昨日は大雄会第一病院にて、右目を白内障手術入院して手術しました。今日は尾張眼科で検診して、眼圧検査を受けました。月曜日も引き続き眼圧検査受診です。 その後、眼…
メダカ飼育、山野草飼育、開花情報、 食道癌亜全摘術後の経過
仕事仲間、趣味のメダカ友達に助けられ、食道癌亜全摘に立ち向かって今があります。 残している人生をすがすがしく、毎日を過ごして行くことを目指しています。
昨日は大雄会第一病院にて、右目を白内障手術入院して手術しました。今日は尾張眼科で検診して、眼圧検査を受けました。月曜日も引き続き眼圧検査受診です。 その後、眼…
アルビノ楊貴妃光ヒレ長の今年の稚魚、一日一回しか餌を与えていませんので、成長が遅い。(この前の稚魚から餌を変えています、餌は高価ですが違いを感じています。) …
8月22日に立ち上げたIGOルビーアイアルビノ楊貴妃RLF♂と楊貴妃系天女の舞のF1稚魚
餌を切り替えたのが良かったのか、成長が一段と早い。♀は楊貴妃光ヒレ長、もう一つの♀はアルビノ楊貴妃ヒレ長、RLFになっているのは小さいアルビノのみなので、IG…
大雄会第一病院で白内障の手術を行うことになりました。免許更新で両眼視力検査で、0.7が見えない、ボケてきたのと乱視がひどくなってきた感じです。尾張眼科で視力検…
IGOアルビノ楊貴妃リアルロングフィンF2のベランダ水槽水替え実施。♂の背ビレのフサフサ感、少しは大きくなったのかな?。
アルビノ楊貴妃の稚魚、体色も向上してきた。 今年の親睡蓮黄色が二株開花
IGOルビーアイ楊貴妃リアルロングフィン♂と楊貴妃光ヒレ長♀、アルビノ楊貴妃ヒレ長の♀
楊貴妃光体型は劣性移転、F1は楊貴妃リアルロングフインを期待している。アルビノ楊貴妃ヒレ長もF1はリアルロングフィンを期待してペア組しました。稚魚はアルビノと…
2年前にカテーテル手術をしてから循環器の診断も併せて受診しています。今回はいつもの薬をもいただく予定でした。づかい10月2日は恒例の一年一回の胃カメラ検診が入…
愛知メダカ愛好会の展示会の展示メダカ、老体に頑張ってもらいます。
アルビノ楊貴妃ヒレ長(天女の舞)展示会に向けて横見確認
今日の睡蓮開花 二株黄色 メダカは幹之光リアルロングフィンの稚魚
黄色の睡蓮、今年は良く咲きます。 メダカは幹之光リアルロングフィン、黒系の稚魚にヒレが黒い子がいます。一度横見確認したい。
今日は睡蓮赤が咲いていた。 葡萄棚、少しぐらいの雨は傘代わりになっています。葡萄も収穫の時期になりました。 針子も大丈夫です。
IGOルビーアイ楊貴妃リアルロングフィンとアルビノ楊貴妃ヒレ長の仔魚
IGOルビーアイ楊貴妃リアルロングフィン♂とアルビノ楊貴妃ヒレ長(天女の舞)♀の卵ケース、8月22日立上たケースに仔魚が誕生していた。今日も卵収集、数十個収集…
今日の睡蓮2株黄色が開花、赤の睡蓮の蕾も顔を出した。 幹之光の稚魚、体型は安定してきた。 幹之光RLF、体型はまだまだ不安定
IGOルビーアイ楊貴妃リアルロングフィン♂とアルビノ楊貴妃ヒレ長♀など
卵が採れなかったのに、やっと卵が採れだした。リアルロングフィンのF1なので楽しみです。
睡蓮黄色は3日目睡蓮赤は2日目
楊貴妃ヒレ長の今年の稚魚
楊貴妃ヒレ長今年の親
睡蓮黄色と赤が開花鷺草は暁が一株開花(鷺草の栽培力が入っていません)
IGOアルビノ楊貴妃RLF、まだ卵が採れている。F2の遺伝傾向を確認する目的で、F2を育てています。
楊貴妃光ヒレ長、光体型だけに体型が崩れている。
黄色と赤の睡蓮黄色の睡蓮
