chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中川ひろし
フォロー
住所
狭山市
出身
狭山市
ブログ村参加

2015/02/19

arrow_drop_down
  • 2023年6月29日の活動

    衆議院・参議院会館に入る時、アポイントがあるのに『持ち物検査』がある事に違和感があります。 ⇩今回埼玉県議会の警察官配置について、報道される前に担当職員に「今回の議会で終わるよう、継続しないようお願いします」と意見を述べました。 県会議事堂 警察警備 「水着撮影会」SNS賛否 安全配慮-読売新聞オンライン

  • 2023年6月28日の活動

    📷私の🚲自転車ヘルメット2種類 カジュアル(つばが付いてる)・スポーツタイプ、フル活用しています。 ほぼ全ての人が自分は交通事故では死なないし、気を付けていると思っています。昨年の県内自転車『死亡』事故でヘルメット着用は0(今年1~4月も0)。7割が頭部負傷が致命傷。全国の死傷事故のうち、自転車の占める割合は、過去20年間で昨年が最高となっています(その事で自転車を目の敵にされるのは困りますので、共に気を付けましょう)。 ヘルメット購入補助金は、日高・ふじみ野・坂戸・秩父・八潮・蕨市、三芳・毛呂山・鳩山町で制度があります(県内63市町村中9)。補助金が無くても、購入・使用して頂ければ幸いです。(昨日は県庁の交通課と話しました) ------- 『ふるさと納税』の現在の仕組みは、税金の仕組みとして、最悪。『所得の再分配』に1番反し(SDGsにも)、そうでなくても円安が止まらない(きょう144円)ほど借金漬けで税収が厳しいのに、⇩報道にあるように、今回の改定で、実質的に税収部分が減り(半分以下に)、返礼品分の金額が拡大する。もはや納税ではない。 増税論議以前に、改正すべき。次世代の事を考えていない。 ふるさと納税、膨らむ「隠れ経費」 寄付額上位20自治体計63億円-朝日新聞デジタル

  • 2023年6月27日の活動

    温暖化の中での県庁の姿勢 県議会での会議で、スーツの上着は義務ではないものの、県庁の部長職は全員必ず、夏でも着用しています(部長ではない職員は上着を脱いでおり、議員も人によって)。県議会で⇩この改正が行われようとしているタイミングに合わせ、県庁の部長に「せめて答弁を予定していない部長職が、個人の判断で、議場で脱げるように」と私から求めています(答弁をしない部長はあらかじめ分かっています)。また、県議会で県庁にそのような申し入れを行う事を、⇩この提案をまとめてくれた複数の県議にお願いしています。 品位を重んじるより、温暖化防止を。(特に)若い世代は現状を評価してくれないと思います。このような事は、温暖化だけでなく、様々な観点で困っている県民の実態に、仕事で即していく事につながると思います。 県議会の服装自由化、最大会派が提案へ 多様性尊重の姿勢打ち出し:朝日新聞デジタル ASAHI.COM <参考>📷本会議で、上着を脱いでいる部長以外の職員 (📷議会中継映像より。議会開始前のもの) --------- 電動キックボード 私から県警察本部に過日「車道から歩道に乗り上げる時の衝撃を、映像で注意喚起しては?」と提案し、昨日「実現に向けて準備していく」とのご回答を頂きました(感謝)。 また、⇩以下に「『シェアリングサービス』では特例としてヘルメット着用などが免除されており」とありますが、7月1日からは努力義務になると確認しました。 今日この後、議会で決まります。 電動キックスケーター、7月から自転車並みのルールに緩和…普及加速の一方で事故懸念も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース NEWS.YAHOO.CO.JP

