chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のんぎんもも https://blog.goo.ne.jp/googwin20150601non

ぎん(ノルウェージャン♂)、もも(お外出身シャムMIX♂)との毎日。2にゃんの性格の違いに驚きます。

アラフォー女のん。2013年初夏、それこそ清水の舞台から飛び降りる勢いでブリーダーさんからぎんをもらいうけ、度重なるぎんの不調にめげず、迎えた2014年夏。月例3カ月にして掌に乗っかるくらい痩せこけた仔猫を保護。シャワーすると白猫だった…。 当初は里子に出す予定が、ぎんのイクメンっぷりに心が揺らぎ、再び舞台から飛び降り、2にゃんとの生活となる。

のん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/14

arrow_drop_down
  • 行ってきたよ 福井県立恐竜博物館

    毎年必ず行くことになってる福井県立恐竜博物館。日曜に行ってきました。本当は屋外恐竜博物館へ行くつもりだったんですが、週末雨の予報で一旦キャンセル。当日窓口でうまく空きが出てないか確認してみましたが、(屋外恐竜博物館は事前予約制)2席しか無いとのこと。息子が「もう発掘したからいい!博物館が良い」と。娘はどっちでも良いとか言ってたか??あえなく、いつも通りの博物館で延長となったポケモン特別展も一緒に見てきました。正直、ポケモンそのものに興味はなく、どっちかというとポケモン展示と一緒に展示されてた恐竜の骨格にしか目がいかず…。アマルガサウルス。ヒレヒレが可愛い。子供達もなんかポケモンが恐竜博物館の展示並に展示してあると思い込んでたらしく、即展示観終わる。もー…。子供は常設展に300円プラスで、大人は600円プラ...行ってきたよ福井県立恐竜博物館

  • 日本の双子観

    (漢字あってるかな?)先日、母国の中国に数年ぶりに帰国した人とお話する機会がありました。コロナでずっと帰れなかったそうです。コロナあるある。ひとりっ子政策で自分の親世代は5人兄弟だけど、自分はひとり。でも、親が兄弟だから、従兄弟同士でまるで兄弟のように育ったと。その方の母校の写真も見せてもらいました。アテネの宮殿のような門構えとサイズ感!日本ではあり得ないサイズなんですが、一学年に10クラス…と聞くと、うんこれぐらい大きくなくちゃね、と納得してしまいます。今回の久しぶりの帰郷は自分の家族を全員伴っての帰国。兄弟同然の従兄弟達家族はもちろん、叔父叔母も5兄弟5組ぶん勢揃いで、食事も満貫会席のような写真でした。テーブルの上でお部屋ひとつ軽くできるくらい…。全てのサイズがでかい。さすが14億人の国。その従兄弟の...日本の双子観

  • gooブログ閉鎖のお知らせ

    なんか今年の秋で終了するそうです。わあどうしよう。このどうでも良い話をつらつら書き綴るのが結構好きだったんですが。そして記憶のメモにもなる。ぎんももメモリになる。でも閉鎖か〜…。この後どうしよ。一応、どこかの無料ブログサイトで続けていくつもりです。アメブロはユーザー多いけど広告が面倒だしね。うーんどこかいいとこないかな。gooブログ閉鎖のお知らせ

  • もも 12歳

    つい忘れがちですが。ももは4月に12歳となりました。↑ファンヒーターの前で暖をとっています。ここでももに変化が…。ご飯を残すようになりました。一粒だって残さないあのももが。病気ではありません。選り好みを身につけたようです。グリニーズを所望する歯磨きについて検討して購入したグリニーズが気に入ったようです。でもって、自然なヒューマングレードのフードは食べないっていう…。まあ良いけども…。もふもふ丸顔も愛おしい。もも、ありがとう。あの日初めてあった時の私の目に飛び込んできた透き通った青い君のお目目を忘れることはありません。ちょっともちもちしすぎだけどね笑幸せならよし。もも12歳

  • 薔薇のある庭への一歩

    庭仕事の話が続きます。昨年、クリスマス前に購入した紫のバラ。この子が思ってた以上に我が家で頑張ってくれて。購入先のお花屋さんにも、3ヶ月近く綺麗に咲いてる話をして「よっぽど良かったんでしょうね〜」と。気温が急に上がってから、しおしおし始めたのですが、その花屋さんから「お花が終わったら根っこが出てきますよ」と。やってみました。お誕生日に購入したバラと一緒に。雑なのはわかってます。でも、土で根を張って生き延びてくれるならなお嬉しい。のん邸のバラ、第一号になって欲しい。と。そんな感じです。うまくいきますように…。薔薇のある庭への一歩

  • 自分の誕生日

    投稿忘れ。自分のお誕生日は自分でお祝いするしかないので、せめてのお花を。新しものスキーがすかさずやってきます。一本ずつムスコとムスメに選んでもらって、自分も選んであとはお花屋さんにお任せ。桜をひと枝つけてくれました。ありがとう。この後は隣の市までピースケーキを買いに行って。結局、子供たちにはいつもより豪勢なお菓子の日くらいになったような??…うん、これは完全に子供が嬉しい日…。46歳淑女のお誕生日と思ったら、ずいぶんわびしいな…笑まあ自分へのお祝いは別途用意したから大丈夫!自分の誕生日

  • 種蒔き 苗植え

    ついに。手前から、とうがらしきゅうり2なす2トマトマリーゴールドかぼちゃ南側に作った菌ちゃん農法の畝に野菜の苗が入りました。ランダムです笑でもコンパニオンプランツのマリーゴールドも入れたよ!えらい!バジルも投入予定です。畑の隣にプランターで種まきしました。お試しなので、良い苗とか使ってません。ホームセンターで100円で買える系。西北側の一角にも畑スペースを。もとは草刈りした後の大量の葉っぱを捨てていた場所です。プラス、キエーロ方式で生ゴミを土化していた(本当はキエーロ方式はあくまで生ゴミ処理メインなので、堆肥とは言いませんが…)ので、そこらの土よりはまあ栄養はあるだろうってことで。とうもろこしと、とうもろこしの育ちをサポートしてくれる枝豆を。枝豆の窒素がとうもろこしが大好きなんだとか。ちょうどeテレの菜園...種蒔き苗植え

  • 良いのか?? 菌ちゃん農法

    良いのはわかってるんです。だってこの農法で作られたさつまいもめちゃくちゃ美味しかったから…。形は規格外ではありますが。ブログに書いてたかなあ??昨年、春から(たぶん)初めてみたんです。森にいる(いえ、地中や枯れた葉っぱ、どこにでもいます)お掃除やの菌を使って、肥料要らず手間いらずの畑の土を作ってそれから種蒔きしていく。昨年秋からもう準備okだったんですが、畑の近くに他人から除草剤撒かれるし、職探しに明け暮れて(面接2社目で決まったし、明け暮れてないけど、プレッシャーはすごかった)気力と気持ちが向かなかったなあ。今年は種まきしようと思ってます。黒ビニールに覆われたままの畝があるんじゃあやしいですしね。夏はサンシェードで南側の窓を覆うんですが、(目隠しも兼ねて)それも先日の強風で煽られて結構なことになってるし...良いのか??菌ちゃん農法

  • 一年を経て

    完全にぼやきです。一年というか三年目ですけど。昨日は健診後、引き続き住民基本台帳の制限の申込に行ってきました。健診は思いの外スムーズで、やっぱり受ける場所でずいぶん違うなと。おかげさまで手続きスムーズでした。今年からずいぶん手続きが簡素になって、昨年はこの手続きのために半日休み取って書類を取りに行ったり、各地への手続きで書類を書いたり。感覚的に、やるこちらが罰を受けるような感じです。それでも、相手が何気なく取った住民票や戸籍の附票で、私達の今の住まいが知られるのは好ましくありません。そして、離婚調停で解決したものが離婚だけで子供たちの面会については一切進まず。この住基の手続きを辞める理由にもならないのです。でもって後押しのような今年からのこの簡素化。最初からそうしてくれよ、と言いたいけれど、この簡素化も手...一年を経て

  • 三角クッションとNationalホカペ

    某通販会社の三角ビーズクッションを購入しました。ずうっと迷ってたんです。うおおおお終わったあぁぁぐだぐだになるぞ〜〜って言いながら、ごろんとできる場所が欲しいなって。あいにくそこまで広くないし子供達もかさ増ししていくしかないし、ソファを置く場所確保してからって…。そしたらもう2年近く経ってましたわ。しれーっと気が付けば座る毛もじゃ。のんの住まいは夏は涼しいけど、冬は極寒。もうこの寒さはなにもできない。耐えかねて。昨年、大きな買い物でNationalのホットカーペット買いました。どこの家電でもホームセンターでも大抵置いてある、広電ホカペからの乗り換えです。猫たちの下の波打つ木目がくだんのNationalホカペこのNationalのホカペ、床暖房と銘打っており、その名の通り木目模様のビニール製なので、猫のゲボ...三角クッションとNationalホカペ

  • お花見

    平日の今日、視界に入るかわいいピンクに矢も盾もたまらず、お迎え後にお花見に^^薄闇の中の桜も美しい近くにちょうど良い桜並木があって。高さがね、低くて子供も鼻先で桜を香ることができます。ピンクというのは、受容の色、赤に光が差し込んだ色、だそうです。ともあれ、桜にウキウキするのは本当。ありがたいことに今日一日子喧嘩はあったけど私が激昂することはありませんでした。ああ、ありがたい。桜効果です。明日はもっと濃いピンクの枝垂れ桜を見に行ってきます。わは。楽しんでる〜う。お花見

  • 日々弁当 春休み編

    学校が休みになり、平日は毎日お弁当作りに子供達の送迎が開始。子供三昧です。もうもう、給食感謝です。冬の間、買うもの全てが高くて手が出なくて。いえ、高くて、というより質が良いものがない…。そんなこんなしてたら自分の毎日の弁当なんて貧相この上なく、ついでにやる気も下降。でもこんなん買いたくなーいって。なにこのループ状態でした。あったかくなってきて、ほうれん草が128円(抜)で店頭に見られるようになって、ようやく美味しい野菜にありつけてます。のん、この世に誕生史上初めての「飢饉」状態でした。食いっぱぐれも職にあぶれることもない人生なんですけどね。新鮮。子供達の弁当について、なんか比率おかしくない?って思った人。あれお子さん、高校生?とか思った人。いえ、新2年生ですよー。給食の先生から「大人並みに食べてます!」っ...日々弁当春休み編

