chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • オトンルイ風力発電所

    北海道にあるオトンルイ風力発電所です。2023年3月末で稼働停止、建て替え予定でしたが、2年延期されて2025年3月まで稼働するようです。とは言っても建て替えによって風車の数は減少するようなので、圧巻の景色を見られるのはあとわずかです。オトンルイ風力発電所

  • ケンとメリーの木

    北海道、美瑛にあるあの有名なケンとメリーの木です。ケンとメリーの木

  • 三番瀬海浜公園の夕陽

    三番瀬海浜公園からの夕日です。この日は年に2日あるダイヤモンド富士が見れる日でしたが、あいにく雲に覆われてしまし、残念な結果に。また来年です。三番瀬海浜公園の夕陽

  • 印旛沼の夜明け

    千葉県にある印旛沼からの夜明けです。雨上がりの日の幻想的な夜明けを見ることができます。この日はあいにく雲があり、日の出を見ることはできませんでしたが。。。印旛沼の夜明け

  • 東京夕景 11月

    船橋市にある三番瀬からの夕日です。この時期は、夕日が富士山の近くで落ちていきます。望遠レンズ必須です。東京夕景11月

  • 紅葉と富士山

    河口湖からの紅葉と富士山です。撮影したときは、紅葉が見頃で綺麗な紅葉でした。紅葉と富士山

  • 早朝の精進湖

    早朝の精進湖です。この時期の夜明けの精進湖は霧がかかって、撮影にはイマイチな時期なので撮影に要注意です。早朝の精進湖

  • 夜明けの本栖湖

    夜明けの本栖湖です。久しぶりに撮影に来ましたけど、平日だったせいか人は少なかったです。天気のいい日&休日は、結構撮影するひとが人が多いので、着いたらまず三脚で場所確保です。この日は、快晴ではなく日の出時に雲がでていたので、撮影的にはイマイチでした。次回またリベンジ撮影です。夜明けの本栖湖

  • 晩秋の御射鹿池

    長野県にある御射鹿池です。平日の午後に行きましたが、駐車場もいっぱいで、少し待ちました。休日は、駐車場待ち&大渋滞なるので、要注意です。数年前までは、池のふちまで降りて撮影することでできたんですけど、有名&人気になったせいか、駐車場や歩道の整備が進んで現在のようになっています。紅葉は見頃過ぎって感じで、1週間前がピークな感じでした。また、来年です。晩秋の御射鹿池

  • 東京夕景

    江戸川河川敷からの夕景です。今日は綺麗な夕日でした。。。東京夕景

  • 着陸!

    成田市にあるさくらの山公園からの着陸風景です。この日は、風が撮影場所から向かい風だったせいか、いい感じでした。着陸!

  • エヌサカ線

    北海道のエヌサカ線の風景です。草原の中を進むいっぽんの道が綺麗な場所です。エヌサカ線

  • 知床横断道路

    北海道、知床横断道路の風景です。この日はまずまずの天候でした。。。もう少し青空があれば。。。知床横断道路

  • いっぽんの道

    北海道の「いっぽんの道」です。近くには有名な「天に続く道」がありますが、この道は、天に続く道とは交差はしないですけど、交差のような形になっている道です。撮影に行くなら早朝がいいです。誰もおらずゆっくり撮影することができます。ただ、駐車場とか何もない場所なので、撮影する際はそのあたりを配慮しながら撮影してしてください。いっぽんの道

  • 出航前の夕暮れ

    北海道、苫小牧港の出航前の夕景です。この時間帯は、八戸行、仙台行そして大洗行の3つ船が出航を待っている状態で、毎回見ても圧巻風情があります。この日は、大洗行、さんふらわさっぽろに乗船です。出航前の夕暮れ

  • 知床 羅臼岳

    知床、羅臼岳の風景です。ここは景色の移り変わりが早いです。到着したときは羅臼岳に雲がかかっていても、5分後には、雲が取れてよく見えたりしますし、逆の時もあります。今回も一瞬の晴れ間を撮影できました。先を急いでいないときは、少し待ってみるのもいいです。知床羅臼岳

  • オトンルイ

    北海道の道北、オロロンライン沿いにあるオトンルイ風力発電所です。小樽港に着いたときは曇り空でしたが、徐々に雲が取れてきて、いい感じに。オトンルイ

  • みはらしの丘

    茨城にある国営ひたち海浜公園のネモフィラです。平日の朝から行ったのですが、人が多くてびっくりでした。これからGW、天気も良いみたいなので、ますます人が増えそうです。GW中は朝7:00から開園する日もあるので、行かれるのでしたら朝一です。あと、公園内はとても広いので、レンタル自転車がおすすめ。電動自転車もあります。歩くよりも早くみはらしの丘に着くことができます。みはらしの丘

  • 夕日に染まる

    千葉にある印旛沼からの夕日です。今回で来るのが2回目でしたが、綺麗な夕日でした。夜明けも綺麗らしいので、今度はそちらの撮影に出かけたいと思います。夕日に染まる

  • 江戸川河川敷の夕日

    江戸川河川敷からの夕景です。時期によっては、太陽がスカイツリーの頂上を通過する夕景を撮ることができます。江戸川河川敷の夕日

  • 夜景

    豊洲ぐるり公園からの夜景です。初めて撮影場所に行ったのですが、風が強く寒すぎてやばかったです。行かれる方は防寒対策をしっかりと。カイロ必須です。人も少なく、快適にのんびりと撮影ができます。夜景

  • landing!

