chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
父親目線の子育て日記 http://oyajinokosodateki.seesaa.net/

2021年の中学受験を目指す娘の日記です。

付け焼刃だった「小学校受験」の反省をもとに、年長の終わりから四谷大塚の「リトルくらぶ」で家庭学習を開始しました。小4から「進学くらぶ」、小5からは通塾により中学受験を目指します。

Self-Reflection
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2015/01/10

arrow_drop_down
  • 中学生活がスタート

    入学式も無事終了し、今週から中学校での授業が始まったようです。 早速、1人1台タブレットが配布され、課題などもタブレット経由で提出しています。 義務教育なので「検定教科書」は配布されますが、科目によって�@ 不使用、�A 副教材扱い、�B主教材として使用、とマチマチです。そして、検定教科書を遥かに凌駕する分量の教材も配布されました。勉強の進め方については、順次授業で指示されて…

  • 新たな生活に向けて

    小学校の卒業式も無事終わり、6年間の小学校生活も終わりました。入学に必要な準備も一通り揃い、あとは入学式を待つばかりとなりました。 学区の小学校では、卒業式での中学校の制服着用はできない決まりとなっているので、まだ中学校の制服に袖を通していません。入学式で制服を着るのを楽しみにしています。 中学受験で使用した各種教材も大方処分が終わり、空いた…

  • ゆったりと過ごす日々

    中学受験が終了して早くも3週間が経過しました。随分昔のことのように感じます。 最近は、受験勉強でかなり犠牲にしてきた残りの小学校生活を挽回するかのように、自由に過ごしています。 放課後友達と遊んだり、録画していたテレビ番組を見たり、楽器を演奏したり、(小学校での話題にイマイチ入れなかった?)「鬼滅の刃」を全巻読破したり…。 また、受験後は「古典が…

  • 中学受験を終えて

    我家の中学受験も無事終了しました。 第一志望校は涙をのみましたが、幸いにも別の志望校から合格通知を頂くことができました。 今は入学先が決まって家族全員ホッとしています。 思い起こすと、すべての模試が終了した12月以降は、「冬期講習 → 受験校の最終決定 → 出願」という怒涛の日々になり、そのまま1月校の受験に突入しました。 そして1月入試が終了した後…

  • ラストメッセージ

    明日は2月1日 いよいよ東京の中学入試が始まります。 長かったような短かったような 楽しかったような大変だったような… 色々な想いを抱きながらの中学受験となります。 コロナ禍で大変な時期もありました(今も続いています)が雨の日も 風の日も 暑い日も 寒い日も…塾には2年間休まずに、そして楽しく通いました。 私自身は塾通いに…

  • 受験直前期に思うこと

    久々の更新になってしまいました。 気がつけば1月も中旬。 既に埼玉入試がスタートしています。 そして、今週から千葉入試が始まり、そして再来週はいよいよ東京入試へ突入します。 2年間通った塾の授業も今週で終了し、いよいよ最後の総復習といった感じになります。 考えてみると、この1年間は本当に予想すらし…

  • 予習シリーズ大幅改訂

    既に話題になっているようですが、来年2月から予習シリーズが大幅に改訂されるようです。 改訂されるのは2021年の2月スタートの新4年生(現3年生)とのことですが、前回の大幅改定が2012年から3年かけて4年→5年→6年と順次改訂されていったようなので、今回も(その例に習うと)すべて改訂し終わるのは(現3年生が6年生になる)2023年ということになりそうです…

  • 試験場で頼りになるのは自分だけ

    中学入試に限らず、ほぼすべての試験に共通することがあります。 それは、試験会場の教室で実際に問題を目にしたとき、頼りになるのは「自分だけ」ということです。試験を受ける教室には、親や塾の先生はいません。自分自身で考えて問題を解かなければなりません(当たり前のことですが)。 普段の塾などの授業や家庭学習では塾の先生や親のサポ…

  • 忙しい日々

    先日までの残暑から一転、急に秋らしい陽気になりました。 先月(8月)の塾は「夏期講習 〓 夏期授業」という流れで、中学受験勉強もかなり本格化してきました。ただ、学校が休みだったため、まだ多少の余裕がありました。 しかし、9月になって学校が始まると状況は一変しました。学校に通いながら、塾の通常課題や宿題に加えて入試問題の過去問演習等も始まりました。また、土曜日…

  • 低学年の学習

    先日、低学年時代の学習についてコメント(ご質問)をいただきましたので、この場を借りて回答いたします。 1.実際にやってみて…

  • 夏休み終了

    今週から新学期がスタートしました。 今年は休み期間が短かったため宿題も最小限となりましたが、夏休みの(お楽しみの)プールなどもなく、少し残念な夏となりました。 夏休み終了後も塾の夏期講習(夏期授業)は続きます。夏期授業が終わると、30日(日曜日)は最後の組分けテストです。範囲なしのテストになると思うので、しっかり課題を見極めたいと思います。

  • 夏期授業がスタート

    今年は東京オリンピックの開催が予定されていたため、(子供の通う)塾の夏期講習のスケジュールは例年と少し異なっていました。具体的には、前半が通常の夏期講習、後半が夏期特別授業という形です。 ところが、今年は新型コロナの影響がでオリンピックが延期になり、学校の夏休みも短縮されました。その結果、塾の夏期講習・夏期授業の予定変更も余儀なくされ、授業時間の短縮や学校との並行授業…