  • 身体のこと

    46才目前。この3年近く多分プレ更年期に対抗すべき漢方内科に通って、2年近くボーテック受けています。結果。生理周期は26日で固定されてます笑うーん…1ヶ月に2回の生理はちょっと辛いんだけどなあ笑とは言いつつ。自論ですが、漢方は効きます。去年、自分の手が熱くて足先も熱くて、もしやこれは更年期のアレか…??!と恐々としてましたが、なんてことはない、真面目に漢方服用してた効果です。昨年秋くらいからどうも飽きた?らしく服用にばらつきが出てきました。そしたらもう…一気に冷え爆戻り…苦笑あああれは漢方の底上げだったか、すごい体質改善だわ〜…と思った次第。でも月一で今も通ってます。飲み忘れしょっちゅうですけどね。先生も薄々気づいてると思うけど、その時の不調に合わせて処方してくれるので助かります。ボーテックは現在施術受け...身体のこと

  • 今日いち-2025年3月3日

    花雛。鉢はハハ作成^^ムスコとムスメでアレンジは。我が家は段飾りや親王飾りなんてないので、そのせいか、毎年お雛様が増えていきます。今日いち-2025年3月3日

  • お雛様のぜんざい

    ムスコのあんバターが食べたいというリクエストにより、本日朝から小豆を炊きました。汁気が多くなってしまったので、ぜんざいにしていただきました。今回は真面目にいちから小豆を炊いて、しっかりアクもとって。分量はこのとおり。小豆250g甜菜糖100g冷蔵庫に残ってた甘酒を入れて。80gでもよかったかな??ゆでこぼしは1回。2回目から強火で沸かして、沸いたら中火で小豆が柔らかくなるまで火を通して。あくは都度丁寧に取り除いて。自分で作っておいてなんですが、美味しいかったです^^ぜんざいで終わるかと思いきや。しっかりあんバタートースト作って食べてました。ハイカロリーは美味しいのです。ごちそうさまでした♪お雛様のぜんざい

  • 今日いち-2025年3月1日

    花雛。アレンジはムスコとムスメにお任せ…。本当はもっとこぢんまりした可愛い雰囲気になるようにしたかったけど、大胆にいけられてしまって、お値段も相応でした☆今日いち-2025年3月1日

  • 晴れ晴れ望む

    ちょっと実家の特に母に対して思うところあり、思わず、縁切り検索してしまいました。子の体調不良に連日休むとお金がとんでもないことになる入社半年未経過ののんです。先々週ムスメがインフルエンザA型になり丸1週間休み、昨日はムスメが学校で吐いたと連絡を受けて急遽お迎えとなり。今日は休ませてれば明日学校行ける取ろうと踏んで、実母には今日一日ムスメみれる?と聞いてokもらったから連れて行ったんですけど。毎回、「お金ある?」と聞かれるんです。私、あなた方とは別居ですけど。なんなら援助して欲しい側ですけど。一応伝えると、お金は渡してません。ですがこの言葉が吐かれるたび、私の何かがひきむしられるんです。もううんざりなので、料金表作ってと打診しました。学校では、ノロウィルスでも疑われたのか、保健室からの連絡票には「ムスメが3...晴れ晴れ望む

  • 三連休

    やっぱり雪のせいにして外出皆無で過ごしておりました。このところののんの無精がものすごいと自分でも思ってます。流石に子等への教育的にあかんかなと思いまして、三日目は3人でお絵描きタイムを設けました。久しぶりに描く絵。去年末に購入したバラがまだ咲き誇ってくれてるので(すごいでしょ?)、描くことにしました。下書きなしの見ながら水彩で描くというズボラ描き。誤魔化しきれないパーツ取り不十分が滲み出てます。子供達は私がバラを描いてる間、コットン紙を8枚使ってお絵描きを楽しんでましたよ。のんもせっかくだからまたこんなお絵描きタイム作りたいなと思いました。えええ〜たくましい〜〜でもウグイスだね。ムスメ作。ムスコ作。ベイブレードにハマってます。丸一日外にも出ず、雪かきもしなかった。明日はどうなるかなー…。ムスコとムスメに明...三連休

  • 最近のぎん

    ほんとに大雪が続く北陸です。毎日が氷点下。日中気温が上がっても2度とか。道路はツルツルで恐ろしいです。そんなせいか、毛がモハモハな我が家のぎんが、のんの膝で暖をとるようになってきました。5キロ一体ではなく、二体をそれぞれの膝に乗せていたのんハハにとっては、まあ羽みたいなモンです。ノルウェージャンはどうやらお尻が大きいらしく、どっしりと太ももの上を覆ってくれるのでまああったかい(о´∀`о)とはいえそのほかが寒すぎて、途中でどうしてもぎんを下ろしてホカペの上に人間が移動するんですけどね。膝上にノルウェージャン、とってもあったかくておすすめです。最近のぎん

  • お肉のお裾分け

    タスマニアビーフだよ〜ノルウェージャンなカレは後ろ脚で器用に立ち上がります。狙いを定めてあぐあぐこんなやりとりを結構行いました。お肉のお裾分け

  • ローストビーフ

    調理師として5年勤めていたら、当たり前に作ってましたが。自宅で自分の食事になるローストビーフを作るのはこれが初めて。人生半分超えてあっさりしたものが食べたくなる時期に、と自分でも驚いてます。初ローストビーフは火を入れすぎました^^;多分、フライパンでの焼き目を入れるのに時間をかけすぎたのと、参考レシピでは電子圧力鍋の時間1分のところ2分にしたためかなと。焼き目をもっと入れたくなりません??[レシピ]牛肉350〜450g塩適当(ベストは1.5%?)黒胡椒適量にんにくひとかけ好きなオイル適量赤ワイン100cc水100cc醤油適量今回電気圧力鍋使いましたが、こりゃ便利と改めて思いました。楽です。次回もう一度挑戦して、生え替わりの乳歯が痛いという子供達に美味しいと言ってもらいたい!ローストビーフ

  • ボーテック

    今年に入ってボーテック・セラピスト講座を受講しています。はは。セルフボーテックも全編受講が終わり、さてこれからどうしようかなーと思ってたら、福井でセラピスト編の受講もできるという話。迷い迷って、でも一度お試しで受講して、思いの外、即自分のボーテックが変わったし、これならイイ。お試しの1回目は実家の母に子供を1日見てもらい、2回目は講座先までムスコとムスメとみんなで一緒に。ひと枠5時間でも、受けているとあっという間。距離とか時間とかお金かけて自分ほんとにやれるかとか気にしていたけど、実際動いたら、いろいろ外れてました。いや、まだ不安はありますよう?子等も連れて行くので、気をつけないと帰りに子供のフラストレーションが溢れて大爆発起こしますし笑ちょっと長いので、ひと枠5時間を半分(2時間、3時間)にして、受けて...ボーテック

  • おこづかい規約

    ついにおこづかい制度がはじまりました。ワタクシがこころよくおこづかいを出すための仕組みづくりです。放課後児童クラブで過ごす我が家のふたりにとって、児童クラブの対象外になるまで、お外でおともだちと一緒に買い物に行くこともないし、まだ必要ないと思ってたんですけどね。ムスコは欲しいものがあって、ひと月くらいムスコが「100円ちょうだい?」とか「500円玉くれ!」とか言ってきてました。もちろん、言葉で叩きのめすなど丁重・丁寧にお断りしてました。ここ半月は「お手伝いするからこづかいくれ!」になり、「何回お手伝いしたらおこづかいくれる??」というようになって、昨日は「お手伝い50回したら、おこづかいもらう!」と言い出して、カウント帳まで作成しだしたので、ちょっと待て!と制して作成したのがこの規約です。これでしょうもな...おこづかい規約

  • 毛玉取り

    初めて買いました。毛玉取り機。1,700円で電気屋にて購入。毛物(※毛織物のことです。)が綺麗になってスッキリしました。愛用のレッグウォーマーもこのとおり。右毛玉取り後左毛玉だらけ毛玉取りなんて今更?ですかね。そもそも、冷え性で寒がりのワタクシ。ですが、お気に入りのセーターに毛玉ができるのも嫌だし、何より、四つ脚毛玉達の爪により、糸が切れたり穴開いたり…↑毛物に穴をあける毛玉1↑毛物に穴をあける毛玉2そんなわけで毛物禁止。↑毛織物の略ですよマフラー等小物とブランケットは可。というマイルールでやってきておりました。今回福袋をひと袋購入したのと、年始セールで安くなってるセットアップを購入したのとで、久しぶりに毛物がやってきました。そいつがまた…化繊だからか即日毛玉ができるわけです…。2,000円のセットアップ...毛玉取り

  • インフルエンザA

    なんか市販薬の名前みたいですが。ムスメ、インフルエンザA型に罹患しました。子供が生まれてからは家族の中でインフル出たのは初めてです。逆に7年間、今までよくかからなかったなと言う感じでしょうか?ムスメ創作三昧の出席停止期間。のん自慢の紙コレクションがひとつ使い切られました。(ミドリメモMDペーパーパッドコットンA4無罫15238006)←めっちゃよかったです。ムスコと私は今のところ発熱なし。鼻水はいつものこと。ただし、ムスコのクラスでも流行り出してて、これは時間の問題??どうなるかなと言うところです。アナ雪並みの雪景色が見える中、空から降り積もっていく雪を綺麗だなと思いながらコーヒー飲んでます。看護のためお休みで、かえってよかったかな。ただの風邪も出席停止扱いになるなら、看護側の保護者にも看護のための有給休...インフルエンザA

  • 今日いち-2025年2月6日

    豆まきしそびれてたので、朝、息子がインフルで休んでる娘に「鬼作っといて!」と言い渡す。折り紙で作成された鬼達は虎パンなのにマフラーと手袋を装備しています。今日いち-2025年2月6日

