chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ドルステニアは日陰の方がいいのか?

    ドルステニア・クリスパ錦。 クリスパ錦と札にはあるが葉に斑はない。 親は斑入りだったが仔には出なかったとかそういうことなのか。 よく分からん。 しかもフォエチダとの違いもよく分からん。 同じじゃない

  • 小っちゃいパキポは葉が焼ける

    よく登場するが今日もパキポの小っちゃいヤツ。 カクチペスはでも久しぶりか。 順調に太っているようだ。 若干葉焼けはあるが大したことない。 ガンガン日に当て表土が乾いたら即水やりする。 小っちゃいパ

  • また出た!

    7月13日に登場したプセウドリトス・ミギウルティヌス。 その時の姿がコレだ。 立派なV字型の種鞘の下にもう一個新たな種鞘ができ始めた。 新種鞘はぐんぐん成長し7月21日。 おっと今度は上の種鞘がは

  • チレコドン3種

    チレコドン群卵。 ごつごつした塊根からたくさんの枝を伸ばし先端にピンク花を咲かせているが、一方で枝はあちこちで枯れている。 こういう性質なのか毎年こうなる。 さらに花は終わっても落ちずに残るので花

  • この丸い物体は何?

    7月9日に記事にしたアボニア・パピラケア。 まだ2週間しか経っていないがふと見ると大きく変化していた。 現在。 びよ~んと長い茎の向きが変わっているが、そこではない。 画像右上の茎の先。 パカッ

  • 猛暑被害第一弾

    今年も猛暑の時期がやってきた。 というか梅雨時期がすでに猛暑だったから6月ぐらいから続いている感じだ。 毎年夏には何かしらの被害が出る。 枯れたり腐ったり焼けたり…様々だが、今年もついに被害が出た。

  • 分岐パキポの様子を見る

    その前にタッキー。 数年間に分岐したあとはそのままだがなかなか良いカタチに育っているぞ。 葉もわりと小ぶりで塊茎が隠れることもない。 枝も伸びすぎず、これは良いね。 ただ、葉が縮れていないんだよね

  • アルテシマ始動

    アルテシマが動き出した。 新葉が出ている。 3枚。 いったん動き出すと早い。 動きが見られて数日でこのようになる。 あっという間だ。 3枚目めの葉がデカくなるとそこで小休止、しばらく沈黙したあとまた

  • 部屋で夏越しビッグバン

    アエオニウム・ビッグバン。 撮影は外だが終日部屋にいる。 人がいる時間はエアコンで涼しい。 この時期は太陽が高く室内に日は全く差し込まない。 風がないのは気になるが外より良いと判断し室内で夏越しさせる

  • ユーフォルビア・クアドラングラリス

    クアドラングラリスという聞いたことないユーフォを買ったのは7月3日。 翠眉閣とう和名らしい。 4稜の柱状ユーフォルビアでカタチはよく見るものだが模様が独特。 少しくすんだブルーグリーンの色合いも珍し

  • ペトペンチア・ナタレンシスは環境の変化に弱い?

    5月20日。 ペトペンチア・ナタレンシスは順調に生育を続けていた。 かなりゆっくりした動きではあるが葉は4枚、今後もツルを伸ばし葉を増やすと思われた。 しかし。 現在。 葉は2枚に。 2枚

  • お前らもトゲ出せよ!

    今年1月。 大鳳玉錦がトゲを出してきた。 真冬ど真ん中だというのに大したヤツだ。 ただ、トゲを出したのは3個中1個。 他の2個はまだだ。 トゲ出し君よりやや小さいものの大して変わらないしそろそろ

  • 柱状ユーフォルビアの始動はまだか?

    柱状ユーフォルビアは暑くならないと動かない。 毎年そうで7月20日ごろつまり梅雨明けごろに動き出す。 そういえば梅雨明けも近いとテレビで言ってたな。 そろそろ動き出してんじゃないの? ちょっと見てみ

  • 怒涛色々

    怒涛にも色々なタイプがあるが好きなのは表面の突起が多くぐじゃぐじゃになっているもの。 つまりこんなヤツだ。 様々な突起がある。 点状のもの、線状のもの、こぶのようなもの。 混沌としている。 さらに脇

  • 鸞鳳玉色々

    鸞鳳玉の様子を見てみよう。 いつの間にか色々なタイプが集まったぞ。 白条鸞鳳玉。 稜上に白い線が入る。 拡大して見ると線は綿毛のようなものでできていてふわふわした質感。 細かい白点がびっしり入

  • シレニフォリア、ブレビフォリア、プリムリフォリア

    何とかフォリアという名のユーフォルビアを3種。 去年買ったシレニフォリア。 ベランダ最前部で直射日光にガンガン当てていたが、ついに葉が枯れてきた。 コイツ、ユーフォでは珍しい冬型なのだ。 暑くなる