  • 【私見】総まとめ教材について【理科・社会】

    大手塾の(理科・社会の)代表的な総まとめ教材としては、「4科のまとめ(四谷大塚)」、「コアプラス(サピックス)」、「メモリーチェック(日能研)」などがあります。 これ以外にも市販の「総まとめ教材」は各種ありますが、中学受験を目指す小学6年生は、『小6のどこかのタイミングで、いずれか(複数使用の場合もあり)を使って知識を整理していく』ものと思わ…

  • 低刺激でも学習可能な習慣の確立

    新型コロナがなかなか沈静化しない昨今ですが、このような状況下で学校や塾を始めとした教育機関は大きな影響を受けています。 影響を受けているものとして真っ先に思い浮かぶのが「対面型授業」。 学校や塾などでは、現在でも感染防止のための種々の対策を講じながら、綱渡り感覚で対面授業を続けている状態と言えるかもしれません。そして、感染状況が現在…

  • 7月の進捗

    7月は全国的に不安定な天気が続き、首都圏では引き続き新型コロナの感染者数が高止まっている状況の中、私の職場でも各種業務や勤務体制を柔軟に設定する必要があり、関係各署に気を使うなど気の休まらない月となりました。 学校の方は通常登校に戻りましたが、授業時間確保の関係で土曜登校の頻度も多く、塾との日程調整か必要となりました。 ここで、7月の振り返りをしておきたいと思います。<…

  • 今年の夏休みはまだ始まらず

    昨日をもって、塾(四谷大塚)の6年上のカリキュラムがすべて終わりました。今年は新型コロナ問題もあり、紆余曲折の中で進行した半年でしたが、何とか(形の上では)消化でた格好になりました。 課題もいくつか残りましたが、課題の内容と解決の方向性は概ね特定できているので、あとは夏の間にそれらをどれだけ克服できるかがポイントです。 今年は、例年の受験生の夏休みほどには勉…

  • 下剋上算数の購入後の取り組み

    大分日が経ってしまいましたが、今回は先日書評を書いた「下剋上算数」の続きです。 我家では「下剋上算数−難関校受験編−」を購入し、子供に取り組ませる前にしばらく使い方を検討してみました。

  • 6月の進捗

  • 旧友とのオンライン飲み会

    先日、米国留学をしていた旧友を交え3人で(今流行りの?)オンライン飲み会を行いました。 件の彼は昨年某トップスクールを無事卒業し、就職も決まって「さあ、これから」というときに今回のコロナ問…

  • 5月の進捗

    学校の休校・塾の休講が続いた5月でした。GW期間中はどこにも行けず、しかも休みのお店が多く、不便で憂鬱な休暇となりました。6月からは学校や塾も再開し、徐々に通常ペースに戻れそうですが、5月の振り返りをしておきたいと思います。 【算数】算数は、『GW学習 →第10回(文章題)→第11回(規則性)→第12回(平面図形)』と進み、中学受験算数の…

  • 復習主義と予習主義と初見問題への対応

    中学受験の勉強方法としてよく話題に上るのが、「復習主義」と「予習主義」。 予習には「先取り」が入ることもありますが、なかなか議論が尽きないテーマかもしれません。 塾で言うと、復習主義の筆頭格と言われるのがサピックスでしょうか。日能研も復習主義と言われています。一方、四谷大塚は予習主義と言われます。 個人的には、 �@ 復習と予習の…

  • 教育の新たな方向性

    そう言えば、1年少し前にこのような記事を書いたことを思い出しました。 私自身、中学受験をめぐるIT化の流れは徐々に進行すると考えていましたが、今回の新型コロナ問題で、(中学)受験だけでなく、教育そのもののサービスの多様化への関心が高まり、その動きもに…

  • 4月の進捗

    休校・塾の休講が延長となった4月ですが、一ヶ月間何とか乗り切ることができました。GW明けもどうなるかわからない状況ですが、できることを継続するしかありません。ここで、4月の振り返りをしておきたいと思います。 【算数】算数は、『春期講習→合不合判定テスト→第8回(速さ)→組分けテスト』と進みました。 「速さと比」は、5…

  • 【4・5年生の理社】完璧を目指すよりも…

    休校期間が長期化しています。中学受験塾も、教室に集まって行う対面授業が中断し、オンラインやWebなど利用した学習を余儀なくされています。 一方、時間はたっぷりあるので、遅れを取り戻したり、苦手科目(綱目)を克服するには良い時期です。しかしながら、大人が考えるほど、そして、口で言うほど、簡単なことではありません。 子供は親の予想や期待通りに動くわけでは…

  • 【書評】下剋上算数について(その2)

    「下剋上算数」の書評(2回目)は、「基礎編」と「難関校受験編」に関する私の感想です。 ❖ 基礎編について

  • 【書評】下剋上算数について(その1)

    中学受験書籍コーナーでも時々目にする「下剋上算数」。分冊形式の「攻略本」も出ているようです。 分冊になった「攻略本」の方は中身を見ていないのでわかりませんが、本体の問題集(基礎編・難関校受験編)は書店で中身を何度か確認したことがあります。今回と次回の2回にわたり、この2冊の問題集の書評を書かせていただきます。 この2冊の問題集の特徴をまとめると、以下のような…

  • バランスよく学習することは必須なのか?

