先週の11日に次男の所に男の子が産まれました。15日の退院した時に自宅で赤ちゃんと面会しました。写真で見るのと違って本当に小さくて可愛いかったです。宮崎からお母さんが来て一緒に赤ちゃんの面倒を見て行く事になります。19日の土曜日にお七夜を行いその時に赤ちゃんの
定年親父ですが暇にまかせて思い付いた事を書いたり写真などを載せていきたいと思います
ブログを引っ越しました。タイトルから入ると新しいブログになります。
玄関先にある2本のゴールドクレストの1本を根元から切り処分する事になりました。7、8年前に30センチ程の苗木を3本購入し玄関の花壇に植えました。その後どんどん大きくなって立派に育ちました。2019年9月の台風の時に3本共に倒れて応急処置をしました。真ん中の1本は間に挟
東京にいる長男が会社の友人からプロ野球のチケットを貰ったので一緒に観戦に行こうと誘ってくれました。28日から交流戦がスタートしており神宮球場でのヤクルト対ロッテ戦の試合でした。長男はヤクルトのファンクラブにも入っており熱狂的な?ファンの1人です。長男が同居し
今週の月曜日は月2回やっているおおね公園での仲間達のテニスでした。ここ2回雨で中止になっており今回も雨模様で心配しましたが何とか出来ました。メンバーの一人がテニススクールに通っていて練習の際手首を骨折してしまい1ヶ月程参加できなくなりました。今回はその他の
深大寺は武蔵野の豊かな森の中に位置する都内屈指の古刹です。神代植物公園にバラ鑑賞に出かけた際に駆け足ですが訪ねてみました。天平5年(733年)に創建された古いお寺で縁結びの信仰を集めているそうです。開創当初から伝来すると考えられる釈迦如来像は国宝指定を受けて
昨日千秋楽を終えた大相撲5月場所は小結大の里が12勝3敗で初優勝を果たしました。今場所は先場所優勝の尊富士を始め朝乃山、水戸龍が初日から休場で照ノ富士、貴景勝、霧島の横綱、大関陣が途中休場し若元春や高安も途中休場の後再出場とやたらと休場力士が多く早くから優勝
調布市にある神代植物公園は都立の公園で武蔵野の面影が残る園内は四季を通じて色々な草木や花の美しさを味わう事が出来ます。今はバラが満開の時期でバラフェスタを開催しています。約400種、5200株ものバラが咲く広々としたばら園には沢山の人達が訪れ満開のバラ達を鑑賞し
昨日の金曜日は恒例のテニス教室でした。気温が上がり暑い日になりました。今回はストローク、ボレーが中心の練習でしたが新たにサーブリターンとサーブ練習も行いました。最後はサーブからのダブルスの試合も行いました。これから暑くなってくると疲れ方も変わって来ます。
今週水曜日の私が担当する夕食はエビチリでした。当然のごとくCook Doのエビチリ用のルーを使用します。えびの殻をむき背わたを取り水分をしっかり取って片栗粉でまぶします。合わせてネギのみじん切りを作っておきます。フライパンに油を引き中火でえびを炒めます。えびに火
私は以前家の近くにあったスーパー銭湯の床屋さんで散髪をしていましたがそこに入っていた床屋さんが変わった頃から私の床屋担当は嫁さんです。私の髪は天然パーマで伸びてくると髪が跳ね上がってまとまりがなくなります。歳を取って髪も少なくなってますがそれでも横や後ろ
