chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のんぎんもも https://blog.goo.ne.jp/googwin20150601non

ぎん(ノルウェージャン♂)、もも(お外出身シャムMIX♂)との毎日。2にゃんの性格の違いに驚きます。

アラフォー女のん。2013年初夏、それこそ清水の舞台から飛び降りる勢いでブリーダーさんからぎんをもらいうけ、度重なるぎんの不調にめげず、迎えた2014年夏。月例3カ月にして掌に乗っかるくらい痩せこけた仔猫を保護。シャワーすると白猫だった…。 当初は里子に出す予定が、ぎんのイクメンっぷりに心が揺らぎ、再び舞台から飛び降り、2にゃんとの生活となる。

のん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/14

arrow_drop_down
  • その勢いで… ほったらかしパン

    生米パンだけに飽き足らず。普通の小麦のパンも作りはじめました。ふたつとも、おんなじレシピで作ってますよ。『ほったらかしパン』で検索なさってください。ちょー簡単。ストレス発散と称してパンを作る人は大体パンチングしてると思いますが、ほったらかしパンは袋の中で材料を混ぜて冷蔵庫に一晩ほったらかすだけ。『こねる』が不要なため、小麦が舞い上がることなく、アレルギーっ子がいる台所でも安心して作れます。おんなじレシピなのに、材料によって仕上がりも全く異なるのも面白い。↑右:ミナミノカオリ(滋賀県)左:有機JAS強力粉(熊本県)ミナミノカオリで作った方はフランスパン風になり、焼き上がった後も「パリ…パリリ…」と音がします。有機強力粉はふんわり柔らか、歯切れが良いパンに仕上がります。ムスメも手伝って、もーみもみ面白いです^^その勢いで…ほったらかしパン

  • 生米パン その後

    小麦のパン好きのムスメと小麦アレルギーのムスコ。ムスコのために生米パンを作り出してからはや2年が経ちます。なかなか膨らまなかった生米パンも、サイリウムと一晩吸水させる事で上手く膨らむようになり、ほれこの通り。サイリウム入り丸パン角食タイプ最近上手く焼けるようになったので、結構時間かけてますけどね米から作る生米パンはふんわりしっとりもちもち。小麦のカリカリ感とはまた違いますが、トースターでしっかり焼くとどこまでもカリッカリのトーストになります。今では前日仕込みで朝焼いて保育所にも持たせることができるように。あ〜…世の開発者の皆様本当にありがとうアレルギーっ子のため美味しく食べれるように。食の制限(信念)で食材を変えても美味しく食べられるように。いろんな目的があって研鑽されたレシピ。私だったらここまでできなかったろ...生米パンその後

  • 子育てに我を通すオット

    今日は城端の桜ヶ池まで家族で遊びに行ってきました。桜満開の中、急斜面のアスレチックを楽しむ子等。顔真っ赤、水がどんどんなくなる。そして当たり前ですが、子等に付き添う親も相当に体力消耗。せっかくの桜ヶ池の『池』も見ずに過ごしました。近頃、保育所のアレルギーっ子を持つ親への対応もまずいだろ、と思うのん。ですが、それよりも我がオットの子等への対応がまずかったです。3月に仕事の閑散期に入ったオットが子等のお迎えに行ってくれてたのですが、子等、オットだと手を繋がずピューっと走っていってしまう。それに腹を立てて頭を叩くのです。「言うこと聞こ!」理由も言わずバシン!!私への言葉は「あいつら遅れとる!やれと言ったことやらんし、呼んでもこっち向きもしない!!このままじゃまずい!!」まずいのはお前じゃ。4歳児に何を言うとる?新...子育てに我を通すオット

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のんさん
ブログタイトル
のんぎんもも
フォロー
のんぎんもも

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用