    一昨日、7都府県に緊急事態宣言が出され、子供たちの過ごす場としての学校・塾も休校(講)となりました。中学準備期間に入った小4〜小6のお子さんをお持ちのご家庭は(もちろん、それ以外の学年のお子さんをお持ちのご家庭も)厳しい状況下での対応を余儀なくされていると思われますが、お互い頑張りましょう。 さて、大手中学受験塾のカリキュラムは(進度や順番に差はありますが)4教科並行し…

  • 【新小6】3月の進捗

    先月末の新型コロナウィルスにより、「3月いっぱい休校 → 春休み突入」という前代未聞の事態となった3月ですが、一ヶ月間何とか乗り切ることはできました。 新学期も休校延長措置がとられるなど予断を許さない状況ですが、3月の振り返りをしておきたいと思います。 【算数】5週目に行われる予定だった組分けテストが中止となってしまったので、モチベーション…

  • 非中学受験生の家庭学習

    先月末(今月初)から休校、そして春休みに入と、学校に通えない日々が続いています。今日から4月が始まりましたが、新学期の授業も依然として不透明な状況下にあります。 中学受験塾も休講があったりイレギュラーな日程になったりしていますが、それでも、中学受験を目指しているお子さんは学習を続けています。 一方、(中学受験)塾に通っていないお子さんは、家庭で自主的に学習する習慣をつ…

  • 【新5年生】休校期間中における学習

    前回に続き、今回は新5年生です。4年生と比べて少し長目になっています。 【新5年生】新5年生は(予習シリーズの)カリキュラム開始早々、4年生とは比較にならない量に圧倒されていると思います。重要単元も目白押しなので、やや消化不良気味になっていたと思われます。 1年前の我が家も、通塾開始と分量増加のダブルパンチで(ペースを…

  • 【新4年生】通塾生の休校期間中における学習

    小学校の臨時休校から2週間あまりが過ぎました。一方、歩調を合わせて休講していた中学受験塾は、先週末 or 今週の週明あたりから授業を再開しているところが多いようです。ただ、学校は依然休校ですし、通塾生であっても感染リスクを考慮して塾には行かずに自宅学習を選んでいるご家庭もあると思われます。 結果、通常であれば塾のカリキュラムに追われる日々を過ごすところ、自宅学習…

  • 環境変化に対応する

    今回の新型コロナウィルスに関連して、以前書いた記事(スイッチングコストの記事)を思い出しました。以下、一部を抜粋します。 ❖ Switching Costを考える 前述の「塾選び」とも関連しますが、何らかの理由で塾を変えたいとか、あるいは転勤や転居等があった場合にどう対応するかという問題があります。…

  • 新小6 2月の進捗

    2月から受験学年では新6年生となりました。通塾日数も1日増えて週4日となり、土日がつぶれる形になりました。「いよいよ受験学年になったな」と実感します。 一方、月末には新型肺炎による休校という異例の事態になりました。色々あった2月でしたが、(新)6年生最初の月を振り返っておきたいと思います。 【算数】1週目は「和差の文…

  • 突然の臨時休校

    昨夜の安倍首相発言から一夜が明け、本日、娘の通う小学校も来週からの休校が決定しました。 学年の仕上げ時期であり、仕上がっていない課題(工作系)や楽しみにしていた卒業式への出席もなくなったため、娘をはじめクラスメートの大半は(臨時休校には)複雑な反応だったようです。 塾の方は明日の週テストは予定通り行われるようですが、今後の成り行きは不透明です。ただ、他の大手塾の動向を見る限りにおいて、娘の通…

  • 新小6から2週間が経過

    学校では5年生ですが、塾では早くも最終学年(新6年生)に入り、2週間が経過しました。 勉強の課題量や通塾日数は増えているものの、今のところ何とかこなせているようです。 勉強内容としては、公民分野のボリュームが多く、また、理科も物理系の単元が集中しているので、理科と社会の負担がそれなりにあります。一方、算数はほとんど復習で新しく学ぶことは少ないのですが、例題を含めて難度が上がっており、それな…

  • 「質問すること」の難しさ

    塾に通い始めてしばらく経った頃、「分からない部分があれば、(お子さんに)どんどん質問するようにしむけてください」と言われました。確かに質問することは大事なのですが、塾で質問するというのは案外難しいような気がします。 【自分自身の振り返り】自分自身を振り返ってみると、典型的な

  • 中学受験の難しさ

    今年の中学受験も一段落し、塾の新小6カリキュラムも始まりました。塾が休みだった期間に中学受験の難しさについてツラツラ考えてみました。 ❖ 難しさ(その1)−問題自体の難しさ2年前、中学受験準備をスタートした小4当初の懸念は「(4年スタート時の)学習内容の難しさ」でした。テキストも(小3…

  • 5年時の週間スケジュール

    新小5の2月より(進学クラブから直営校の)通塾にシフトした我家。理科・社会の週テストが始まったこともあり、1週間のスケジュールを見直す必要がありました。 何度か試行錯誤を重ねた結果、おおむね以下のようなスケジュールになりました。(本記事は、いただいたコメントに関する補足記事です。) 5年生のスケジュール

