シニア・大人のためのコード奏法専門ピアノ講座です。弾き語り、作曲、ラウンジピアニスト養成にも対応♪
ラウンジピアニスト歴30年以上の講師が、現場で学んだコード奏法習得の「近道」をお伝えしています♪
作曲は鼻歌を楽譜にしてコードを付けて…そんな感じで作る人もいます。実際、私がそうです。あ、私は楽譜も書いていませんでした。 しかし、歌詞は適当という訳にはいき…
嘘か本当か。生徒さんが楽しみにしてくださっているようなのでしつこく本日もアップいたしました。 先にピアノバージョンでアップした奈良公園の曲です。とりあえず数…
昨日アップした曲です。 キーはBフラットマイナー。フラット5つに初挑戦した曲です。すなわち、もれなく、難しい。 しかし、コードはキーに左右されないので一気に…
現在、Youtubeのコメント欄は閉じてますが、コメント29件と書いてありました。おそらく昔の曲に付いているはずなのにどこに書いてあるか見方が分からず… 昨日…
連日アップしている高校時代の弾き語り音源。生徒さんをはじめ同業者さんや当時の友人たちから沢山のメッセージが届き、いちいち喜んでおります。 ほとんどが「懐かしい…
当初は弾き語りの音源を公開するつもりはなく高校時代の曲をソロピアノの形で残そうと先に4曲ほどアップしました。 アップした1曲目の元ネタが本日の曲です。相変わら…
最近の曲はイントロが無いのが主流。サビから始まってエンディングもない。 40年以上前に作った曲の構成がたまたま令和と同じでした。 といっても新しさは無し。ザ…
ピアノの弾き語りといえば流れるような美しいイントロに控えめな伴奏。あくまでもメインは歌。そういうイメージをだと思います。 なので私の弾き語りを聞いた人は「なん…
しつこいですが、高校時代の弾き語りです。 前回の曲をきっかけに開けた道。ロックバンドに加入することになりました。 既に地元では人気のあるバンドだったので加入…
本日も高校時代の弾き語りです。毎回ポプコンの県大会に登場する若者への努力賞みたいな賞をいただいた思い出の曲でもあります。 あの頃の自分にひとこと言ってやりた…
今日も高校時代の弾き語りをアップしました。 前作とは違った意味で派手なイントロ。クラシック特有の高速アルペジオ。間奏のトリルは恥ずかしすぎる。CP-80とい…
先日アップしたピアノバージョンの元ネタです。ピアノを弾きすぎて歌が雑すぎ。お耳汚しですみません。 それでもこの曲をやらせてほしいとあるバンドのヴォーカルさんか…
高校生の時に作った曲4曲目です。 イントロ、間奏、エンディングやたらと張り切っています。自分の曲なのに耳コピがなかなか大変で。なんとか再現できました。 今で…
つくづく思います。人の好みはそれぞれですね。 私の場合、沢山のヒット曲を持つアーティストの一番のヒット曲にピンときません。もちろん楽しく弾いたり歌ったりするの…
高校生の時に作った曲の2曲目です。 このAvenue、場所は奈良公園です。当時の奈良市内の高校生はとりあえず奈良公園に出かけていました。なので毎回知り合いに…
「子供の頃に作った曲」シリーズに思った以上の反響があったので第二弾!やります。 続・子供の頃に作った曲(高校生編)です。 高校時代の曲は全て弾き語りです。音…
いよいよ本日最終回。「子供の頃に作った曲」の57曲目です。 未発表だった曲が56曲。まさかこんなにあったとは自分でも驚きですが頭の中のごちゃごちゃが整理でき…
「子供の頃に作った曲」の56曲目です。もう無いかと思ったらまだあった。 行きたいな~と思っていたコンサートがテレビで放送されることになって喜んでいます。九州…
「子供の頃に作った曲」の55曲目です。いまいち好きになれない垢抜けない曲ですが数のうち。 またまた季節が逆戻りです。寒いのはこれが最後みたいですがいちばんい…
