chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あめつちの詩 https://blog.goo.ne.jp/niiya-mari

「あめつち」に響く歌声の持ち主、シンガー・ソングライター「にいや」こと「新屋まり」が奮闘の日々を綴る

41才からの遅咲きのシンガーながら、オリジナルは100曲越え、手がけたアルバムも15枚。精力的に活動した時期を経て60代に突入。「朗らかに生きる」を模索の日常を赤裸々に綴る。

にいや
フォロー
住所
広島県
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/09

arrow_drop_down
  • 「ぞうさんカフェ」オープンマイク

    月1回の「ぞうさんカフェ」オープンマイクへ参加。怒涛の一週間だった。寝不足かつメンタル具合も謎にいまひとつ。イラっとする自分をなだめてやっと週末にこぎつけた。だいぶ暖かくなったとはいえ夕方になると肌寒い。芸北地区は春が少し遅いのでセーターを着こんで出動。ぞうさんカフェ駐車場から見える山にはまだ雪があった。それでも店内はライブ真っ盛りで暖かい雰囲気に包まれている。オーナーの植田さんが自ら撒き割りをして大きな鉄製の特注ストーブに火おこしの最中。通常なら駆けつけノンアルなのだがココアで温まる。何故かにいやの前座を指定して参加のマスダさんギリギリに到着。いつも遠方からライブに来て下さる。一番遠い時はなんと大阪まで!CDを何枚も買ってもらっていて、にいやのカバー曲であちらこちらのオープンマイクを荒らしている(笑)ご...「ぞうさんカフェ」オープンマイク

  • 人類救済の歌「あめつちの詩」

    これまで様々な出会いがあった。ある人から「あなたには大ヒット曲が生まれるはずだ」と言われたことがある。特殊能力の持ち主は確かにいる。私の周りにはいつの時も「特殊な人」が居る。「私の周りに変な人ばっかりいる」というと「あんたが一番変だ」と生みの親(母)に言われるくらいだ。当時「千の風になって」がヒットしていたがをれくらいのレベルだと言われた。熱心に言われたのと、もし自分に大ヒットの縁があるならその景色を見てみたいと真に受けた。何より大ヒット曲があれば活動が随分しやすくなる。赤字のコンサートを重ねるうちそう思うようになっていた。アルバムを年1枚リリースしていた多産の時期。アルバムが出来上がるたびに年に1度その男性に会いに行った。弥山開基1200年をテーマにした「天来」ではなかったしイエスを歌った「はるかな約束...人類救済の歌「あめつちの詩」

  • 軽トラはエキスパート

    2月末のこと。駐車場に停車していた無人の車をひっかけてしまった。相手と自分の車双方に修理が発生した。保険会社さんから相手に支払いが立ち私の方の車も修理してもらった。保険料が3段階また下がった。60を超えると値上がりすると聞いていたが私の保険料は相応にバカ高くなった(涙)あとひと月で3段階下がるという通知を開封して2時間後の事故。いろいろやらかしながら生きている次第。それにしてもひと月もの間、軽トラに乗るというのは想定外だった。軽トラでギターのレッスンへは行けないので伸ばしていたがレッスンがなければどこまでもギターに触らないし指関節が固まる。覚悟をしてレッスンを予約。広島市中区へ軽トラで出動した。安佐北区には時々だが軽トラが走っていて心強かった。が、安佐南区ではかなり減って中区には1台も走っていない。かなり...軽トラはエキスパート

  • 動画撮影に挑む

    標高が高くて冬が長い我が町も春めいてきた。朝夕の気温はまだ低めだが日中は14、5度と快適。春になったら何かと忙しい。バタバタしながら気がかりをつぶしていく日々だ。3月のライブ模様を何本か動画に上げた。清塚信也さんの曲に(勝手に)詩をつけた「Baby,godblessyou」は市販の楽譜に妙さんが冒頭に少しアレンジを加えて披露した。ライブでは私がリズムの取り方をミスってしまったので録りなおすことにした。動画に一番上げたかった「あめつちの詩」は10年以上も歌って来たのに歌詞が飛ぶというアクシデントに見舞われた。「あめつちの詩」は他にも2本くらい動画に上がっている。アルバムのタイトル曲でもある。閲覧数もCD売れ行きも芳しくないのが気になっている。曲自体は良いのだけれど、自分でももったいないと思う気持ちがぬぐえな...動画撮影に挑む

  • スプリングコンサート「Natural」in蘂

    R7年3月23日のライブ「Natural」よりユーチューブに動画をアップ。春らしいオリジナルを選曲したつもりが何となく地味な歌ばかり。桜をテーマにすると何となく切ない歌になるのは私だけなのでしょうか。なので急きょ「恋してスキップ」を追加した。にいやオリジナルで手拍子できる貴重な歌(笑)今回は手拍子を催促しなくても自然発生でした♪皆さんのノリが素敵ですごく歌いやすかった。この歌は松田聖子さんの新曲をラジオで聞いていて5分で出来た。還暦をとっくに過ぎても歌の路線が変わらないしミニ・スカートで歌える稀有な人。何しろ武道館満席を110本!そして客層がずっ~~と同じ年齢。親子とか孫世代もファンに居るってことよね。私だって活動して20年超。お客様もそれだけ年齢を重ねてリタイヤ組もボチボチ。気持ちだけ聖子ちゃんで歌って...スプリングコンサート「Natural」in蘂