  • 5年1月(最終月)の進捗

    明日から東京地区の中学受験がいよいよスタートします。今まで頑張ってきた受験生の皆さん、そして、受験生を支えてきたご家族の方々そのご苦労は並々ならぬものがあったと思います私も皆様を陰ながら応援させていただきます。 さて、5年最終月の1月は、冬期講習に続き志望校判定テスト、組分けテストと忙しい月となりました。学習面では、算数は「図形移動」…

  • 「組分けテスト」の集計方法が変更に

    四谷大塚の「組分けテスト」(5週に1回の割合で行われるテスト)の集計方法が今月分から変更されました。 直営校に通う家庭にも事前案内はなく、また、現時点で四谷大塚から変更目的等に関する説明は受けていませんので、変更点の概要のみ記載したいと思います。 (1)母集団の急増従来は5,000人程度で推移していた(小5の)組分けテストの受験者…

  • 小5が終わって…雑感

    5年生最後(6年生最初)の組分けテストも終わり、一学年上の皆さんの首都圏入試がいよいよ始まります。 先週末は、届いたままでほとんど目を通していなかった予習シリーズ(6年上巻)をパラパラめくったり、これまでの勉強内容を振り返ったりしながら、中学受験に関する諸々のことを考えてみました。 ❖ 我が家の考える理想的な中学受験…

  • 新6年生

    本日、5年生最後の(6年生最初の)組分けテストを受けました。 「新6年生」という言葉にまだ実感はありませんが、現6年生が入試を終える頃には、試験日まで1年を切っていることになります。 6年上巻の教材も揃いましたが、分量も一段と増えたようです。 新年度カリキュラムがスタートするまでに少し時間がありますが、この間に弱い分野の補強と予習(理科と社会)を行っておく必…

  • 特殊算の解法(その1)

    予習シリーズも今回(下巻第18回)で小4から2年間続いたテーマ学習が一通り終了します。 5年下巻はかなり難度が上がりましたが、全体的に見て特に苦手単元を残すことなく終えられそうです。とりあえず、最初の2年間は無難に乗り切ったといえるかと思います。 さて、中学受験でしばしば話題になる「特…

  • 空きビン問題(規則性)

    算数の有名な(古典的?)問題にジュースの空きビン問題があります。例えば、以下のような問題です。(娘の冬期講習のテキストに載っていた問題の改題です。) ジュースの空きビン5本持っていくと、新しいジュース1本と交換してくれるお店があります…

  • 2019年の振り返り

    昨年から本格的に始まった中学受験生活ですが、今年はかなり本格化した1年となりました。 一方でブログの方は更新頻度が落ち、ブログの引っ越し計画も中断(事実上、頓挫)しており、こうした状況は来年以降も変わらないと思われます。 昨年は学習内容や分量がまだまだ少なく、また、(進学くらぶで)自宅学習中心だったこともあり、ある程度余裕をもって進…

  • 【何となく解いてはいけない】速さの問題(2)

    今回は円周上の旅人算(2題)を取り上げます。予習シリーズ5年下巻の第11回で学習する内容です。 池の周り1周するのに太郎君は25分、次郎君は15分かかります。太郎君が出発してか6分後に、次郎君が同じ地点から太郎君と同じ方向に出発します。次郎君が太郎君に追いつくのは、次郎君が出発してから何分後ですか。 まず、太郎君と次郎君の

  • 【何となく解いてはいけない】速さの問題

    小5後半の中学受験カリキュラムでは「速さ」や「比」といった重要単元が扱われます。今回取り上げるのは「速さと比」の典型題で、塾のテキストや市販の中学受験問題集にも例外なく載っている以下のような問題です。ちなみに予習シリーズでは、小5下巻第7回の例題3になります。 太郎君は毎朝7時37分に家を出て学校に向かいます。毎分70mの速さで歩くと始業時刻に3分遅れ、毎分90m…

  • 6年生に向けての準備

    にほんブログ村

  • 【11月前半】全統小、組分けテストを終えて

    【テストに追い立てられた11月前半】今月は2日(土)が第9回の週テスト、3日(日)が全統小、10日(日)が組分テストと怒涛のテストラッシュ・・・。すべて自塾(四谷大塚)主催のテストですが、少々持て余し気味。無料公開模テストを探して受けていた低学年の頃が懐かしいです。…

  • 10月の進捗

    小5下巻のカリキュラムも折返しとなる10月。内容的にも濃い1ケ月になりました。台風の影響で第6回の週テストが中止になるという異例の事態もありましたが、カリキュラム自体は何とか無難にこなすことができました。 ここで、10月の進捗を反省とともに振り返っておきたいと思います。 ❖ 算数(評価 〇)前半戦は苦戦しましたが、組分けテストあたり…

  • 算数の「組み分けテスト」過去問で考えたこと

    もう11月ですね。昨年も感じましたが、夏が終わると本当に時間がたつのが早いです。 来週は組分けテスト週となりますが、前回の組分けテスト前日、算数の過去問を娘と一緒に「ヨーイドン」で時間を測って解いてみました。 〓 この年の過去問は50分で大設問が9問〓 大問1は計算問題の小問が3題、大問2には一行題が8題程度、大問3以降が文章題などの設問…