今回のバラめぐりは私のお気に入りの小田原フラワーガーデンのバラです。綺麗に整備されたバラ園には色とりどりのバラが見事に咲いています。丁度春のローズフェスタ2024が開催中で満開のバラのもと沢山の人達が訪れていました。ここは渓流の梅園として有名ですがその他にも
大磯城山公園の旧吉田茂邸地区にはバラが好きだった吉田茂氏にちなんだ素敵なバラ園があります。駐車場の周りに沢山のバラが植えられており兜門前に入る手前にもバラ園があります。敷地内は工事中でしたが七賢堂や本人の銅像は見る事が出来ました。時期的にバラに加えて新緑
大船フラワーセンターは私が四季折々に訪ねるお気に入りの所です。今回はバラ鑑賞ですがハスや花菖蒲などの時期にも訪れます。ここのバラ園はそれ程広くありませんがが約370品種、1200株ものバラが咲き誇っています。芝生広場の季節の花も綺麗に整備されており見応えがありま
毎週水曜日は私が夕食の料理当番となり出来る時は極力頑張ってみようと思っています。先週はやはりcook Doのお世話になり青椒肉絲を作って見ました。ピーマンを細切りにして同じく細切りのタケノコと一緒にフライパンで火が通る迄炒め一旦皿に取り置きます。豚肉も細めに切り
今週は月曜日がおおね公園で何時もの仲間達と木曜日が四之宮メンバーとふれあい広場で金曜日は恒例のおおね公園でのテニス教室の予定でした。残念ながら月曜日のテニスは雨で中止でしたが他の2回は無事行いました。月曜テニスは月2回なので前回も雨で中止だったので次回の2
先日バラ鑑賞に私の好きな平塚の総合公園に行きました。丁度新緑が綺麗になり始めて来ておりとても素敵でした。シンボルのメタセコイアはらっぱ私の好きなスポット日本庭園の外側日本庭園内の新緑ですランキングに参加しています。クリックして頂ければ励みになります。にほ
先日行くつもりでしたがJリーグの試合と重なり断念した総合公園のバラです。公園の北側と南側に小さいですがそれぞれバラ園があります。今回は北側の駐車場に車を止めて北側のバラ園を見て公園をぐるりと回る感じで南側のバラ園をみました。既に終わりかけのバラが多く残念で
平塚駅の南口に噴水のある広場があります。その広場の周りにバラの花が咲いています。小さな広場ですが綺麗に整備され市民の憩いの場となっています。人魚像のある噴水とバラがマッチして素敵な雰囲気です。平塚駅南口のすぐそばにあります人魚像の噴水がありますランキング
サンライフガーデンはホテルと結婚式場を運営する会社です。スコットランドから移設された荘厳な雰囲気の教会が魅力となっています。その建物の庭園や周りにバラが綺麗に咲いています。併設された中華料理店の玄関や壁際にも見事なバラが咲いています。教会とバラがマッチし
平塚はバラの産地としても有名で昭和50年頃には日本一のバラの生産量を誇っていたそうです。今でも生産量は神奈川県下でトップを争っているそうです。今回私の好きな総合公園のバラ園に行こうと思ったのですがJリーグ試合と重なり駐車場は満杯、公園付近は渋滞が酷く近くの八
今年のバラめぐりのスタートです。毎年恒例で近辺のバラ園を巡って楽しんでいます。今年の最初は秦野にあるカルチャーパークのバラです。桜の名所でもあり4月には桜めぐりで訪れました。カルチャーパークは文化施設や運動施設が揃っている大きな公園で秦野市民の憩いの場所で
先日の夕食で久しぶりに私が作ったいいかげん料理が登場しました。メニューはマボ茄子と新玉のスライスサラダ、玉ねぎとジャガイモの味噌汁、シメサバの刺身です。マボ茄子は私のお得意のcook Doです。フライパンでナスとピーマン、にんじんを炒めて火が通ったら一旦皿に取り