  • 2023年6月26日の活動

    私から県警察本部にお願いしていた⇩②について、本日(月)「実現に向けて準備していく」とのご回答を頂きました(感謝)。実現後、また報告致します。 2023年6月23日の活動 埼玉県議会議員「中川ひろし」オフィシャルサイト 県議会議員選挙後、初の議会本会議で早速、知事に私から質問しました。 厳しい経営状況の零細企業が利用できる補助金は、大企業などに比べると、とても少なく、「税金が安くなれば」との声を市内の零細・小規模事業所から直接聴きます。倒産・解雇が増えないようにしていかねばなりません。業態転換・転職してこれまでの収入を維持するのは、他人が言うほど簡単ではありません。 今年度、私は県議会で経済対策の担当委員会に所属し、各部署と打合せしています。 (⇩関連記事) コロナ禍の「ゼロゼロ融資」42兆円、「息切れ倒産」頻発…返済不能なら税金で穴埋め―読売新聞 増加鮮明の企業倒産…今後は『あきらめ倒産』増加へ―Yahoo!ニュース ------- 県『🚙自動車税』から【所得の再分配】を考える 車を購入する際にかかる税金の仕組みの改定案が、県議会に出されました。ガソリン車・ディーゼル車などで来年1月からと再来年4月からは、基準が厳しくなり、クリアしていないと税率が上がるというものです。私が県庁と打ち合せの際言っているのは「アイドリングストップの機能や、ハイブリッドでない車利用者が、その機能の車を購入・使用できるかが、何より重要。(税金の半分以上が借金であり、物価高の中)自動車の税や購入補助金は、年収の高い方が、その税の割引や補助金が無ければ、果たしてその車種を購入しなかったのかどうかが大事。その補助金が無ければ新たな技術車が中々量産出来ないのであれば別ですが、国からこの税率改定の方針が示された時点から今日まで、県庁として『所得の再分配』の観点は話題の外側だったので、考えの中に入れて頂きたい。そもそも基準以上の車を買う事が出来るのは、いくら以上の年収なのでしょうか?」という事です。買い物・通院など、生活の足ですからね。 今後は、パーキング会社のレンタカー利用が結果として増えていくと思いますが、都市部でないと利用できない課題があります。 改定内容例:『令和12年度燃費基準』の80%に達していないガソリン車は、現在税率が1%ですが、

  • 2023年6月25日の活動

    👧フードバンク狭山 今日まで3日間連続の食品配布(各家庭で来れる曜日が違うので) 毎月2回の配布。市民・企業の方々のご厚意で成り立っているので、提供下さった食品(現物)が多くはない時もあります。配布対象を『困窮子育て家庭』限定にしている理由の1つでもあります。📷私は2日目に関わったのですが、2日目の配布が終わった時点で、配布する食品の量を3日目に向け、足し増していました。 食品・寄付金のご協力ありがとうございます👦。 お米5kg🍚 (寄付金で購入) (📷手前)お菓子セット 株41個 ひろし事務所に御持参下さいました。 ジャガイモ。 農産物をご持参下さる方から、事前にご連絡を下さっているお陰で、ムダにしていません。 生理用品。

  • 2023年6月23日の活動

    西武新宿線の特急に【コンセント】を 新宿線でもラビューに乗りたいというより、"何らかの方法で"新宿線の特急にコンセントを。県議会の議員連盟で、鉄道会社に要望できるよう他の県議にお願いしています。 正直、『後付け』ででもコンセントを整備出来ないかと前から思っております。新幹線の一部車両は、窓側・最前部・最後部だけコンセントがあったりします。 池袋線利用者は、新宿線の状況をご存知無かったりします。便利な地域に暮らしていると不便な所の大変さは知らないもの(そこに県議の役割あり)。新宿線は複々線化もされていないなど、格差です。() 西武新宿線に「ラビュー」入れて! 株主も新型特急を熱望 池袋線との「格差」指摘に経営陣どう回答 - Yahoo!ニュース NEWS.YAHOO.CO.JP 窓側などだけコンセントのある新幹線N700系・N700A系 窓側に座った人専用という訳ではなく、二股ソケットや、3口タップを利用して、通路側の人も使えるよう。 新幹線のコンセント設置情報をご紹介!場所や使い方もお届け AUMO.JP 特急料金は7月1日に値上げに(狭山市⇔高田馬場600円に)。 池袋線が新宿線より高い訳ではないのに。 2023年7月1日(土)より 特急料金および座席指定料金を改定します SEIBURAILWAY.JP --------- 【電動キックボード】 道路交通法が改正され、7月1日から規定が変更になるにあたり、私が県警察本部と打ち合せしているのは、 ①乗換駅などで歩道が無く、人の往来の多い車道で、地域としてどう考えるか ②キックボードは車輪が小さく、多くは立ち乗りで安定性が悪いのでヘルメットが必要である事から「車道から歩道に乗り上げる時の衝撃を、映像で注意喚起してはどうか?」と提案しています。ヘルメットの着用率は、自転車よりも低いと思います。

  • 2023年6月22日の活動

    📷現在配布中のひろし新聞179号『燃料高予算』特集です。 昨日も今日も、市内中小企業・飲食店からのお問合わせに対応し、複数の農家さんにお話を伺っております。 埼玉県 中小企業CO2排出削減設備導入事業HP ⇩パンフレットも。...

