chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
父親目線の子育て日記 http://oyajinokosodateki.seesaa.net/

2021年の中学受験を目指す娘の日記です。

付け焼刃だった「小学校受験」の反省をもとに、年長の終わりから四谷大塚の「リトルくらぶ」で家庭学習を開始しました。小4から「進学くらぶ」、小5からは通塾により中学受験を目指します。

Self-Reflection
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2015/01/10

arrow_drop_down
  • 【新5年生】休校期間中における学習

    前回に続き、今回は新5年生です。4年生と比べて少し長目になっています。 【新5年生】新5年生は(予習シリーズの)カリキュラム開始早々、4年生とは比較にならない量に圧倒されていると思います。重要単元も目白押しなので、やや消化不良気味になっていたと思われます。 1年前の我が家も、通塾開始と分量増加のダブルパンチで(ペースを…

  • 【新4年生】通塾生の休校期間中における学習

    小学校の臨時休校から2週間あまりが過ぎました。一方、歩調を合わせて休講していた中学受験塾は、先週末 or 今週の週明あたりから授業を再開しているところが多いようです。ただ、学校は依然休校ですし、通塾生であっても感染リスクを考慮して塾には行かずに自宅学習を選んでいるご家庭もあると思われます。 結果、通常であれば塾のカリキュラムに追われる日々を過ごすところ、自宅学習…

  • 環境変化に対応する

    今回の新型コロナウィルスに関連して、以前書いた記事(スイッチングコストの記事)を思い出しました。以下、一部を抜粋します。 ❖ Switching Costを考える 前述の「塾選び」とも関連しますが、何らかの理由で塾を変えたいとか、あるいは転勤や転居等があった場合にどう対応するかという問題があります。…

  • 新小6 2月の進捗

    2月から受験学年では新6年生となりました。通塾日数も1日増えて週4日となり、土日がつぶれる形になりました。「いよいよ受験学年になったな」と実感します。 一方、月末には新型肺炎による休校という異例の事態になりました。色々あった2月でしたが、(新)6年生最初の月を振り返っておきたいと思います。 【算数】1週目は「和差の文…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Self-Reflectionさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Self-Reflectionさん
ブログタイトル
父親目線の子育て日記
フォロー
父親目線の子育て日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用