今日は金曜日で恒例のおおね公園でのテニス教室がありました。先週は祝日で休みその前の2週は都合で休んだ為1ヶ月ぶりのテニス教室でした。仲間達テニスや四之宮テニスも雨で中止になったりしてラケットを握るのが本当に久しぶりでした。2週も休んだ為コーチや仲間から身体の
春本番になって来て色々な花が店頭を飾る様になって来ました。我が家の玄関も新しい花達を買ってきて少しリニューアルしています。壁掛けのプランターに植えていたバラ咲きのジュリアンも終わりに近づいた為整理をして1鉢だけ残してカリブラコアに変えて見ました。マーガレッ
今年もゴールデンウィーク前から家庭菜園をスタートしています。今年は土づくりに時間をかけ肥料や石灰もしっかり撒いて準備万端で苗を購入して植えました。畑は去年より少し広げましたが植える苗は増やさずスペースを広く取る様にして見ました。通路も作り水やりや芽欠きな
家の近くにある片岡神社の例大祭がゴールデンウィーク中に行われました。境内には沢山の露天が並びました。私は様子を見に昼間に出かけたので人出や活気はあまりありませんでしたが夜は大勢の人で賑わった事と思います。色々な自治会の人達が祭りのはっぴを着て御輿を交代で
先日の4日に次男と相模原の田名にある何時ものショートコースに行って来ました。次男は前日飲み会でほぼ朝帰りの状態だったのですが9時前には頑張って起きたらしい。10時頃現地集合としましたが私は10時丁度、次男も10時過ぎには到着しました。休日で天気も良かったからか沢
今日は5月5日の子供の日です。散歩道の金目川にも鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでいます。数日前に地域の自治会の人達によって飾られました。色とりどりの小さな鯉のぼりや大きな鯉のぼりが風になびいています。ツツジか丁度満開です色々な鯉のぼりが泳いでいます近くの鈴
散歩と言っても我が家のペットこなつの散歩です。こなつは殆ど家のハウスの中で飼っておりトイレや日向ぼっこで裏庭に出ています。以前は散歩に連れて行っていたのですが中々言う事を聞かず大変でした。散歩で動かなくなり時間がかかったり家の庭に入るのを嫌がったりしてい
今年の桜めぐりの最後は私の散歩道の桜の咲き始めから満開の様子を紹介します。4月1日4月2日4月4日4月6日4月9日ランキングに参加しています。クリックして頂ければ励みになります。にほんブログ村気に入った写真を掲載するブログを立ち上げました。そちらも見て頂ければ嬉し
桜めぐりで出かけた所でまだブログに上げていなかったものです。平塚 土屋東海大学野球グランド 4月6日はだの桜みち 4月11日ここの道路は県道62号線で桜並木が約6.2キロに渡って続き神奈川県下で一番の長さになります満開でついつい車の中から撮影しました秦野 震生湖公
ひたち海浜公園から東北自動車道を経由してあしかがフラワーパークに向かいました。昼飯は海浜公園に向かう途中の守谷SAで早めに弁当を購入してあり移動中にバスの中で頂きました。すき焼きとうなぎの入った弁当で最高でした。ほぼ予定通り14時半過ぎには足利に到着しました
「ブログリーダー」を活用して、てっちゃんさんをフォローしませんか?
