chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人材開発・組織開発コンサルタント「ZOFFY」の日記 https://blog.goo.ne.jp/hk1006

人材開発・組織開発に関すること、個人的関心ごと(映画、空手など)についてコメントしています。

人材開発・組織開発コンサルタント「ZOFFY」の日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/17

arrow_drop_down
  • アクティブ・ラーニングを学ぶための参考書

    来年から学校の授業も「アクティブ・ラーニング」に移行していくといいます...。私共にも各大学、高等学校から「生徒が自発的に学び出す」ためのコツを教えて欲しいとの問い合わせが増えてきています。参考までいくつか関連書籍をご紹介しておきます。学校の先生にも十分役立つのではないかと思います。大手企業から引っ張りだこの超人気講師が教える研修講師養成講座真田茂人中央経済社アクティブラーニング入門(アクティブラーニングが授業と生徒を変える)小林昭文産業能率大学出版部選択理論でアクティブラーニング―道徳・総合・学活で使える「人間関係づくり」ワークシート&指導案伊藤昭彦,小島淳子ほんの森出版アクティブ・ラーニングを学ぶための参考書

  • 「与える人」こそ成功する

    世の中には、テイカー(真っ先に自分の利益を優先せる人)、マッチャー(損得のバランスを考える人)、ギバー(人に惜しみなく与える人)の3つのタイプの人間が存在するといいます。この3種類の人間が考える成功の定義。テイカーは、成功とは、人を出し抜いて優れた成果を達成することであると考える。マッチャーは、成功とは、個人の業績と他人の業績を公正に釣り合わせることであると考える。ギバーは、成功とは、他人にプラスの影響をもたらす個人的なものであると考える。本書によると、一番成功する人はギバーであり、一番割りを食うのもギバーであるとのこと。では、ギバーであり続け、割りを食わずに成功していくためにはどうすればいいか?それは、ギバーのスタンスに立ちつつ、悪どいテイカーを見極める目を持ち、こうした相手には時としてマッチャーとして振る舞...「与える人」こそ成功する

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人材開発・組織開発コンサルタント「ZOFFY」の日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
人材開発・組織開発コンサルタント「ZOFFY」の日記さん
ブログタイトル
人材開発・組織開発コンサルタント「ZOFFY」の日記
フォロー
人材開発・組織開発コンサルタント「ZOFFY」の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用