい。 (埼玉県・市町村による能登半島地震への職員派遣は5日現在、累計165人。県内の公営住宅への避難は6世帯9人) 埼玉県資料 狭山市の場合、稲荷山公園・サピオ稲荷山・入間基地が拠点に。 東日本大震災前には、『みちのくアラート』として自衛隊を中心とした訓練が東北地方で自治体も参加し、行われていました。 ------- 介護事業者の知り合いの方が「派遣会社の紹介料は年収の3割、91万6千円。月収が35万円無いと(年420万円)派遣が成り立たないと言われる事も」と教えてくれました。 【派遣・人材紹介業】を縮小していく時代に転換していかないと、経済も良くならないと思います。(その方の生活はもちろん) 職業紹介手数料、介護42万、保育54万円 離職率も公表(厚労省)-福祉新聞 「人材紹介会社の手数料(正職員を採用できた場合)は平均290万円」と記述。 特養の7割が介護職不足 他産業の賃上げ影響(福祉医療機構調査)-Yahoo!ニュース ------- 😸あす(木)開催🐱 狭山市ではボランティア団体の努力によって、シニアの方でも😸ネコと暮らせる仕組みが既に稼働しています。 (講座は、事前申し込み不要。直接お越し下さいとの事) 講座は、今回で8回目!😸 (一昨年5月が第1回) さやま猫の会-X(旧Twitter)
『訪問介護』職員の基本報酬を国が引き下げる事について、私から県庁に「国に意見を」と言うだけでなく、具体的に📷素案を書いて県庁に渡してあります。 基本報酬とは基本給で、処遇改善とはボーナスのようなものなので、国は「処遇改善の率を上げる(加算)」と言っていますが、小規模なホームヘルプ事業所にとっては、基本給を国に下げられてしまってはボーナス・年収も下がってしまいます。 市内の介護現場の方々から頂いた意見をもとに、大枠で書かせて頂きました。 東京都 月2万円、介護職員に来年度補助。 東京都が介護職に月2万円給付 ケアマネも対象へ 担当者「人材確保が狙い」ージョブメドレー ------- 20代の税金と社会保険料を⇩こんなに上げて、今後『少子化対策予算』の名目で子どもの居ない若い世代の社会保険料を上げたら少子化に拍車をかける何よりもの⇩証拠資料が、下記のページの2つ目のグラフで分かりやすく示されています。ご覧下さい。 根本が間違っている事を国は新たにやろうとしている。 (⇩総理の顔でなく、グラフの写真だったら、シェアしやすかった・・・) 岸田政権の「子育て支援金」は、むしろ「婚姻撲滅・少子化促進」という結果をもたらす最悪の政策であるーPRESIDENT.JP この7年間、『可処分所得』が下がっている事が分かります⇩(2015年~)。 給料があがっても可処分所得が減り続ける「バラまかなくていいから取らないでほしい」という切実(荒川和久)-エキスパートーYahoo!ニュース 間違いだらけの少子化対策法案(島澤諭)-エキスパートーYahoo!ニュース 「子ども欲しくない」18~29才の意向が、コロナ禍のわずか3年で、11%も悪化し、55%に⇩。 若い人のせいではなく、税金・社会保障費のあり方の問題です。 (⇩グラフだけ見て頂きたく紹介。文字は有料記事)(ロート製薬の全国調査) 「子どもを望まない」半数超 ロート調査、4年目で初ーデーリー東北 頂いたコメントを紹介します 「そうです、若い人たちがそういう心境に至るのはなぜかを考えてみれば、私たち大人の責任が大きいのです」 ------- 📷
県内各市町村 1世帯あたりの人数平均 【訪問介護】を考える上で「同居家族が何人いるのか」は、「訪問介護の職員がどれほどの人数その街に必要か」の参考になります。県内で同居人数が1番多い美里町と、1番少ない蕨市を比べると25%も差があります。あなたの街は、どの位置でしょう? 訪問介護中の職員の移動時間は制度としては報酬が出ない(介護事業所の負担)ので、人口密度が少なく同居家族の少ない地域は、訪問介護が、より大変ですよね。 (家族が近くに住んでいるかの統計は、無いと思います) 県内の市で吉川市が1番多いとは、県の南のほうなので思いませんでした(人口7万3千人)。 県内3番目に少ないのが、県南部ではない町なのも意外です(毛呂山町 人口3万2千人)。 黒(2.6人以上)は、美里町・吉見町・川島町。 白(2.2人以下)は、毛呂山町・富士見市・和光市・戸田市・蕨市・川口市・八潮市。 (地図 北からの位置順)
『【介護職員】の基本報酬引き下げ』について、県議会で6日(水)に審議されますので、ご意見を募集致しております。 私から「(現場を代弁する)県庁として国に意見を言ってほしい」と話しています。 まず、介護保険の予算の中だけで、介護職員の処遇を、他の業種に近付ける改善は、絶対ムリです。 (つづく①。写真はテレビ朝日2月20日放送) --------- 倒産した訪問介護事業所は全国で67件、休廃業・解散した介護事業所は510件 介護職の方からお話を伺っていると、市内のホームヘルプ事業所・職員数の減少は凄まじく、円安で海外出身の人材にも頼る事が難しい中で、来年度、国に言われるがまま基本報酬を下げてしまっては、処遇改善で4・5月は月6千円の賃上げを補助すると言われても、現実としては、小規模の訪問介護事業所の職員月収は下がり、『在宅介護』の崩壊にとどめを刺し、『介護離職』に拍車をかけてしまいます。 東京都では来年度、介護職員の家賃補助を行うそうですが、地域間で『介護職員の中で取り合っている』レベルではもうないですよね(自治体の努力は必要ですが)。 (つづく②) --------- このデータ⇩は、介護『現場の実態』を伴っていません 単体のホームヘルプ事業所と比べ、『サービス付き高齢者住宅(サ高住)』といった施設と併設した事業所は、施設内を回っているだけでも訪問介護になりますが、単体の所では、訪問する家と家の移動時間は報酬に入らないので、都会でない所は、採算が厳しい状況です。地方の中でも、核家族化がそれほど進んでいない地域と、東京の『ベットタウン』の地域では格差があると思います(県北地域の県議に教えてもらって感じました)。 写真のデータだけで言っても、この調査の回答率は訪問介護事業所では42%と低く、小規模な事業所は、介護現場の仕事に追われ過ぎて回答している時間が無く、施設を併設している事業所は回答率が比較的高いと思うので、実態を伴っていないと推察します。この事は、報酬のあり方を議論した国の審議会でも問題になりましたが、厚労省は「調査方法は変えない」としているとの事で、し意的だと思います。 --------- 介護職とそれ以外の仕事 月5万9900円の格差 埼玉県
「ブログリーダー」を活用して、中川ひろしさんをフォローしませんか?