  • 春到来で畠仕事開始。

    すっかり春めいた。室内はひんやりしているが寒くてじっとしていられないというほどの寒さは遠のいた。2枚重ねのソックスを1枚にし、勇気を出してズボン下を脱いだ。冷たい空気が入って来るので2カ月ほど履けなかった裾が広いスラックスに履き替えた。暖かいってしみじみ幸せだ。晴れたらやることが目白押し。セカンドハウスの周辺に生えている松を何本か切った。松は親の木のまわりに小さい木が何本も何本も出て来るし、あっという間に育つ。周辺が松で鬱蒼とならないように「ごめんなさいね~」と言いながらギコギコ切った。抵抗する枝がバシッと当たる。松の枯れ葉が降って来て頭はくしゃしゃ&じゃもじゃになったが完了。良い汗をかいた。帰宅して訪問を受けた。ひとつの手続きを完了。山のようにたまった洗濯物を3回洗濯機に掛けて干した。お昼ご飯を母に提供...春到来で畠仕事開始。

  • 色々やらかしながらも好評でした♪

    湯来町の「スペース蘂(しべ)」は吉野妙さんが主宰する小さなホール。なんと手作り。妙さんやお姉さんがまだ小さい頃お父さんを手伝って作ったそう。敷地内には「悠遊」というスぺースもある。そちらにはグランドピアノがあってテラスからの眺めが素晴らしい。今回はこじんまりしたライブを生音に近い雰囲気でやりたかった。音響を大崎さんにお願いした。リハとセットアップを同時進行で。生音を意識していたので「簡単に」と私は言うけれどそれなりに色々なブツが必要。大崎さん大忙し。首尾よく準備が整い、お庭でお弁当を食べた。本番前にノンアルの幸せ♪何しろお天気が良かった。超絶幸せな気分で本番を迎えることができた。今回のお客様は皆さん遠方から駆けつけて下さった。Tちゃんは広島市中心部からなんとバスで来てくれた。一番遠いMさんは島根県から片道...色々やらかしながらも好評でした♪

  • 足止め中

    お雛様を飾りたいと思った。通常2月から3月3日まで飾るが思い立ったのが2月28日とか。2月は28日までしかないと気づいたのが遅かった。お雛様を飾るとしたら今日だと思ったが手配が間に合わない。で、近くの100均で間に合わせた。お雛様と言っても布1枚に「ちゃちい絵」が描いてあるのと、高さ2、3センチのなんちゃってお雛様と、紐にお雛様の絵がぶら下がっているのとしか手に入らなかった。桜は1本100円の偽物。しょぼいけれど「無いよりまし」と思った。急いでいた。駐車場か発進してハンドルを切ったら左側に不穏な音がした。ぎょっとして降りてみると左の後方ドアが1メートルにわたりへこんで筋状の傷がついている。愛車は無残な姿になった。隣に停めてあった無人車の右側がぎょっとするほどへこんで赤い塗料が筋状についている。私がぶつけた...足止め中

  • 万事冬に戻る

    昨夜、ゴーゴーと何やら不穏な音が外でしていた。何事かと外をのぞくと猛烈な風が樹々を揺らしていた。昨日は肌寒くて指だけ出す手袋のをどこかに放置したのを悔やんだ。で、今朝起きてびっくり。一面の雪景色になっていた。車の天井には10センチの積雪!先週冬タイヤを替えた。道には雪はないのが幸いだが屋根から雪の塊が車の上に落ちてきそう。午前6時半。寒い中、車を安全な位置に移動した。セカンドハウスは我が家とお隣さん両方の屋根から雪が落ちて来て1メーター以上になる。その場所は春先まで使えないので玄関先にギリギリ停めることになる。やっと雪が綺麗になくなったと思ったが危ないところだった。室温1度。外は雪ながら0度と高めだ。マイナス16度をマークした時水道管が破裂するのを警戒した。セカンドハウスには週1か2しか来ないのでその間は...万事冬に戻る

  • 足腰限界旅・京都での気づき

    「人生の節目の旅」は後付けだがその節目とは定年退職ですぅ。自分が定年退職だなんてね。京都で目覚めたら快晴。気温は2度と低かったが清々しい朝だった。14時45分京都駅集合でチェックアウトも行先もフリー。昨日歩き疲れた為に、朝から足腰がきしんでいた。極力タクシーを使わないで効率よく歩きたい。まずはホテルの隣の護王神社にお参り。和気清麻呂が祀られている。一時期、清麻呂の熱狂的ファンだったのを思いだした。この神社では狛犬が猪。お参りしてから気づいたのだが足腰の神様だった。なんてタイムリー。そこから京都御所が目と鼻の先だったのにうっかりタクシーを拾ってしまい晴明神社に行った。「きよあきら」さんが正しい読み方のよう。何某かの縁を感じて2年近く前にお札を手に入れた。効果は1年ほどとか。なので返しに来た。そこからまた京都...足腰限界旅・京都での気づき

  • 人生の節目にツアー参加

    ツアーに参加した。「人生の節目」は後付けだけれどどこか旅したいと思っていたタイミングだった。行先は彦根・伏見・京都方面。2日目は京都駅に集合するまで自由時間というのが気に入った。ある共済組合員向けなので通常の半額。彦根城に行くのは玄関を出る10分前にもう一度パンフを見て知った。参加者は20人。40代から50代らしき女性が多かった。彦根って琵琶湖の東よりで京都のある西へ引き返す格好なのですね。緊張感も事前下調べもなく、参加した。バスガイさんが近江牛が美味しいという説明をされたあたりからランチのメニューに不安がよぎる。素敵な和風のお店に到着した。名物はうどんのようだ。牛またはうどんだったらどちらも食べない私だ。コンビニのおにぎりを覚悟した。席につくなりお重のふたを開けて中身を確認。な~んと豪華「うな重」だった...人生の節目にツアー参加

