chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メリーベリー
フォロー
住所
瀬戸内市
出身
瀬戸内市
ブログ村参加

2015/01/13

arrow_drop_down
  • 国民年金の話2

    先日、国民年金の任意加入の手続きをしたのですが、その後年金事務所から電話があり、なんかまた叱られるのかと身構えたら、なんでも「同じ名前で年金保険料の支払い実績のデータがあるので、20歳からの就労経過について教えてほしい」とのこと。自慢じゃないけど25歳まで学

  • 明星チャルメラ豚骨余話

    昨日のバナナマン日村の番組に触発されて、豚骨ラーメンが食べたくなりまして、でも今好きな豚骨ラーメン屋を失っているので、昼食後のポタリングでハローズへ行きました。ハローズで今、チャルメラシリーズが、5食入り税別¥298で出ています。特設売り場に近づくと、ひとり

  • 支払い機に感動した話

    行きつけのコスモス邑久店で、砂糖と牛乳とカット野菜を買い、レジの「研修中」の腕章をつけたお姉さんに「砂糖だけ別会計にしてほしい。」とお願いしました。コスモス邑久店は今流行りの支払い機システムになっているので、まずは砂糖の会計だけしようと思って支払い機の前

  • ヒメノモチ大福実演販売 from 奥津

    昨日「うどん葉月」の帰りにリョービプラッツに寄ってキュウリを買おうとしたら、3本入り税別¥248。結構高い。先日、別の店で¥198だったのに。というわけで、買えずに帰り、食後の運動がてらクロスバイクでキュウリ買いの旅に出ました。しかし、どこも税別¥258でさらに高

  • 葉月のうどん

    今日も寒い日。昼飯は妻との団交の末、うどんで妥結しました。お店は一任され、仕事もうわの空で考えていたところ、ふといい店を思いつきました。日頃の情報収集の大切さを思います。岡山市東区神崎町は「うどん 葉月」。旧「峠」からの転身です。事情は存じ上げません。うど

  • 晴れ時々曇り

    今日も寒い。でも、お日様が時々雲に遮られながらも負けじとその雲をかき分けて顔を出してくれ、終日晴れ間の方が多い日となりました。うれしい。歓びノート。こういう日は、ハウス内の温度管理がとても難しいのです。晴れると高温になってしまうしハチさんがトントンするの

  • 「梟のこども」の弁当

    岡山市東区は「梟のこども」。一時期、追い詰められて愁いを帯びた感じで注文するのも悪い気がして控えておりましたが、インスタを見ると元気回復されているように感じたので、弁当を注文してみました。人の心の中はわからないにしても、電話口でも店頭でもお元気そうだった

  • 厳しい冬

    今朝からまた雪。午前中日照無し。今冬の低温寡日照は、イチゴの生育にも深刻な影響を与えています。2番果房の登熟が遅れ、3番の開花もまだまだです。株は休眠して縮こまっています。ちょうど2番の肥大期と3番の開花始めと重なっているので、荷が重くて辛そうです。食べ盛り

  • 「キッチンカフェいろり」の日替弁当

    せっかく巣ごもりライフしているんだから、近場のテイクアウトランチを楽しみ尽くしたいものです。西大寺は、キッチンカフェいろり。実に、12年半ぶりでしょうか。岡山のランチ黎明期からここに居を構え、すっと時を刻んできました。おばさまたちが続々と入っていかれます。

  • 赤鬼だ~

    もういいって。さすがに、赤のズボンは持っていない。にほんブログ村

  • 脳トレ

    集中力注意力散漫著しく、たるみ切ってボケまっしぐらのこの頭脳を救出するために、脳トレやってます。人の名前が出てこないし、ブログ書いていても言葉やストーリーが思い浮かばず、何とかしなければ。間違い探しクイズ。何題かやっていると、出題者の癖がわかるようになっ