  • 2023年6月21日の活動

    いま狭山市駅西口でひろし新聞179号『燃料高予算』特集を配布中。何かありましたら、お声掛け下さい。

  • 2023年6月20日の活動

    今日(火)午前中は、狭山市駅東口でひろし新聞179号『燃料高予算』特集を6時間弱配り、市民の方から、物価高と雇用・マイナンバーカードの保険証ヒモ付け反対・国政野党・市議会についてお話を伺いました。 ひろし新聞は明日(水)の朝刊折込みに入ります。

  • 2023年6月19日の活動

    👦フードバンク👧 ひろし事務所に最近ご持参下さったお米・お菓子などを、フードバンク狭山の拠点に17 日(土)に運び、農作物提供のお話も頂いているので、連絡しています。ご協力ありがとうございます。 ------- 狭山市内 困窮👦子育て家庭👧限定で支援しているNPO法人地域教育ネットワークに、ひろし事務所で最近お預かりした7千円を持参。📷写真は17日(土)に団体が配布した食品。食品の7割は寄付金などにより購入したもの。23家庭(子ども52人・保護者29人)に配布していますが、この日は、市役所から緊急に対応を依頼された家庭支援もありました。ラインでの相談にも応じているとの事。 (ひろし事務所にお寄せ下さった寄付金は、市内2団体が配分を協議し、活用されています。ありがとうございます) 今回の家庭への配布セット。 📷写真左は、お米5kg。 📷配布時の用意。 お米と🌽トウモロコシ 📷写真奥は、生理用品。 手前は、食品。 1家庭ずつのセットにしているのは、ボランティアさん達によって。 先ほどの1家庭セットの他に、📷冷凍のお肉。 企業からのご提供。

  • 2023年6月13日の活動

    中小企業・個人事業主 CO2削減補助金 埼玉県 先ほど発表されました。昨年度の補助金総額(10億3千万円)より増額(14億円)。 エアコン(空調設備)・冷凍冷蔵設備・ボイラーの更新(新規や増設は対象外)や、太陽光・蓄電池のセットでの設置を、1/2補助。7月18日受付開始。工事発注は、補助金の交付決定後でないと対象になりません。30万円以上が対象。 県補助金HP 令和5年度 CO2排出削減設備導入事業【緊急対策枠】 PREF.SAITAMA.LG.JP チラシ裏

  • 2023年6月11日の活動

    市内・入間川河川敷 草刈り 総勢41人参加 昨日(土)行い、参加者は西武文理高校ラグビー部16人、小岩井乳業1人、主催団体『入間川岸辺を美しくする会 左岸』ボランティア17人、市職員7人と私。 太陽の照り返しというより、草むらの蒸し返しで暑かったので、始まる前から水分補給を全体で行ってもらいました。 (📷️写真で草刈りの行程を説明) 草刈り開始前の集合 中々抜けない草を、ラグビー部員が真剣にスクラムを組んで・・・ ・・・抜きました。 (部員の中には小学時代からラグビーをやっていた生徒も) 📷外来種の『キクイモ』を根っこから抜き、その後、草刈り機で一面を刈ります。 (写真左上に、根っこの1つが写っています) 📷小岩井乳業さんのいる左側にあるほとんどが、外来種のキクイモ。 (写真左に川が見えていますが)もう1mほどで崖。草を刈っていき、知らずに足を踏み入れ、バランスを崩すと、川に落ちてしまいます。 (小岩井乳業さんからは、参加者に飲み物のご提供も。ありがとうございます。乳飲料業界の状況について個人的にお話も伺いました) 刈った草は、📷カゴやブルーシートの上に載せ、河原の上に運びます。 📷草刈り開始時(before)。 橋は、新富士見橋。 📷草刈り後(after)。 東日本大震災で津波にのまれ、どこからか流れ着いたひまわりの種がガレキの中で塩害に負けずにその夏、大きな花を咲かせ、石巻の人達が『ど根性ひまわり』と名付けました。 宮城県石巻市に行った狭山のボランティアさんが新富士見橋脇(川越側)の花壇に2本植えたので、花が咲いたら、橋の上からも見えます。 ひまわりの種の中には、国際宇宙ステーション(ISS)へも打ち上げられ、帰還した種も。 「ど根性ひまわり」強くきれいな花に 石巻中生、祈念公園で植栽―河北新報ONLINE 新富士見橋(旧サティの通り)から見た草刈り後。 市民団体『入間川の岸辺を美しくする会