  • 春のコンサート 告知

    ■ソロ・ライブのご案内昨年末に股関節置換手術をしてリハビリ中ではありますが、歩けるようになりました。術後左脚を持ち上げるのも歩くのもままならない状態。リハビリに通えば完治すると思いこんでいたが普段の不断の地道なストレッチと筋トレが最低限必要で、それをしたから完全に治るというわけでもないということも知った。左脚が極端に筋力がなくて腹筋の力もほぼないという我が身の状態に焦っております。颯爽と歩いて歌う目標に向けて頑張る所存です。さて、寒い日が続いています。今日も県北はみぞれ模様。それでも一日一日と日がのびて、春はきっとそこまで来ていると思います。久しぶりに吉野妙さんのサポートで春らしい歌をお届けします。会場は妙さんが主宰されている「スぺ―ス蘂」(しべ)。湯来町伏谷の緑豊かな丘の一角におしゃれな空間があります。...春のコンサート告知

  • ROSE CITY SOUND PROJECT~福山市で歌う

    小雨ながら気温が高かった。自宅の自室は7度。先週0度だったのに春を感じる。高速道路で2時間。福山市に着いたら小雨。第一関門は福山駅至近の駐車場を確保できるかどうかだったがかろうじて滑り込んだ。目の前が福山駅で向こうに福山城が見える。駅内構内のショッピングモール「サンステ」の特設ステージで出演者がパフォーマンス中だった。5月に開催される世界薔薇会議に向けて公募されているオリジナル曲にエントリーした人が2日間にわたりパフォーマンスするという趣向。今週だけではなく何週かに渡ってステージが企画されているようだ。ボランティアの方の運営・ご尽力によるようだ。ステージ前のグループはおっかけのようで振り付けをマスターしていた。福山市に知り合いの居ない新屋まり。アウェイな感じにならなかという不安が頭をもたげた。しかもギター...ROSECITYSOUNDPROJECT~福山市で歌う

  • 新曲のレコーディングに挑む

    新曲「Helamaikainou」はハワイ語。「良い一日を」という朝の挨拶。たぶん「ヘラマイカイノウ」と発音する。ハワイ語を話せる人がいたら確かめるべきだったかも。録音すると決めた時そんなこと微塵も思わなかった。大阪のフラダンスの発表会を見学した際、歌を提供したいと唐突かつ勝手に思った。たまたまそれより少し前に、広島でもフラダンスの発表会があって見に行った。初心者のままレッスンを途中でやめてしまったが踊れる人に憧れる。フラなら年齢に関係なくできるんじゃないかと思ったし下半身強化に役立つかもと思って始めたのだが諸々の調整が困難だった。大阪の発表会は全曲ウクレレの弾き歌いがまた素晴らしかった。その方は加山雄三のレコーディングに参加されたこともあるというおじさま。力みなくて素晴らしく甘い声。来年80歳とはとうて...新曲のレコーディングに挑む

  • 女子会ランチ

    今年度の「初うたい」がまだという長閑な活動だ。確定申告は終えた。私の昨年度の収入と支出バランスを我が妹は「恥ずかしい」と言った。恥ずかしい活動を20年以上も続けているってことよね。夢と希望を捨てられない。諦めがつくまでやると決めたのは昨年とか。毎年もうやらないと言いながら結局やっているけれど。テレビとかラジオとかネットで星の数ほどいるシンガーと素晴らしい楽曲が目に留まる。新屋まりが鳴かず飛ばずでも仕方ないと思っている。それでも応援して下さる人が居るから、喜んでくれる人が一人でも居るから歌手生命というものがあるとして声が出るギリギリの残り10年を頑張ろうと思う。急ぎのライブ準備もなし。毎日毎日、寒くて雪がチラチラ。母を歯科へ連れて行くのも半年超。自分はリハビリに行き、食品を買い、仕事をする日々。「人生に飽き...女子会ランチ

  • さみしい雪景色

    寒気が停滞して1週間くらいになる。めったにないことで今年は全国的に積雪量が多い上に寒い日が長引いている。中国地方でも我が町は積雪の多い町。全国ニュースに北広島町八幡の積雪量が表示されたくらいだ。それでも北陸や東北の積雪量からすればだいぶ少ない。お見舞い申し上げます。我が町は気温は低いが幸い降り続くというわけではなく少し積もっては少し溶けるという具合で災害レベルは避けられている。10代女子にとって雪が遊びの格好の「道具」というか「シーン」にはなったようだが流石にこの寒さと雪の弊害には辟易している。「雪かきも雪投げもした。かまくらも作った。もうやることがない。飽きた!」と言い捨てたのが可笑しかった。だよね~。寒いのは私も飽きた。寒くて日中こたつに籠っている。身体がなまる。早く春になって欲しい。週1度か2度のリ...さみしい雪景色

  • アレルギー性感染症?

    1週間前にアレルギーになったと書いた。きっかけはファンヒーターを炊いた部屋に2時間籠っていたから。その夜から喉と舌の奥がチリチリし始めた。喉の奥でずっと焦げ臭い匂いが残った感じで、経験上アレルギーだ。たぶん灯油。または部屋の建材の化学物質かもしれない。トイレに消臭剤が使ってあると息をするだけで喉が炎症を起こすくらいだから。アレルギーが出るとありとあらゆる物に反応し始める。風邪ならばいずれ治るが経験上薬を飲まないと治らない。年末からずっと音楽活動から遠ざかっていたが来週、新曲をレコ―ディングする予定。本番やレコ間際になると何故か喉が不調になるのを読者も御存じだ。いつも「まさかの」と思う事態で今回もタイミング的にその「まさか」なのだ。レコなんてそうそうやるものではない。2,3年に1度。なのに前回も間際にアレル...アレルギー性感染症?

