chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
 自然に育まれながら https://blog.goo.ne.jp/maria_zucchero

          お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等。 母として子供達にもっと良い環境を残し

maria
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/13

arrow_drop_down
  • クチナシ

    ウオーキングをしていますと、公園や道路側の植え込み白いクチナシの花が良い香りで声援を送ってくれています📷6月18日📷クチナシGardeniajeminoides(Gardenia=18世紀の米の医師の名前に因んでいます)茜科・クチナシ属一重の花には、オレンジ色の実がなり、八重咲きには実が付きません母の大好きなお花です私の娘もお花が好きな子になってくれましたクチナシの実(写真はネットでお借りしました)以前藤井聡太君の事をTVで観ていた時です将棋版の足がクチナシの実のデザインだという事を知りましたなぜ将棋にクチナシの実なの?!と調べてみました将棋をしている時、周囲の人が口を出して(はさんでは)はいけないので「クチナシの実」のデザインにしているのだそうですシモツケSprireajaponicaバラ科・シモツケ属...クチナシ

  • 蝉の初鳴きの不思議

    例年ですと7月に入るとすぐ、蝉の初鳴きを聞く事が出来ましたが今年は6月から猛暑が始まっているというのに7月を迎えても蝉の声が聞こえなくて何故?!と思っていました遅れる事一週間程、今週7日になってようやく蝉の鳴き声がして来ました♪何故でしょうね?10日の今朝は、結構大合唱になっています🎶それが終わると又し〜んと静かになりますね蝉は気温が高くなると地中から出てくると思っていました皆さんがお住まいの地域では、例年と比べていかがでしたか?自然はまだまだ不可解な事もいっぱいです季節柄夏の暑さを凌んで頂きたいという想いも込めて世の中色々なお品物が行き交っているのではないでしょうか・・・我が家は娘もいない時はなかなか消費できませんそこでご近所さんにお裾分けして食べて頂いていますするとご近所さんからも別の到来物が届いたり...蝉の初鳴きの不思議

  • ミッキーマウスの木

    この頃はまだHC.へのお買い物が有る日は、川縁を南へ少しスローランしていました🏃‍♀️📱5月23日📱幸運にも帰り道、花友さんのお宅でミッキーマウスの実に出遭えました!お花の様に見えますが、ミッキーマウスの本当のお花は春に咲く黄色いお花ですねミッキーマウスの木Ochnaserrulata(Ochuna=オクナ属、serrulata=細かい鋸歯がある)オクナ科・オクナ属この緑の実が黒くなると、ミッキーマウスの様に?見えるんですね結局この実が黒い時には出遭えませんでした😭黒くなるとミッキーにお顔の感じもしますね(ゴンズイの実にも似てる)歩道で咲いている、コンロンカアサガオアメリカノウゼンカズラ紫陽花🌺🌺🌺次は、今日咲いたハイビスカスもご覧下さい今朝は2色咲きでしたよオレンジ・フラミンゴは今年苗を購入した物こちら...ミッキーマウスの木

  • 白い睡蓮とバイカウツギとタイサンボク

    暑くなりますと白いお花にす〜っとした安らぎを覚えますでもこれも大分前の写真で恐縮です白い睡蓮とバイカウツギ📷5月23日📷睡蓮後ろに立つのは半夏生だと思いますが、まだその時期には早すぎですねこちらは別の場所のお花ですバイカウツギタイサンボク今日も猛暑に負けない様に、朝シャワーを浴びて体もスッキリしました!皆様もどうぞお身体をご自愛くださいませ白い睡蓮とバイカウツギとタイサンボク

  • 菖蒲園より

    すみません、飛ばしてしまった菖蒲園の写真をUPさせて頂きます今年も鶴舞公園の花菖蒲です、そうぞご覧下さい写真はだいぶ前に戻ります📷5月22日📷花菖蒲色鮮やかな紫優しい華やかさも感じられます見上げた木の枝に、コゲラを見つけました!高すぎてmariaのカメラと技術ではこんな写真しか撮れませんでしたカシワバアジサイ右の赤は、ブラシの木です川縁を途中までスローランした時に出遭ったお花私は初めてかも・・・、花名をスマホの写真検索してみましたらウツボグサシソ科・ウツボグサ属、多年草こんな身近にもまだ新しい出遭いが有るのは本当に嬉しいです〜大分前の写真は以上で終わります🌺🌺🌺ここからは、今日ベランダで咲いた”3姉妹”ですよ(^_−)−☆オレンジ・フラミンゴレッド・フラミンゴ番外編ですが、私も是非UPして!と言ってますの...菖蒲園より

  • 朔日市

    今まで朔日市が有るのは知っていましたが行った事はありませんでした普段は熱田神宮のどこかでやっている様ですがこの日は神宮近くのお寺の境内で開催されていましたもう既に10年近く続いているとの事、ビックリしてしまいました家業を継がれた娘のお友達もいらしててお会いする事も出来て喜んでました私がPTAでお世話になった頃は、彼のお父さんが大活躍されてた時代でした娘はお友達のお店の和菓子を購入、私は抹茶餡(初めて)のお餅を買って帰りました朔日市より会場では今まで知らなかったお店の蒸したてのお饅頭を頂きました優しい甘さでとても美味しゅうございました🙇その後せっかくなので歩いて熱田神宮の方へ向かう事になりました初めて通った小径は私にも新鮮でしたね2人でちょっとワクワク散歩になりましたよ♪ランチは、くさなぎ広場にある昔からの...朔日市

  • 種を蒔く人

    以前ここで「チリアヤメ」の小さなお花をご紹介しましたがご覧頂いた方も多いかと思います今はそのチリアヤメの種が実る時期になりましたチリアヤメの実右の黒点の様な物が、種です一つの実にどの位種が入っているのだろう?と今年初めて数えてみましたなんとこの小さな実の中に、30〜40粒の種が入っていました!せっかく数えたのに、種の写真を撮るのを忘れてしまいました又後で写真が撮れましたらUPして置きましょう私は毎年この時期を待ち、少しずつ種を蒔いて来ましたこの芝の辺り一面にチリアヤメが咲いたらいいな〜と近年はお花もだいぶたくさん咲く様にいなりとても嬉しいです右側にも少しずつお花が咲く様になりました昨年は種まきより先に芝刈りに遭ってしまい、あまりたくさん蒔けなかったので今年はそうならない様に、何かの折りにも公園を周り少しず...種を蒔く人

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mariaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mariaさん
ブログタイトル
 自然に育まれながら
フォロー
 自然に育まれながら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用