    成田市にあるさくらの山からの飛行機の着陸です。飛行機の離着陸の様子をまじかで見ることができます。風の向きや便により、全く離着陸がないときもありますが。landing!

  • 静かな本栖湖

    夜明け前の本栖湖です。この時期は、太陽が富士山の近くから昇ってきます。かなり寒いですけど、撮影する人もそこそこ多いです。日の出直前にいくと撮影のいい場所はとられていて、いい場所は残っていません。車中泊する覚悟で早めに現地に行き、三脚置いて場所を確保し、撮影に臨むのが無難です。せっかく行ったのに、手持ちで撮影はもったいないです。あと撮影に行かれる際は、防寒対策を十分に。静かな本栖湖

  • 三番瀬海浜公園

    千葉にある三番瀬海浜公園からの夕日です。これからしばらくは、海に沈みゆく夕日になります。天気が良ければ日没後、富士山も見えます。この時期は休日でも比較的人も少なくて、静かでいいところです。三番瀬海浜公園

  • ある日の夕日

    河川敷からの夕日です。時期によっては、スカイツリーの頂上に達したときの夕日を撮影することができます。ある日の夕日

  • 美瑛

    北海道、美瑛の景色です。ここ3年程毎年北海道に行っていますが、今年は、Googleマップのストリートビューの機能を使用して、事前に撮影場所を検索し、良さげな撮影スポットが見つかったらどんどん保存。そのあとルートも設定。美瑛、富良野の撮影は、一日あったほうがゆっくりできます。美瑛

  • 白川郷

    白川郷遠景です。撮影場所へは麓からでも行くことができますが、結構な坂道を上ることになります。車なら余裕で行くことができます。白川郷

  • 袖ヶ浦海浜公園

    袖ヶ浦海浜公園からの夕日です。駐車場もあり、人も少なくのんびり撮影できます。袖ヶ浦海浜公園

  • 棚田

    千葉にある大山千枚田です。ゆっくり撮影するなら早朝(夜明け前から)がおすすめです。日中は、棚田のイベントがあったりして、駐車場に困ります。棚田

  • 秋の気配

    長野にある御射鹿池です。標高の高いところにあるためか、紅葉が早い気がします。午前中の早い時間は、人も少なくゆっくり撮影することができます。一番良いのは夜明けなのですが。。。秋の気配

  • 大さん橋から

    横浜の大さん橋からの夜景です。ここの床は、板張りになっていて人が通ると揺れます。揺れは、三脚を立て夜景を撮るには最悪の環境。でも、場所によってはこの揺れを最小限にすることができます。ぜひ探してみてください。大さん橋から

  • 早春の富士山

    本栖湖からの撮影した早朝の富士山で、千円札に描かれている場所です。本当は夜明けの富士山を撮影したかったのですが、行く途中の路面が凍結してたのと、日の出位置がもういいところからずれていたため、今回はゆっくり早朝撮影。2月末までが日の出の撮影時期かも。早春の富士山

  • 箱根 大観山

    箱根、大観山からの富士山です。晴天で、綺麗な富士山です。あと、この時期は夕日も素敵です。夕日が落ちる位置が。富士山の左横に沈んでいき、幻想的な雰囲気になります。箱根大観山

  • 刑部岬からの夕景

    刑部岬からの夕景です。この日は冬晴れで綺麗な夕日になりました。夕日の撮影は、日の入りの30分くらい前から準備しています。今回の撮影方法は、三脚の雲台(3WAY)にプレートを付けて、その上に一眼レフと、小型のデジカメを載せて撮影しています。コデジはさらに自由雲台の上にのせています。刑部岬からの夕景

  • 東京湾の夕日

    三番瀬海浜公園からの夕日です。この時期は、東京湾に沈む夕日を見ることができます。2月に入ると、次に見られるのは、半年後?あと、富士山もうっすら見えます。日の出、日の入りの方角がわかるサイトがあるので、参照みてください。https://hinode.pics/東京湾の夕日

  • 青空の下で

    晴天の新宿御苑です。都会の真ん中に広々とした公園があるのは、贅沢です。青空の下で

  • また今度。

    本栖湖からの夜明けです。最近は、キャンプブームのせいかこの撮影場所から下にあるキャンプ場に行く方たちが多くて、撮影場所近辺は、夜中から車で大混雑。車を止めるのも一苦労です。寒くなってきたので、夏頃に比べれば幾分少なくなったけど・・・。早くあの頃に戻って欲しい。撮影当日は、AM2時頃到着。その時は雲は一切なく、絶好の撮影日和だと思い仮眠。5時半に起きて撮影を開始するとすでに1枚目の状態。まじかぁ。日の出の時刻になるとだんだん雲が多くなり2枚目の写真になり、雲まみれ。もう最悪です。これも仕方なく、また撮影にきなさいってことかな。また今度。