葡萄の収穫時期が近づいてきました。今月末には甘くなっている予定です。 幹之リアルロングフィン5月生まれなのに全身光が乗っています。
卵ケース立上て丸三ヶ月、もう若魚になっていて卵採れる時期になった。
F3の成長が待ち遠しい日々が続いています。F3の稚魚、できるだけ多く育てる予定です。大きめの稚魚F3まだまだ少ない F2の♂、背ビレのフサフサ感F1と見比べる…
成長のばらつきが大きくなったので、大小区分けして、大は60ℓプラ船へ移し親餌に切り替えていきます。
普通体型の幹之RLFの稚魚は、種親探しは簡単。光体型の幹之光RLF、今年の稚魚から見つけるのが困難。
黒蜂の稚魚容器水替え、ついでに横見確認。累代飼育は、目の周りや鰓もより黒くです。
三回目の開花も今日で三日目、黄色なので癒されます。
親はセキレイに食べられたが、稚魚は順調に育っています。
睡蓮黄色 また咲いた メダカはIGOアルビノ楊貴妃RLFのF3稚魚
今年三回目の花が咲きました。 IGOアルビノ楊貴妃RLFのF3稚魚、♀の遺伝は確認できますが、♂はまだわかりません。
5月2日卵ケース立ち上げた稚魚、大きくなりました。 体色もついてきました。
食道がん亜全摘術後丸10年と5ヶ月 高齢者運転免許取得者教育終了
認知機能検査は4月26日終了、運転技能検査が7月27日でしたので、受講してきました。後は小牧警察からの免許更新の案内が来るのを待つ状態。免許更新は平日の午後か…
アルビノ楊貴妃、水替えして60ℓプラ船親抜きしました。野菜用発泡に入れていたアルビノ楊貴妃横見です。
F1で最初累代を目指そうとしていたのは、メスの腹びれに幹之光が乗ったものに興味を持ちました。今年の春先、♂の背ビレのふさふさがお気に入りになった。F2も大きく…
アルビノ幹之
体型が崩れてきたものが増えたので、水替えついでに整理しました。 お気に入りは4匹になりました。 卵採れるか心配。
今日は睡蓮、黄色とピンクが咲いている。 日照養生場所変更、玄関追加
ラメ系のメダカは我が家にはいなかったのでユリシスを迎えることにしました。卵採れるか気になりますが、60ℓ発泡に投入しました。
睡蓮ピンク、花色が濃くなっている。
サンテック極龍RLFとアルビノコスモのF2に紅白幹之が出現した。紅白幹之RLFとして固定して、累代飼育目指します。朱赤ではないが上見はヘッドが赤みを帯びている…
サンテック極龍RLFとアルビノコスモF2とF3 滋賀の展示会見学に向けて
F2とF3、まだまだ体型安定しない。 F2ツウペア滋賀県の先輩に準備。 念のためF3の体型確認したら、光体型、普通体型が生まれていた。 F3もリアルロングフ…
我家に迎えて丸3年経過しました。春先は卵抱えてくれていたが、さすがに6月に入ってからは卵採れません。野菜用発泡から、余剰メダカの容器に移動しました。F1 幹…
この株は2回目の開花になります。メダカはアルビノ幹之とアルビノ幹之リアルロングフィン、卵は累代分採っています。
今年は葡萄棚下の飼育容器、生存率が高くてアルビノの飼育容器の準備が追い付いていません。この前、アルビノ楊貴妃ヒレ長(天女の舞)の親、セキレイに食べられたようで…
ベランダ水槽のアルビノ幹之RLF♂とアルビノ幹之♀の飼育水槽。♂が★になったので、睡蓮鉢からアルビノ幹之RLF♂を入れることも考えましたが卵の数、多く採れたの…
今日も最高気温℃37度 メダカ飼育場の養生範囲を見直しました
稚魚容器立ち上げで、もう少し改善する予定。昨日の状況で、養生範囲を増やしました。