先週の11日に次男の所に男の子が産まれました。15日の退院した時に自宅で赤ちゃんと面会しました。写真で見るのと違って本当に小さくて可愛いかったです。宮崎からお母さんが来て一緒に赤ちゃんの面倒を見て行く事になります。19日の土曜日にお七夜を行いその時に赤ちゃんの
平塚から大磯に抜ける県道63号線沿いの生沢地区に東の池というハス池があり今が満開にハスが咲き誇っています。数日前に大磯から小田厚に乗る為に県道を走っていた際偶然ハスが群生しているのを見かけました。頻繁に通る道路ですがこんな所にハス池があり沢山のハスが咲いて
昨日も30℃を越える熱中症警戒アラートが発令された暑い日でしたが四之宮テニスのメンバーと総合公園のテニスコートで11時からテニスをして来ました。木陰が出来る所を休憩場所にしてプレー出来たので大分暑さを凌げました。又8名の参加で2ゲーム毎に交代しながらだったので
藤沢の鵠沼池でのハス鑑賞の後大船フラワーセンターに向かいました。ここは私のお気に入りの場所の一つで四季折々に花や草木が咲き誇り我々の目を楽しませてくれます。今は丁度ハスが満開の時期で土日は朝7時からの早朝開園を行っています。玉縄桜広場に沢山の鉢が置かれて大
藤沢の鵠沼にあるハス池に行って来ました。ここ数年出かけていますが毎回迷って中々辿り着きません。今回も住宅街の狭い道をぐるぐる回ってやっと到着しました。桜小路公園の前に広がる赤いハスが咲いている池とその近くに白いハスが咲く池があります。赤いハスが咲く池は密
昨日は朝9時過ぎに家の近くにある花菜ガーデンに行って来ました。ハスの花が満開との事で朝の内に出かける事にしました。花菜ガーデンは通称で「神奈川県立花と緑のふれあいセンター」というのが正式名称です。四季を通じて花や草木、果実、お米、野菜などを育てており体験教
今年も地元平塚の最大のイベントである七夕まつりが4日から6日迄開催されました。コロナ以降縮小傾向にありましたが人出の方は相変わらずの様です。三大七夕まつりの一つに数えられており今年で73回目という伝統的なお祭りで見事な竹飾りや行燈タイプの飾りが湘南スターモー
ハスの季節になって来ました。平塚市内の要法寺の境内に今年もハスが綺麗に咲いています。お寺の境内には沢山のハスの鉢が置かれており白やピンクの花が咲いています。毎年丁度七夕まつりの時期と重なっており今年も七夕見物の帰りに立ち寄って見ました。ここは平塚七福神の
昨日は長男と2人で近くの秦野カントリークラブに行って来ました。昼近くにスタートするスループレーでしたが夏場という事もあって格安でプレー出来ました。長男が2日から6日迄早めの夏休みで急遽予約をして行く事になりました。暑さが気になりましたが湿気は高く蒸し暑い感じ
昨日は四之宮メンバーと平塚総合公園のテニスコートで11時からテニスをしました。四之宮メンバーとのテニスは四之宮のふれあい広場のコートを使用していますがコートがなかなか取れずおおね公園を使用してやる事が多くなっていました。今回新たに総合公園のテニスコートを使
軽自動車の点検があり昨日出かけて来ました。昨年1月に車検がありその後半年毎に点検をしています。メンテナンスパスポートを契約しており半年毎に無料点検があります。オイル交換と標準の点検のみで1時間程度の作業になります。今回はエアフィルターが汚れているとの指摘が
この所暑い日が続いて日中の散歩は億劫になっています。たまに出かけたりしますが少し歩いてただけで汗をしっかり掻きます。夏場は日が落ちてからにした方が無難ですね!晩飯後の夜散歩は継続していますがやはり帰って来た時は暑くて参ります。私の好きなノウゼンカヅラムク
今週の日曜日29日に大神グランドでソフトボールのシニアリーグの試合がありました。当番チームだったので朝7時半からグランドのライン引きなどの準備がありました。シニアリーグは計5回開催されて6チームが各チームと2試合づつ計10試合行って勝敗を競い合います。今年は雨で