  • オバタリアン。死語からの復活

    朝、妹が立ち寄った。母と3人でお茶をするのが日課。肩が凝るという母に「はい、腕を回して!」と指導する妹。ソファに座りっぱなしの母は脚も相当萎えている。片足で立ってみろという。私も股関節手術の後のリハビリで1分片足立ちをやらされたがあれはきつかった。脚だけじゃなく全身の筋力を使う。母は素直に片足で立とうとしたがあっと思った瞬間、後ろに倒れこみ後頭部をこたつにぶつけた。「痛い~」と頭を押さえて呻く母。膝が悪い母は床に座り込むと立ち上がれない。「お母さんにはできん。。」と呻きながら小さく訴える母は自転車に初めて乗って転んだ少女のようだった。「そうだね。せんでええよ。」小さくなった母に同情した。骨折などしていないのが幸いだった。「ごめん、ごめん。」と言いながら妹は氷枕くらいなサイズの保冷剤を持ってきたのだが、笑い...オバタリアン。死語からの復活

  • まさかのアレルギー発症

    セカンドハウスにピアノがある。リサイクルのお店の外に無造作に置かれていたのを運賃だけで譲ってもらった。「洋琴庵」さんに調律してもらった。何時間も掛かったようだ。あれから2年。叩いても戻らない鍵盤が2か所出てきたのでまた調律をお願いした。なんと朝から夕方まで掛かったそう。2か所どころか戻らない鍵盤だらけだったよう。本当にきっちりと誠実に仕事をする人で申し訳ないくらいだった。おかげさまで良い音になった。とても寒い日だった。石油ファンヒーターでしのいでもらったが、ピアノや床が結露したそうだ。湿気が多い部屋で、床材の間にカビがはえても居た。ギターはその部屋に置かないか方が良いと聞いた。次に来た時は除湿器を買ってファインヒーターを炊いた。2時間ピアノを触った。ピアノの蓋を開けると水滴が。除湿器に水分が少し溜まってい...まさかのアレルギー発症

  • 下山したら春だった~下瀬美術館

    晴天になったある日、ギターレッスンの為に下山。高速道路で60分なのだが下道でも間に合うと思った。ご町内の北広島町は道路上に残った雪が溶けてグズグズになっていた。横滑り甚だしく。思ったより時間が掛かった。結果90分掛かって10分の遅刻(爆)昨年から取り組んでいる超難曲「Everythig」で左小指が割けそうになる。「無理~!」と言う私の小指をぎゅっと開いて「できる!」というスパルタな師匠は若干36歳。目下通っているリハビリ担当者を思い出した。あまりに痛いので「これで脚が割けた人はいないか」と聞いたら「いません」とむべもない。左小指と左脚が割ける最初の人間に私がなるかもしれない。55分のレッスンから解放されてまだ12時。以前から気になっていた下瀬美術館まで30分。ドライブがてら行ってみた。お腹がすいた。何か食...下山したら春だった~下瀬美術館

  • 薔薇の街・福山市の熱量

    福山市は薔薇の街として知られる。広島市に原爆が投下されたのは8月6日だが8日に福山市は空襲で多くの人が亡くなり焼け野原になった。広島と長崎への原爆投下だけに留まらず制空権をとっくに失っていた日本に対して無差別攻撃をした米軍をはじめとした連合国側に改めて憤りを覚える。福山市民は「報復の連鎖」ではなく薔薇をモチーフにした美しい街への復興を目指して尽力されてきた。たまたまニュースでそのことを知った。「ヒロシマ」を歌ってきた私に福山市で歌うべき歌があり、微力ながら伝えるべきメッセージがあると思った次第。福山市で5月に開催される「世界薔薇会議」は世界的な組織で福山市では初の世界会議となるそう。それに合わせて昨年、オリジナルソングの公募があるとたまたま知ったので私もエントリーしている。https://www.yout...薔薇の街・福山市の熱量

  • 個として生きる

    昼間はたいてい母とリビングのこたつで過ごす。愛犬を看取ってからの母は朗らかだ。愛犬が夜中にウロウロしたり暑そうにしたりするのを母なりに案じていたのだろうとようやく思った。案じる気持ちが留守がちな私への不満になっていたようだ。仕事を持っているので当然毎日不在だがそれも母には「不在カウント」だ。叔母からの電話に「今日はまりがおる」と答えていた。「毎日いるって」と内心思ったが、母にとっては不在ガチなんだろうと改めて思った。何やかやで丸1日帰宅しないと「誰もおらん」と開口一番いう母だが別棟に弟夫婦が居る日も同じことを言う。目の前に誰も居ないだけだ。けっこうな雪が降った。その様子を写真に撮ったが古いカードリーダーをPCが読み込まなくなった。日がなこたつに足を突っ込んでいる母はほぼ動かない。「大雪だの」「麻呂は雪の下...個として生きる

  • 冬眠解除~母娘で外出

    あっという間に2月になった。全国的に真冬並みの寒さで、広島県北部のこの地域は積雪40センチ超。今夜も明日も降り積もるようだ。今朝は帰途で目の前が真っ白になって一時身動きが取れなくなった。1分ほど停車していたら収まって進むことができた。あんな状態で何時間もの間雪交じりの強風に見舞われたらめちゃ不安だろうと思う。母は明日のデイケア通所をずっと気にしていた。木曜日なのに金曜日朝にはもう「いつ行くのか」と何回も聞く。今朝も早々に「明日行くんか」と言う。もはや「どこへ」も省く母。行きたくないというかと思えばそれくらい行かにゃ~いけんとか行ったらどうにかなるとか色々言う。暇なのだろうねと相手にしないが今回は大雪で寒いという恐怖心があるらしく余計に心配している。夕方私が出かける時に「お母さん明日行くんよ」と伝えた。不安...冬眠解除~母娘で外出

  • 絶賛リハビリ中

    股関節置換手術から一ケ月と一週間。退院して初めての診察の日となった。片道70分。診察は予約制なので待合室は空いている。院長先生が私の地元の病院に勤務されていた時、待合室には早朝から人が溢れかえっていた。数分の診察の為に皆さん何時間も待っていたものだ。ここでは時間通りにレントゲン撮影となり10分ほどで診察。会計も早いし快適な診察システムだった。レントゲンを見ながら「綺麗に入っている」とお医者様。股関節に置き換えた器具のこと。痛み止めを1週間前に止めたというと「いいね~」とのこと。痛み止め薬で治るわけではないので極力飲まない方が良い。入眠剤も同時に止めた。痛みと尿意で2時間ごとに目が覚めるが耐えられないほどではない。あまり尿意がなかったのはむしろ薬の副作用だったかもしれない。副作用に含まれたかどうか忘れたが便...絶賛リハビリ中