  • 青鬼だ~

    節分に向けて。寒いので頭おかしくなってます。にほんブログ村

  • ちょい積雪

    朝。少しだけ雪が積もっています。めっちゃ寒いです。にほんブログ村

  • 刺身のつま救出作戦

    ♪ 僕らはエースの陰でラケットを磨くためにだけ生まれてきたんじゃないんだぜ さあコートに立つんだ(さだまさし「0-15」)刺身を買う時に、時として食べきれないぐらいの爆量敷き詰めてある大根の千切り。栄養価は高いが、度を過ぎると捨てられる運命にあったりする。飾り

  • 電動シャッターの行方

    先日、突然動かなくなった電動シャッターですが、今日三和シャッターのメンテナンス部の人が来てくれて診察してくれました。手慣れた手つきでモーターのカバーを開け、開口一番。「モーター焼けてますね。」修理方法としては、配電盤を替えてみて直ればいいけど、ダメならモ

  • 手作りカツのカツシーフード無添加カレーライス

    断食明けの昼食は玉壺が挿入されたので、昨夜から楽しみにしていたカツカレーのバトンは晩飯へと引き継がれました。無添加カレーは寝かすほどうまくなるので、望むところです。念願。「手作りカツの無添加カツシーフードカレーライス」。玄米で。断食をすると、食べることが

  • 岩屋山展望台へ

    極寒の日の雨は、昼過ぎに上がりました。風は無し。行こう、昼食後のポタリングへ。少し自転車の感覚が戻ってきたので、坂道に挑む気力がわいてきました。目指すはあの山の上。到着。岩尾山展望台。絶景かな。下りの時、グレーチングの上で滑って転びそうになりました。全行

  • 寒い日の玉壺

    いよいよ大寒波到来となりました。ご丁寧に雨まで降っています。雪にはなりませんでした。寒波を防ぐことはできませんが、温かいもので身を守ることはできます。玉壺に助けを求めました。♪ 小さくかがめて守らなければ自分の存在さえ見失うよ(尾崎豊「存在」)サッカー大好

  • 大滝餅の「大福餅」

    玉壺へうどんを買いに行く途中、車が勝手にコープへ入っていくもんだから、もうびっくりですよ。大滝餅。今日は「大福餅」のほうで。どうして、断食明けたらすぐこういうものを買わせるかなあ。まあ、いっか。にほんブログ村

  • 竹久夢二生家へ

    昼時。めっちゃ寒いけど、日差しがあり風は奇跡のように静穏。行こう、ポタリングへ。(昨日コメントで「ポタリング」という言葉を教えてもらったので、さっそく使う。)往復30分圏内。竹久夢二生家へ。「瀬戸内市」の名前を決める時、候補のひとつに「夢路市」というのがあ

  • 断食中

    こういう危機の時は、中途半端なことやってるよりも、断固として断食です。たるみ切った心に喝を入れるためにも。今日の朝食から断食。明日の12時で終了です。朝昼晩と抜いて、ちょっと久々に血圧計ってみたら、おお、いいじゃないか。どうせまた、160とか170とか無理難題吹

  • 鍵を探す

    イチゴ農民の朝は、鍵を探すことから始まる。まったくもう、毎度毎度どこへ隠れるかなあ。これだけ探しても無いんだから、家の中には絶対無い。外だ。母屋か。昨日離れでフィットネスバイク乗った時か。モコから抜き忘れているか。いや、いない。もうこうなったら、仕事場し

  • 上寺山餘慶寺・豊原北島神社

    極寒の折、天気はまあまあ風はそこそこ。昼飯の後、久々にクロスバイクを出動させました。近場で、急坂もあり、ちょっとした運動にちょうど良いコース。神仏並び立つ厳かな空間。上寺山餘慶寺。豊原北島神社。ほんの30分の予定が、50分もかかってしまいました。まあ、30分は

  • アトリエミニョンの日替り弁当

    「うぉーっ、すごい。」と思える弁当で、心を華やかにしときましょう。アトリエミニョンの日替り弁当。ちょっと値上げで、税込¥1100。肉パターン。ポークなんとか。魚パターン。海老なんとか。これだけベジがあっても、必ずたっぷりのベジファーストを心がける。へこたれて

