慢性腎不全の夫が一年の保存期間を経て、腹膜透析を導入しました。日常を綴っていきますお気軽に!
eGFR=8.59からの腎臓機能保存。食事療法一年間試行錯誤して踏ん張りましたが・・・2015年7月腹膜透析を導入に至りました。一日でも長くこの残存能力を引き延ばす為の努力をして参りましたが、こういう形の透析と日常を日記にして参ります。慢性腎不全、人工透析の皆さんの交流サイトにしたいです。
長年慢性腎不全に悩まされて今回2月28日都内女子医大病院にてドナーの妻より腎臓移植を受けました。4年前に始めた腹膜透析も次第に取り切らないものが出てまいりまして血液透析併用と言う選択を迫られました。その時妻は『 私の腎臓を上げる』事を突然言い出した。主治医も
何やら股間に違和感を感じたら・・・ それは”そけいヘルニア”だって まあ、まあ次から次へと絶え間ない 病気の数々・・・ 去年の今頃は手術で2回入院 今年早々と腹膜炎をやって入院 今年もう一回これで入院かなぁ・・・ そけいヘルニアは腹膜透析患者特有の 合
(平成27年)昨年の6月1日にカテーテル 挿入しましたのでちょうど1年になります (腹膜透析を始めたのは7月9日) 挿管してしばらく様子見してました その間1回目の腹膜炎で2週間入院は したものの・・・以降順調に一進一退 生きて仕事もできてます それ
ゴールデンウイークを遊びすぎて いまだに引きずっており、仕事に身が入らない 今日この頃です・・・ 腹膜透析患者が旅行に行くには・・・ まず透析液を回数分持参するか 予め宿泊先に送付します 次に 当方は機械接続ですので無菌エース という接続機を持ちま
わたくしのようにカリウムは制限されては いないものの摂取には気を配らなくてはいけない 慢性化した腎臓病患者には ↓↓ これがスグレモノなのです そんなわたくしのお悩みを解決してくれました。 飲み始めて40日ほど経過しましたが、 快食快便は確保され、憩
初めての廃液の濁りを現認する 腹膜透析液の廃液 濁りで秤上の文字判読不能 腹痛は昨日投与された痛み止め一回で 凌いでいて痛みも気にならない程度に 薄らいでいったのに 月曜日の退院なんて夢の話になりました 順調にいって二週間の抗生剤の投与と
昨年の11月27日以来のご無沙汰です こんなに空けるつもりはなかったので すが、この間いろいろとありまして・・・ 仕事が忙しくてブログ更新どころでは 無くなったし 年が明けて落ち着いたと思ったら・・・ やってしまいました 腹膜炎
このたび地域住民生活等緊急支援のため ご相伴にあずかりまして温泉旅行クーポンを 入手できました(^_-)-☆ うっかりすると見逃してしまうほど ひっそり、素早くやるものだから・・・ 旅行会社の店頭に並んだ行列の ニュースを見て 慌てて旅行サイトからゲット
ご褒美の土曜・日曜日の次の週 なので また、ご褒美を請求しましたら・・・ なんと何か月ぶりのラーメンの許可を 淳ちゃんから頂戴しました 近くのレモンラーメンです レモンを皮ごと食べるのが好きなので・・・ このラーメンも丸ごと好きです
絶え間ない日常の厳しい食事管理の ひとときの安息の日 腹膜透析後は エネルギー 1800Kcal タンパク質 60g 食塩 6g カリウム 2000㎎ リン 800㎎ エネルギー1800Kcalですが 既述の通り透析液の
「ブログリーダー」を活用して、junchanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。