  • 恵方の津和野から帰途につく

    益田市のゲストハウス「ハレテル」で目覚めたら小雨だった。カフェスペースにおりていくとガラスの壁面の向こうには海!小雨があがってちょうど朝陽が差している。朝一の海は奇跡的な風景。海の端っこから短いけれどくっきりと虹が空に向かって飛び出ていた。感動~♪海岸線は岩というか石ころ。その石ひとつひとつが丸くてかわいい。埋め込まれたブロックの形がHとBだわ~とか思いながら海岸線を散歩するのは気持ち良い。太陽が顔をのぞかせていた。すっかり春の気配。カフェに戻るのと同時にご主人が自宅から到着された。コーヒーをオーダー。今度は真ん中の海に虹のアーチが掛かった。心地よいカフェで綺麗な海を眺めながらのモーニング・コーヒー。私にとっては充分リゾート感覚な空間と時間だった。「さて、帰ります。」というと「え?もう?」とオーナーさん。...恵方の津和野から帰途につく

  • 恵方詣り~津和野

    新年はとおに過ぎたが今年はまだ初詣をしていない。初詣とは本来「恵方詣り」といって「恵方」つまり住まいの吉方にある神社に詣でることと知る。恵方は毎年変わる。今年の恵方は西南西255度。恵方の出し方をググってグーグルマップ上に方位線を出すことには成功したがそこからが理解不能。津和野あたりかな~と思った。もっと近くでも良さそうだがあいにく山ばっかり。どうせ行くなら観光地が良いと思ったし。今日は日差しがあって暖かいと思って来たが同じ北広島町内でも芸北地区は真冬の景色だった。近道をと思ったら山越えルートだった。しまったと思ったが手遅れ。離合困難な山道を抜けて無事についた。車を降りたら風が強くて寒かった。お昼過ぎでおなかが空いていた。十割蕎麦がないかな~と思ったら目の前に発見。お湯に浮かんだ蕎麦はもちもちで、つき出し...恵方詣り~津和野

  • 母の介護認定

    母を歯科に連れて行くこと4か月ほど。母は大の歯医者嫌い。痛くなくても行った方がいいよとは言った。夏に部分入れ歯が収まらなくなり駆け込んだ。その治療は終わったが2年くらい放置したせいで虫歯だらけになっている。まだ当分掛かるようだ。「もうええわ。行かん」と勝手に宣言する母なのだが前の上4本は刈歯のままだ。「まだ本チャンの歯が入っていないからダメ」と何度も言った。週1回連れて行くのだが何度も何度も「いつ行くのか」と聞く。行くのを楽しみにしているのか?と思うくらいだが「行きとうないの~」「面倒くさいの~」とごねる。「面倒くさいのは誰だと思う?」と詰め寄ると黙る(笑)長い時は2時間近く待合室で待ったこともある。お尻が痛くなるがスマホをいじっているとあっという間。私にとっては暖かい静かな空間でゆっくりするしかないとい...母の介護認定

  • ボイストレーニングの効能

    我が町は豪雪地帯で冬が長い。4月でもこたつに入っているしストーブが片づけられない。冬至以降少しづつ日が伸びてきているけれど早々に日が暮れる時期。晴れた日の日差しは気分が上がる。月1回のボイストレーニングで指導をさせてもらう。自分自身も声を出さないと出なくなるので良い練習になっている。合唱でもクアイヤでもない。私のピアノ伴奏は何とか弾けるくらいな状態。ピアノは小学校の何年間だけ習ったが以降は自己流。いつかボイトレのレッスンをできるようにしておきたいとコード譜面(和音だけの譜面)でギリギリ弾けるようにと個人レッスンを受けたのは数年前。難しい曲はできないけれど多いに役に立っている。さて、歌を歌うとは息を前に送ること。「声の出し方」を身体に覚えてもらわねば。地元の廃校の講堂を使うが12月から2月は寒いので近くの保...ボイストレーニングの効能

  • リハビリ~散歩篇

    左股関節の手術は5秒で終わった。が、術後の痛みで悪戦苦闘中。いつも痛いわけではない。同じ体勢で座っていたり寝ていると辛くなる。鈍痛はいつもある。何が?どこが痛いんだろう?と痛みの箇所を探ってみる。骨なのか深い部分の筋肉なのか?その両方なのか?内部からズキンズキンと来るのやだるい重たい痛みやら、ジリジリやチリチリと来るかと思えば動いた弾みにピキっと来るヤツ・・などなど。痛む箇所も広範囲に渡っていて手術した部分でもない。とにかく左脚の付け根からくるぶし、甲あたりまでに多種多様な痛みがある。痛み止めにはだいぶ助けられているようで飲み忘れると痛みも強いようだ。なるべく避けたいが入眠剤も飲んだ方が熟睡できる。あまりに痛む時は立ち上がり動いた方が楽になる。日常生活がリハビリになるとは動けという意味だと知る。かといって...リハビリ~散歩篇

  • 冬のリトリート

    9日木曜日は大雪の予報でこの辺りでは47センチをマーク。積雪量は思った以上ではなかった。夕方、高速浜田道の入り口が閉鎖された。除雪が間に合わず通行止め。三連休の突入前日に大雪で私は12時間+24時間籠る羽目になった。開けて雪道を帰宅。母は当然ながら生きていた。寂しくて暇だったのだろう。すっごい喜びようで出迎えてくれた。あの家には大人があと2人いるけれど夕食だけ母と一緒。母はほぼ一人きりだ。朝昼の2食はたいてご飯と佃煮で済ませているがそれで充分らしい。テーブルの上にどんぶりと箸。母の朝ごはんが終わった印。どんぶりで食べたんだと思った。お昼はキムチと豆腐を炒めた。美味しかったのかお皿を普通になめる母。「やめて」と叱る。私は母に良く叱られたが近年では逆転した。玄関の生け花に仏壇の小菊が無造作に突っ込まれていて台...冬のリトリート