「子供の頃に作った曲」の54曲目です。 フードコートのストリートピアノの話。友人から聞いていたのですがまさかここまで話題になっているとは…30年以上毎日どこ…
「子供の頃に作った曲」の53曲目です。Feeing… 今日のレッスンでは同じ課題を持つ人が重なりました。 ワンフレーズなのに音がぶつぶつ切れてしまうリズムが…
「子供の頃に作った曲」の52曲目です。 曲はスルスルできたのですが最後のフレーズがこれしか浮かばない。どうしてもこれが使いたい!しかし、これはあの曲のフレー…
「子供の頃に作った曲」の51曲目です。 暗すぎて退屈でアップするのも悩みましたが数のうち。 大人な曲かと思いきや。友達に「おはよう」と言ったのに返事がなかっ…
「子供の頃に作った曲」の50曲目です。 あっという間に50曲。数えてなかったので50曲もあったんだ~という思いと、まだまだあるけどどうしようかな。というハザ…
「子供の頃に作った曲」の49曲目です。 もう長い間同じ曲をレッスンしている生徒さん。いつも同じところで間違ってしまいます。なのに先が弾きたい。間違えても全体…
「子供の頃に作った曲」の48曲目です。 発表会も単独開催は15回目となりました。日程も決まってお知らせを配り始めましたが今まで14回皆勤賞だった生徒さんが別…
「子供の頃に作った曲」の47曲目です。 レッスン空き枠の時間が変わりました。 ◆3月21日現在の空き枠(2枠あり)◆ 第1・3火曜日 17:10~17:40…
「子供の頃に作った曲」の46曲目です。 ピアノ初心者さんのイメージする上手な演奏とはまずはこの2つかと思います。 指が速く動く大きなダイナミックな音が出せる…
「子供の頃に作った曲」の45曲目です。 ある時期転調ブーム訪れました。とにかく転調、作る曲あの曲もこの曲も転調。 雰囲気が変えたり盛り上げたりと効果は抜群な…
「子供の頃に作った曲」の44曲目です。 昨日の記事の続きです。 生徒さんからの新曲レッスンのリクエストの映画「海の上のピアニスト」の曲「愛を奏でて(Play…
「子供の頃に作った曲」の43曲目。シンプルです。 生徒さんからの新曲レッスンのリクエストは映画「海の上のピアニスト」の曲「愛を奏でて(Playing Lov…
「子供の頃に作った曲」の42曲目です。 それはさておき。 お知らせが遅くなってしまいました。春の入会キャンペーンが始まっています。 期間は5月31日(土)…
「子供の頃に作った曲」の41曲目です。 急に冬に逆戻りです。おまけに雨。今日はレッスンでも暖房をガンガンかけました。 そして花粉症トークです。ここ2、3日の…
「子供の頃に作った曲」の40曲目です。 40曲もアップしていると自分の曲の傾向に気づきます。枯葉進行の曲が多いな~シャンソンの「枯葉」と同じコード進行です。…
「子供の頃に作った曲」の39曲目です。 特に宣伝していなかったのですが生徒さんたちから「ブログ見てます」「YouTube聞いてます」とのお声が沢山寄せられて…
「子供の頃に作った曲」の38曲目です。 途中で気が付きました。何かに似てる…曲調は違いますが、サビの終わりのメロディーが9曲目の「あなたに会いたい」似てるど…
「子供の頃に作った曲」の37曲目です。 アルペジオ伴奏(たらりらたらりら)を脱出してかなり大人ぶっています。何かに影響されているはずですが自分で発見したと思い…
「子供の頃に作った曲」の36曲目です。この曲も概要欄に歌詞を載せたので興味のある方は覗いてみてくださいね。 34曲目も歌詞を公開しましたが「子供とは思えない…
「子供の頃に作った曲」の35曲目です。 自分の好きな曲のリズムパターンを模索しています。ピアノだけで実現するにはまだまだ時間がかかりそう…という曲。短いです。…