  • 【低学年】理科と社会の学習について

    理科と社会の低学年学習につきご質問をいただきましたので、記事にしてみます。 あくまで私見ですが、理科と社会については(算数のように)塾の授業についていくための先取りは基本的に不要だと思います。 なぜなら、理科と社会は(小4スタートならば)�@ カリキュラム的にもかなり余裕をもって進めることができる、�A 塾教材と同じようなことをしても、結…

  • 5年下の前半戦の反省と夏休みの自主学習

    予習シリーズ5年下の算数の前半戦は「比」のオンパレードでした。このことは予め分かっていたので、夏休み期間中に「比」の先取りを進めました。 今思うと、ある程度先取りをやっておいて良かったという反面、それでもかなり苦労した(=習熟するには予想以上の時間が必要だった)と感じています。正直、現時点でも習熟度はまだまだ不十分です。 第8回は難易度もやや低いので多少楽で…

  • 【現小3】新小4に向けた準備【私案】

    現小3の方から「新小4までの準備」についてご質問をいただきましたので、こちらで私見を述べさせていただきます。 最近ブログを書く頻度がかなり落ちているので、話題を提供いただき感謝いたします。 【算数】久々に予習シリーズの小4上巻をツラツラ見ていると、当時のことが思い出されます。塾によって進度は多少異なるともいますが、予習シリーズを前提に、準…

  • 組分けテストを終えて

    先日の日曜日に受けた組分けテスト・・・またしても(Sコースに若干届かず)Cコースとなりました。 やはり何か(しかも複数の要因)が足りません。今回は算数が久々に8割超でしたが、国語が振るわず・・・。理科と社会(特に理科)でもう少し得点できればSコースには届いたものの、それでSコースに食い込ん…

  • 9月の進捗

    四谷大塚の小5下巻のカリキュラムが始まって早1ヶ月。週末は組分けテストとなります。 ここで9月の進捗を反省とともに振り返っておきたいと思います。 ❖ 算数(評価 ▲)最も時間を使っている科目ですが、第1回~第4回の週テストではあまり芳しくない結果が続いています。 週テスト問題集ではかなりの高得点(満点近い点数)がとれるものの、毎週の…

  • 5年下スタートと夏休みの歴史学習

    夏休みも終わり早2週間。朝晩は大分涼しくなりました。 今さらながら夏休みを振り返ってみると、長かった夏期講習期間が印象的でした。夏期講習の合間を縫って家族旅行に行ったり、いくつかのイベントを楽しみました。一方、自主学習として歴史単元、算数の「比」に関する単元についても先取り学習を行うことができました。 しかし、夏休み明けに行われた組分けテストでは…

  • 中学受験に通塾はベストなのか?

    我家は、低学年の頃から通信教育を中心とした家庭学習を経て、新5年生から通塾を開始しました。通塾をギリギリまで遅らせたのは、「通塾に対してはやや懐疑的」だからです。 実は現在でも、「進学くらぶ」あるいは」「四谷大塚週テスト+予習ナビ」という形が最も理想的な学習スタイルであり、通塾は次善の策と考えています。 ということは、小5からの通塾スタートは、

  • 小5 夏期講習終了

    昨日、夏期講習判定テスト(2回目)が終わり、小5の夏期講習も無事終了しました。必須講習が16日(講習会判定テストを合わせると18日)、加えて特別講習が4日あり、夏休みの半分以上が講習で埋まりました。 昨年(小4)の講習も結構盛沢山だった印象がありますが、今年は質・量ともに昨年を大幅に上回る内容だったと感じています。 やり残し部分(特に算数)、理解や暗記が甘い部分(特に…

  • 夏期講習の感想など

    お盆休みも終了し、一昨日より夏期講習の後半戦がスタートしました。今日は日曜日ですが、(土日の休みもなく)毎日塾で6時間ほど勉強しています。 まだ受験まで時間がある小5の夏でこの拘束時間は「異常」という気がしないでもないのですが、(中学受験を目指す)生徒さんは当たり前の如くやっているわけで、つくづく「中学受験を目指す首都圏の小学生とは凄いものだな」

  • 【小5】7月の進捗

    気がつけば1学期も終わり、夏期講習も前半日程の終盤を迎えています。 前半最後の組分けでは辛うじてSコースを維持することはできましたが、色々課題が残ったまま夏休みに入ってしまいました。 夏休みに入ると、「小5の夏休みはこんなに忙しいのか・・・」と親の方がげんなりしていますが、子供は毎日「当たり前」のように塾に通っています。どこまで身についているかは置いておくとして(?)、…

  • 通塾から半年が経過して

    最近は仕事の忙しさもあって、更新頻度がかなり落ちています。 中学受験を意識した勉強を開始して、約1年半が経過しました。4年生では「進学くらぶ」という通信講座の受講でしたが、5年生から通塾に切り替え、早くも半年が経過しました。 (4年から5年になって)学習内容が質量ともに増大し、かつ、通塾…

  • 【小5】6月の進捗

    6月前半は全統小と翌週の組み分けテストでスケジュール的にもかなりタイトな状態が続きました。その後は通常状態になりましたが、Sコースの週テストの洗礼(?)を受け、今まで見たこともないような偏差値もとりました。 そうこうしているうちに来週は前半最後の組み分けテスト、その後は夏休みに入ります。 6月も塾のカリキュラムをこなしているだけなので特筆すべきことはありませ…