「年収910万円以上の世帯にも『高校授業料無償化』で1人12万円新規に補助する」との現在行われている県議会の議案。
『高校授業料無償化』以外の分野で、来年度から【負担増】になるのが『子ども・子育て支援金』で、年収400万円の会社員で月額650円(年7800円)・自営業550円、年収600万円の会社員1000円・自営業800円が、別にかかるとの事です(健康保険料の値上げ)。
🎹中孝介『恋』🎵 🎥トレスカーサ粋🎹にて
八潮市【下水道陥没】県議会質問 陥没した周辺のお店・事業所への【営業補償】について県議会で昨日(木)私から質
八潮市『下水道管 陥没』事故対応 「下水道管の老朽化対策工事を行うべく、県で長寿命化計画を定め(昨年改定。年間
八潮市『下水道管 陥没』事故対応 「下水道管の老朽化対策工事を行うべく、県で長寿命化計画を定め(昨年改定。年間
下水道『陥没』 県議会として国に意見書提出へ① 今年度の埼玉県の下水道予算は、国への要望額に対して国費の支給決
下水管『陥没』 県議会として国に意見書提出へ② 陥没事故の工事費用は、黙っていては、流域市町村の住民負担(下
下水『陥没』 県議会として県庁に求める事の決議③ (前述したような補償の進み具合なので)県において早急な補償を
八潮『下水陥没』事故に関して、自衛隊幹部経験者の方にお話を伺っています。今後このような事故が再度起きた場合も想定し、救助や重機確保はどうあるべきなのか。国で議論され始めている『防災庁』のあり方も、私として気になっていて、調査させて頂きました。
年収910万円以上の世帯にも高校生1人 年12万円税金を新規に投入する」との現在行われている県議会の議案について、【所得の再分配】という税金の使い方で1番大事な事がおろそかになっており『国の言いなり』なら、地方の必要性は薄いです。
高校授業料無償化の国民1人あたりの負担は年間およそ1600円です。国民の経済状況が以前と大きく違うため、国民の負担増が懸念されます。
『知事・県議の選挙ポスター作成 公費支出【値上げ】』が今開かれている県議会で議案が出されており、反対します。税金を節約していかないと。
立憲民主党などの県議が兵庫県議会では『選挙ポスター 公費負担【値上げ】』に反対
国からの補正予算、高齢化や物価高の、先行き見えない世の中で『本当に1番必要としている』所・分野はどこか。
📷️今朝(日)の朝日新聞。漆職人の坂さんは、能登で私が1番会ってほしい方で、輪島塗について聴いてほしくて会場で紹介しています。#輪島朝市 今日6時まで。会場におります☺️。
日経新聞さんも掲載して下さいました。ありがとうございます‼️明日(日)もお待ちしております☺️。 輪島朝市の名
📷️今朝(日)の朝日新聞。漆職人の坂さんは、能登で私が1番会ってほしい方で、輪島塗について聴いてほしくて会場で紹介しています。#輪島朝市 今日6時まで。会場におります☺️。
📷️今朝(日)の朝日新聞。漆職人の坂さんは、能登で私が1番会ってほしい方で、輪島塗について聴いてほしくて会場で紹介しています。#輪島朝市 今日6時まで。会場におります☺️。
今日(土)の朝刊。📰東京新聞さん、ありがとうございます。 今日は既に何社か取材依頼が来ています。
県教育計画 修正案『中高一貫校』の問題点 学校の先生に新たに聴いたところ、文科省の資料を例に、県立で中高一貫校を新設する問題点は『受験エリート校化』や、高校受験が無い事による『中だるみ』、『人間関係の固定化』の問題点があがりました(⇩以下に資料4枚添付)。 入試倍率が1を下回り、廃校の危機にある高校を、仮に中高一貫校はメリットのほうが大きいとして新設しても、そこにもともとあった高校に通っていたタイプの子達の課題改善になるでしょうか? 「検討してもらいたい」と県議会の過半数が計画案を修正して求め、可決する事は、仮に検討して実施に至らなかった場合においても、他の優先順位を下げて作業(検討)している訳で、恣意的と思われるリスクがあります。まず何より私が聴いた範囲で、学校の先生から、新たな県立の中高一貫校に賛成する意見がありません。 『中だるみ』の問題 人間関係の固定化 問題点の目次 先生から言われ、ここで紹介した文科省の資料 中高一貫教育制度に関する主な意見等の整理-文部科学省
【『廃校』危険度(高校名)】 県議会で賛否を5日(金)に問う県教委の5年計画に具体的に『何校廃校』にするのかは、記載がありません(101ページ分もあるのに)。私が5年前に書いたものに『廃校』危険度の高い高校名を示しています⇩。ご覧下さい(『5学級以下』という所)。 計画案に廃校計画数を記さない事は、不信感を招きます(県民を信用していないと思われます)。学校の数は基本的(根幹)な事。基本計画に県民にとって大事な事は書いて、協力をお願いする(ご理解を求める)必要があります。 【県立高校 廃校『10~13校』方針案】 県教育委員会に対する私の考え―埼玉県議会議員「中川ひろし」オフィシャルサイト 過去に決めた廃校。鳩山高校、八潮高校、和光高校、岩槻北陵高校、浦和工業高校。 「魅力ある県立高校づくり第2期実施方策」の策定について―埼玉県 5年後までに新たに『廃校』になる県立高校は【2~5校】である事が先ほど打合せして分かりました(これまでに廃校にすると発表になっていない高校で)。