「子供の頃に作った曲」の34曲目です。 アップしているほとんどの曲に歌詞(仮歌詞もあり)が付いています。今回は初めてフルコーラスの歌詞を概要欄に載せてみました…
本日も。「子供の頃に作った曲」の33曲目です。 左手のリズムキープと和音が地味にしんどい曲。しかし、しんどい曲って楽しいんですよね。 話は変わって昨日の記事…
突然ですが、昨日、冷蔵庫が壊れました…一昨日、庫内が納豆臭い?気がしたので壊れたことに気づいたのが昨日です。 今日はちょうどゴミの日。(ラッキー)朝から要冷蔵…
初めてYouTubeにオリジナル曲をアップして約10年になります。 大きな病気が見つかり、ひょっとしたら??などという思いがよぎり(実際ドクターからも言われた…
実はご縁があって以前からフィンランドで度々私の曲を取り上げていただいています。 今回はミュージカルです。一昨年のクリスマスにシンガーの方からカードが届き(サン…
「子供の頃に作った曲」の29曲目です。 今日はひなまつりということで女の子の曲。といっても品行方正な子ではなく仮の歌詞は 都会の波に溺れている私を助ける船も…
「子供の頃に作った曲」の28曲目です。 3月に入って暖かくなったと思ったらいきなり雨の日が続くようですね。花粉も飛び始めているようなので花粉症の人は少し楽な…
「子供の頃に作った曲」の27曲目です。 昭和の匂いしかしないダサさの極み。しかし今までのデータ解析によるとひょっとして支持してくださる奇特な方がおられたりして…
子供の頃に作った曲の26曲目とYouTubeアナリティクスの話
「子供の頃に作った曲」の26曲目です。 2月も最終日となりました。今月は子供の頃に作った曲を毎日アップする!ということを課題にしてきたのでいつもよりあっとい…
「子供の頃に作った曲」の25曲目です。 本人はスカかレゲエ風のつもり。 途中で転調したものの元に戻ってこれずそのまましれっと終わってます。他にもそのような曲…
「子供の頃に作った曲」の24曲目です。 B♭マイナー(変ロ短調)フラットが5つも付いています。難しいので曲が短いです。 いろんなキーで弾けると大変重宝します…
「子供の頃に作った曲」の23曲目です。 学校を休んで寝込んでいたらラジオからカッコいいサウンド流れてきました。アース・ウィンド・アンド・ファイアーの「セプテ…
今日の大阪は雪が降ったりやんだり風もきつくてとても寒い一日でした。 連休の最終日だったのですね。祝日でもレッスンはあります。生徒さんも普通に来られるので全く気…
「子供の頃に作った曲」の21曲目です。 曲を記録した紙類(楽譜ではない)を見てみるとまだ倍くらいありそうです。 当時は似た曲など1曲もないと思っていたのにだ…
「子供の頃に作った曲」の20曲目です。 20曲まで来ました。いつもお聞きくださっているみなさまに感謝申し上げます。 まだまだ脳内を占領しているボツ曲を一掃して…
「子供の頃に作った曲」の19曲目です。 どこかで聞いたことあるようなないような曲。 ボツにした曲ばかりをアップしている訳ですがその中でもこの曲は気に入ってま…
今日は私が生徒です。 東大阪市連携6大学公開講座を受講してきました。河内小阪駅と八戸ノ里駅は歩いても8分くらいの近距離ですが、その駅徒歩圏内になんと大学が4校…
「子供の頃に作った曲」の17曲目です。 ひとりきりの電車は裏切り者のあなた同じ時間に乗る約束だったのに… という歌詞で始まる悲しいFマイナーの曲。 愛の逃避…
「子供の頃に作った曲」の16曲目です。 家に映画音楽のレコードがあったのでよく聴いていました。中でも「男と女」や「パリのめぐり逢い」などフランシス・レイのオ…
「子供の頃に作った曲」の15曲目です。 あっさりとCメジャー(ハ長調)の曲。 昔、ジャズピアノのレッスンを受けていた時のこと。課題は「My One and …