  • 2023年6月9日の活動

    県社会保険労務士会で、狭山市内をはじめ社労士の方に、日頃相談を受けている中小企業の状況について私からお話を伺ったところ「倒産が今後相次ぐ」と口々におっしゃられ、「定期昇給は望めず、社会保険料の払いも大変で、残業代を払うのも一歩ずつの改善になっている所も」とのお話でした。県議会で先日、大野知事に中小企業の窮状について質問致しました。限られた予算の中で『所得の再分配』を果たしていきたい。 --------- 『全国災害ボランティア議員連盟』研修会が参議院会館で行われ、この1年間の豪雨・地震災害のあった国内4ヵ所をはじめ各地の議員から説明を頂き、⇩『県庁と市町村との日頃の連携』について(永易愛媛県議から教えて頂き)その後、検討しています。(R4年度には『流域治水』対策、R2年度には『水道広域化』が記載) 愛媛県庁/県・市町の連携推進 PREF.EHIME.JP

  • 2023年6月7日の活動

    👧【フードバンクさやま】👦役員 羽田伸子さん講演 困窮している子育て家庭との日頃のやり取りで見えて来ている子ども・家庭の現状と対応について。 「当日申し込みでも大丈夫」との事で、今お見えになりました。 フードバンクへの皆様のご協力ありがとうございます。 18日(日)1時半~ 中央公民館第2ホール ------- 口が動くお囃子(ハヤシ)のお面の仕掛け 🎥狭山市・奥富の『西方囃子保存会』会長さんが「お面の口はあごで動かす」と説明すると「子どもの頃、お面が怖かった」と地域の方が感想。 他の方からは奥富地区の教育の課題についてお話を伺い、🚴帰り道で、別地区のPTA役員さんと会ったのでお話しました

  • 2023年6月4日の活動

    📷慶大名誉教授 小林節先生 立憲民主党が出来る前・今から7年前に、節先生が国政で奮起された時、私は精一杯応援しました。矢面に立ち、先進的に動こうとする人と共に行動したいと常に思っています。 今日、北浦和での県民集会で節先生は「『緊急事態』条項を入れる為に憲法を改正するというのは、アメリカにそそのかされて日本が海外派兵をしない限り、必要無い。国家権力が国民生活を制限するのは、コロナなどの場合、憲法12条(公共の福祉)に根拠が規定されている」とスピーチしました。 昼からは、狭山市の学校支援ボランティアさん7人とご一緒させて頂き、「コロナが5類になっても、児童生徒に対面での学習補助がまだ出来ない学校がある」とおっしゃっていました。 北浦和にて。

  • 2023年6月3日の活動

    🌀台風2号 降り始めからの雨量 全国 ①伊豆市518ミリ ②浜松市511ミリ まだ6月初旬だというのに。 個人・会社で出来る『温暖化対策』もお願い致します。🌎温暖化が暴走しないように。 (雨量は3日14時まで) 【台風2号】「窓ガラス割れ水が入ってきた」病院が1.5メートル"水没" エアコンなどもダウン=静岡・沼津市-Yahoo!ニュース 埼玉県内の道路冠水📺映像。 埼玉・南部で冠水 消防のボートで救助活動-Yahoo!ニュース

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、中川ひろしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
中川ひろしさん
ブログタイトル
埼玉県議会議員「中川ひろし」オフィシャルサイト
フォロー
埼玉県議会議員「中川ひろし」オフィシャルサイト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用