気温℃27度から37度 晴 想定外の個所の容器でメダカが★に
今年最初の気温情報、油断したが想定外のヶ所でメダカが★になった。玄関前のパンケース、雨対策だけでなく温度管理も必要。 葡萄棚下は、安全でした。
アルビノ楊貴妃の稚魚 アルビノ楊貴妃の親紅帝を明るくしたような体色、普通目の楊貴妃よりは体色は濃い。
60ℓプラ船に7月11日移して13日餌やりに行ったら、2匹死骸が浮いていた。10匹以上食べられたようです。15日になりましたが、死骸はそのままです。考えられる…
睡蓮黄色、今年初めて開花、お好みだったので株分けして増やしていましたが、この睡蓮鉢のみになりました。
6月中にアルビノ楊貴妃昨年の稚魚を別容器に移動しました。葡萄棚下の60ℓフラ船、水替えする前に確認したらアルビノ楊貴妃の仔魚が泳いでいた。救い出して、稚魚容器…
IGOアルビノ楊貴妃RLFとアルビノ楊貴妃♀の飼育容器水替え
水面に茶色っぽい油膜が浮いていたので、水替えしてやりました。
アルビノ楊貴妃天女の舞 A系は♀が極端に少ない。ヒレは伸び切っていないのでわかりにくいが、ほとんどが♂です。体型の悪いのはまびきしようかな。
IG0アルビノ楊貴妃RLF、F2は春先♂2匹♀3匹でスタートしました。現在は♂1匹♀3匹で卵採っています。 メスの特徴、腹びれの幹之光色遺伝させたいが、♀卵抱…
食道がん亜全摘術後 丸10年と5一ヶ月 ゆだんしてまたもダンピングに
朝食時、眠っていしまったので目覚めた後急いで食べてしまった。気分が悪く熱中症化と思いましたが、朝からクーラが効いた部屋で過ごしていました。その後、吐き気をも要…
この睡蓮は我が家に最初に迎えた株です。年取って植え替えが大変なので、株数も減らしてきました。
昨晩、夕食後腹痛と下痢吐き気に襲われた。食中毒ではないはず、家族はいつもの様子でした。今日も一日下痢状態。腹痛はないのでダンピング症状かな。 食卓に好きなもの…
アルビノ楊貴妃の♀は昨年の稚魚、体色が上がってきたメスを選んでみたが、まだ若魚。卵採るには時間がかかりそうです。狙いはIGOアルビノ楊貴妃RLF体型の朱赤のア…
アルビノ幹之光とアルビノ白ラメヒレ長のF2、しているものと違ってきているが、同じ兄弟で卵採っています。
この時期の稚魚育ちが早い、卵は小休止状態。水替えして親の点検が必要。
ブラックヒレ長の稚魚一ヶ所に集めました。
2年前の6月にカテーテル手術を受けました。一か月前に心臓のCT検査、今日の診断結果は血液の流れは順調とのことでした。エコー検査は内臓の検査課と勝手に思っていま…
今年最初の稚魚、ミニ発泡容器から野菜用発泡容器に移しました。
IGOアルビノ楊貴妃RLFのヒレの特徴を、楊貴妃光天女の舞系に遺伝させると、どんな表現になるか楽しみです。少し着手が遅れましたが、ベランダ水槽でペア組しました…
食道がん亜全摘術後 丸10年と4ヶ月の検診日 明日は心臓のCT検査が判る日
前回の診断後、心臓のCT撮影をうけ、その結果が明日わかります。また、診断後エコー検査を受ける予定になっています。2年前、カテーテル手術を受けてから体調は、良い…
梅雨ですが、雨休みの間蓋を外して小雨程度では水面調整しています。 親の睡蓮鉢などは、飛び出さない程度に水面調整しています。
睡蓮開花して3日目今年の一番子、幹之光RLFの稚魚 こちらは午前中2時間程度蓋を開けましたが、雨予想の傘マークが大きかったので、蓋しました。アルビノの仔魚は雨…