  • 登録商標の電子化手続き料金

    先日「特許関係手続に係る電子化料金払込用紙」が届いたので、何の料金なのかよくわかりませんがすぐに支払いました。¥3200。これで手続きは完了です。商標登録10年延長にかかった料金は、トータル¥43200+¥3200+簡易書留料+振込料でした。楽しく生きていくための、必要

  • 66.2kg

    66.2kg。やばいじゃないか。たった今から、私の逆襲は始まる。「心が弱いからダメなんよなあ。」という物言いは、自分への言い訳に過ぎない。今のままでいたい、変わりたくない、傷つきたくない。保守的な自分が、もっとも楽な道を選ぼうとしているだけのこと。強い自分にな

  • 香港厨房の「香港風焼きそば」

    今日は昼飯がひとりだったので、気分的にも食卓にくすぶっているのが嫌で一念発起、糸の切れた凧になって旅に出ました。うまい焼きそばに出会う旅。焼きそばの旨さの半分以上は、麺で決まる。極上の麺への尊崇があり、それを最大限生かそうとする職人技とのカップリングで旨

  • 法界院

    精神がもろくて、ここんとこイチゴ栽培上の不安要素でストレス値高く、マインドが崩壊して夜食間食止まらないので、神仏頼みに行きました。KAZUOうどんの後、法界院へ。どうかうまくいきますように。でもまあ、今、今更のように上野樹里ちゃんの「持続可能な恋ですか」を録画

  • KAZUOうどん

    榊原病院のところから岡北大橋を渡って東進すると、左手からものすごい磁力に引っ張られ、砂嵐とともに空中に巻き上げられた車は、そのまま瀟洒な2階建ての建物の駐車場にドスンと着地しました。びっくりしたなあもう。KAZUOうどん。こんなところに、こんな魅力的なうどん屋

  • 大寒波が来る

    来週大寒波が来る予報です。25日の最低気温予想。どうして、周囲の県は―2℃とか―3℃なのに岡山だけ―7℃なのでしょう。気象学地形学的に、こんなことありえるのでしょうか。こんなの困ります。どうか、お手柔らかに過ぎて行ってくれますように。にほんブログ村

  • がんばれ、就実高校バレー部諸君

    学芸館高校サッカー部の優勝や、ドルーリー朱瑛里さんの駅伝17人抜きなど選手たちの努力が報われる慶事が続く岡山アマチュアスポーツ界で、一転悪夢のように宣告された就実高校バレー部の春高バレー出場辞退。がんばって練習してきた選手たちの心情を思うと、涙が出てきます

  • 「淡路島バーガー」の迎撃システム

    先週の土曜日のことですが、岡山市中区へ米の配達に行った帰り道、なんか家族に買って帰ろっかなと思い立って、西大寺線に1月6日オープンした「淡路島バーガー」へ立ち寄ってみました。しかし、エントランス外に置いてあるチラシの迎撃システムが作動して、撃退されてしまい

  • シャッターが壊れた話

    倉庫のシャッターが、突然動かなくなりました。電動です。電気は来てます。でも、開閉スイッチを押しても、うんともすんとも言いません。手動用のチェーンも(外付けなので)見当たりません。モーターとどれだけにらめっこしても、埒があきません。たまたま隣の樋門塗装のた

  • 電線が切れた話

    今朝、イチゴハウスに向かう途中で、「あれ!?」と気がついて目が点。電柱からうちの倉庫に引き込んである電線が切れているじゃないですか。焼き切れてむき出し。あぶな!いつからだ。年明け以降、この倉庫使っていないのでさっぱりわかりません。さて、どうしたものか。地域

  • とっぷりと端境期

    今、イチゴは1番と2番の間の切れ間に入っておりまして、ほとんどありません。2番が出てくるまで、しばらくお待ちください。申し訳ありません。にほんブログ村

  • 農業委員会総会

    1月12日に農業委員会総会があったので、農地利用最適化推進委員のわたくしは参加してきました。このコロナ感染拡大の折、やらんでもいいのにと思うけど、法律で決まっていることなので仕方ありません。しかも、今回は年初ということで全員参加です。普段は、発表案件がある委