「子供の頃に作った曲」の14曲目です。 昨日に続いてFマイナーの曲です。 当時は新しいキーやリズムに挑戦する時は同じような曲を続けて作ることが多かったです。…
「子供の頃に作った曲」の13曲目です。 生徒さんが聞いてくれているらしいのでできるだけ毎日更新に努めますね。 Fマイナーに目覚めた頃の曲。比較的いろんなキー…
初めてコードを勉強する時 C(メジャー)はド ミ ソG(メジャー)はソ シ レ 左手で弾くと指の番号は531でマイナーになると3の音が半音下がって Cマイナー…
「子供の頃に作った曲」の11曲目です。 昔懐かしの雑誌、学研の「中1コース」の中に読者が歌詞を投稿するコーナーがありました。その歌詞に勝手に付けたメロディーが…
「子供の頃に作った曲」の10曲目です。 本人はロックのつもり。インチキロックです。 ピアノかエレクトーンを習うのがブームの世代で友達の家でよくエレクトーンを…
「子供の頃に作った曲」の9曲目です。 このシリーズ、いつまで続けるのか自分でも決めていません。今後の曲作りに使えそうなモチーフなどは取っておこうと思います。 …
「子供の頃に作った曲」の8曲目です。まだまだ続きます。 転調覚えたての曲。 元々フォロワーさんの数も意識することなく超マイペースで地味に動いていました。 し…
施設にいる母より電話がありました。物価高で食事の量が少なくなっているとか。「娘さんに差し入れしてもらわなあかんなぁ」とドクターに言われたそうで注文承りました。…
「子供の頃に作った曲」の6曲目です。まだまだあります。 思ったより聞いてくださっているみたいで嬉しいです。ありがとうございます。 大人になってからも曲を作って…
「子供の頃に作った曲」の5曲目です。 先日の大岡越前の記事で時代劇は苦手だったと書きましたが水戸黄門はたまに見ていました。 その証拠に本日アップした曲のエンデ…
「子供の頃に作った曲」の4曲目です。 今日も寒い1日でした。予定が急にキャンセルになったので突然お休みとなりました。寒いし引きこもろう! 買い物も西友ネットス…
「子供の頃に作った曲」シリーズ3曲目です。 少し前から楽譜起こしはしていたのである程度ストックはあったのですが、YouTubeにアップするには画像を付けて動画…
先日YouTubeにアップした「子供の頃に作った曲」シリーズ。正直、1曲目のアップには少し勇気がいりましたが、聞いてくださる方がいるんだ~と思うと弾みがついて…
今日は2月3日は大岡越前の日だそうです。 1717年(享保2年)のこの日(旧暦)、大岡越前守忠相(おおおかえちぜんのかみただすけ)が江戸町奉行(南町奉行)に就…
今年の節分は2月2日、今日らしいです。先ほど恵方巻をいただきました。 せっかくなので節分を機に「今年こそやらなければ!」と思っていたことに着手しました。 子供…
今年に入ってブログをせっせと更新していることに気付いた生徒さん。 「先生、めまいだったんですか?私は突発性難聴になって…」 突発性難聴、もう珍しい病気ではない…
東大阪市の西部の布施署管内では去年1年間の交通死亡事故が0件!1950年の統計開始以降初で今年に入ってからも更新中とのことです。 0件とは素晴らしい!(パチパ…
前回の記事繋がりで鍵盤の重いピアノの話です。 長い演奏活動の中でいろんなピアノを弾いてきましたが今まで弾いた中でいちばん重かったピアノは…カワイのクリスタルグ…
久しぶりにいつもと違う教室でレッスンでした。どの部屋もレッスン環境としてはとても贅沢な開放感。 ピアノはディアパソンです。ディアパソンは鍵盤が重いという声を…
演奏開始時間が過ぎているのにまだ家にいる 衣装を持ってこず普段着のまま店にいる 急いで歩いてるのに全然進まない 同業者あるあるの遅刻する夢。目覚めるといつも…