  • 【5年6月】全国統一小学生テスト

    6月2日(日)に受験した「全統小」。小1の11月からほぼ毎回受験しており、今回が7回目くらいでしょうか。今回の全統小に関しては事前に過去問もいただきましたが、結局試験日まで中身を見ることもなく、ぶっつけ本番。結果、決勝にかすりもしない成績でしたが、(忙しいスケジュールを縫って)受けてみて良かったと思います。 低学年時代は試験機会(我家の場合は年間数回)が少なか…

  • 【5年上】第11回~第15回の概況

    第3回の組分けテストが日曜日に行われ、一応Sコースに上がることができました。しかし、前回・前々回の組分けテストと比べても誤差範囲であり、全く楽観視はできません。 とは言え、通塾にも慣れてきて何となく「中だるみ」感もあったことから、(コースアップが)「良い刺激になれば・・・」と考えています。 今後はSコースの週テストの洗礼(?)を受けることになるのでしょうが、…

  • 【小5】5月の進捗

    5月はGWをはじめとして様々な楽しいイベントがありました。また、学校行事や習い事に加え、小学校の宿題なども大分増えてきた感じです。結果、疲れがたまりがちな時期でもありました。 引続き、朝学習は休止して睡眠確保に留意しました。 5月も塾のカリキュラムに沿った学習をしているだけで特筆すべきことはありませんが、概略を記録しておき…

  • 「場合の数」は高度

    気がつけば5月も終盤。 コメントでも指摘いただきましたが、最近はすっかり更新頻度が落ちています。 更新頻度が落ちている理由としては、以下の7点位が思いつきます。(1)このところ(特にこの2〜3ケ月)仕事が忙しいこと。(2)(1)の結果、娘の学習のフォローがあまりできておらず、学習内容を十分記録できていないこと。(3)毎週のカリキュラ…

  • 5年上第10回までの推移

    GW前のことですが、組み分けテストが行われました。予想はしていましたが、Sコースに届かず・・・再度Cコースとなりました。 以下の表は、今までの週テストと組み分けテストの科目ごとの素点順位と偏差値順位です。例えば第1回の週テストでは、算数は素点では4科目中3位、偏差値は4科目中1位であったことを示しています。 

  • 先取りについて

    先日、「先取り」に関するご質問をいただきました。かなり前に書いた記事に対するコメントなので(埋もれてしまうことから)、ご質問内容を要約の上、再掲させていただきました。 進学くらぶを一年早く受講できたのではないかと思いますが、実学年相当で受講された理由はございますか? 現在、一年先取りの・・・通信講座をさせていますが、特に無理なく消化できているので、来…

  • 【予習シリーズ5年上】社会 第1回~第4回

    今回は、予習シリーズ5年上の社会 第1回〜第4回の概要です。 ❖ 第1回 魚はどこから?日本の漁業に関する学習回です。 主な漁港とその位置、魚の種類に応じた漁法(はえなわ、底引き網、棒受け網等)、漁業と漁獲量の推移グラフ(遠洋漁業が減った時期とその理由など)、養殖と栽培の差異、主要な養殖地(サロマ湖のホタテ貝など)、水産資…

  • 【予習シリーズ5年上】理科 第1回~第4回

    今回は予習シリーズ5年上の理科 第1回〜第4回のまとめです。 ❖ 第1回 気象の観測気温のはかり方と条件、百葉箱の特徴、気温・地温・太陽高度の関係、雲量と雨量、風向計と風速計、乾球示度・湿球示度と湿度の関係(表の読み取り)などを学習します。 この回は地学分野で知識中心の回でした。小4に比べて1回あたりのボリュームがかなり多くなっているのに驚…

  • 【予習シリーズ5年上】算数 第1回~第4回

    遅ればせながら、予習シリーズの『5年上』の第1回から第4回の算数について概要をまとめておきます。 ★ 第1回:倍数と約数小4下巻の第1回と第2回で扱った約数と倍数の復習から始まり、「わり算とあまり」、「等差数列」、「周期算」などを取り上げます。小5の最初のテーマですが、最初から重量級でした。 この回の理解の前提としては、約数や倍数の意味や…

  • 【新小5】3月の進捗

    本日、塾の講習会判定テストが終わり、春期講習も全日程が終了しました。4月になり、元号も変わってしまいましたが、この辺で3月から本日までの振り返りをしておきたいと思います。 通塾のペースがつかめてきた3月でしたが、一方で後半は学校行事や習い事の影響もあり、疲れがたまりがちな時期でした。引き続き朝学習は休止し、睡眠確保に留意しました。

  • 3月終了

    塾の春期講習も一段落し、残すは講習会判定テストだけとなりました。せっかくの春休みなので、今日は家族でお花見に行ってきました。 <…

  • 読書とテレビ

    先日までNHKで放映されていたみかづき(連続5回)。 学校教育を太陽に塾を月にたとえ、月(塾)にスポットライトをあてたドラマです。主人公は、用務員にもかかわらず天才的教師の大島吾郎、教育の可能性を塾に見出したシングルマザーの赤坂千明。この2人…