  • 今日いち-2025年2月3日

    ムスメ作。うみがたりの思い出の絵。帰り道、「何が印象に残った?」と聞くと「鯉」と2人して答えてて…がくーときたけど、ムスメちゃんにもう一度聞くと「アザラシ🦭」とのこと。鯉じゃ無くてよかった。今日いち-2025年2月3日

  • 上越市立水族館 うみがたり

    氷見の旅館のうみあかりとしょっちゅう言い間違えるんですけど。ムスメ、アザラシにかわいーかわいー連発念願の上越市立水族館です。コロナ禍に入る5年前に初めての家族旅行で行きました。その時はオープンしたてで、シロイルカがいたんですけど、2頭とも亡くなったとか。また会えないのは残念でしたが、バンドウイルカ達がかわりにショーを見せてくれました。イルカって本当にすごい。人間が日本の脚と身体を大きく使って水中を前転するのを、彼らは筋肉にまとわれた脚一本の軽い無理のないひとかきで、美しく水中を前転する。当たり前ですが、目の前でみると感嘆します。そしてなんてまあ人懐こいのか。アニマルコミュニケーション講座を受けた特、交流したシロイルカから受けたあの感覚と同じ、愛を感じます。とわたしのぼやきはさておき。子供達は相変わらず超特...上越市立水族館うみがたり

  • 今日いち-2025年1月12日

    雪山にいるムスメとムスコとハハbyムスメ今日いち-2025年1月12日

  • ひとりっ子作戦

    寒さに耐えきれない今日この頃。あったかかった手もすっかり冷たくなって、冷えをまともに感じます。冷え性改善したと思ってたけど、そうじゃないらしい…。漢方薬の飲み忘れ物もあるかな。お正月のお菓子。スーパーで見つけて可愛かったので購入。子供達もあんこ好きです。さて。忘備録として昨年のことを記します。小1の夏休みに大変な思いをしたので、冬休みは実家に子供らをひとりずつ預けることにしました。名付けて「ひとりっ子作戦」。ひとりであれば、母子1:1しかいないし普段話さないことも話せたり、じゅうぶんに時間取れるかもと。いろいろ悩んで、でも、これ以上私ができることなんてない!というブチ切れ・開き直りもあり、いっそひとりずつにしてしまえ!と作戦決行。ムスコが先発ムスメが後発、ドキドキでしたが…結論、静か!!わたしとの絡みは増...ひとりっ子作戦

  • 2025年

    あけましておめでとうございます。職場を変えて9連休の年末年始。あっという間に過ぎてしまいました。時間の使えなさに落ち込みかけましたが、小1をふたり抱えていたらそんなもんかもしれません。そんな心の忙しさを理由に、おすわいも黒豆も作らず通常営業のお正月。夜更かしもせずだったので、年明けはお餅と年越しそばがセット出てきた我が家の朝。2日目にはかまぼこが安くなってたので、お雑煮。美味しくいただきました。元日は真面目に初詣。富山にいた時は富山県護国神社でしたが、今年は雄山神社。大昔、大川寺(だいせんじ)遊園地があったところですね。今までは中宮の芦峅寺は昔よくしてくれたお姉さんから紹介してもらってそこばかり利用してましたが。初めて一の宮に詣でてきました。お賽銭持って並ぶところ。実家の顔出しは昨年のうちに終了となりまし...2025年

  • 2024年 クリスマスリース

    飛び入りで参加して作ったクリスマスリースです。実物は「でっか!」です笑ええ感じじゃないですか??もう少し暮らしに彩りつけたいなあと思う今日この頃。ムスコとムスメも自由にクリスマスツリー作ってました。オアシスに生の枝を刺して作るツリー、飾りもりもりです。まだ11月だし、なんかできんかな〜。2024年クリスマスリース

  • 今日から新職場

    おはようございます。今日から新しい職場で働きます。ムスコのアレルギー代替弁当と共に、自分の弁当と朝ごはんを拵えて。それなりに忙しい朝です。今日は味噌汁付き。餃子とさつまいもサラダにゆで卵、肉エデンのカニクリームコロッケがおかず。餃子とご飯以外、昨日の夕飯の残り。前の職場のストレスなのか、新しい環境へのストレスなのか、咳は相変わらず激しい。呼吸すると咳が出るし、体も動かさず、美味しいもの(ランチ)は頂いて過ごした10日間。顔もパツパツなので、これはスーツがパツパツかと心配しましたが、そこまででもなく。昨年の自分と比べるとふっくらしてますが、身体はきっといい感じかもしれません。すんごい努力した。やることやった。(できることやった)結果、今があるので。また新たにここからです。あー…生活安定しなーい。とは思います...今日から新職場

  • 咳が止まらない

    明日から新しい職場だと言うのに、咳が止まらず、戻してしまうくらいひどい。1週間ほど家に篭ってましたが、一向に回復しないので、漢方内科に駆け込みました。乾いた咳か、湿り気のある咳かで処方が違いますが、私もよくわからず。今日現在は、喉のイガイガひりひりがあることを伝えて、「じゃあ乾いた咳かな?」ってことで、麦門冬湯(バクモンドウトウ)2週間分処方となりました。この漢方薬、味がないらしく飲み物に含めてこまめに摂取できるそうで。周りにバレずに飲めるという利点。いいね👍です。最後のおやすみの日なので甘やかしです。とはいえドーナツですけど。スタバで私がオーダーするものと変わらんですけど。これから、雇用通知書に記入とサインです。前日にやることじゃないかもですが。健康保険の切り替えたらなんやらでやっぱり忙...咳が止まらない

  • 栗と米

    栗を大量にいただき、昨日は子供達が学校のイベントで栗拾いをしたらしく、20ほど我が家にやってきました。8日間限定の暇人はこれを料理します。今回、初めて重曹を使って真面目に栗の皮剥きを行ったのですが、もう感動。こんなスルッと剥けるんだ〜と。まずは、栗の鬼皮を剥いて、重曹小さじ1を入れたお水に入れて、中火で沸かします。↑写真取りが間に合わず。綺麗な色ですが、1回目の重曹入りではびっくりなほどのデロデロな色でした。流水にとって冷やした後洗っていくと渋皮のざらざらした部分が剥けていきます。筋もとったらこんなに綺麗。渋皮に傷が入っていると、剥がれてしまいます。渋皮煮にはできなくなるので、外して、栗ごはん行き。重曹は3回ほど行って、更に重曹抜きにお水から沸かすを2回。(この何度も沸かすのが倦厭されるのかな?)改めて重...栗と米

  • むかつく言動

    本日9月いっぱいで現職場を退職する運びになりました。10月から別の会社に行きます。(急展開)で、次の職場にあたりがついた先週水曜あたりから体調崩してます。主に咳。咳が止まらなくて胃の中の物も出そうとする感じ。えづくし、結構参ります。今日はずいぶん落ち着いてきてて、まあ前職場の厄落としと、次の職場のなんかだろうなと思ってたんですが。うちの母が、前に払ってもらった霊かもしれない!と言い出してきました。…うん。もういいよ。払ったはずのものが再びやってくるんなら、蚊と一緒。正直んなもんのために時間を割くのは惜しい。勝手にやってくれ。いまだに息子と娘が無事に生まれてきたのは、その先生のおかげ…と半分本気で思ってる。いや99%思ってる。そんな母と、どう考えてもトラブルにつながるとしか思い至らないのに、どうして同居でき...むかつく言動

  • お盆 小1

    お盆休みがないのん。お盆は子供たちはじじばばのお家で過ごすことになりました。もうね、お盆に学童もお休みにするのやめてほしい…。すんなり休み取れる会社ならこんなこと言わないですけどね。心配なのは放置されてるんじゃないかってこと。1時間とかじゃなくて、下手すれば半日近く子供だけで過ごさせておるのではないかと…。だってうちらの親年代だし、本人も鍵っ子で過ごしてたし。案の定、「ばば置いてった」と子等から報告を受けてます。あーあ…。仕方ないといえば仕方ないのですが、親戚の大叔母が入院し、身寄りが実家の母しかないため、その説明や手続きに追われているためでした。人の生き死にに関わる病院は、本当に暮れ盆関係なし。ノンストップですね。昨年末に母は心肺停止で病院に運ばれた時も同様でした。こんな時どうしたら…な典型ですね。とも...お盆小1

  • はすまつり

    突然のふくいティタン。SAに居る鼻息かけてくるやつです。毎月一回ボーテック通いの帰路。この日は、ちょっと足を伸ばして、はすまつりに行ってきました。子等は全く興味なしでしたが、のんが行きたかったのです。閑散とした雰囲気が漏れ出てますね…。夕方の、人の波が収まった頃に行ってきたので、貸切状態でした。いい写真いっぱいとれました笑近くには一面のひまわりもおりまして、そこで記念撮影。面白い1日でした。ムスメのおねしょが悩みでボーテックの施術ひとつ習って、しばらくしてましたが。違う方から、おねしょが治らなかった女の子は、内臓に原因がないなら(膀胱が小さいとかね)、生理がはじまるころ、ホルモンの影響で治るよ。とお話聞きまして。なんか「まあそれならいっか」と勝手に安心して、現在膀胱中心のボーテックをやめてスタンダードな基...はすまつり

  • ぎん 12歳

    富山に今年初の熱中症アラートは出た今日。ぎんのお誕生日でした12歳です。あっという間!コッペパン。10才を過ぎてふみふみし出したり、私の手に自分の手を添えて、きゅうっとしてくれたり、長いしっぽを腕に巻きつけてくれたり。何この猫!人間??と思えてしまうこと多々。空気読まず、読み物の上に乗って眼前に迫ってくることもありますが。そんな、奇跡のような君との出会いに。神様に感謝。ぎん12歳