明日(金)県議会で賛否を問う県の教育計画案は、事前に『県民の意見を募集』したのですが、廃校計画数を掲載して、県庁は正面から向き合えばよかったのに。 廃校を検討している部署のサイトの閲覧数の目標値は、計画に載せていて⇩、大切な事(廃校計画数)をサイトに載せていません。 (195ページもの県議会に出された計画案でも、廃校については、📷これだけです。もったいない。『資料作り』に陥っていませんか?) 6年前に県教委が発表した資料には、当時、今後「平成41年3月まで」に廃校にする数は書いてありますが、根幹の計画が改まる訳ですし、6年前と現在とでは時代が違います(単に6年前という事ではなく)。 なお、"平成41年3月"とは、令和10年度末、今回賛否が問われる教育基本計画案の期限です。 魅力ある県立高校づくり実施方策策定に向けて(再編整備の進め方)-埼玉県教育委員会 県教育計画『修正案📷
埼玉新聞を『一生に1度の今日』読んでみませんか? 渋沢栄一を、私は経済人というより【寄付文化を醸成】した明治以降、初めての人だと思っています。今日は29ページ分もの渋沢特集。 栗山 ⚾日本代表 元監督によって、若い方にも『渋沢マインド』が大きく伝わりました。 私から見ると1番の『渋沢』PR大使です。 『公益』の部分が、まだ埼玉県民にあまり知られていない。 券売機更新でご迷惑をお掛けしているお詫びを、埼玉の『経済』発展で還元できるようにしないと! 渋沢栄一のひ孫さん。一度お話を個人的に伺いました。 別冊も含め今日はページの大特集 頂いたコメントを紹介します 「何をそんなに浮かれているのだろう。 それよりも、#消費税廃止 することだと思います。」 私の返信 「『浮かれている』ように思われて当然で、その自覚がほとんどないと思います。私は経済を困ってる人へ回したい。少しでも。 その為に明日以降も渋沢ネタを書くべく独自に私は取材してます。」 「私のこの掲載の本題は『地元で起きている情報が、地元民に伝わらなければ、問題は中々改善されない』ので、私は地元紙が大事だと思って紹介しました。」 ------- 📷️県立高校マップ これからも①都会ではない、②お勉強が苦手な高校から、どんどん『廃校』にしていくのか??? 県立の進学校(別学)出身の2人の県議と今日意見交換しました。都会ではない高校から『潰して』しまっては『消滅可能性都市』に拍車がかかります。 頂いたコメントを紹介します 「高校の社会科教員だった方も交えて、廃校問題について話したことがあります。 学校とは、生徒を集めて教科を教える場所のみならず、コミュニティの核だという面も重要だという話が出ました。特に、災害時などにおいて。」 お勉強が苦手な高校🏫を『廃校』にし、特別支援学校ばかりを造るのは、間違っています。今日は📷
障がい者政策について明日(水)、県議会で質問すべく、打合せなど準備を進めています。何かありましたら、ご指摘下さい。 最近、複数の放課後等デイサービス施設でもお話を伺って来ました。 頂いたコメントを紹介します 「必ずしも施設入所をしている方ばかりではなく、市営や県営住宅などに住まわれている方もいます。生活するためには子どもに『生活力を残す』ために電気やガス、水道のライフラインを教える、行政機関に慣れさせる、助けてといえるなど最低限の知識は教えないと暮らせません」 ------- 【いのちの授業】を学校で行っている東松山の『レア オハナ』さん(民間)にお話を伺いました。 『産後デイサービス』を川越市・坂戸市・吉見町から委託を受けているとの事(オハナ 助産師2人・看護師2人・保健師1人の体制)。今後、👧子育て応援👦を連携して出来ればと思います。(狭山市民から紹介してもらい、お話を伺えました) いのちの授業ーLea Ohana インスタ『オハナ』 ------- ⇩写真📷をご覧下さい。昨日の報道。復興どころか、水道の復旧さえ進んでいない。 何度でも言います。【大阪万博 反対】です。人財・資材を集中投入出来ていない。 (写真は日テレ) 📷ひろし事務所 外の掲示板です。 募金箱を半年間もの長きに渡り、事務所前に置かせて頂いたのは、これまでの災害で初めてです(現在は事務所内にあります)。他の災害ではせいぜい1ヶ月半ほどでした。ご協力ありがとうございます☺️。
障がい者政策について県議会で、あさって(水)質問する準備を進めている中、⇩知りました。県庁のSNSでも後日紹介するそうです。 障がいを持っていても、県民には人財が豊富だと思います。県議会の委員会では今日、デフスポーツについて議論したそうです。 📷チラシ裏。福島さんの作品を初めて観たのは12年前。 素晴らし~👍、県内障がい者作品の紹介一例① 2018年11月23日の活動-埼玉県議会議員「中川ひろし」オフィシャルサイト ② 2022年9月10日の活動-埼玉県議会議員「中川ひろし」オフィシャルサイト ③ 2019年11月7日の活動-埼玉県議会議員「中川ひろし」オフィシャルサイト 聴覚障がい⚽サッカー。生でいずれ観てみたいと思っています。 ------- 【水道料金値上げ 県方針】先ほど発表がありました。 