  • 組分け週の反省ポイント

    3月10日に受験した組分けテスト。新5年生のカリキュラムがスタートして初のテストでした。組分けテスト自体は今までも自宅や会場で何度か受けているので要領は分かっているつもりでしたが、新小5の組分け週の学習の進め方については4年次と勝手が異なり、反省点が残りました。 (組分けテストがない)通常週は土曜日に週テストが…

  • 組分けテストを終えて

    先週、組み分けテストが行われました。予想通りSコースには届かず、ひき続きCコースで頑張ることになります。 1回1回の試験結果を気にする必要はないですが、中期的にみて �@ 良い傾向(改善傾向) �A 特に変化なし �B 悪い傾向(悪化傾向) というトレンドを把握したうえで、対応を考える必要があるように思います。 以下の表…

  • 【小5上第5回】演習問題集の練習問題が難しい

    小5上巻第5回は総合回。 今週取り組んだ演習問題集の練習問題。後半の問題(問題5と問題6)はかなり難度の高い問題でした。 問題5は以下のような問題です。[問題]A君がテストを受けたところ、点数は高い順に算数、理科、社会、国語でした。ただし、点…

  • 【新小5】2月の進捗

    通塾がスタートして1ヶ月が経過しました。小4と比べて質量ともに増加した教材消化に精いっぱいの日々ですが、徐々にペースがつかめてきたように思います。通塾が始まってからは睡眠時間確保のため、(年長の終盤から続いていた)朝学習は休止しています。 塾の教材を消化するだけなので特筆すべきことはありませんが、科目ごとの簡単な振り返りをしておきたいと思いま…

  • 固まってきた1週間のRoutine

    塾が始まって4週目になりました。最初の1〜2週間は色々試行錯誤が続きましたが、ここへきてようやく1週間のRoutineが固まってきました。 具体的には以下のとおりです。 (1)算数 ★ 1回目の授業まで �@ シリーズの予習(例題/類題/基本問題/練習問題) …

  • 週末のゲーム? 親子で週テスト過去問

    通塾が始まって3週目となり、今日は第3回の週テスト。 先週から新たな試みとして、週テスト当日の午前中に「算数の週テスト問題集(過去問)を娘と一緒に解く」というゲーム(?)を始めました。 5年生の週テストは大問6問、小問25問、そして配点は1問4点。テスト時間は50分なので、小問1問平均2分で解く計算に…

  • 日々の計算演習

    新5年生から四谷大塚の高速基礎マスターに「日々の計算演習」というメニューが追加されました。 毎日20問の計算問題&一行題が配信され、制限時間20分で90点以上(20問中18問以上正解)で合格となっています。合格するとポイントがもらえるので(ポイントを貯めても特に景品等はもらえませんが)動機付けになるようです。 スタート当初は1回あたり15〜16分程度かかっていたため、「これは予想以…

  • 【私案】新小4で補強しておくこと

    今年の中学入試もほぼ終了しました。我家もあと2年弱で中学入試本番を迎えることになります。 新小5になった我家ですが、(新小4の)去年の今頃は質量ともに格段にアップした内容と4教科の学習で右往左往していた気がします。今回は1年前を振り返って、新小4のお子さんをお持ちのご家庭に向けた記事を書いてみたいと思います。 ❖ 塾のカリキュラムに…

  • 小5年カリキュラム1週間経過

    四谷大塚のカリキュラム(5年上)が1週間経過しました。塾が始まったこともあり、4年と比べるとかなり負担が増えました。 新5年がスタートして大きく変わったと感じることは、以下の3点です。 (1)予習シリーズの難度が上がったこと(2)予習ナビが塾の授業に変わったこと(3)週テストが会場受験になった…

  • 通塾が始まって・・・

    今週から通塾が始まりました。今までは通信教育(進学くらぶ)でしたが、塾に通うことで色々な刺激を受けつつ楽しんでいるようです。 ただ、今までの緩目の家庭学習とは違い宿題などもかなり出ていること、学習する分量も確実に増えていることから、負担は大分上昇する見込みです。ただしばらくの間は、あまり無理をせずにほどほどのペースで進めていく予定で…

  • いよいよ新5年スタート!

    今週から新5年生。いよいよ通塾がスタートします。いわゆる中学受験を目指す塾生としては真ん中の学年になりますが、(多くの新小学4年生と同じく)塾においては新入生です。週2日のお弁当があり、また、授業時間もかなり長いので、最初の2〜3週間は塾のペースについていくことと、体慣らしの期間になると思います。 先週は(中学入試期間による)カリキュラムの狭間だったの…

  • 小4カリキュラムを終えて

    今週で四谷大塚の小4の全カリキュラムが終了し、明日は小4最後(小5最初)の組み分けテストを迎えます。 最終ターム(16回〜19回)は通常より1回少ないものの、算数では体積・表面積、速さ、場合の数(組み合わせ)といった重要単元が続いたため、かなり負担があったようです。今回は「応用演習問題集」の応用Bはスキップし、基礎の定着を重視しました。 小5からは通塾に加えて理科と社会のボ…

  • 通塾に向けた諸々

    先日、来月からの通塾に備えて、(通う予定の)校舎から組分けテストの案内を含むいくつかの連絡事項を含む郵便物が届きました。 通塾バックなどの通塾セットは先日校舎で入塾手続きをした際に持ち帰っており、また、5年生で使用する教材も通販で入手済みなので、今回は通塾に際しての各種イベント案内が中心でした。 今月27日(日)の組み分けテスト後、一週間の入試期間のインターバルを挟んで…