相模原北公園にアジサイ鑑賞に行った帰りに田名にあるゴルフのショートコースに寄って来ました。公園からは20分程度で到着しました。久しぶりの田名のショートコースでしたが今回は寄せの練習をやりたくて行ってみようと思いました。先日北海道に行った時義兄から寄せの際の
毎年出かけている相模原北公園のアジサイ鑑賞です。今年は少し遅くなって有名なアナベルの群生も今一つでした。花が倒れかけている感じがあっていつもの密集状態ではなかったのが残念でした。遅咲きのアジサイもあちこちに咲いており綺麗でした。相模原北公園遊歩道に咲くア
昨日は金曜日恒例のテニス教室がおおね公園でありました。朝から非常に暑い日で休憩をしっかり取りながら進めてくれましたがやはり疲れました。湿度も高くて汗が止まらない感じでした。今回が最終回らの講習で最後に長い時間を取ったダブルスの試合を行いました。次回の秋期
北海道帰省の最終日です。札幌のホテルから長沼にある嫁さんのお母さん、お父さんが埋葬されているお墓に墓参りに行きました。ホテルを出てガストで朝定食を食べお墓に持っていくお花も買いました。長沼には嫁さんの弟夫婦、その娘の家族、そして嫁さんの親戚の叔父さん夫婦
北海道の4日目です。朝早く小樽の泊まったホテル近くにある鱗友朝市という朝4時過ぎから開いている有名な市場に出かけました。取れたての新鮮な魚や立派なホッケの干物など色々な海産物が売られています。小樽に来た時はここでホッケを買って家迄宅急便で送って貰います。今
もう10年近く前に白あり駆除の点検で白ありが見つかり駆除をして貰いました。その後土台のコンクリートのひび割れ処理もして貰いました。5年間の無料点検期間が過ぎた後も点検しませんかとの連絡が来ていました。1度点検して貰い問題が無かったのですが駆除用の薬の効く期間
3日目の17日は私は車で小樽へ向かい中学時代からの友人と会い嫁さんは札幌でやはり高校時代からの友人と会いました。嫁さんは我々の結婚式後一度会った位で30数年ぶりの再会だった様です。懐かしい昔話に花が咲いたそうです。16時過ぎには電車で小樽に来ました。私は小樽の妹
数日前から娘と一緒にペットのテチが我が家に来ています。娘は今日大阪の方へ行きましたがテチは我が家で留守番です。相変わらず可愛い仕草で我々を癒してくれています。あまりかまっていると我が家のペットのこなつがヤキモチを焼くのでほどほどにしています。色々な所でく
家の近くの畑に背の高い見事なひまわりが咲いています。その他にもジニアやカンナ、アルストロメリアなど沢山の花が咲いておりとても綺麗です。背の高い大きなひまわりですカンナジニアアリストロメリアサルスベリモミジアオイランキングに参加しています。クリックして頂け
夏場に入り玄関先の花達も少しづつ入れ替えをしようと思い先日花を買いに行って来ました。冬場に植えたビオラなどはすっかり枯れてしまい新しい花に入れ替えました。寄せ植え用に色々な花が入ったお買い得のコンテナがあり購入しました。日々草やベゴニア、ひまわりやルドベ
家から近くにある神奈川県立の花と緑のふれあいセンター。通称花菜ガーデンのハスです。花菜ガーデンは広い敷地の中が大きく3つのゾーンに分かれています。フラワーゾーン、アグリゾーン、めぐみの研究棟ゾーンです。フラワーゾーンは四季折々の花や木が植えられており特に春
先日花菖蒲とあじさいの鑑賞に出かけた二宮のせせらぎ公園のハスです。小さなハス池ですが毎年訪ねています。花の数は少ないですが綺麗に咲いていました。せせらぎ公園小さなハス池ですあじさいや花菖蒲はほぼ終わりですランキングに参加しています。クリックして頂ければ励
今朝5時過ぎに起きてしまい6時過ぎ迄ぼんやりしていましたが体調も良かったのでハスの様子を見に行って来ました。最近は朝起きてから目覚める迄体調が今一つの感じだったのですが今日は調子が良かったです。伊勢原の下谷付近の田んぼの中にハス池があります。大山を望めいい
この数日は夜も暑くて散歩を控えていましたが昨日は夜になって気温が下がってきていると思い散歩に出かけてみました。にわか雨が降り出しそうな生暖かい風が吹いていて最初のうちは暑さを感じなかったのですが暫く歩いているとじわじわ汗が出て来ました。やはりとても暑かっ