昨日の午後3時過ぎのゲリラ豪雨時、いつもの喫茶店でお茶していました。雨養生をしていなかったので、生まれて間のない仔魚が★になってしまいました。明日は雨なので、…
ペア組したら即卵つけていた。F1はアルビノ楊貴妃リアルロングフィンと普通体型のアルビノに別れるはずです。
睡蓮の花、蕾の先が色づいていつ咲くかなと待っていたらやっと今日開花。 四伍日前からこんな状態でした。
アルビノ楊貴妃天女の舞B系、アルビノ楊貴妃天女の舞♀とアルビノ楊貴妃片胸ヒレロング♂とのF3昨年の親体色は、我が家のお宝めだかアルビノ楊貴妃と比較してほぼ似て…
IGOアルビノ楊貴妃RLF飼育容器にアルビノ楊貴妃天女の舞を投入
アルビノ楊貴妃天女の舞♀を追加して、IGOアルビノ楊貴妃飼育容器に投入。これでだめなら、あきらめます。 ♀選別
ウチョウラン、満開に近い
アルビノオレンジRLFは、幹之RLFとアルビノ楊貴妃のF1。ほぼ一年たってヒレも大きくなった。後は体色がどこまで仕上がるか、楽しみ。
アルビノ楊貴妃天女の舞♀とで卵採れていません。リアルロングフィンの特徴を生かして、アルビノ楊貴妃とペア組することにした。 気が付くのが遅すぎたペア組…
光体型のリアルロングフィンの稚魚、大きくなったので横見確認しました。普通体型のリアルロングフィンも生まれていますが、光体型なのに背曲がりはいなかった。体型は安…
ブラックヒレ長(天女の舞) 卵採れないと思っていたが採れてます
ブラックヒレ長(天女の舞)昨年の稚魚は管理が悪かったので★にしてしまった。何とか昨年の親を使って卵採っています。 稚魚の大きさが極端に違ってきたので、大きい容…
IGOルビーアイ楊貴妃RLF♂とアルビノ楊貴妃天女の舞B系♀のその後
IGOルビーアイ楊貴妃RLF♂が交尾行動を起こさないので、♂を入れ替えることにした。IGOアルビノ楊貴妃RLF♂の元気な♂を選んで入れ替えた。しばらく卵採れる…
第一グループは隠居グループ 第二グループは来年も卵採る今年の親♂2匹♀4匹にしました。 第三グループは去年の稚魚G、♂3匹♀7匹にしま…
ウチョウランが開花 めだかはアルビノ楊貴妃
アルビノ楊貴妃光ヒレ長(天女の舞)♂とアルビノ楊貴妃天女の舞♀B系でペア組
アルビノ楊貴妃光系は稚魚多数採れたのでヒレ長系の卵採ってみることにしました。アルビノ楊貴妃光の♀は、水質管理不足で★にしてしまったので♂も交えたペア組にしまし…
アルビノ幹之リアルロングフィン♂とアルビノ幹之♀ペア立ち上げ
アルビノ幹之ロングフィン、♀がいなかったのでアルビノ幹之♀を選んでペア組しました。 まだ若いのでヒレは伸び切っていませんがまだまだ伸びることに期待して、卵…
今年もお好みのプレゼントにしました。早速土壌汁にしていただきました。
アジサイのがくも七色変化して、今は花が開花しています。 葡萄の房、虫よけをしていないのにきれいな房があります。
アルビノ楊貴妃ヒレ長は、二系統累代しています。A系統は体型が良い、B系統は体色が良い。 アルビノ透明鱗天女の舞から、アルビノ楊貴妃F1 、F1はアルビノ普通…
先日咲いた睡蓮は、この株から株分けした睡蓮でしょう。こちらの睡蓮、花も葉も大きい。
我家にお宝メダカが追加され、久しぶりに飼育に力が入っています。昨年秋はあんまり印象がなかったが、春になって様変わりに驚いています。最初は♀の腹ヒレに幹之光が乗…
雨や曇り空が続き中、睡蓮が4日間も開花
2021年7月にサンテック極龍とアルビノコスモのF1、幹之リアルロングフィンとアルビノ楊貴妃でIGOアルビノ楊貴妃リアルロングフィンを作出しました。この時の稚…