  • 言葉ナビ(上)【自主学習】

    四谷大塚のWeb教材である高速基礎マスター(「国語力5000」&「語彙演習2000」)を終えてしばらく経過し、冬休み後半になって少し毛色の違う語彙学習をやってみようと思いました。採用したのはSAPIXの言葉ナビ(上)です。

  • 冬休み期間中の学習

    今日から新学期がスタートしました。 冬休み期間中は学校の宿題と「進学くらぶ」の冬期講習用教材が中心だったので、必要最低限という感じでした。しかし、分量も適度だったこともあり、(普段のカリキュラムに追われる学習ではなく)じっくり目に学習できたように思います。また、算数については小5以降で本格化する先取り単元(割合・速さ・約数/倍数)が中心だったのも良かったと思います。

  • 新年を迎えて

    新年あけましておめでとうございます。年末年始はのんびり過ごしたので、今日から本格始動です。 今日は「進学くらぶ」の冬期講習教材を進めました。算数に関しては習熟不足の単元(速さ・割合)を中心に一通り学習を終えることができました。明日は理科と社会の復習と小5算数の予習を少し行う予定です。 いよいよ今月で(リトルくらぶから続いた)進学くらぶも終了。今月…

  • 2018年を振り返って

    現在、ブログの引っ越し作業を進めていますがこの作業が予想以上に大変です。 文章自体は問題なく移行できる目途が立ったものの、改行や(ブログ内の)リンクがうまく反映されず、修正作業が必要になっています。リンク再設定はかなり面倒なので諦め、とりあえず読める体裁を整える方向で進めています。それでも、引越し作業は来月いっぱいかかりそうな雰囲気です。 今年は(小4という)中学受…

  • 高速基礎マスターに新メニュー登場

    冬休みに入りました。 しばらく前のことですが、高速基礎マスターのメニューに「平面図形500」と「立体図形500」という2つのメニューが加わりました。平面図形・立体図形ともに小4と小5で学ぶ図形の基礎的な図形問題が収録されているようです。ちなみに、小4の平面図形は170題、小4の立体図形が155題となっています。 このWeb教材は、四谷大塚のカリキュラムを補うのに効果的ではないかと感じて…

  • 年末年始で引っ越しを予定

    2015年末から始めたブログですが、年末年始を利用して引っ越しを予定しています。 Seasaa Blogは約4年間続けてきた安心感があり、操作性にも満足しています。なので、新たなブログサービスを利用すべきか否か、しばらく悩んでいました。 決断に至った理由は(スマホの)広告表示です。PC上の広…

  • 冬休みの予定など

    来週からいよいよ冬休みに入ります。 旅行や帰省のスケジュールもすでに入っており、のんびり過ごせる最後の冬休み(?)を満喫したいと思います。 勉強の方は来年の1月末をもって退会する「進学くらぶ」を中心に進める予定です。 冬休み期間中は特別教材になるので、この教材と今までの予習シリーズの復習などを中心に学習をしたいと思います。 算数については、4…

  • 予習シリーズ小4下 第16回~第19回

    予習シリーズの『4年下』のカリキュラムもいよいよ最後です。第16回から第19回(総合回)の予定は以下の通りです。 【算数】 ★ 第16回:立方体と直方体(2)複合立体の体積と表面積がメインテーマです。体積では「底面積×高さ」への意識、表面積は3方向(真上・正面・横)から見た面積を考える点がポイントになると思います。 <…

  • 4年下第16回 立方体と直方体(2)

    4年下も今週(第16回)を入れて残すところ4回。 今回の学習テーマは立方体と直方体ですが、体積と表面積の求積が中心となります。立方体や直方体単体の体積や表面積の学習はサッと済ませ、もっぱら複合図形の体積や表面積の学習となります。 表面積は3方向から見た面積を2倍して求めることができること、体積は「底面積×高さ」を意識する…

  • 体験授業と面談

    新小5からの通塾に先立ち、四谷大塚(通う予定の校舎)の体験授業を受けてみました。 当初は慌ただしい年末を避けて年明けに受講する予定でしたが、「年明けの塾は中学受験直前で臨戦モードよ」と妻に指摘されたので、多少余裕があるこの時期に受講してみることにしました。 体験授業では1週間通常授業に出席することで、学習の流れや教室の雰囲気などを体験することができます。小4は週2回の…

  • ITの進展と教育環境の変化(その5)

    ITの進展と教育環境の変化について、独断と偏見に基づいて書き連ねてきました。 第1回 中学受験塾編第2回 通信教育会社編<…

  • 【時期尚早?】小4の振り返り

    今週は小4下第15回の総合回。小4下も冬休み前の16回、年明け後の17回〜19回で終了となりますので、小4カリキュラムも残すところあとわずかになりました。 そこで、年末を控え(やや気が早いものの)、小4の振り返りをしておきたいと思います。 ★ 時系列の振り返り ❖ 小4序盤(〜3月頃まで)小3までの国語…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Self-Reflectionさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Self-Reflectionさん
ブログタイトル
父親目線の子育て日記
フォロー
父親目線の子育て日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用