明日の新聞に掲載されると思いますが、私からも明日以降お伝えします。 水道用水供給事業の料金改定について―埼玉県 埼玉県、水道用水の「卸売」料金23%引き上げ 26年から 埼玉県、水道用水の「卸売」料金23%引き上げ 26年から―日本経済新聞 【値上げ 県庁問題】特設ページ💻を本日開設❗ 今日も県議会で質問し(後日詳しく掲載)、幹部職員と意見交換しました。特設ページは、今後ガンガン更新していきます。 『水道料金』だけでなく『下水道料金』も値上げ?? 埼玉県-埼玉県議会議員「中川ひろし」オフィシャルサイト ------- 【大阪万博】に、私(中川)は『大反対』です(開催日が近づこうが)。 次の国政選挙できっちり責任を取ってもらおうとも思っています(推進・追認の政党)。推進派の候補(予定)者に会えば、直接言いますよ。無責任極まりない。 『能登半島地震』については、明日また書きます。 #能登半島地震 (写真はNHKより) 遠い目をされているところが。 大間圭介さんのインスタを、⇩以下に貼りました。ご覧下さい。 大間圭介さんのインスタ
今日(日)は(前述のように)年末以来の事務所の変則的な開所時間でしたが、☔雨の中にも関わらず、開所後すぐ👧フードバンク👦の為に📷食品を御持参下さり、事務所に置いてある本で【遺贈寄付】についても関心を寄せて頂いて、事務所を開設している冥利に尽きます。本当にありがとうございます。 「人生で1つだけライフワークとしてのやるべき事を選べ」と神様に言われたら、『寄付文化の醸成』と答えそうです。その理由は、子どもや若い人が困り果てない為ですかね。私は50を過ぎましたので。 (事務所には、来た方に見て頂く為にも、本を置いております) 頂いたコメントを紹介します 「貧困や虐待で食べられないお子さん達のためのご活動、ありがとうございます。明日は我が身の時代になりました💦他人事ではありませんね。 物価高の今、少しでもゆとりのある人の寄付はありがたいと思います。」 ------- 🚚トラック・🚌バス・タクシー業界の狭山・入間地区の総会に出席。 30社の参加でしたが、『2024年問題』『物価高騰』の中なので、挨拶して回るだけにはせず時間いっぱい、じっくり8社の方にお話を伺いました。ご相談も頂いたので、動いていきます。 2024年問題に対応する為に必要な賃上げについて、料金の値上げに「(発注元の)中小は応じくれているが、大手は応じてくれていない」という声もありました。また、遠距離輸送の苦労話も伺いました。 水道料金に加え下水道も県庁が値上げする事を説明したところ、「民間の努力」に比べ否定的な御意見を複数頂きました。
ひろし事務所は【毎日11~4時】なのですが、明日(日)は、2時くらいからのオープンになります。開所時間に変更があったり、開所したら、ここに表記します。携帯には出れるので、御連絡下さい(今日も👧フードバンク👦の食品をご持参頂きました)。 通常時間でないのは年末以来(正月・GWも通常でした)。 --------- 末期ガンの方に近いうち、お会いします。お仲間の方から病状を聴き、すぐ電話し、その後、メールし、『大好きである事』を伝えました。私に出来る事は何か、お会いする前の今も考えています。 (お読み下さっている)あなたは今日を、今日からの『1週間』を、どれほど"大切"に出来ますか? 昨日までの生き方・対応の仕方・『視点』を、どれほど変えられるでしょうか?そしてそれを持続出来るように。たとえ【0.1%の変化】でも、大切だと思います。私も、今日そうします。『もう遅い』という事は、決してありません。今、生きている、『息をしている』ので。 --------- 生き物として【輝かなくてもいい・咲かなくてもいい】 セミの中には地面からさえ出られなかった子も多くいます(人が舗装したりして)。『🌺花』の歌は多いですが、結果として人は咲けなくても(例えば有名になれなくても)、そこに向けて必死に考え、『打ち込もう』とした努力こそ大事だと思っています。誰に評価されなくても。自分を卑下していられる時間は、有りません。 👧子どもや若い人👦に「✨輝かしい未来」などという類いを言った事もありません。虐待・育児困難で、いま生きている事だけで奇跡の人も、世の中に沢山います。 💛生きていて。それだけ。『生き地獄』な方々を、ほんの少しでも軽くして差し上げたい。希望などという、夢物語でなく。『絶望』を薄くしたい。今日(土)も始動しています。 --------- 大好きな方に今から会いに行くので、今日は📷