今年は久しぶりに親抜きしました。親抜き後の飼育容器の仔魚、お玉で掬って小型の容器に移し据えています。 小型容器今年最初のアルビノ楊貴妃ヒレ長A系アルビノ楊…
卵トリーナに卵の付きが悪かった飼育容器には、仔魚が毎日生まれています。卵の付きが良かった飼育容器では、仔魚生まれていません。アルビノめだかの仔魚は、あめに振ら…
今年二回目の開花、メダカは楊貴妃ヒレ長(天女の舞) こちらの睡蓮は蕾が水面に現れた。メダカは幹之光リアルロングフィン
IGOアルビノ楊貴妃リアルロングフィンのF2、まだ若いのでヒレは伸び切っていません。でも尾の台形サイズは大きくてきれい。F2の♀、やっぱり腹びれに幹之光が乗っ…
IGOアルビノ楊貴妃リアルロングフィンはサンテック極龍RLFとアルビノコスモのF1で、幹之リアルロングフインタイプでした。そのF1♂とアルビノ楊貴妃♀で採った…
アルビノ楊貴妃天女の舞B系は、天女の体型の中では体型が良いので、IGOアルビノ楊貴妃リアルロングフィンの♂でF1を採ってアルビノ楊貴妃リアルロングフィンB系で…
IGOアルビノ楊貴妃リアルロングフィン♂の背ビレの良さ、尾の台形の大きなこと等の特徴を、アルビノ楊貴妃天女の舞に取り込みたくて、ペア組しました。今日午前中に卵…
新梢の摘芯も終わり、脇枝も大きくなってきました。葡萄の房も大きくなっている。
食道がん亜全摘術後 丸10年と4ヶ月 6回目のコロナワクチン
6回目のワクチン注射を受けてきました。ワクチンで別の障害は過去になかったので安心して受信しました。 2年前にカテーテル手術をしてから、体調は良い。心拍検査も至…
光体型だけに上下対象体型に仕上げたい。最近は光体型に凝っています。
「ブログリーダー」を活用して、ガーサンさんをフォローしませんか?
昨日は大雄会第一病院にて、右目を白内障手術入院して手術しました。今日は尾張眼科で検診して、眼圧検査を受けました。月曜日も引き続き眼圧検査受診です。 その後、眼…
アルビノ楊貴妃光ヒレ長の今年の稚魚、一日一回しか餌を与えていませんので、成長が遅い。(この前の稚魚から餌を変えています、餌は高価ですが違いを感じています。) …
餌を切り替えたのが良かったのか、成長が一段と早い。♀は楊貴妃光ヒレ長、もう一つの♀はアルビノ楊貴妃ヒレ長、RLFになっているのは小さいアルビノのみなので、IG…
大雄会第一病院で白内障の手術を行うことになりました。免許更新で両眼視力検査で、0.7が見えない、ボケてきたのと乱視がひどくなってきた感じです。尾張眼科で視力検…
IGOアルビノ楊貴妃リアルロングフィンF2のベランダ水槽水替え実施。♂の背ビレのフサフサ感、少しは大きくなったのかな?。
アルビノ楊貴妃の稚魚、体色も向上してきた。 今年の親睡蓮黄色が二株開花
楊貴妃光体型は劣性移転、F1は楊貴妃リアルロングフインを期待している。アルビノ楊貴妃ヒレ長もF1はリアルロングフィンを期待してペア組しました。稚魚はアルビノと…
2年前にカテーテル手術をしてから循環器の診断も併せて受診しています。今回はいつもの薬をもいただく予定でした。づかい10月2日は恒例の一年一回の胃カメラ検診が入…
愛知メダカ愛好会の展示会の展示メダカ、老体に頑張ってもらいます。
アルビノ楊貴妃ヒレ長(天女の舞)展示会に向けて横見確認
黄色の睡蓮、今年は良く咲きます。 メダカは幹之光リアルロングフィン、黒系の稚魚にヒレが黒い子がいます。一度横見確認したい。
今日は睡蓮赤が咲いていた。 葡萄棚、少しぐらいの雨は傘代わりになっています。葡萄も収穫の時期になりました。 針子も大丈夫です。