関東で梅雨入り宣言がされてからここ数日間異常ともいえる高温が続いています。各地で観測史上最高の気温を更新したとのニュースを耳にします。私の住んでいる神奈川県でも毎日熱中症警戒アラートが発令されており先日のテニス予定も取り止めにしました。日課の散歩も出掛け
今年も故郷小樽の兄と妹からお中元で美味しいメロンが届きました!我が家の皆んなの大好物なので毎年この時期に送ってくれます。北海道各地に美味しいメロンは沢山ありますが夕張メロンはブランド品で値段も高級品です。オレンジ色の果肉は果汁も甘味もたっぷりで頬が落ちる
昨日の金曜日は恒例のおおね公園でのテニス教室でした。2週続けて雨で中止になっており久しぶりの教室でした。朝から強烈な暑さで充分な休憩をを取りながら進めてくれました。それでも私は朝から体調が今一つだった事もあり途中で少し休ませて貰いました。やはり30度超えの中
藤沢の鵠沼ハス池を訪ねた後大船に向かいました。このフラワーセンターは先日バラ鑑賞でも訪れ今年2回目になります。1年を通して色々な花が咲きグリーンハウスという温室もあり何度訪ねても素敵な所です。今回のメインはハス鑑賞です。ここのハスはハス鉢に植えられており展
藤沢の鵠沼の住宅地にあるハス池です。近くに桜小路公園があり第1と第2のハス池があります。第1は白いハスが第2は濃いピンク色のハスが咲いています。住宅地で駐車場も無く駆け足で写真を撮って来ました。白もピンクも満開で池一杯に沢山の花を咲かせておりとても綺麗です。
7月に入って暑い日が続いていますがハスの季節になりました。毎年この時期はハスを求めて色々な所に出かけています。開花の時期を見極めるのも難しく昼過ぎには花が閉じてしまうので朝から出かける必要があり大変です。初回は毎年訪ねている平塚の要法寺の境内に咲くハスの花
久しぶりの親父のいい加減料理です。今回も定番のCookDoを使用しました。肉とキャベツの味噌炒めです。ひき肉とこねぎを使用するレシピになっていましたが豚肉の薄切りとキャベツとピーマン、人参を少し使用しました。キャベツとピーマン、人参を油を引いたフライパンで炒め
先日秦野のK2ゴルフ練習場に行って来ました。平日で2000円、2時間打ち放題になります。今回はフォームチェックをする為にビデオ撮影をしました。スロー撮影も含めて沢山ビデオを撮って来ました。私は最近背中が丸くかがみ込んで打つ感じになっている指摘を次男から受けたので
暑さが厳しくなってきています。梅雨入りと言っても今は雨が少ない感じです。我が家の家庭菜園は順調に進んでいます。ミニトマトは毎日少しずつですが収穫出来ておりきゅうりも子づるや孫づるがどんどん増えて来て実も沢山付き始めています。剪定したり葉を落としたりして管
私のホームグランドの平塚総合公園のあじさいです。この公園ではあじさいを気にして見た事があまり無かったなのでどの辺りに咲いているか分からなかったのですが思い当たる所を何ヶ所か回って見ました。トリム広場の近くや日本庭園近くなど色々な所に咲いていました。さすが
平塚の河内川(こうちかわ)はゴミが沢山流れている様な汚れた川だったそうです。地元の人達や近くの学校の生徒達が清掃を行い川の両岸にあじさいを植えたそうです。今では1.4キロに渡って2000株程のあじさいが川の両岸に咲いています。既に終わりかけのあじさいが多かったです
テニスでよく行くおおね公園でも素敵なあじさいの花壇がありました。先日テニスに出かけた際に見かけ思わず写真を撮って来ました。おおね公園の花壇ランキングに参加しています。クリックして頂ければ励みになります。にほんブログ村気に入った写真を掲載するブログを立ち上
関東も遅ればせながら梅雨入りしました。散歩で見かけたあじさい達です。あじさいの種類は沢山ある様ですが今はがくあじさいが見頃な感じでよく見かける普通のあじさいは終わりかけの感じです。近くを散歩しても色々なあじさいに出会えました。色々なあじさいが咲いています