県内19障害者施設 300人超 埼玉新聞📷しか報じていないようなので、県議会の組織としての対応を朝1番で県議の役員クラス4人などに求めました。💻メディア📺の報道のほうが、県庁が発表する時より早い事はよくありますが、それに即応して県議会に現時点での報告をし、担当部署に問い合わせが殺到しないように日頃からしていかないと、災害時は地獄です。仕組みの改善も含め、また報告致します。 私の『御意見番』であるこの分野の専門家にもお話を伺いたいと思っています。何かありましたら、ご指摘下さい。なお私のメールアドレスは、hnkgw@nifty.com です。 頂いたコメントを紹介します 「利用者さんは大変不安でしょうね。これからのサポートと相談しやすい仲介者がいるといいですね。」 「食い物にする行為は許さない💢」 【障がい者グループホーム 恵】問題の件、まず埼玉県内の状況を現場の方にお話を伺った後、県庁の担当部長・課長に個人的に話を聞き、今後に向けた具体的対応について私から話しました。 埼玉県庁によると「『恵』の指定更新時期は現状、2年後(R8年11月末)」との事です。また、お伝えします。 障害者ホーム「恵」愛知5施設、指定取り消しへ…厚労省が「連座制」方針-読売新聞オンライン ------- ☔豪雨・台風で死者を出さない為に 私が県議会で所属する☔豪雨対策の委員会で、7月1日に『流域治水』対策について議論します。何かありましたら、ご指摘下さい(今日・明日(金)、担当課と打合せします)。 頂いたコメントを紹介します 「災害時の陸路が断たれたときの河川による代替物資輸送も含めた具体的な対策が望まれます。 上田知事が提言されていました。」 ------- (🚴狭山から)県庁のあるさいたま市内まであと約1kmの所で、🐤生き物を感じれるこんな📷景色があります。今朝は【障害者グループホーム】問題で、🚴通勤途中に電話がかかって来て、🚲️立ち止まって電話に出たりしました。🚴帰り、この辺りは🐸
『新紙幣発行』に伴い、この物価高の中、自販機・券売機の変更を余儀なくされており、身内が飲食店な事もあり、知事・観光課・他の県議にこの事を話しました。 埼玉県では初めて県民(渋沢栄一)が紙幣になる訳で、私としては経済効果を最大限努力します(後述)が、新紙幣関連のPRは「浮かれている」ように思われる恐れがあります。埼玉県内の自治体では券売機などの更新の補助金制度は無いようです。 もうすぐ20年ぶり新紙幣 券売機メーカーに特需 ラーメン店は不満-Yahoo!ニュース 【グッバイ諭吉】新紙幣発行まで残り2週間 券売機や自販機の対応に悲鳴「その予算が出せない」…新1万円札"渋沢栄一"ゆかりの町 記念グッズで盛り上がる―Yahoo!ニュース 新紙幣の発行近づく 新1万円札の"顔"「渋沢栄一」 期待の一方で困惑も ゆかりの場所は期待感 飲食店は対応に追われ 《新潟》-新潟県内ニュース 『新紙幣発行』に伴う(他県の例で恐縮ですが)券売機などの更新の補助金制度(⇩以下の欄にも記載) 券売機を新紙幣の為に更新しても、売り上げが上がる訳じゃないですからね。埼玉県内のお店だけで合計いくらかかっているのか。気を遣う必要がありますね。 新紙幣発行対応関連補助金の情報-春日井市 NHKニュース。 新紙幣対応の券売機導入を支援 費用の半額を補助 東京 葛飾区-NHK NEWS WEB 自動販売機新紙幣更新対応補助金-葛飾区 ------- 渋沢栄一バージョンの『うまい、うま過ぎる』、じゃなかった『十万石まんじゅう』。きょう新販売 7/10まで ふっかちゃん・渋沢栄一などの焼き印が。お店で1日あたりの数量限定だそうです。 狭山市などお店の無い地域の方にはネット販売が。昨日までのパッケージには『祝』が入っていませんでした。 (蛇足ですが、許可を得て掲載) 10個入りもあるんですね。 ⚽浦和レッズバージョンも販売中。 渋沢栄一の文字やイラスト、ふっかちゃん。 ネット販売.。 祝 渋沢栄一十万石まんじゅう―十万石ふくさや 商品パッケージ裏(10個入り) 頂いたコメントを紹介します
詐欺にあった市民の【2次被害】を防ぐ為、私が独自に調べた事をもとに、県警察本部の管理職と1回目の打合せをしました。警察本部に検討をお願いしたのは「詐欺被害にあった当事者との接点は、行政では警察しか無いので、『2次被害』にあわない為の【注意喚起】をどうするか?」。 明日は、県庁の消費生活担当と打合せします。何かありましたら、教えて下さい。 弁護士に着手金払うも対応されず 詐欺の"二次被害"相次ぐーNHK首都圏のニュース
フードバンク ひろし事務所で最近お預かりした寄付金1万3千円(お2人から)や、食品を拠点に持参。御支援、ありがとうございます。今日も県議会で、フードバンクや、『ショートステイ型』子どもの居場所の質問が、金子ゆう太県議(鴻巣市)からありました。県内の『子どもの居場所』は県知事によると現在800か所だそうです(プレイパーク・子ども食堂など)。『子どもの意見聴取』は、(児童相談所)一時保護施設や児童養護施設でも行ってもらいたいと思います。出来れば、大野知事に各々1カ所でも。(児童養護施設関係者から、先日ご相談がありました) 頂いたコメントを紹介します 「県民の暮らしを肌身で感じ取り会話を交わしていただきたいです。」 ------- ️狭山の夕焼け(24(月))。県庁から急いで帰って来た甲斐が、仕事上でありました。困り果てている市内の団体の事について、3人の専門家からアドバイスを頂きました。頼れる長いお付き合いの人脈。 また、市議会で今日あった大きな出来について教えてもらい、国政・都政についても意見交換しました。 ------- さいたまブロンコス社長さんと今夜(月)は狭山市内でご縁を頂き、今後具体的な連携について、ざっくばらんに長い時間個人的にお話する事が出来ました。感謝。 さいたまブロンコスは、さいたま市と所沢市をホームタウンとし、昨シーズンはB2昇格に手がかかる所まで行きました。来シーズンは今年9月からで、仲間と応援に行きたい️。 ブロンコスは、新たなアリーナを整備するとの事。 (仮称)次世代型スポーツ施設基本計画(案)及び与野中央公園整備計画(案) に関する住民説明会の概要(令和5年3月7日開催分) -さいたま市 THE SAITAMA BRONCOS ブロンコスヘッドコーチの泉秀岳さん(写真左)は、狭山市出身(富士見小)で、今年1月に個人的に長い時間お話させて頂きました。 狭山市にとって貴重なご縁です。 泉秀岳HC 2023-24シーズンの複数年契約(継続)のご報告-THE SAITAMA BRONCOS -------