  • 退院その後

    無事に退院した。退院にあたっての支払い責任が。股関節置換手術の値段をネットで調べた。ざっとこれくらいかな~と長閑に思いながら受付へ。「退院するので会計をお願いします」と言った。提示された金額にぎょっ!クレジットカードさん有難う~。保険会社には前もって連絡した。職場に確認したら戻るので自己負担はそれほどでもないと聞いて胸をなでおろす。本業があることと治療費の知識がゼンゼンないって幸せかも。退院して2日ばかり母と顔を突き合わせてぼ~~と過ごした。入院中まあまあだったが退院してからの方が痛みがある。入院中は何回も血圧と酸素を測りに来ては「今痛みはどのくらい?」と看護師さんが聞いてくれた。そのたびに「2」とか「3」と答えていたが退院後は「7!」と空(くう)に向かって何度も訴えた。入院中1、2回しか申告したことがな...退院その後

  • 入院ライフ退院前夜

    自宅に電話した。いつも母が出る。昨日は出なかった。日に何度もトイレに立つのが唯一の仕事の母だから。今朝はつながった。「寒いで~。大霜で真っ白で~!」と言う。場合によっては雪の日よりも霜が酷い朝の方が寒い。明日退院すると伝えたら「待っとるよ~!」といつもの返答。2週間前から母はその言葉を繰り返している。寒い我が家に帰るのは嫌だな~と思いながら電話を切った。退屈と思われた入院ライフは快適だった。何しろお部屋が暖かい♪上げ善据え膳♪夜眠れないことが度々あって入眠剤と別の痛み止め薬をもらったら良く眠れるようになった。しかし薬物では脳はけして眠っていないと言われている。昨夜は飲まずにいたが午前1時に痛みで目覚めた。直径3ミリくらいの薬だがハサミで半分に切って飲んだ。すっと眠れたから結果オーライだ。そのせいか今日は昼...入院ライフ退院前夜

  • お正月の入院ライフ

    開けましておめでとうございます。2025年令和7年が皆さまにとって輝かしい年となりますように。今年も奮闘して参ります。どうぞ宜しくお願いします。我が家の狛犬・麻呂の写真がフェイスブックにひょっこり出て来た。麻呂が亡くなって昨年は寂しい気持ちもたくさん味わったがタイミング的には良かったかもしれない。早く手術できたことを幸いに思うこの頃。執刀医によれば「大分傷んでいたからやって良かった」とのこと。麻呂が居れば介護が必要で延期したと思う。さて入院ライフも2週間。美味しいと感じた病院食に完全に飽きた。濃い味に飢えて来る。冷ややっこと大根おろしには薄いタレじゃなく醤油を掛けて食べたい。野菜の煮びたしはもう飽きたな。カレー、キムチ、アイスクリーム刺身、土手鍋が食べたい。鍋には日本酒よね。あ~飲みたい。ノンアルビール飲...お正月の入院ライフ

  • 病室から遅めの紅葉狩りレポ

    入院する前日のことだが広島市内に居てぽっかりと時間が空いた。マップを眺めていたら三滝寺が目に留まった。随分前に訪れたことがあるが。紅葉狩りには遅いだろうと思いながら行ってみた。広島市中心部から車で20分ほど。諦めていた紅葉や銀杏は思いの外鮮やかな色で雨上がりの参道に無造作に落ちている。苔の緑色とも相まってとても綺麗。参道に沿って上がっていくと沢山のお地蔵さんや仏像が出迎えてくれる。多宝塔、鐘付き堂、龍神を祀ったお堂などが点在する。落ち着く場所だ。この一年は何かしら気忙しかった。今までの人生の中で特に早く過ぎて行った。元旦に能登半島地震があったなあと遠い事のように思える。たまにはこんな静かな場所をゆっくり歩く時間も必要だ。左脚を引きずり気味に歩きつつ思った。鐘をついて今風に言えば「整った」。半分くらい上がっ...病室から遅めの紅葉狩りレポ

  • 幸せな入院ライフに必要なモノ&コト

    入院ライフも早いもので8日。リハビリ君に「暇でしょ」と言われたけれど毎日が瞬く間だ。早くちゃんと歩けるようになりたい。リハビリ君に宿題を出してと自分から言った。暇だからできるよねという意味だったのだが気づいたら消灯になっていて結局この2日間やらず終い。次のリハビリでさぼったのがバレるな。リハビリ君がお休みの2日間リハビリちゃんの指導だった。高さ20センチの障害物を左脚に越えさせるだけで私は疲労困憊した。筋肉の持久力がないと指摘された。お年頃でもあるがお尻に筋肉0。「お尻がダレダレなんで」と自嘲気味に言ったら「そうですね」とむべもない。ちょっとくらいのフォローはないものか?とおばさん的発想な自分なのだった。知り合いにサンバダンサーが居る。お尻がめちゃ綺麗♪当然毎日鍛えている。どうやるのか分かった。憧れはある...幸せな入院ライフに必要なモノ&コト

  • 二足歩行への道のり

    リハビリが始まって丸4日。目下二足歩行を思い出している最中。信じられないことに立ち上がり方さえ完全に忘れた。これまで無意識で歩いたのが不思議なくらいで、頭で考えて身体に覚えさせる作業のことをリハビリというのだと理解した。患部にはもう問題はない。とにかく筋肉の使い方なのだ。歩行器から杖で歩けるようになった。ぎこちないです。腰が後ろにひけているそう。左脚に痛みが出ると予測してこわごわ脚を出すから。時々ビキッとした痛みが左前腿に走るのが怖い。けれど痛みが出るのは身体のどこかに無駄な力が入っているからだそう。確かにそのようだ。左脚を持ち上げると激痛が来る。2センチ持ち上げるのがやっと。右は難なく上がる。どうやって上げるんですか?とリハビリちゃんに聞いたら右脚に力をいれて踏ん張り左脚付け根の筋肉と下腹の筋肉に力を入...二足歩行への道のり

