chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 房総三國神社御朱印めぐり_金刀比羅神社_山武市

    [時間帯]:14:00~14:30[天候]:曇り[気温]:最高12.5度(3月上旬並)房総三國神社御朱印めぐりで、山武市の金刀比羅神社へ参拝に出掛けてきました。現地までは一般道で41km程あり、1時間10分くらいで到着しました。金刀比羅神社の創立年代は不詳ですが、延元2年(1337年)10月に讃岐国に鎮座する金刀比羅大神を奉勧・遷所したものと伝えられています。後奈良天皇の弘治3年(1557年)に千...

  • 八街神社~八街市郷土資料館_八街市

    [時間帯]:13:50~14:40[天候]:晴れ[気温]:最高16.3度(4月上旬並)八街(やちまた)市の八街神社へ参拝に出掛けてきました。現地までは一般道で25km程あり、50分くらいで到着しました。~社殿改築記念碑より~八街神社は明治6年(1873年)11月、村民の希望により元官幣大社氷川神社の御霊を勧請し、八街村の産土神として祀っていたが、明治12年(1879年)10月、戸長大久保正雄氏と西...

  • 大雄山 東祥寺_印西市

    [時間帯]:14:30~15:00[天候]:晴れ[気温]:最高10.9度(2月中旬並)印西市の東祥寺へ参詣に出掛けてきました。現地までは一般道で22km程あり、40分くらいで到着しました。~東祥寺HPより~東祥寺は550余年の歴史を誇ります。大本山總持寺の直末、普蔵院、又末の龍門寺、孫末の長國寺、曾孫末の東祥寺と続く由緒正しきお寺です。開山は、了山分暁(りょうさんぶんぎょう)大和尚、開基は、渡邉信...

  • 房総三國神社御朱印めぐり_大宮神社(五井)_市原市

    [時間帯]:14:10~14:40[天候]:曇り[気温]:最高12.5度(3月上旬並)房総三國神社御朱印めぐりで、市原市五井の大宮神社へ参拝に出掛けてきました。前回2022年9月以来、約5ヵ月ぶり2度目の参拝となります。現地までは一般道で19km程あり、40分くらいで到着しました。社伝によると鎮座は景行天皇の御代、日本武尊が東征された折りの創建と伝えられています。その後、治承4年(1180年)に源...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、英の坊さんをフォローしませんか?

ハンドル名
英の坊さん
ブログタイトル
南房総 堤防釣り&花見川 鯉釣り&千葉スポット巡り
フォロー
南房総 堤防釣り&花見川 鯉釣り&千葉スポット巡り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用