  • 初詣

    年明け早々は、まだイチゴが多かったので動けず、コロナのせいで人混みにも行けず、初詣というものにまだ行けずにおりました。ここへ来て、イチゴが減ってきたので、今こそ参拝の時。まずは、氏神様差し置いて他所へ行って氏神様がへそを曲げても行けないので、昨夕峨城山の

  • 国民年金の話

    元来が、老後の生活設計など無頓着なのんき者で、まあいつ死ぬかわからないのに老後の安定のために生きてるみたいなのも嫌なので、そういう備えはしてこなかったから、60歳まで生きてしまった今、じゃあどうなんだろうとちょっとあわててみたりしているわけです。自慢じゃな

  • 新春初桂

    新春桂初詣。昨日から営業です。おお、チキン南蛮じゃないですか。こいつぁ春から縁起がええわいな。日替りランチの弁当。おかずのみで税込¥600。タルタルたっぷりON。副菜充実。これ、大根餅ですかね。うちの玄米と一緒に。今年もお世話になりますよ、桂スタッフのみなさん

  • 一休宗純和尚の本

    昨日宣言した通り。やると言ったら必ずやる男。何を、図書館で本を借りたぐらいで、えらそうに。すごいかっこいいジジイだなと思います。にほんブログ村

  • 一休和尚

    昨日、ブログを書きながら、子どもの頃に読んだ本の記憶の断片を必死につなぎ合わせつつ、一休和尚のことを調べていたら、Wikipediaで一休和尚が詠んだという和歌にたどり着きました。釈迦といふ いたづらものが世にいでて おほくの人をまよはするかな世の中は起きて箱して(

  • たくのむ新年会

    久しぶりに、名古屋の連中と「たくのむ」オンライン飲み会。パソコンの中に、信長秀吉家康三英傑そろい踏み。ここでもまた、3人とも同い年なので、みんな還暦。ひとりはグラフィック系フリーランスで、ひとりはサラリーマン。それぞれ、人生の転機を迎えています。さあ、どう

  • 河内家のお好み焼き

    瀬戸内市は「河内家(ごちや)」。昔一休和尚は、仏事に呼ばれて最初粗末な衣装で訪れたら「このニセ坊主!」とののしられて叩き出され、次に高級な衣装で再訪したらていねいに迎えられたので、その衣装だけをそっと仏前に置いて帰ったそうな。あわてる檀家衆に、大切なのは

  • 和風中国飯店Simpleの三品

    もう年賀状は力尽きて断念しておりまして、度重なる欠礼をお許しください。Simple から年賀状をいただいておりまして、今夜はふと思い立って、イチゴ栽培の肥培管理に痛恨のミスがあったかもとふさいでいる私を元気づけるために、家族がSimpleでテイクアウトしてきてくれまし

  • 同級生三人

    夕刻、コスモスをぶらついていたら、省ちゃんと茂ちゃんにばったり会って同級生三人で四方山話。どうしたわけか、偶然にも三人とも今年度還暦らしく、世にいう定年の年を迎えます。来し方を振り返り、また歩き出す。定年を過ぎたら、再雇用の道もあり、きっぱりと退職してず

  • 大滝餅の「豆大福」

    日本大福餅スト連盟理事長という要職にありながら、その職責を放棄していたわけではなくて、西大寺に行くたびにコープに立ち寄り、大滝餅の大福かメルヘンプラザの大福が無いものかと調査はしていたのですが、全然出会えません。年末年始は、白い餅にシフトしていたという事

  • 怪事件簿

    第一発見者から「私の自転車が変なところにある。」という通報を受けて、捜査一課長大岩純一は現場検証に向かいました。うーむ、確かにいつもの置き場所に自転車が無い。大岩は警察犬を出動させ、その足跡をたどりました。見つけたぞ!あんなところに。自転車を保護。不思議