  • 入院ライフ~まな板のまぐろ

    術後は痛みで眠れなかった。翌日からだいぶ落ち着く。昨日術後3日目に傷口のガーゼを取りましょうと言われるが早いか男性医師にパンツをはく奪されてしまった。何百人に対応されているからどってことないでしょうけど。入浴していないのでパンツを履き替えていないのがひとり気になった(笑)何しろ手術した左脚を上げると激痛が来る。ソックスとパンツを履き替えるのは至難の業だ。それでも絶対に履き替えるという決意を胸にトイレに籠りチャレンジしてみた。病室は目下個室状態だが検温だの配膳だのお掃除だのいつ人が入って来るか分からない。で、かろうじて成功。術後初の入浴介助をお願いしたが自分でできそう。キャンセルした。病院で働く人にとっては日常的なことで慣れっこだろうが衣類をはく奪された人間は尊厳を失いかける。自力入浴でちょっとプライドを復...入院ライフ~まな板のまぐろ

  • 手術成功🎵

    昨日、手術を無事に終えた。主治医は県下でも名医として有名。皆さんが「それなら大丈夫」と言うほど。緊急のオペが入ったそうで私は3人目。午後3時前に手術室へ歩いて行った。大きな鉄のドアがガーーーーっと開くと厨房のような雰囲気で3人の看護師さんらしき人が待ち構えていた。更に大きなドアを開くとまるで無機質な缶詰工場のような空間が出てきた。缶詰工場を見学したことはないが床が水浸しで起きな器具がいろいろあったので。恐ろしく寒かった。皆さん凄い薄着だ。寒くないのか?風邪ひかないのかと妙に思った。不愛想な肩幅だけの手術台ベッド。ちょっと怖くなった。厚いタオル地を掛けて、手術着をはぎとられて横になる。腕にチューブが入ったようだった。麻酔の先生が吸入マスクをかけた。数秒で眠落ちした。1,2,3、4、5でもう意識不明。声を掛け...手術成功🎵

  • 入院ライフ2日目

    消灯21時。普段の就寝は23時以降だからさすがに早い。眠れるかなぁと思ったがぐっすり8時間眠った。朝ごはんは7時。病院食はどちらかというと不評だが美味しいと思う。米の炊き方が微妙なだけ。炊飯器が家庭用ではないからかもしれない。今朝は創作モードな気がした。ベッドの上で清塚信也さんの「BabyGodblessyou」を聴いたら直ぐにブワーと感情が高まり目がウルウル。言葉が降って来た!書き留めようとしたところで、カーテン向こうのお隣りさんに「おはようございます。」と挨拶され、中断。創作モードのスイッチが切れた。その後で食堂に行きもう一度YouTubeを立ち上げて聴いた。復旧ならず。我ながら創作モードみじかっ。10時半に早くも空腹に。消化力あるようだ。羊羮でしのぐ。お昼ごはんも美味しかった。もう少し食べたい分を煎...入院ライフ2日目

  • 入院ライフの始まり

    ブログ始めて15年とか。文章を書くのが好き。スマホでアップするのは初めてだ。入院ライフをアップしてみたい。プライベートな入院ライフを「晒す」ともいうし「暇つぶし」とも言う。選べたので四人部屋ではなく二人部屋にした。三人部屋を二人部屋にしてあり広々しているし窓際で明るいのが気に入った。入院ライフにとってネタにはもってこいの病院食。お昼ごはんと夕ごはんを食べた。魚と野菜とデザートもついて美味しかった。が、10分で食べきれる。ごはんをおかわりしたいが、1500キロカロリーと書いてある。おかわりできませんっていう意味よね。20時早くも空腹。間食を持ち込んだが甘いものよりごはんが食べたい。昼ごはんと夕ごはん後にナッツを一袋づつ食べた。入院ライフ初日から飛ばし過ぎ。後20袋必要か?検査では筋肉の力ありとのこと。夜ちょ...入院ライフの始まり

  • 私にとってのクリスマス・イベント~オープンマイク

    14日㈯広島市内は風が冷たかった。が、北広島町は一面の雪景色。更に北の「ぞうさんカフェ」へ。山越えするにつれて雪が深くなりレベル違いの寒さ。暗い山道に沿ってポツンポツンと家の明かりが灯る寂しい里山に「ぞうさんカフェ」がある。ドアを開けるとライブ真っ盛り。いつもここだけ異次元空間だと思う。18組の参加者とリスナーで賑わっていた。オープンマイクだから参加費1000円を払えば誰でもステージ出演できる。ただしひと月前のエントリーは争奪戦が激しくて毎回すぐに枠が埋まってしまう。ご町内で参加しているのは私とあと一人くらいなもの。参加者の多くは広島市内や山陰から1,2時間掛けて集まってくる。この日はクリスマス&忘年会兼ねた拡大枠のオープンマイクで芸達者が続々登場。ギター弾き語りがほとんどだがカラオケで歌いながらペイント...私にとってのクリスマス・イベント~オープンマイク