  • 懇談会

    ただいま考えております。次はどんな賃貸に住もうかな…って条件が条件なので、今のところ一件しか候補ないのですけどー。ぎんももの気兼ねなく過ごせる環境が嬉しいです。多少古くともメンテされてればok。さてさて。17日に小学校の懇談会に行ってきました。家でのふたりをみてると、スッチャカめっちゃかでもう、「お母さん…実は…」とか「ご家庭でなんとかできるよう、こうしてください!」とか苦情言われるかとドキドキしてたんですが。なんと真逆の問題なし。ムスコは相変わらずひとり時間が好きで、休み時間は図書館へひとりで行く。だけれど、かと言って友達とも一緒に遊ぶ。黒板消し係を任命されて、毎回丁寧に消して溝も綺麗に掃除してくれている、とのこと。ムスメは時おり自分の求めていた回答でない場合、返事もなくフリーズするそうですが、困ってい...懇談会

  • 水煮トマト

    1箱500円に負けて性懲りも無く購入したトマト。水煮トマトになりました。半分使って、コストコのトマトソース瓶に2本弱。タネも取らずそのまま煮たので、ジュースがずいぶんできた。出来立てホヤホヤはトマトジュース好きのムスメに不評…しばらく経って冷えた頃、のんハハがいただくと「うまーい」いやこれは嬉しい副産物ですわ。残り半分トマトがいるので、また仕込みたいと思います。やっぱりトマトは美味しいねえ^^水煮トマト

  • 検索結果

    とある日のもも。iPhoneは最近撮影対象を検索してくれるんですが、ももちゃんをWEB検索した結果、「シャム」。まあこれはよくわかりますよね。白っぽいとはいえ、シャムの特徴のポイントカラーですからね。でも。もうひとつの検索結果。「ブリティッシュ-・ショートヘア」…んー…。なんだろうこの確かにと言う飼い主の納得感笑撮った写真がよくなかったかな?ブリティッシュショートヘアは、ノルウェージャンと同じくダブルコート。毛が多いのと元々の体格の良さでガチむちボディな子が多いです。まあ、ももちゃんの食欲は抜歯になっても変わらずなので、シャムの血よりも入っているかわからなけどブリティッシュよりなのでしょうね。言葉はあれですが、iPhoneからデブ認定を受けたももちゃんです。検索結果

  • 愛南ゴールド

    今年、ふるさと納税を活用しています。そのうちのひとつ。愛南ゴールド。和製グレープフルーツだそうです。なんかおしゃれな名前やと思ってたら、河内晩柑だそう…。どっち食べても美味しいのですけど(当たり前)、名前のイメージの問題ですかね?河内晩柑だといかついのでしょうか??早速。と言うよりもうやっつけですが。皮を活用していきます♪てんさいのグラニュー糖を使用してピール作り。煮ている間に、ムスコとムスメ各々との衝突もあり、一部焦げ付きましたが、焦げついたピールも歯応えあるピールに仕上がって、イイ感じです。大量に作って、大量にのんハハが消費することになりそうです。でも満足…。おとと…。皮(ピール)ばっかり前面推しですが、身ももちろん美味しくいただきました。ジューシーでほんのり苦味があってさすがなお味。酸っぱすぎなくて...愛南ゴールド

  • 朝の訪問

    ご飯どきまで寝てるとやって来る白いカゲ。のどの爆音付き。撫でて撫でてムスコの寝返りにビビり一瞬退出。幸せなご飯を心待ちに笑もも、再び抜歯。毎度ですが、いつも通りの食欲で、なんか口周り黒い、なんかブルーチーズの匂いする…でようやく歯が大変なことになってること判明。半日入院で全身麻酔、結局右下奥歯2本上一本を抜歯。前回も右だったから、片側だけ歯がない汗もう少し早く気づけてたらな…。お迎え行ったら「めちゃくちゃ怒ってます」と先生。歯は無くなっても元気です。朝の訪問

  • アルバム作成。

    先週日曜日。娘の前歯が抜けそうで、慌てて行ってきました。七五三の撮影。これはカメラさんに指示を受けてるところ。ここ見て〜(じっとして〜)。某最近垢抜けてきた港町の川沿い近くにあるスタジオです。もうひとつ迷っていたスタジオさんと実は姉妹店だったそう。今回選んだスタジオはモダンな雰囲気のセットで、どうみても活発なうちのムスメに合うのかしら??と心配でしたが、さすがカメラマンさん、相当な腕で、出来上がった写真はそりゃあもう素敵写真だらけでした。ムスメの着ているオレンジの着物。私たちの世代のものだと思いますが、「アンティーク着物」ですって。衝撃。ムスコも着流しに羽織で撮影!当初、ムスメだけ着物でと考えておりましたが、生まれ出てから今までの七五三は男女の別なく2人とも着物。当日、「着流し着せたかった」と呟いた言葉を...アルバム作成。

  • 作る 目分量パンケーキ 目分量レモンシロップ

    先だって、息子にせがまれて作った豆腐のパンケーキ。レシピは全て目分量。毎回違うものが出来上がる寸法です。ひとつだけ。レモンシロップ。某倉庫型ショップにて購入したレモンジュース。オーガニックで大容量で良いじゃないか!と手に入れたものの、考えるまでもなく多過ぎました。(レモネード断食するならちょうど良いのでしょうけど笑)期限が過ぎた今現在、ようやく消費されまくってます。レモンジュース甜菜糖グラニュー糖レシピ作成のため、グラム計る予定でしたが、結局目分量。またコストコに行った時、安くなってたら購入してレシピおこします。レモンシロップは転用が効く。レモンドレッシング、豆乳マヨネーズなど。べんりー。作る目分量パンケーキ目分量レモンシロップ

  • 頂き物の朝

    関東に遊びに行ってた友人からのお土産。エシレのシナモンロール(ココナツと甘夏?)浅野屋の全粒粉山食。美味しい!こんな可愛いコーヒー豆セットも。コーヒーが飲めないのが残念…。(生理の日くらいは脱コーヒーしています)久しぶりに自分のためのおやすみ。今日は雨です。まったり過ごそうと思ってます。すかさずやってくる四つ足。撫でろ〜撫でろ〜iPhone置いて私に集中しろ〜〜ひとしきり撫でて、ついでにコーミングしだしたら、さっとどこかへ行ってしまいました笑頂き物の朝

  • 私の夢家を得て、畑を作って、採れた野菜でご飯作って、猫が居て、犬が居て、子供達が笑う。という居心地の良い場所を作りたい。今の家が買えたら良いんですけどね。賃貸なのですよね。古い家だから、そろそろ売りに出して欲しいなあ〜。昔むかし、小学校の頃からの夢ですね。…いやもっと昔かも…。思いっきり元気なサボ子です。夢

  • ぎんの子育て

    のんの脚元に丸くなる四つ脚。お気づきでしょうか。このふかふかの毛に付着する何かを。付着物は、ムスメがせっせと作ったマニュキアシールのまがいもの。(貼ると爪からはみ出る系)背中にいっぱい付けられていました。おっしゃれー。嫌がらずに、つけたまんま過ごしてます。ムスコとムスメにとっては、ぎんに簡単に剥がされない場所を見つけたというか。イクメンぎん、まだまだ子育ては続きます。ぎんの子育て

  • 大人の歯

    ムスコも上の前歯1本、無事抜けました。うさぎなど齧歯類を思い浮かべると前2本が出てますが、あの部分。ムスメと違って、二枚歯ではないため、結構な期間「歯抜け」なお顔です。顎が最初からしっかりしてたんでしょうね…。ゆっくり生えてきてます。そして続編。下の前歯編。先週月曜日に、突然コストコに買い物に行きまして(弁当の材料がない)、帰りホットドックをふたりに一本食べてもらってました。そのとき、ムスコが「ママ、歯とれた〜」と。ちょっといろんなものがくっついた「抜けたての歯」を受け取ることになりました笑昔の習慣のように「屋根の上、軒の下…」とかできたら良かったんですが、時間が時間なだけに慌てて帰宅して明日の準備して…ですっかりどっかに紛失です。ムスメの歯も、ぐらぐらで「ママやって」と言われて、人差し指でグラグラさせて...大人の歯

  • 新しいメンツ 緑

    実は、庭の一画に畑のうねを一段作りました。無肥料無農薬で地中の菌の力で美味しい野菜を作ろうと!という農法。ご興味あれば『菌ちゃん農法』検索してみてください。今は土を作ってるところで、2ヶ月後に秋冬野菜で挑戦する予定です。さて、新顔紹介です。ホワイトセージパイナップルセージサルビアニューディメンションブルーイングリッシュラベンダーあとは本日入った子。紅葉。剪定した後です。なんとこの子、『えんぞろ』に生えてました。←方言です。側溝のことです。側溝のふたの網目から紅葉の葉っぱがわさわさ出てて目を見張りました。まさか!?と。いつからそこで頑張ってたのかわからないけど、結構な幹の太さになっておりまして。すっごい根もしっかりはっていて、引っこ抜くのが難しく、結局、根っこぶち千切っての回収です。うまく育てば、ブルーベリ...新しいメンツ緑

  • ゴールデンウィーク

    長期休暇と言うのに、毎度どこにも出かけない我が家です。おかげさまで、庭仕事が進んでいます。元自宅から11月にようやく回収できた木々や植物は軒並み枯れていました。ブルーベリー、ローリエ、ローズマリー、パイナップルセージ、ゼラニウム、モッコウバラ…3月に、芽吹きがないのを確認して、枯れた植物を処分しました。暑い暑い夏だったので仕方ないかもしれません。元自宅で日陰にいた越中ミセバヤは綺麗な葉っぱを今年も広げています。避難する際に持ち出したローリエひと鉢。芽吹いています。芽吹いていると言えば、この子。お付き合いはかれこれ14年目?15年目???サボ子。相変わらず室内に入れると毛長のシトが薙ぎ倒して行くため、毛がいっぱいですが…。昨年は芽も花も咲かすことなくいましたが、今年は何やらもぞもぞと活動しようとしているよう...ゴールデンウィーク