  • 鈍い話

    昨夜ベッドに寝転んでいたらそのまま寝入ってしまい、剣道の出射先生といっしょに幽霊に追いかけられる夢を見ました。なんで出射先生なのかさっぱりわかりませんが、私は昔からこの手の話が大の苦手でありまして、夜中に恐怖で目が覚めまして、しばらく目が開けられず小心者

  • 1月7日のイチゴ

    10:30売り切れました。ありがとうございました。ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー今日はイチゴがたくさん取れて余裕がありますので、もしよかったらお申し付けください。私の収量予想が全然当たらないので、販売スタッフから叱られておりま

  • カップヌードルPRO

    若い頃みたいな、スーパーで即席麵の新商品を発見したらとりあえず買って食べてみるようなやんちゃさはもうありませんが、健康志向的観点からふと手が伸びることがあります。カップヌードルPRO。2021年3月発売。ずいぶん遅い発見ですこと。「タンパク質強化」に特に積極的な

  • 新宿中村屋カリールウ

    スーパーで無添加のカレーを見つけたら、とりあえず買ってみるぐらいのやんちゃさは、まだ持ち合わせています。コープで見つけた「新宿中村屋カリールウ」。化学調味料不使用。辛さレベルが高そうななのもうれしい。すぐやる課長。機を見るに敏であれ、鉄は熱いうちに打て。

  • 魚しんの「魚しん丼」と「生サーモン丼」

    今日は、父の一周忌でした。家族だけでささやかに、祭壇の前でお経を読み、お墓参りし、故人の思い出話にちょっとだけ花を咲かせました。あんまり引きずるもんじゃない。一番大事なのは、母の気持ちです。今度こそは失敗しないぞと、般若心経を1回練習してから臨んだのですが

  • 1月5日のイチゴ

    本日1月5日のイチゴは、予約でいっぱいになっておりまして余裕がありません。申し訳ありませんこれから、次第に減っていくと思われます。早めのご予約をお願いいたします。にほんブログ村

  • 1月4日の天運

    今日は、イチゴが思いの外取れたので、スタッフが慌ただしくしておりました。スタッフの昼食の命運は、すべてわたくしの天運に託されました。わたくしにスタッフを納得させる調理技術も知恵も無く、そもそも冷蔵庫は底をついている。1月4日、やっている店はあるのか。桂。休

  • 訂正

    「イチゴは当日のご注文でも大丈夫です」というのは、もしかしたら大嘘かもしれません。5日分は、すでにご予約で埋まってしまいました。これから、思いの外早くイチゴが減っていくような気もします。ご注文いただいて、もし無かったらすみません。でも、もしかしたらあるのか

  • 年始イチゴ

    貧乏暇なしのイチゴ屋稼業。年末年始も、休み無く収穫は続いています。(わたくしの号「越後屋宏」は「イチゴ屋」から来ています。)冬至を過ぎても、しばらくは日没が遅くなっていくばかりで朝は早くなりません。朝イチゴが収穫できるぐらいに明るくなるのは、決まって6:45

  • 生ごみ減らし作戦

    生ごみは水分を含むので、焼却に余分な火力が必要なのだという。地球温暖化とか二酸化炭素温室効果ガス説とかちょっと怪しくて、利権に絡んだ誘導もありそうな気もしますが、生ごみを減らすことに異存は無いので、冷蔵庫に残った食べ物をせっせといただきます。正月は、おせ

  • 母のおせち

    毎年正月は、母が日本文化の主力担い手として全面展開大立ち回りして、目移りするばかりの華やかなおせちを作ってくれたものですが、さすがに年を取って来てパワーダウン。もうパートナーもいないですしね。でもおいしい。いつも作ってくれてありがとう、お母さん。食べさせ

  • 元日朝

    なんとなく今年はよいことあるごとし元日の朝晴れて風無し(石川啄木)にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メリーベリーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メリーベリーさん
ブログタイトル
章姫イチゴと有機JAS朝日米 MERRYBERRY
フォロー
章姫イチゴと有機JAS朝日米 MERRYBERRY

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用