  • 室内で夏越しさせる

    ダドレア・フランクレイノルト。 下葉が枯れ始めた。 早くも夏の暑さにやられているのだ。 こんな早くからこれでは長い夏を越せない可能性が高い。 よし、室内に置こう。 外はもはや夜でも暑いが室内ならエア

  • エルンスティー水切れ

    プレクトランサス・エルンスティーはどうやら水切れのようだ。 葉はうなだれ黄色に変色しているところもある。 基部も、 シワが寄っている。 内部の水分が減っているのだ。 ま、基部は水やれば元に戻るか

  • 2個目が出てきた!

    プセウドリトス・ミギウルティヌス。 気に入っているのでしばしば登場する。 やはりこの楕円形の塊茎は魅力的なのだ。 それに加えV字型の種鞘。 アンテナのようにそびえ立つ立派な姿。 まるで豆類の種鞘みた

  • アンボボンベンシス始動

    ユーフォルビア・アンボボンベンシスが動き出した。 これじゃ分かんないね。 拡大。 枝が分岐を始めたようだ。 さらに拡大。 活性化している。 茶色いのが葉だな。 こうやって枝が作られていくのか。

  • 小っちゃいグラキリスの夏越し

    7月6日に記事にしたこのグラキリス。 へこみが戻ったと喜んでいたが実は腐っていた。 触るとぷよぷよ。 内部は完全に液体になっていた。 画像の通り成長点が黒くなり液体が流れてきたのだ。 残念だが破棄。

  • リトープス開花と二重脱皮

    メノウ玉が開花した。 夏咲きなのだ。 毎年この時期に咲かせる。 脱皮が終わったと思ったら今度は花、忙しいね。 ボルキーにも花芽が。 うちのリトープスで夏咲きはこの2つのみ。 あとは秋に咲く。

  • アボニア・パピラケア

    アボニア・パピラケア。 久しぶりの登場。 2回目めだね。 前回は12月28日だったから半年ぶりだ。 これが前回登場時。 左のヤツに仔が出てきたところだったがどうなっただろう。 現在。 ふむふむ。

  • ダドレアを日陰に移す

    ブリトニー3個はすでに日陰に置いている。 先月中ごろからだ。 ダドレアは暑さに弱い。 直射日光下で高温にさらすと枯れてしまう危険性があるのだ。 最低気温が25℃を上回りいよいよヤバい季節到来。 小

  • 再び仔がわいてきた

    仔がうじゃうじゃのユーフォルビア稚児キリン。 仔を取ってスッキリさせようとしたら、 取りすぎた! 調子に乗ってどんどん取っていったらいつの間にかこうなっていたのだ。 もうちょっと残すべきだったな。

  • 不調だったパキポ2種

    パキポディウム・ビスピノーサムが不調だという記事をアップしたのは6月24日。 6月も終わりに近いというのに新葉が出てこない。 つまり成長を始めないのだ。 他のパキポは4月ごろから動いておりすでに葉がワ

  • プセウドリトス・ミギウルティヌス

    プセウドリトスミギウルティヌスから何か出てきたのは6月15日のこと。 何だこれは? 花芽か? それぐらいしか思い付かないぞ。 などと思っていたらコメントを頂いた。 なんと種鞘らしい。 超ビックリだ。

  • ブバリナとシレニフォリア

    4月4日。 ユーフォルビア・ブバリナから仔が出てきた。 いいね! これから成長期、どんどんデカくなって立派な枝になれよ。 と、思っていたが3ヶ月後の現在。 おい! 枯れとるやないかい! 成長期まっ

  • ビッグバンを買ったぞ!

    これがビッグバンだ。 黒法師の緑斑らしいが斑がミドリって何よ? フツーは本体ミドリ斑が黄色とか白とかだよね。 葉緑素が抜けて黄色とか白になるのがミドリって変じゃない? まああまり考えないようにし

  • デカいチタノタ

    アガベ・チタノタ。 5号鉢植えのデカいヤツ。 2018年9月購入だからもうかれこれ6年近く育てていることになる。 最初は小さかった。 3号鉢で余裕だった。 ここから年々大きくなり5号にまでなったの

  • 七宝樹錦いつの間に?

    いっせい水やりをしていてふと目にとまったセネシオ七宝樹錦。 あれ? 葉がある。 いつ出たんだ? 全然気づかなかった。 冬に葉を枯らしたままだと思い込んでいたが知らない間にこんななってたのね。 過去

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、デルオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
デルオさん
ブログタイトル
デルオの多肉日記
フォロー
デルオの多肉日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用