  • 久しぶりのもも

    なんか用か?子等がいぬ間に猫がはべる。死んだように寝てます笑毎日お疲れ様。久しぶりのもも

  • 2024年の洗濯

    子等が120センチを超えて、何が大変かって、洗濯です。以前は週末に2回回せばなんとかなってましたが、保育園では水曜と週末の2回、現在は2日に一回と週末に3回。うん。大変です。お天気が良いので、毛物の洗濯を行いました。白っぽいのは即逃げてお篭りしているので、あえて追わず。このシトはいつもマイペースなので、こんな感じです。子供達が喜んで「こんな細くなって大丈夫け!?」とか「かわいい〜〜」とかいって追いかけ回してます。このところ近所にお友達(遊んでくれる子)ができたので、しょっちゅう家から出て外で遊んでます。おかげさまで猫たちは心穏やか?な週末になりつつあります。ラナンキュラス。先週に家庭訪問用に購入。インパクトがすごくてお迎え笑逆光ごめん。2024年の洗濯

  • 授業参観と家庭訪問と事件と

    4月5日にホクホクの入学式を迎え、4月19日には授業参観に懇談会、PTA総会があり。そして先週は家庭訪問と。当たり前らしいですが、双子は分散させられます。(なんの当たり前か分かりませんが)おかげさまで、授業参観では二つのクラスを行ったり来たり。家庭訪問も2人の担任をお迎えして…。「…ひとり親なんでどうにかしてください。このシステム!」学校には言いますが、子供には我慢も大切、とか言うてくるんでしょうね。なんの我慢だよ。さて。登校初日に、学校側がうちの子供をロストする事件がありました。鬼のような書類をふたり分記入して、そのほかにさらにくどいくらいの「登校初日の子供の動き」を書き込んで提出したにもかかわらず。集団登校で一緒のお姉ちゃんたちと帰ってしまったそうです。親の私からすると、「えええええええ????」なん...授業参観と家庭訪問と事件と

  • 双子、小学校に通う

    ドタバタで。本当に子供たちの小学校と自分の仕事に家事と両立できるのか?不安だらけでしたが。やってみたら不安を不安だと感じる時間もありませんでした。案ずるより産むが易しです。毎日がぶっつけ本番。その繰り返しで、唯一違ってくるのは、子供たちが対処し始める点です。成長に助けられるわけです。放課後児童クラブが楽しいようでちゃんと宿題も児童クラブで終わらせてきてくれます。相変わらず、と言うか、きっとほとんどの親が感じる学校への不満はありますが、今の所は良好かと。面白いのは、ムスコが「もう小学校疲れる!休みたい!」と言い出した金曜日の朝が、ちょうど三連休前だったと言うこと。…やりぃ🎵(「カンフーパンダ3」カイに捕まってみんなの気で回復すときのポー)9月始まりの学校システムに今も個人的に憧れますが、案外...双子、小学校に通う

  • ほんとに4月

    19日、今住んでる自治体で住民票を発行してもらいました。ちゃんと名前も戸籍も新しいものでできあがってる。わーい。で、問題は新しい戸籍を設ける地域での戸籍謄本。なんでかこれが一番遅くて、市民課に問い合わせたら、なんと4月1日午後に発行できると。急いでもらってこれです。…ほんと夫婦別姓制度にして欲しい。手続きが本当に面倒くさい。今後はその制度推す政治家を選ぶ。次に待つのがなんと小学校の面談。栄養教諭さんと担任さんとそれぞれ面談するらしい。…それもっと早くに通知できないの??この年度末の忙しい時期に突然面談するので日を決めてくださいって言われても。そんなこんなわかってたけどもややこしい手続きが続いてます。免許書き換えもしなきゃだよ…。戸籍も変わるので、戸籍記載された住民票提出になるのだって。…マイナンバーカード...ほんとに4月

  • コンベクションオーブン

    ついに家電購入。コンベクションオーブンと電気圧力鍋です。…経済回してます!今日は朝ごはんを子供達と久しぶりに作りました。先だって、蒸しパンリクエストを受けて作ってみたものの、うまくいかない〜。道具は大切だと痛感しております。(※独身時代から長く使い、愛着のあった道具は引き渡してもらえませんでした。持ち出すなら何がなんでも出る日にまとめて持って出た方が良いです。)調理師時代はお馴染みだったコンベクションオーブンですが、果たして家庭用はいかがなものか??口コミでは、スポンジケーキはうまく焼けてるみたいですけど。今の試しはおからと豆腐の入った「スティックパン」。白崎茶会さんの「へとへとパン」レシピから。それと、私の愛読するレシピ本から、なかしましほさんの「青のりクラッカー」です。先に言うとコンベクションなので、...コンベクションオーブン

  • 離婚届提出

    3月7日。弁護士事務所から早々に調停調書が用意できたと連絡を受けて、早速、昼休憩に取りに行き。夕方、離婚届を市役所へ提出してきました。ようやくここまで来れた…。離婚届の手続き、会社終わってギリギリ17時に受付、手続き終わったのが17:45。…ちょっと時間かけすぎじゃないですかー??腹立たしいことは、相手の欄も便宜上記入してください(書けよ)と。最初「嫌です。書きたくないです。」とお断りしましたが、戸籍筆頭主でもあるので、夫の欄と2回も書くことになりました。(めっちゃ嫌〜〜)もっとごねて代筆して貰えばよかった。もうね、不快としか言いようがない。婚姻したらどっちかの姓名乗らなきゃいけないこの改姓システムやめてほしい。さて。私が筆頭主となる新しい戸籍ができたら、相手の戸籍に残っている子供達を自分の戸籍に迎え入れ...離婚届提出

  • やっと決着

    今日は調停でした。相手が調停に出廷しないため、それこそ物事が3倍くらい遅い。調停委員の先生方も弱り顔。焦らされ、もどかしいものでした。今回の調停には相手参加。2月調停の際、調停委員の先生方が「相手が必ず出廷できる日」を取り付けてくださいました。ようやく、離婚調停が成立しました。わーいわーい((o(^∇^)o))調停以外の毎日も、日々それこそ遠道だったし、何度もやり直しさせられるような物事が多くて、凹んだし暴れたし落ちたりもしてました。ワンオペ子育て家事仕事の他調停のあれやこれやに7面六臂の大活躍!…なんて当たり前ですが、できなくてですね、職場でもやいのやいの言われまくりました。(出勤が遅いだとか、子供に重きを置きすぎだとか仕事にルーズだとか、まあ働くママ達が言われる言葉です)逆に頭が冷えたのか。正直自分で...やっと決着

  • 子供たちと生きていく

    改めてそう思った今日。まだ調停も終わってないし、目に見える区切りがないのだけど、一緒に動いて生きているなと感じました。本当いえば、パートナーになる人とこうなりたかった。…が、これはまあ無理な話のようで。彼については、悪魔のような姿で私の前に現れて何かを示してくれたんだろうと思います。そういう意味では充分優しい人だ。ありがとう。大きな海に出る小さな船。猫2匹も付いて幸運めいっぱい。それぞれが自分の役目を持って航海するために動いてる。そんな感じがします。またこの期に及んで何をしようか(仕事のことね)と迷いだすのんハハですが、これも同時進行で動いていこうかと。調べている間に道がサッと開いて流れに乗れる気がします。子供たちと生きていく

  • ムスメと私

    ムスメは割合に私の反応を察して私が喜ぶことをしたがります。まだ乳児の頃、笑うようになってから、私のリクエストに応えてくれるのをみて、嬉しいですよ?嬉しいのですが、ちょっと気をつけなければなと思いました。親の反応をみて行動するなんて、ちょっと恐ろしくないですか?それが本人にとって楽しいことならいいですが、違っていたら怖い。喜ぶ人を見ると喜ぶ。嬉しいと感じるムスメ。よく保育園でも、絵本を小さい子に読んであげてるそうです。ムスメは文字を覚えるのが早く、年中さんの頃には読める・書けるようになってました。これも動機は自分より小さいお友達に絵本を読むため。なんかこのブログ書いてて、それでいいのかなと思うようになってきました…。いやだがしかし。毎朝泣いて動かなくなるムスメ、うんざりして、なんで?と怒りが湧くのですが、ど...ムスメと私

  • 母の退院 瞑想毎日

    怒涛の3月から年末の12月。12月は瞑想を生活に取り入れる人が周りで増えたり、勧められてきました。その勧められた瞑想がちょっと苦手で、結局、ヨガの師匠から習った瞑想を取り入れています。私にとって違和感なく無意識で行えるのはヨガの師匠の瞑想。深く入っていくよう感じます。生活に瞑想を取り入れた方から、地球に瞑想したよ、とそんな話を聞きました。瞑想には、相手の病を自分に移して癒すものもあります。それを地球で行ったそうです。でっけえなあと思い聞いていたら、メールマガジンをとってる方も地球へヒーリングを行ったと。私が以前、子の乳児期にありえない感情や思いが出てきて、これは産後うつだ!…と思ってたことがあるんですが、あと、家事や育児をしていると自分ひとりで全てやってるように感じて寂しくなることがあります。なんか…もし...母の退院瞑想毎日

  • 地震の元旦

    正月に北陸を襲った地震。のんは子供達と一緒に過ごしていました。富山は地震に見舞われることはほとんどありません。ましてや「縦揺れ」「横揺れ」なんて、ただただ知識でしか知らない。そんな言葉があるなーってくらい。それが、今回の地震で縦揺れ横揺れがわかるくらいの揺れを体験しました。今住んでる地域は割合地盤が堅いのか、食器が割れる被害もなく。とりあえず、子供達には揺れたら机の下に入ってもらって、のんは割れ物の被害が出ないよう、火災につながらないよう、ものをずらしたり、ストーブのスイッチをオフしてまわりました。(後からムスコより「早くヒナンして」と叱られました)こんなことってあるんだなと思い過ごしてます。年明けに出勤して、会社の人たちも誰1人欠けることなくいつもの場所に居て、思わず涙が出ました。なんて涙もろい…歳か…...地震の元旦