IGOルビーアイ楊貴妃リアルロングフィン♂とアルビノ楊貴妃ヒレ長(天女の舞)♀の卵ケース、8月22日立上たケースに仔魚が誕生していた。今日も卵収集、数十個収集…
今日の睡蓮2株黄色が開花、赤の睡蓮の蕾も顔を出した。 幹之光の稚魚、体型は安定してきた。 幹之光RLF、体型はまだまだ不安定
卵が採れなかったのに、やっと卵が採れだした。リアルロングフィンのF1なので楽しみです。
睡蓮黄色は3日目睡蓮赤は2日目
楊貴妃ヒレ長の今年の稚魚
楊貴妃ヒレ長今年の親
睡蓮黄色と赤が開花鷺草は暁が一株開花(鷺草の栽培力が入っていません)
IGOアルビノ楊貴妃RLF、まだ卵が採れている。F2の遺伝傾向を確認する目的で、F2を育てています。
アルビノオレンジリアルロングフィン♂は、サンテック極龍RLFとアルビノコスモのF2です。アルビノ紅白光リアルロングフィンを目指して、F1を採りました。期待でき…
オレンジリアルロングフィン♂は、サンセット極龍RLFとアルビノコスモとのF2です。それにアルビノ楊貴妃天女の舞♀とで、アルビノ楊貴妃リアルロングフィンを繰りた…
サンセット極龍RLFとアルビノコスモのF1と、アルビノ楊貴妃のF1普通目オレンジリアルロングフィンF1 F1からとった稚魚F2、背光や光体型の稚魚が生まれてい…
紅帝の稚魚、来年の親候補
幹之光リアルロングフィンは、サンテック極龍とアルビノコスモのF3になります。今日は睡蓮鉢の水替えして、F2、F3の上見横見しました。来年は60cm水槽の稚魚F…
アルビノ楊貴妃ヒレ長(天女の舞)のB系の親水替えしたので、横見してみました。
サンテック極龍リアルロングフィンとアルビノコスモのF2 今年生まれのF3
アルビノ楊貴妃ヒレ長(天女の舞)B系、累代飼育分確保しました。今年の親 今年の稚魚
アルビノ楊貴妃光ヒレ長の稚魚、まだヒレの伸びは確認できない。
IGOアルビノ楊貴妃ヒレ長、体色がほぼアルビノ楊貴妃に変わらないくらいになった。IGOアルビノ楊貴妃ヒレ長今年の親 IGOアルビノ楊貴妃ヒレ長今年の稚魚 …
一ヶ所にまとめていますが、光体型、光体型ヒレ長は普通目から生まれたものを仕分けして飼育してきましたが、来春迄ベランダ水槽で越冬します。種親に ・アルビノ幹之R…
琥珀系リアルロングフィンは、サンテック極龍RLFとアルビノコスモのF1♂とアルビノ楊貴妃♀のF1、今年のペア組の親 F1から生まれた稚魚、琥珀幹之もどき琥珀…
親は★にしてしまいましたが、今2グループ育っています。小さいほうをパンケースから発泡容器に移動しました。
稚魚はまだ小さいので、次回水替え時アップします。アルビノ楊貴妃光ヒレ長
アルビノ楊貴妃とサンセット極龍RLFSとアルビノコスモのF1とのF1、普通目のオレンジRLF。 普通目の稚魚で光体型や幹之背光タイプも生まれました。 …
アルビノ楊貴妃天女の舞とオレンジリアルロングフィンのペア組 同上のF1稚魚7
アルビノオレンジRLF(サンテック極龍とアルビノコスモのF2)♂とアルビノ楊貴妃光天女の舞♀のF1 F1稚魚
尻ヒレ、尾びれが伸びて泳ぎがゆったりしている。ヒレに色をのせ、あとは美形の追及。
アルビノ紅白幹之ヒレ長とアルビノ幹之RLFのF1、想定内の遺伝でF1はアルビノ紅白RLFになっている。
アルビノ螺鈿光今年の親は6月初旬の展示会にメダカ掬いに出しました。5月末野菜用発泡容器親抜き、そこで生まれた稚魚多数。6月27日撮影 9月12日撮影、100匹…