  • 大観山から

    箱根にある大観山からの富士山です。この時期は空気が澄んで、綺麗に撮影することができます。大観山から

  • プラタナスの並木

    新宿御苑のプラタナスの木です。プラタナスの並木

  • プラタナス

    新宿御苑のプラタナスの木です。撮影の時はすでに見頃が終わりって感じでした。また、午前九時半頃に行ったのですが、人が多くてびっくりでした。去年は全く人がいなかったのに。。。プラタナス

  • 青空と雲と富士山と

    山中湖、パノラマ台から少し上ったところからの富士山です。最初は富士山に雲がかかっていましたが、しばらく粘って一瞬の隙間を狙って撮影しました。青空と雲と富士山と

  • 東京湾夕景

    三番瀬海浜公園からの夕景です。天気が良い日は、夕日と共に富士山が見えます。東京湾夕景

  • 梅雨の大山千枚田

    梅雨の大山千枚田です。もっと幻想的な雰囲気になると思って撮影に出かけたのですが、思っていた感じではなかったので、少し残念。また次回ですね。梅雨の大山千枚田

  • 菖蒲園

    江戸川にある小岩菖蒲園です。あいにくの空模様でしたが、花は見頃を迎えていました。来週末までは見頃かと思います。菖蒲園

  • さくら山公園

    千葉の成田市にあるさくら山公園からの撮影です。飛行機の離発着が近くで見ることができる有名な撮影スポットです。あいにくの曇り空でしたで、休日でもあり、相変わらず大勢の人達が飛行機を見にきていました。さくら山公園

  • バラ園

    千葉にある谷津バラ園に行ってきました。晴天で撮影日和でした。開園(8時)後すぐに行きましたが、気温が高く熱中症には注意です。バラ園

  • 海と山と青空と

    海と山と青空と

  • A380ともに

    成田市にある桜の丘公園からです。この日は、ANAのA380が成田に飛来ためなのかわかりませんが、大勢の人たちが飛行機を見に来ていました。A380ともに

  • 青池

    青森、白神山地にある青池です。GWに行きましたが、最寄りの駐車場まで大渋滞。道も狭い上に、そこにバスも通行するからすれ違いに時間がかかり、さらに渋滞でした。行くならやはり平日がおすすめです。青池

  • 新緑の季節

    新緑の景色です。場所は、東北、青森です。この日は天気もよく青空に新緑が映えていました。新緑の季節

  • 八幡平から

    八幡平からの風景です。新緑の季節にはまだ遠く、延々と雪景色が続いていました。初めて行きましたが、絶景です。夕日とかも綺麗なんでしょうねぇ。八幡平から

  • 東京景色 ジオラマ風

    東京の風景をジオラマモードで撮影してみました。改めて写真で見てみると、所狭しにビルが建てられている街並がずっと続いていく様は、すごいです。東京景色ジオラマ風

  • 探せ

    東京スカイツリーの特別ライトアップです。今回の特別ライトアップは、9月10日まで。時間は、19時からなので要注意です。夜景が一番きれいなマジックアワー後にライトアップが開始されるののが、少し残念です。探せ

  • 望遠富士

    千葉の茜浜からの夕景です。もう少しすれば、太陽が富士山に落ちていく光景が見られます。望遠富士

  • 梅雨の合間に

    千葉にある大山千枚田です。梅雨の合間の青空を狙って撮影に行ってきました。晴れの場合は、夜明けの撮影がおすすめです。条件が揃えばもやがかかって幻想的な雰囲気になります。梅雨の合間に

  • 夜明けの横浜

    夜明けの横浜

  • 花菖蒲

    小岩にある花菖蒲園です。ちょうど見頃を迎えていました。もし行かれるのなら、涼しい早朝がおすすめです。花菖蒲

  • ポピー畑と筑波山

    茨城にある小貝川ふれあい公園からの夜明けです。初めて撮影に行ったのですが、公園の駐車場が閉まっており焦りましたが、少し先に車を止めるところがありました。もう少し遅かったら止める場所がなかったかもしれません。撮影は、曇り空で太陽が出ず、残念な結果となりました。また来年ですね。ポピー畑と筑波山

  • 横濱夜景

    大さん橋からの夜景です。定番夜景スポットですけど、いつ来てもきれいな夜景です。横濱夜景

  • 横濱夕景

    大さん橋らかの夕景です。撮影した日は休日のため、大勢の人たちが来ていました。横濱夕景

  • さくらの丘公園から

    成田にあるさくらの丘公園です。有名スポットのせいか、大勢の人たちが飛行機を見に、撮影しに来ていました。さくらの丘公園から

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、曇り時々晴れ! BLUE SKYさんをフォローしませんか?

ハンドル名
曇り時々晴れ! BLUE SKYさん
ブログタイトル
曇り時々晴れ! BLUE SKY
フォロー
曇り時々晴れ! BLUE SKY

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用