  • 年末年始休暇

    今日は仕事納め。この12月、咳がひどく出ました。アマゾンのカエルが威嚇?か逃げるために自分の胃袋ごと口からひっくり返して出す…そんな感じの咳です。流石にかかりつけの漢方医さんに相談してしばらくの間「神秘湯」に切り替えてます。おかげさまで喉の引っ掛かりがずいぶん解消されて咳は出なくなりましたが、、右肺が痛い…多分、咳のしすぎの筋肉痛…。これから長期休暇(6日だけど)、ゆっくり家の事して整えて、『ヒュッゲ』みたいに穏やかな引きこもり生活します。まずは家のトイレの便座を、ウォーム便座に付け替えます❗️さあさ、最後の日。スッキリ整えて終わらせよう!年末年始休暇

  • 気になる一言

    昨日は気になる一言だらけでした。職場のいつも強いあたりのお局からは、「今日はキツく言いました!」(いえ、いつもきついですよ)思わず突っ込むとこでした。ムスメからは「ママに怒られて悲しい。ムスメ、人形が良かった(人形になりたいの意)」ままのとこくるよりお人形が良かったと。えーー…こちらはどう言えば良いかわからんかったですが、ムスコが「お人形なんか捨てられちゃうよ。やだよ!」と突っ込んでました。知人宅の暮らしが彼女にとって心地良かったんでしょうけど、あまりにもなあ…。黙ってても好き勝手してもチヤホヤ。私のいない場所で大切にしてもらったんだろうね。でもママがいいと言うムスメ。なんかなんだかなぁの昨日でした。気になる一言

  • 2023 クリスマス

    うまい具合に車の中でぐーぐー寝てくれた2人。イブの日に、おもちゃコーナーへひとりダッシュしました。今年はのんサンタなもんで、何をあげたらいいか迷い迷って、、複数個。ムスメにはおもちゃのメイクセットと水溶性マニュキア。ムスコには、ムスコ作「クリスマスプレゼントブック」なるものから、ポケモンうほんご(カードゲーム)、フライングボール、アニア恐竜セット。「プレゼントはひとつだけ」ルール崩れました笑母が起こす前に起きてきたら、プレゼント開けていいよ。と条件出したら。しっかり30分前に起きてきた。子等大喜び。のんの個人的な意見は、「脱プラのおもちゃ」でした。でもみてるものがプラしかないおもちゃ屋さんだから、もう仕方ないよね。(当初は電気代屋さんに置いてあった、恐竜タブレットとすみっこぐらし育成ゲームだった。電気屋商...2023クリスマス

  • 酢鶏煮

    写真撮り忘れ。ストウブのご飯炊きお鍋を使って、酢鶏作って見ました。すでに一本。骨付き肉の煮物だと食べたがらない娘がパクパク、無論肉好きの息子はあっという間に平らげて満足げでした。みりんはちみつお酢水醤油それと鶏肉を鍋に入れて煮ただけ。とっても簡単なお手軽レシピ。煮ておる間にハハはキムチするめ(知ってます?めちゃうまくて進みます)とビールで楽しんでおりました。職場は相変わらずストレスフルですが、まあ、今日みたいな一日があって良かったと思うのんハハです。クリスマスリース作ってご機嫌な我が家です。これまた画像悪いですが…酢鶏煮

  • しっこ問題は続く

    最近、ぎんのしっこ事件が増えてきてます。これまた最近購入した冬に向けてのラグが到着したその日に、してくれました。しっこ…。今朝は朝からラグを洗うために洗濯です。で、床掃除でワイパーかけてたら、テレビ台にしっこが…。もー…って感じです。先月末も日曜に急遽動物病院に駆け込んだら、腎臓に負担があるかもしれないから、かかりつけ医にフードの相談した方がいいと。今までぎんが食べないから…と病院推奨の療養食と違う療養食を使用してました。やっぱり大手は実績があるからなのか、フードの相談をかかりつけ医に相談したら、推奨のフードのみにした方が良いと…。ええええ〜…となりました(^^;;しっこ問題はこれからも引き続きネタとして登場しそうです。(しょぼん)しっこ問題は続く

  • 洗剤談義

    我が家は「笑顔の力」という液体洗剤を主力に使ってました。メーカーの使用方法には記載されてませんが、ぎんももシャンプーとしても使えるので人も一緒に長らく愛用。泡切れ良くてほどほど脂を落としてくれる…洗いすぎないのが良い。愛用は多分10年近くになるんじゃなんかな??ムスコとムスメが生まれてからも愛用。乳幼児期汗疹が出てきてから石鹸を使い出して、本人たちがお風呂に入れるようになってからは、泡ポンプで頭に身体と石鹸洗いに使い、原液は洗濯洗剤としても使っていました。洗剤ナンバーワンの座に君臨してきた「笑顔の力」ですが、思うところあって、現在台所用洗剤を変えようと思い後継者を探し中です。ポチ前なんですが、現在最有力候補として、食器用洗剤「エリートセンザイ」。ググるとわかりますが、我が家のキッチンに置くと間違いなく昭和...洗剤談義

  • ようやく荷物持ち出し

    進まなかったことが今日進みました。ばったばたでしたが、父母に手伝ってもらい、ぐんと。ようやく元の家から、希望していた子供の荷物と私の荷物とを、持ち出せました。まー、長かった。(相手がごねて)5月に荷物の持ち出し依頼して今11月。(ちょ…もう晩秋だよ。)もう諦めて相手に全部譲り渡して好きにしてもらおうと思ってましたもん。ここにきてようやく荷物持ち出せた。やったー!そしたら、胸が大きく開くようになりました。背中側がよく動く。ちょっとズレた事言いますが^^。基本的に1日に何回か気づいた時に深呼吸をするようにしています。ウジャイ呼吸法というお名前があるんですが、難しいことはなく、深呼吸を2回行うだけです。瞑想に使われることもあります。ボーテックを受けて胸が(胴体というか?)随分楽になったなと思ってましたが、さらに...ようやく荷物持ち出し

  • 受けてきた ボーテック

    ボーテックとはオーストラリアのボーテックさんが編み出した施術です。マッサージよりもソフトなタッチで、筋肉を覆う薄い膜に作用して、筋肉が元の位置に戻る・内臓も元の位置に戻る、というものです。今日はこのボーテックの施術を実際に受けてきました。ボーテックの施術を受ける前に、自分でできる「セルフボーテック」を受講したのんですが、(思い切りが良すぎ)セルフで行ってみて、今年の頭から痛み動かせなくなっていた右股関節が動くようになりました。施術を受けて、じわじわ作用が出てくるので、これからどんな風に変わっていくか楽しみです。お昼に受けて今9時間経ってますが、とりあえず、股関節同様、うまく動かなくなってた胸(肋骨、背骨)が大きく開くようになってきました。もう京都に程近い福井県の小浜市で行われてたので、高速片道3時間、その...受けてきたボーテック

  • ハパンコルプ フィンランドの堅焼きパン

    友人にお土産でもらって、今感動して食べてたこれ↓フィンランドのハパンコルプというそうです。結構ネット上でヒットするので有名でしょうか?前日に知人から聞いた「ニセアカシアの肉まん」もものすごく気になりますが、今はこのレシピは知りたい。ライ麦に雑穀にキャラウェイにフェンネルって…最早のんの好物でしかない。ビールと一緒にいただいてたらムスメもムスコも手を出しはじめてあっという間になくなった。ああああーんんんんー(声にならない叫び)フィンランドのシナモンロールも作ってみたーい、と最近購入したフィンランドの漫画にも触発されて行きたくなってるのんです。ハパンコルプフィンランドの堅焼きパン

  • ぎんの不調

    猛暑おさまって、いっぺんに涼しくなった9月。人間さまも水分摂取不足でうんちが出にくかったりしませんでしたか?そんななか、ぎん、しっこ出ない。おしっこポーズをいろんなとこでしだす。でも出ない。慌てて病院へ行きました。どんな騒動が昨日の夜も含めてかれこれ3回…。毎回諭吉さんが何人か連れて旅立って行きます。今あげてるご飯を、お医者推薦の療養食に切り替えていくべきかなあ、とは思うのですが、これが食べない。ロイヤルカナンやヒルズといった割合有名どころですが、なんでか食べない。そしてしっこに有効な療養食をこので食べない。そんな困ったシトです。ウェットは食べるけど、調べてみると一食500円ほど。もしかしなくても家族の中で一番高い食事をすることになるかも。さすがキング…。(もう一度Amazonで探してみると、定期便のまと...ぎんの不調

  • 小麦解除

    ムスコのアレルギーがひとつ解除になりました。小麦。現在は朝食にパンを食べて出ています。アレルギー解除の指標としてお医者に提示されたのは、「茹でうどんひと玉」これが結構曲者でした。だってかけうどん嫌いなんですもん笑焼きうどんにして食べさせました。「ちゅるちゅるきらーい」とかよく言いますが、よほどお腹が空いてたのか、味濃い目が好きなせいか、ソースとラーメンスープで作った焼きうどんは好評で、ひと玉ペロリ。おかわりもしてたので、ひと玉よりもっと。アレルギー反応も出ないので、これで一安心です。パン屋さんのパンを食べると4枚切りだと出たりするのは謎ですが…市販のもの、パスコとか、フジパンとかね、そこら辺のは食べれるようになってます。いっとき、海外品の農薬が原因だ〜みたいな説ありましたが、手作りの国産小麦のパンでも出る...小麦解除

  • エスプレッソ

    ついに人生初のエスプレッソマシーン購入。どんだけカフェイン好きなのって言われそうですが。こちらお迎えしたマシーン。コンセントで刺して電気で動くタイプじゃ無い。…余計本格的。マニアックですね。ちゃんと小さな径の鍋対応の五徳買いましたよー。感想は。いつものコーヒー豆が全く違う飲み物になって、美味しい。コーヒーのオイルがしっかり混ざって、こっくりした味。エスプレッソマシンなら、アイスにするのが楽かなと思ったけど、なかなかどうして。ホットも充分美味しい。豆の処理も紙フィルターより楽。圧がかかるので、豆のソケット?をポンと叩けばポンと綺麗に出てきます。水洗い推奨だし。もう一個気づいたのが、消費する豆の量はエスプレッソだろうとドリップだろうと一緒ということ。勝手にエスプレッソは味濃いから豆の量たくさん使うって思ってた...エスプレッソ