インフルエンザやコロナが大流行中ですね。生徒さんや友人にも体調不良者が続出です。 咳止め薬が不足しているとかでかかりつけの調剤薬局でも入荷の見通しが立たず患者…
「ポピュラーピアノってどんな曲をレッスンしてるの?」 教室内でも他の生徒さんがどんな曲を弾いているのかたまに質問されます。教室によっても様々だと思いますが、今…
生徒さんがお散歩中に発見されて写真を送ってくださいました。 なんと、自由に弾いて良いそうです。 なんだかとても雰囲気良さげなカフェ。八尾市役所の地下にある…
続いて楽譜の断捨離です。 ずっと気になっていたのが楽譜をコピーしたもの。楽譜だけでなくムック本の中の使えそうな記事など要るものはスキャンしてPDF化しました。…
続いてCDとレコードの断捨離です。 昔はそこそこ妥協できる値が付いていたのですが、月日は流れて音楽の聴き方も物の価値も変わりCDの買取額は本当に安くなってし…
いろいろ断捨離しました。 まずはキーボードや古い機材。いつしか増えていたキーボード達は7台ありました。仕事柄これが多いのか少ないのか分かりませんが。 中でも電…
一時期、自宅マンション内の工事がうるさくてカフェや図書館に避難していました。それなりに作業や勉強もできるので決して無駄な時間ではなかったのですが、他にどこか良…
前回の記事の後、なんと「めまい持ち」になってしまいPC作業禁止で養生しておりました。それでも受講生のみなさまのご協力のお陰で教室はお休みすることなく、発表会も…
ようやく行動制限も緩和されたので、久しぶりに夏の発表会を開催します。今回は準備期間がしっかり取れたこともあり、参加者のみなさんの曲も良い具合に仕上がってきまし…
春の入会キャンペーンが始まりました。4月28日(金)までは、入会金・事務手数料が無料でご入会いただけます!詳細は、HOS小阪カルチャースクールまでお問い合わせ…
本年もよろしくお願いいたします。 みなさまにとって幸多き飛躍の年となりますようお祈り申し上げます。
2022年もあと少しですね。 今年は10月からは月曜日の講座も始まり、意欲的なみなさまに賑やかに盛り立てていただいた充実の1年だったと思います。 制限はあり…
クリスマスに「ジングルベル」をもう一つ。暖かくしてお過ごしくださいね。 Jingle Bells ジングルベル【ピアノアレンジ】 Emi Sakaiピアノ…
今年は寒いクリスマスになりそうです。どうか温かな心で過ごせますよう。 初級レベルでも少しだけおしゃれに弾いてみたい!という人向けに一例をYouTubeにアップ…
いよいよクリスマスが近づいてきました。 前回に引き続き、初級レベルでも少しだけおしゃれに弾いてみたい!という人向けに一例をYouTubeにアップしました。 今…
12月も半ばを過ぎ、クリスマスが近づいてきました。 レッスンでもクリスマスソングを取り入れていますが、中でも「きよしこの夜」はシンプルなコードで弾けるので人気…
久しぶりの雨の休日です。絶好の録画消費日和!といきたいところでしたが、先日、何となく調子の悪かったハードディスクから200近い録画が全部消えてしまい…しかしよ…
気がつけば「コードで弾くポピュラーピアノ」も開講13年目に突入していました。サポートしてくださっているみなさまありがとうございます。今後ともよろしくお願いいた…
本日より新しいアルバムが配信になりました。 2022.10.30 リリース Autumn Stories Emi Sakai Spotify iTune…
発表会が無事に終わりました。単独開催もあっという間に10回目です。前回は緊張感のある広いホールでしたが、今回は窓からの光が美しいお部屋にて。リラックスして演奏…
「ブログリーダー」を活用して、emiさんをフォローしませんか?