chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
癒しなる私のブログ〜そしてここから〜 https://blog.goo.ne.jp/hojyou

英会話初めてから2022年11月で約8年。英検2級試験、2020.2回合格。それから準1級にも挑戦も残念、休んでましたが、日常会話から英会話教室復活しました。違う教室で新たにスタートしました。

ぽえむ
フォロー
住所
いわき市
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/07

arrow_drop_down
  • 今を見つめて〜やりたいこと〜

    昼間はあっという間に過ぎてしまいます。私は、どちらかと言うと、夜型…。このところ、なかなか、やりたいこととか、目的を見失ってしまうような…、続けることは、試練だとも感じています。急がずにのんびりして過ごせるのがいいなあと…。テレビ等で色々な情報とか、楽しめることもあると、ハマり出す時があります。流れに乗ると、スムーズに進める英語リーダー本です。英会話というけれども、洋書の物語が読めると楽しくなります。長く続ける秘訣は、やはり楽しみに気づけることかなぁ。例えば、今日、古代ローマ時代の遺跡とか…。きっかけは、世界観が在るから、ほんとにやりたいことに見つめる夜でした。今を見つめて〜やりたいこと〜

  • 英語本多読へ挑戦しています

    先月中旬から始めた英語多読…、昨日から2冊目に入り読んでいる。リスニングとリーディングと単語ノート書き、訳を取りながら。英字新聞は、楽しいと思う記事から読み始めていくかなぁ!そろそろ、私にとっては、第三段階な英語習得。難しいという反面、愉しめると感じるならば、続けていける気がしてる。英検二級試験はかなり難易度ありすぎてもあるけど、視点を変えてみると、生活の一部でもあり…趣味という言葉でなく、人生観なる世界観…、世界遺産検定にも興味があるので、まだ始まったばかりな歩みかなぁ!英語本多読へ挑戦しています

  • 会話文と読み物記事とは異なります。

    力まずに英語を勉強しようと思うこの頃です。読み物、洋書は、ストーリーも好奇心あり、ハマってしまいます。一方で、会話文…、その状況な場面を想像することから始まり、話を展開しては、どう返答するかによって、違いがある…読み物は、長文で、読解力。単語がわからない時は、推測して重要だと思われるセンテンスを交互に考えてみる…会話は、例えば、過去の出来事に対しての、意見や感想を構文を用いて話すのですが。なかなか、想像するのも時間がかかる、日本語から英語へ結びつけるのも、コツがある、私はあいにく、スムーズに学びきれてはいない…。読み物が好きなので、会話やりとりの方は苦手、苦しくもなるし…すると、読み物は、とにかく面白くて、単語も覚えなくてはならないけど、センテンスの流れ、ヒントが隠れている。それを探すのも楽しくなる、苦にはなら...会話文と読み物記事とは異なります。

  • 続ける英語習得は、ゆっくりで。

    日々英語習得を続ける中で、様々な出来事もある中で、気難しくなることも負荷になる時もあります。四六時中、考えすぎない…。何をやりたいか、それをどうやってみるのか…不可解な時は、ゆっくり休んで、好きなことをして寛ぐのもいい…。あるときになれば、また、集中して英語本に夢中になれて、何とかやれてる…その時間は、楽しくなるから、数年前と比較せずに、今の問題点を見つめ直す必要はあるような…。比較的に洋書は、面白い、トントンと進められています。リスニングやライティングやスピーキング、リーディング…、奥の深いもの。それらに時には、向かい合う時間は、短時間でいかないと、疲れますからね。のびのびと楽しさから始まれば、わからない点も追及出来そうな…。中級者としては、これから次第…。時間は短く過ぎていく、それと加齢の早さも。若い時のよ...続ける英語習得は、ゆっくりで。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽえむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽえむさん
ブログタイトル
癒しなる私のブログ〜そしてここから〜
フォロー
癒しなる私のブログ〜そしてここから〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用