【水道料金を払えず『給水停止』】件数 最新版 昨年度は3年前に比べ『11%増・4千件増』である事が分かりました。(前述の)令和3・4年の比較では『8.5%増・3千件増』だったので、更に悪化しています。あなたの街は? 水道代とセットで市民は下水道料金を払っている訳ですが、下水道料金を値上げしようとしている県庁の担当課は⇩このような県民の実態の調査を全く行っていませんし、厳しい県民の生活を気にしているように全く思えないので、私は各市町村に現在聞き取り調査を行っています。(県庁は土日休みなので、県『値上げ』方針関係の事については来週お伝えします) 頂いたコメントを紹介します 「大野知事はどこを向いて仕事をしているのでしょうか💢」 「狭山市の当地は、いまだ下水道も入っていませんけど😅」 --------- あっ。仕事の事を考えてて、電車降りるの忘れた。(^O^;(ドアが閉まった後、気付きました。原稿読んでいて) 次の駅は降りた事が無い駅で、新鮮(^O^)。今日も体はテロテロしながらも、しっかり仕事します。これから👦児童虐待防止👧の会議。 数年前、各駅停車に乗らなきゃいけないのに、急行に乗ってて、降りる駅になってから気付いた事があります。「(あ~れ~~っ)」と内心叫びながら、降りるべき駅を見送り、3つ先の駅まで連行状態(^O^)。 --------- 山上被告が逮捕されて、わりとすぐ私は「『衆議院選挙』が終わるまで、初公判は行われないのでは?」と思っていましたが、ホントにそうなりそうですね。『おかしい』と思います。 山上被告弁護団「初公判は2025年以降」との見方 安倍元首相銃撃-毎日新聞MAINICHI.JP 頂いたコメントを紹介します 「もともと奴らが仕組んだ茶番劇です💢」 山上被告の初公判が来年以降=衆議院『選挙後』になる事は、日本社会にとって、デメリットが大きいと思います。 早期の初公判を。今日現在初公判がまだ行われていない時点で、遅いと思います。⇩こちらの記事をお読み下さい。 安倍元首相銃撃事件、被告の精神鑑定結果報道に高知東生が私見「今頃出たのかと知って驚く」(日刊スポーツ)-Yahoo!ニュース
超おススメ番組📺 【あなたの寿命を少し長く】ご覧になれば出来ると思います。 今晩(水)深夜(日付では20日)0時35分~地デジ1チャン。録画してご覧下さい。簡単に言うと『加工されていない食品が大事』という事。私はこのテーマを2カ月前から研究しています。 よく📺テレビでこれを放送できたなと思います(続編を熱望するし、次は民放でぜひ)。誰もが忙しいけれど『大事だと"思っている事"』の優先順位を変える必要があります。あなたの大切な人の為にも。 番組では、主に低所得の方の事を心配されていますが、片寄った情報により、ほとんどの方にその悪影響が、成人病・高血圧・アレルギーなどという形で出ています。言いかえると、65才以上の人と、それ以下の人と『元気さ』が違って見えるのは、これまでの食生活の蓄積だと思います。(明日、加筆します。ご覧になった感想をぜひお寄せ下さいませ) ヒューマンエイジ 人間の時代 第3集・食の欲望 80億人の未来は - NHKスペシャル NHK.JP --------- 県庁による『値上げ』って? 【家計応援】というスーパーのチラシを目にしたり、事業者の方からよくそのようなお話を伺います。物価高により、様々な商品の値段が上がるのは仕方ないとしても、行政が『価格転嫁』をすんなりしていいのでしょうか?民間は、値上げしてしまうと売れなくなったり、お客様が困惑する気持ちが分かっているから、たとえ年収が下がる事を我慢してでも、値段をすえ置く事が、多々あります。一方、水道・下水道・国民健康保険など県庁は、言わば『独占企業』で、それ以外を当事者(住民)は選ぶ事が不可能。まして県庁は『中卸し・親会社』的立場で、矢面に立たされるのは、いつも市町村です。市議を4期させて頂いてから県議になったので、痛切に思います。下水道料金の値上げ方針を聞いていると県庁の担当課は、県民の暮らし(命)を守るのでなく、制度の維持が主眼になっています。行政・公共・『県庁』は困っている人の為に存在するのではないか?幕府が無くなり県庁が出来てこの153年で今ほど問われている時は、ありません。 県庁にいずれ回答してもらいたい「水道をはじめ公共料金を払えず、亡くなった県民は、何人いますか?」。世の中、全て個人の努力だけでは、報われません。まして今