  • 雑草

    庭付きに住むと、どうしても雑草対策に頭を悩ませます。今年は暑すぎて夏の雑草はそこまで伸びなかったと、日常的に草刈りに励む方から聞いてますが。いや大変でしたよ??秋、涼しくなってからぐんぐん草が伸びてそのたびにムスコ、ムスメと草取り。来年が思いやられます。そこで。今日はYouTubeの『カーメン君』のお知恵を拝借して、とった雑草を堆肥にすべく、庭の一角を雑草堆肥スペースとすることにしました。これがどこまでいい感じに我が家に馴染むやり方かわかりませんが、ついでに生ゴミ処理のキエーロくんも復活させて、ゴミ対策していこうかと思います。冬はいいけど春夏は生ゴミは匂い出るしね。実母からは一緒に住まんかと声がかかりましたが、違うなと思いました。一緒に住むことで解決する問題もありますが、私の目算だと新たに発生する問題の方...雑草

  • ココアの似合う朝

    めっきり寒くなってきました。床が冷たくて堪えます。ココアを作ってみんなでお腹を温める。感覚で作ってますけど、いい加減で実に美味しい。昨日買ってきたムスメのカップこちらはムスコのカップこのところお揃いを嫌がります。その後2杯目のココアのおかわりで子等の小競り合い。ううううっさいいいいいいぃぃ…!!!!!(二児以上養育の方はよくお分かりになるかと)いつものことですが、どれだけ気持ちを込めても、この台無しになる感じは、もう絶望です。無力です。がむしゃらにやっても結局無力。もういいや。で過ごしてます。今日も丁寧コツコツでいきましょう。ココアの似合う朝

  • サボりたい

    マヤ暦だと大晦日にあたるそうです。今日。そんな大晦日の今日に、やさぐれてスタバに立ち寄るのんハハです。会社には遅れること申し伝え済み。子供達のマイペースさとぎんのおしっこ粗相とで今朝はやられました。昨日も会社に入るのがムスメの水着いや案件で遅れ、今日も先に言ったとおり。今日は大晦日なら厄落としして明日(新年)迎えたいなと思うのんハハです。30分だけ遅くなると伝えてるので、もうしばらくしたら行かなきゃな。うー…ゆっくりする時間欲しいー…。毎日怒ってじたんだ踏んででも何事も変わらないなら怒ることに目を向けなきゃいいか。でもそれって子育ての上だと無視ってネグレクトかな…?ああああああ。マヤ暦大晦日なので、良いお年を…。最近摂るようになってきた朝ごはんで自分をやわこくしてほどほど頑張ってきまーす。サボりたい

  • 人生の質を高める

    現在、賃貸ですが、人生の質を高める運動真っ最中ののん、ストウブ鍋の次は目下、庭づくりとペレットストーブに着目しています。正直賃貸でどこまでするの?ってなるね。情報収集するとやっぱり無理とか引き上げる(賃貸出る時)ときどうするのかとか。でもさ。それ考えてるとじゃあ本当の暮らしっていつからはじまるの??ってならん??結婚してからじゃないと…子供が独立してからじゃないと…いつまで経ってもはじまらない暮らし。もう覚悟して自分の心地よいくらしをいい加減はじめたい。もう生活と仕事と綺麗に別れてないからね。寒さが厳しくなってきたから思いきし思うのかしら…。今日は久しぶりに寒さでダウンしました。子供達は元気に家遊び。さすがと思いつつムスメが咳して鼻啜ってるのが気になります…。(やばい)人生の質を高める

  • ストウブの鍋

    購入しました。ストウブの鍋。ご飯鍋は以前も使っていましたが、普通に使うのは無理かなと思っていましたが、今の住まいに移って、鍋も何もなくて、…よし!とAmazonでポチりました。定番サイズと言われる22センチの黒。使ってみると大きすぎた感はありますが、使い勝手は重いのが難点てなくらいで(当たり前)、お気に入りです。無水調理にも向いているので、かぼちゃやじゃがいもといったポタージュを作る機会が増えました。重ね煮も順調に作れる。煮込みハンバーグもこの定番ココット22センチで3人前作れます^^焼きむらがなく綺麗に焼けるのも感動もの。できれば、ガス火だけで(オーブンに入れるとかではなく)、パンやケーキが焼ければもっといい。これは…日常が楽しいです。ただし忙しない平日は料理するのも億劫ですが。ストウブを我が家に迎えて...ストウブの鍋

  • あの頃が良かった

    なんて言いませんよ、私ゃ。やっぱ今なんです。今の繰返しが、過去になって未来の足がけになってく。毎日毎日の小さな動きがずうっと自分をささえる。先日神戸から帰ってきて、チベットで医術大学に入って、唯一のチベット医になった方のお話を聞いてきました。高岡出身だそうで。同郷〜。現在長野で健康な人しか来ない山奥で富山の薬を売ってるそうです。笑。チベットで医術を学ぶ前にいろんなところを転々とされてますが、そうなったのは、大学の薬学部にいた時に人との繋がりがないことに気づき、不安に思ったんだそうです。お医者は感謝されるけど、薬剤師は…??チベット人と肩を並べて、一切外国人だからと免除受けるわけでもなく、学校入学の試験パスして、5時間かかるアーユルヴェーダの医術経典を暗記して朗読して、見事チベットの国が認めたお医者様。面白...あの頃が良かった

  • セルフ・ボーテック講座

    以前から興味のあった「ボーテック」。ざっくり説明すると、ファシアと呼ばれる日本語で翻訳されたことのないもの(ファシアとは筋肉を包み込む膜のことを指すそうです。生の鶏胸肉に薄く膜がついてませんか?アレです。)を皮膚の上から捉え、動かすことで、筋肉・内臓が元の位置に戻り、不調前に改善していくもの。そのボーテックを学習しに行ってきました。事前にもらっていた動画で試しにやってみると、なんとまあ足の軽いこと!骨格を捉えてなんちゃらするとかなくて、筋肉の上で指をスライドさせる。それだけでスイッチが入ったみたいに整っていく。15分程度で済んでしまう。受けたら2週間じっくり効果が継続する。そんな夢のような施術です。やってみたくなるよね。不定愁訴と分類される症状が改善するなんて…それは、受けないわけがない。痛みも何もないの...セルフ・ボーテック講座

  • 一泊二日の家族旅行 神戸

    思い立ってやってきました、兵庫県神戸市。こんな旅行は子供達が生まれてから初めてです。富山から神戸まで5時間半。長い長いドライブでしたが、基本運転が好きなんでしょうね。結構あっという間でした。おもてなしのご飯子供達がお腹にやってくる前。新婚旅行先として、オーストラリアに行く計画が持ち上がりました。その頃からここ人の施術受けてみたい!立ち寄りたい!と思っていた方のアロママッサージを受けに行ってきました。スッキリできるようにとおすすめから選んだのは、アロマはマヤの神様「白い風」のアロマオイル。針葉樹の香りがスッと抜けていく。まさに風。人の身体を癒す大きな手にプレスされるとこんなに気持ちいいのだなと。その方の施術を受けれてまず嬉しくて、受けるのを決めて動いてそれも嬉しくて、せっかくならどんな結果になるかわからない...一泊二日の家族旅行神戸

  • 年長最後の運動会

    9月16日。就学前の最後の運動会でした。転園して初めての場所で迎える最後の運動会。年長さんの役割に挑戦してくれました…!小さな頃からその保育園にいたら、「大きいお姉ちゃんお兄ちゃんになったら、あれする!」ってイメージできるんだろうけれど。途中から、ましてや年長から転園しての対応、対応する先生も大変だろうけど、子供達も大変だったろうと思います。しょっちゅう「ボク保育園行かない!」と朝一からごねるムスコ。ファニーな素振りをするムスメ。なんで?って思うこといっぱいあったろうな。当たり前って当たり前じゃないからね。そして、去年はコロナで運動会出席できず、今年はとつぜんの転園で新しい保育所で運動会。そんなことを思うと。のんハハは開会30分前から観客席に座り、涙腺が緩んでくるのを必死で締めておりました(笑)せめて観て...年長最後の運動会

  • 9月

    今朝の空久しぶりに涼しい1日になりそうです。昨日はお散歩行こうと思っていましたが、保育園でハードな運動会の練習に疲れた子等は「今日は一日中家に居る!」と…。おうちのお庭を散歩するならいいよー、だってさ…。先だって愛知から取り寄せたイチヂク。やっぱり美味しいので、お世話になってるお家に持っていく前に私のお腹におさまってしまいました。4パック。3日で終了…。果物はやっぱりイイ。自分の家にもあったらいいな。また先日、知人から庭のプルーンがなったからとジャムと実といただきました。どうやら枝が落ちてしまったらしく、食べ切らないので我が家にもやってきたよう。こういうの、やっぱり好きなんです。いいなー。果樹のある家。いいなー^^画策します!9月

  • いちぢく

    のん好きな果物の中に(大抵の果物は好きですが)イチヂクも入ってます。去年縁のある人から神戸のイチヂク農家さんを紹介してもらい、今年も購入。周辺で買えるじゃないかと思われますが、当たり外れも多い。こちらは農家さんが採ったいちぢくを直接発送してくれるのでなんだか美味しい^^当たり外れがない。当たりが多い。もちろんまだ完熟まで行く途中だから、硬くてもう一つなやつもあるけれど、なんだかそれも面白いしやっぱり美味しいのです。ごちそうさまでした。いちぢく

  • プロテイン

    ストイックな友人がハマっているプロテインスープ。保温ジャーで作るジャーフード。内容は以下の通り、オートミール15-20g鶏団子もしくは鶏ミンチ50-80gソイプロテイン1さじプロセスチーズ1枚コンソメスープの素1袋塩適量黒胡椒適量友人宅にお世話になった時、その友人が作ってくれてました。私はしばらくコンソメスープの素とプロテイン無しでいただいておりましたが、それでも美味しい。パイタンスープみたいな感じ。身体がよくあったまって味もいけてました。このところ、ムスコも「朝からパン」がOKになり、ありがたいことに朝から米炊きから解放されております。(あっついよね。朝から鍋で米炊き…)そんなわけでハハの昼ごはんを別途用意しなくてはならない。そこで、ストイックな友人から教わった先のレシピで、『昼ジャー』しています。今回...プロテイン