埼玉の🌇夕焼け いま つらい思いをされている方に、ほんのひと時でも、📷安らぎになりますように。 空は、つながっています。空を、見上げて。 頂いたコメントを紹介します 「少し前に狭山市は虹が出ていました」 職場で、💻パソコンから少し目線を上げると、ビルの壁が夕焼けで🌇オレンジ色に照らされる時は(夕陽の方角は真逆なのですが)、事前に📷待ち構えていなくてもこのような写真が撮れます。 写真は狭山・所沢市の方向なので、狭山の皆さんにとっても『同じ景色』だろうと思って、📷撮っています。 ------- 【水道料金を払えず『給水停止』】になった件数は、前年に比べ『3千件増、8.5%の伸び』です。 県庁による料金の値上げ案は、この後、お伝えします。料金滞納が約3か月・あるいは半年で給水停止となります。これまで県庁で⇩この調査を行なった事は無かったのですが、私から「『コロナ禍』での経済困窮の指標」としてお願いし、調査されました(感謝。値上げ案とは別の部署の調査)。 『給水停止』になってしまう件数が今後減る見込みが無いどころか、値上げをしなくても増える可能性を否定出来る要因がありません。 (つづく。私からここでは簡略的な説明にとどめています。今回値上げ案を提示している県庁の下水道部署から⬇️この状況について丁寧な説明をしてもらいたいところです) 件数が多いのか少ないのかというより、水道を止められている家が『存在する』という事実を、まずお感じ頂ければと紹介致しております。「払えるのに払わない」というデータは、ありません。⇧こちらは、『のべ件数』で、実数の調査は行われた事がありません。 頂いたコメントを紹介します 「具体的に教えていただいて、ありがとうございます」 【下水道料金 値上げ案】34%値上げ!? 埼玉県 値上げ案📷
水道料金の値上げ案を県庁が「あさって(水)、市町村に説明する」と今日私に説明があり、私から『経費削減』を今の延長線上でなく強化するよう話し、議論して(明日以降、詳しくお伝えします)帰ろうとした矢先、電車は、人身事故でした。 県庁は民間ではないので『価格転嫁』は最大限抑制せねば。県内の昨年度の自殺者数は3年前に比べ17%増です。 (📷写真の電車は、結果として1時間以上の遅れに。私の場合は別ルートの電車で帰れましたが)
第33回🌎国際交流の集い・アジサイ祭り 始まりました。 新狭山駅北口・中原公園。2時までですが、模擬店は売り切れ次第。(📷各写真では、普段のお店をご紹介) 狭山市中央 マルエツ駐車場隣のネパール・インド料理『ニュームナ』— ニュー ムナ 狭山さんと一緒です。 タンドリーチキンティッカ 頂いたコメントを紹介します 「昨夜伺った際の準備が、こうなったのですね。素晴らしいです。」 狭山市駅東口 郵便局の通り 生協の建物2階『カフェふらっと』 狭山市で「新大久保気分」を味わえる。 やっぱりイベントだけでなく、普段お店に来て下さる方が増えたら。 Cafe ふらっと Cafeふらっと︎-Facebook 6月の営業。 Cafeふらっと―Facebook 狭山市駅西口 ベルクの通りで、日曜日のみ営業『Oiwai Delivery』 📷写真左下は、うずらの玉子を揚げたもの。紫芋🍠・もち米のウベビコを食べてみたい。— Oiwai Deliveryさんと一緒です。 今年完成した🚄新幹線車両 頂いたコメントを紹介します 「おつかれさまです ありがとう御座います」
【2万2千株のラベンダー畑 埼玉・嵐山町】23日(日)まで おススメは『ラベンダー摘み取り体験』500円で、ラベンダーが100本ほど入る筒を受付で渡されます(ドライフラワーにすると1年持つ)。東京ドームと同じ広さの園内で、一面にラベンダーが咲き誇っている訳ではありませんが、駐車場から既にラベンダーの香りがして驚きました(鼻が敏感でなくても)。ラベンダー祭りが終わると(チューリップと同じように)全て摘み取り、化粧品などに商品化されます。 かつてここは水田でしたが、耕作放棄地になりそうになっていたので、地域の農家で誰も育てた事が無かった『ラベンダー園』にしようと、8年間かけて、水田から地盤を上げ、土壌を改良し、ラベンダーの品種を選定したそうです(各📷写真にも解説)。 見学料(13才~)500円(6~12才200円。未就学児無料)。駐車料500円(今日は空きがありました)。 〈狭山の市民団体主催で例年5月に行なっているウォーキングイベントで、嵐山の9人の町民の方に飲み物提供などでお世話になっており、今後、狭山市・嵐山町との経済交流が出来ればとお邪魔し、嵐山町の町長・観光協会、毛呂山町の職員・無農薬農家さんや障がい者施設でお話を伺いました〉 #義高ウオーク 1番私が目をひかれたラベンダーの品種📷『富良野ブルー』。 下記に、チラシ裏と、ラベンダー祭りHP。 駐車場は右折では入れません。 (チラシの鉄道地図には、西武線の紹介が無い(^O^)) チラシ裏。 自分の住んでいる所から、そんなに遠くない街でも、🚆鉄道路線が違うと、情報がほとんど入らなかったりします。⇩こちら📷は、東上線のパンフレット 嵐山町特集。以前から気になっているのは、『嵐山渓谷バーベキュー場』で(ラベンダー園に行かれる際通ります)、複数回前を通っているのですが、気持ち良さそ~。 《公式ホームページ》嵐山渓谷バーベキュー場 |一般社団法人嵐山町観光協会公式サイトー嵐山町旅の達人ー|日本 らんざんラベンダーまつり―嵐山町観光協会
例年、花火は、入間川小学校から打ち上げていましたが、近年、河川敷近くに住宅が増え、花火のカスが住宅などに落ちる事から、昨年は初めて入間川中学校から打ち上げたところ、住民の方から苦情が寄せられました(昨年花火は5千発)。火災防止については、消防団が巡視して下さっています。 花火自体の事以外に、来場者が多かったり、ルール違反があれば、警備にお金・人手がかかります。 そういった事から今年に限っては、住民の方に配慮して花火を休止し、検討するとの事です(6月1日以降、市のHPで理由を掲載、広報紙には7月との事)。何事も協力があっての事。狭山市の一大イベントですので、『両者』の立場に立って地域の方や関係機関(警察・警備協会・市)に私もお話を伺って、再開できるようにしていければと思います。こんな不況の時代でもありますので。 ------- 『先人🌳木を植え、後人🍧凉を楽しむ』という言葉が私は大好きです。それは何も🌳環境の話のみならず、教育・福祉・ものづくり、全てに通じる。📷️写真は、公園を整備する計画段階から市民参画で、現在も運営にたずさわる市民グループは30代中心で、自分達が🏀活用💃したいように、ニユースポーツが取り入れられている。今の時代、税金は貴重なので、市民参画は重要。(無論、草むしりの費用節約『タダ働き』発想でなく) (一方、国政のエネルギー・🌍️温暖化対策は、それに逆行しているにも程がある。『超円安』にも関わらず海外に日本の資産をたれ流し、経済力と市民生活を更に弱め・苦しめている😠。人によって生活が行き詰る程に) ニュースポーツ。公園内に、インラインスケート・BMX・スケボーなどの案内が。 (狭山市内でも、圏央道インターが出来る際、このような取り組みがありましたが、市民参画=計画段階からではない) ------- こんな看板、公共の公園なのに、イイ👍️。市民が運営にたずさわっているからこそ、「上から目線』に感じにくい。主体的参加を増やそうとする試み。v(^O^) 手書きだし。(赤い字は加筆。) -------
飲食店で私が初めて知った配慮。トイレの便座を触らずに上げ下げ出来る金具。さりげなく、まして可愛い🐰。安いお店でも、お金をかけずに、お客様を癒せる・「配慮してくれてる」と思ってもらえる事は、いくつもあると思います。🍀幸せ感につながり、リピート力最強になり得る👍️。 ------- 1年1ヶ月ぶりにお休みを頂き、身内と野球を観に行ったら、☔雨に降られ、カッパを着ていても結構濡れたので、📷️助かりました。どんな⚽スポーツも🎵ライブもタオルグッズを買ってもらえば高い収益になるのに。今度、プロ⚽サッカーの幹部に言うだけ言ってみようと思いました。📷️恐らく何ヵ所も用意されていたのだと思います。それだけに心🔥動かされました💛。濡れたまま風邪ひいちゃわないように☕。ふければ、寒さやわらぐ。(雑巾って書いてありますが、キレイなタオルでした) 頂いたコメントを紹介します 「1年1ヶ月ぶりのお休みで、身内と一緒に野球観戦に行かれたとのこと、素敵な時間を過ごされたのですね。しかし、雨に降られて大変でしたね。カッパを着ていても濡れてしまったとは、それでも何か助かる対策があって良かったですね。確かに、どんなスポーツやライブでもタオルグッズは高い収益を生む可能性がありますね。今度、プロサッカーの幹部にそのアイデアを提案されるとのこと、ぜひ言ってみてください。素晴らしいアイデアが広がるかもしれません。雨の中での観戦も、心に残る特別な思い出となったことでしょう。これからも楽しいイベントにたくさん参加できることを願っています。」 ------- 行政・政治は、あろう事か、政策で流行(トレンド)に流される。スケボー利用者に教えてもらったのは「これを使いこなせるのは、オリンピック選手級。それよりもこの📷️平面の段差を直してもらったら、駅前にたむろう必要が無くなります❗これではスケボーでケガしてしまう」。お金をかけずに、市民満足度を高める(困っている人を何とかする)には、先入観にとらわれず、現場のシビアな声を聴く事。(国政の『少子化』対策は、巨額の失敗の典型。後日掲載)
フードバンク配布日 ひろし事務所で最近お預かりした寄付金6万4千円を持参。変わらぬ御支援、本当にありがとうございます。m(_ _)m 今回はこれまでの会場の土日開催がかなわず、場所を変えて平日のみとなり、利用者がお仕事と重なり必要な15件が取りに来れず(配布は4時間半。54件に配布)、土日なら子連れで来てゆっくり話が出来ますが平日なので親だけしか来れず子どもの様子が見れず、お米5kg60袋などをボランティアが運び込み、土日にやれない難しさを感じました。 ご相談を受けやすい状況が大事。 玉子。ウインナーソーセージ缶。アルファ米。 お米。生理用品。 「お米はまだあるので、今回はいいです」と言われる方もいました。 保存食のパン缶『あずきミルク味』と『チョコチップ』味。クラッカー。お菓子セット。 牛乳。パスタ。 お菓子。麦茶など飲み物