  • ハッピーバースデー 6歳

    100均一に頼りまくった今年の誕生日。余裕なくてプレゼントもお手紙も用意できんかった…💦でもでもまあ喜んでくれたのでOK。じいじばあばも参戦して、約束の『ランドセル』が来ました。途中ケーキに蝋燭がないことに気づき…慌てて買いに走ったハハです。空が綺麗でした。ついパシャパシャと撮影。この空を見上げられる余裕、大事ですね。ハッピーバースデー6歳

  • 久しぶりにお弁当

    お盆体制なのでお弁当持参となった今日。パイナップル入りポークチョップかぼちゃサラダデザートのパイナップルパイナップル尽くしになったけど、綺麗に食べ切って帰ってきてくれました^^ムスコは「おにぎりひとつ」ムスメは「パン」それぞれ(楽な)リクエストをいただき、しそ佃煮入りの海苔おにぎり、コストコのブルーベリーベーグル半分をつけてます。少人数でお弁当…どうやら楽しかったみたいで、「明日もお弁当持ってく!」とムスメが意気込んでました。…今日だけだよ〜〜。久しぶりにお弁当

  • 福井県立恐竜博物館 2023

    7月にリニューアル。いつ行こうか狙いを定めて…伸びに伸びてお盆に行くことに。ムスコ大好きなスピノサウルス。福井県で管理している渓谷をみせてくれる屋外博物館にも行きたかったけど、先の大雨で中止期間があったり…この夏の異常な暑さもあって、行くのを躊躇いました。でも発掘はしてみたい!と言うことで。かつやま恐竜の森というNPO主催の未就学の子供向けの発掘体験に行ってきました。化石採掘場から運ばれてきた石をコツコツ叩いて割って、断面に化石があるか探す。という地味な作業。ひたすらコツコツ叩いて…どこに化石があるのかわからん…ちょっと飽きてきた頃にスタッフのおじさんから、「コレ、ここを割れば多分化石出ますよ」とひとつ石を手渡される。良いタイミングでした。割ると確かになんか居る。説明受けてルーペで見ないとわからんくらいだ...福井県立恐竜博物館2023

  • 滑川ランタン祭り

    行ってきました。会場が広い…駐車場から遠く離れてて迷うかなと心配でしたが。大丈夫。他の人について行けば笑。宿場道だったようで千枚格子の古い建物がポツポツ残っています。コレがまた良い感じなんだわ。アオザイの老若入り混じって楽しんでる姿がこれまたよかった^^若い子は淡いピンクのアオザイに、ミモレ丈の白のレーススカート、厚底スポーツサンダルを合わせて、熟した子は、アオザイに定番のワイドパンツをすらっと履きこなしてて厚底ヒールサンダルで、なんかアオザイの着方にも流行りもあるのかしらと思いみてました。私は久しぶりに一目惚れして浴衣地のハーフパンツ購入。藍にレインボーカラーのお花。楽で毎日履いてます。ランタンの街並み拝見だけかと思いきや、無料の子供向けWSや人形劇を見せてくれる場所があって、思い切り楽しんでしまった。...滑川ランタン祭り

  • できた

    連日の暑さで倒れてませんか?のん新居はまだエアコンが付いてません。今日の昼ころに設置予定です。うううう長かった…💦とはいえ、エアコンをつけずに過ごす夜も気持ちよくて、この気持ちよさが無くなるのもなあ〜…と考えているとこです。日中点けて夜消せば良いだけの話なんですが笑風がちゃんと抜けてくれる家なので、そこは住んでみてほんとよかったなあと思ってます。近所のお花を摘んで、指に巻きつけて「指輪」だそうです。本題。昨日夕方に、何気なく私の前に立ったムスコの耳を、なんとなく柘植の耳かきで耳掃除しましたら、痛がりも嫌がりもせず耳掃除させてくれました。こしょこしょしながら「痛くない?」「こちょがしくない?」と声掛けしながら。ちょっとはこそばゆいみたいでしたが、暴れもせず最後までできてました。奇跡。オット「...できた

  • 2023 梅仕事完了

    詰め込んだ!!梅酢入れる前の方が綺麗だったかも✨自己満足ですが美しい。ぎん毛もも毛がどうしても紛れてしまうので、やっぱり自宅で消費するしかないのですが笑今年は白干しも作りました。はちみつ梅干しを作ってみたくて、今13個ばかり白干し完了した梅を塩抜きしてます。白干しは塩オンリーでつけたので、(焼酎入れたっけ…?)多分15〜18%の塩分濃度のはず…塩抜きは水に対して1%の塩を加えた呼水でまず12時間塩抜き、その後再度土用干しして、それからはちみつと水の漬け汁に漬け込んで2週間寝かせてみます。食べるのが楽しみだ。随分と先ですけどね。2023梅仕事完了

  • ぎん 11歳

    早いもので彼との付き合いも10年以上となりました。彼↓マイプレシャスぎん。2012年生まれ!出会いは生後7ヶ月の頃。あっという間に10年過ぎてしまったわ笑子供にもみくちゃにされても、のんにシャワーされて毛が半減しても、いつだってマイペースのぎん。随分救われています。11歳おめでとう。これからもよろしくね^^新しく我が家に導入された竹マットの上で。流石、アタラシモノスキー。ぎん11歳

  • 恒例の梅仕事 その2

    梅雨はどうやら明けたようです。家の中を通る風がからりとしています。梅雨明け早々、梅を干しました。ムスコとムスメもお手伝い。ムスメは梅に付いた赤紫蘇を見つけては口に運ぶ…酸っぱいも苦手なムスコにも「ムスコくん、これ美味しいよ?アーンしてみ」とおすすめする始末。もしや赤紫蘇無くなるんじゃないかと危惧しましたが、なんとか残ってます。ムスコも美味しかったそうです。はちみつパワーですかね?熟し具合が違っていたり、大きさがずいぶん違ったり、もしかしたら半分くらいかびたり潰れたりして食べられないのではないかと思いましたが、2個しかつぶれてない!上手いこといったようです。ありがとう梅の神様✨✨このところ毎日が夏休みのように感じられます。子供の時のように、親戚のうちに来た時のように、なんだか心穏やか。夏を心地よく感じます。...恒例の梅仕事その2

  • ももももも

    今年もいただきました。古くからの友人からの長野土産。ネクタリン。ジューシーでうまうま^^最後には痛んでしまって焦ったのですが、痛んだ箇所を取り除いて食べたネクタリンはこれまたジューシーで…腐りかけのものが美味いと言う説になる程と賛同。熟し切ったネクタリン。レモンジュースとはちみつとオリーブオイルでフルーツサラダに。本当はバジルとかフレッシュハーブも入れたい…これがムスメに大好評で一緒に作ったよ。10年前の今頃、ももを確保しました。痩せこけて、猫風邪で鼻水垂らしの目がぱんぱん、地でETになれそうなくらいでした。そんな彼も…ムスコとムスメから隠れるように息を潜めて…うん、潜伏を楽しんでます( ̄▽ ̄)最近は子供達が「ももちゃんここにおったよ」と報告してくれることが多くなりました。…あともう少ししたら諦めてくれる...ももももも

  • アレルギーの緩和

    別居開始しまして、はや数ヶ月。ものすごい勢いでムスコの食物アレルギーが緩和していきます。4月5月と週替わりでどっちかが熱出して保育園から呼び出されるのが毎週…。ほんっと色々大変でした。胃腸に不調が出やすいムスメのために作っていたうどん。どこでも手に入る茹でうどんですよ。消費目的でムスコにも食べさせていたのがきっかけでした。一袋の三分の一食べても平気。そのことをアレルギー科の先生に伝えると、「いやお母さん、これもしかしたらお家でだけでアレルギー外せるかもよ?ちょっと前(年明け)じゃ怖くてできなかったけど、小麦と並行して卵も与えていってみようか?」これ、コストコのオーガニックの穀物パンです。焦げが激しいですが…この香ばしさと甘さがうまー。昨日、この写真のトースト一枚ペロリと食べてました。アレルギー反応起こさず...アレルギーの緩和

  • お好み焼き

    小麦粉と卵を使わないお好み焼きをちょくちょく作ります。やっぱり、はっきりした味は子供たちに人気。ソースもマヨネーズも以前は市販のものを子供向けに調節したり、自分で手作りしてましたが、最近はアレルギー対応食品がそこかしこで手に入るようになったので、市販品使用です。ようやく普通にお好み焼き作る手間になってきました笑⚪︎米粉⚪︎片栗粉⚪︎とろろ芋⚪︎おからパウダー⚪︎水▪️鰹節▪️オキアミもしくはエビ△とろろ昆布もしくは塩昆布⚪︎はベース▪️はどれかひとつ、△はあれば入れます。おからパウダーは入れたほうが確実に美味しい!ある人はぜひ入れてみてください。具は適当。キャベツと豚バラで済ますことが多いです。満たされ感満載、そして翌日お腹がスッキリ。マヨネーズは自分で作った豆乳マヨの方がこのお好み焼きにはあってます。無...お好み焼き

  • ようやく整った

    新居に移って(新しくないですけど)、かれこれひと月。もーもーもー牛になるくらい大変だったんですが、昨日ようやく家が整った感じがしました。子供達も元気、ぎんももも元気、(ももは逃げ回って非難の声をしょっちゅうあげてますが)私の方もついでに整ったのだと思います。目下、切実なのは大黒柱となる私の定職優良企業への就職ですが…。まあこれもなんだかんだとうまく繋がってる気しかしない。どうでも良い話、大昔、大黒天に憧れ、ペンネームを大黒天にして作品描いてました。わーどうでもいいー。でも繋がってる気しかしない笑何だか多方面に(ほんと多方面だ)色々フォローしてもらってます。この場を借りて、ありがとうございます。ムスコとムスメ作ごはんだってようやく整った

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のんさん
ブログタイトル
のんぎんもも
フォロー
のんぎんもも

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用