  • 私にとってのクリスマスイベント~初日

    13日金曜日「歌会」は私には珍しく夜のライブで予想通りお客様は少数精鋭だったけれど楽しかった。にいやには珍しく恋の歌シリーズで事前に「女坂」のリクエストを頂いていたけれど今回は「恋縛り」ってことで。次回どこかで歌います。サポートは森川敏行さん。聞くのも弾くのも初のオリジナルを12曲含む全14曲を前日に1回合わせたのみ。私はボーカルに徹しようと考えていた2曲を私もギターで参加。新曲「黒い瞳」も初披露。アレンジらしきものはなく私の脳内イメージでサポートしてもらった。もう少し場数が必要~。ジャズも2曲歌った。この時期にぴったりな「You’dbesonicetocomehometo」を森川さんのギター伴奏で歌う。森川氏にとっては楽勝なのでしょうが、コードのテンションがめちゃくちゃ複雑らしく元のコードCmが色々な音...私にとってのクリスマスイベント~初日

  • まれにシンガーな日常

    ライブで歌わなければ身心が腐る。バタバタしているか倒れている(寝ている)と家人に言われるがその通りと自覚している。先週まで倒れモードだった。相変わらず朝起きるのは辛いがここ数日は眠り足りているから運転しながら脳停止モードに陥るなんてことがない。自主ライブが13日に迫っている。自前の音響機材を会場に持ち込む。忘れ物のないように行かねば。夏にギターが不調だったので繋いで音を出すDIという機器を買い替えた。DIでは解決できないと知ったがこの際使い方を把握せねば。自宅で時間が空いても機材は全てスタジオ(セカンドハウス)にある。スタジオに居る時はギターが自宅にあるとか。ちぐはぐなことが続いていた。おととい、今夜はチェックできるとふんだ。機材は出しっぱなしだしギターをDIに繋げばすぐに音が出るはずだった。が、メイン・...まれにシンガーな日常

  • 創作上の宿題

    シンガーソングライターとしての活動も20数年。知り合いが誰かに対して私を「この人は歌手です」と紹介してくれることがある。ご紹介下さる方からすればにいやは「特殊な人間」にカテゴライズされていると認識することがある。その横で「啼かず飛ばずです」と付け加えるにいやさん。曲を作っているのは事実だしわざわざ誇張しなくても良かろうとおもうに至る。自分で言うのは憚られるが素人にしては素人の域を超えた活動なのだし、新屋まりをプロとして見て下さる方がおられるのだから。音楽的素養はないけれどむしろその素養が邪魔するという人もかつていたくらいだ。今時の音楽はかなり進化した。ちょっと前のビックスターが久しぶりにテレビで歌っていた。頻繁にテレビで歌っていた頃から30年近く経ったが今でも綺麗で魅力的な女性だ。自作の歌があるのね。ダン...創作上の宿題

  • メランコリーワルツ

    メランコリーワルツ先日参加したオープンマイクの模様。「メランコリーワルツ」は活動初期のオリジナル。20年近く前の作品。バンドありきの曲なのであまり演奏しないけれど植田氏のサポートで。打ち合わせはなし。前もってコード譜を送りライブ動画を閲覧してもらった。ぶっつけ本番もまた楽し。最近のオリジナルは無駄に壮大だったりする。活動初期のオリジナルが好きという人がいたがそうかもねと思うこの頃。メランコリーワルツに似た切り口で新曲できています。こうご期待。メランコリーワルツ

  • 忘れっぽいにもほどがあるって話

    母89歳。去年9月に88歳の米寿を迎えたが86だとか87だと言い張っていた。今年になってやっと88歳と覚えた頃に89になってしまい88歳だと言い張る。「89だよ」という度にもう90歳だの~と驚いている。朝から晩まで今日は何日か何曜日かと聞いてくる。自分は今度いつどへ行くのかと心配している。「どっこもない、デイサービスだけ」というと「ほっか」と言う。ちょっと安心しているのか、それとも寂しく思っているのか図りかねる。負担なのか楽しみなのか自分でも分からないようだ。「びみょう~」ってこういう時に使う言葉なのでしょう。それにしてもこの半年で母の忘れ方は鋭角になった。5分で記憶が抜けてしまう。「さっき話した」は通用しない。実妹はさっき言ったでしょとは言わない。またしても同じ質問に答えている。根気があるな~と姉は見上...忘れっぽいにもほどがあるって話

  • まさかのギタートラブル

    オープンマイクに参加した。会場は広島市の横川駅至近のサロン。20年くらい前に行ったことを大分後で思いだした。歌いに行くのは初めて。迷った。古い雑居ビル。入り口が分からなかった。声が聞こえたのでドアを開けた。中に入っても絶対に初めてだと思ったが、2回目だそうです(爆)同じ主催者の同じ会に来たがあの時の空間とは思わなかった(爆)主催の植田さんは高校の先輩と後に知った。他のオープンマイクでも出会う。サポートして下さるとのことでいつもは譜面なしでまったくのぶっつけ本番だが今回は前もって譜面と音源を聞いてもらってからのぶっつけ本番。4曲歌う。ギターはメイトン君。2種類のピックアップがついている素晴らしいデュアル音響システムを採用している。これでもうばっちりなはずだった。歌いながら音量が小さいと思った。主催者の好みか...まさかのギタートラブル

  • 天界からの手紙~祖母篇

    関東に暮らす叔父から私宛に手紙が届いた。亡き父の妹である叔母のご主人だ。この家の出身である叔母を幼いころは「お姉ちゃん」と呼んでいた。かわいがってもらった。ここ何年か施設で暮らしている様子だったがしゃべることが出来なくなったとあった。叔父のことは認識できても娘たちのことが分からないとも書いてあった。叔父も高齢ゆえに介護が身に沁みるだろう。その時が来たらそっと逝かせて欲しいというのが主旨だった。哀しいけれどそれもまた切なる願いのひとつだ。叔母が嫁いだ婚家の実家は、雪深い集落で平家の落人村だ。今は住む人はいないが、その家のすぐ前の家をセカンドハウスにした人と偶然出会った。そこでイベントをされていて歌う為に何度か訪れた。思いがけないことに我が家のご先祖が都からその土地に落ちて来たと、後に知ることになる。その話を...天界からの手紙~祖母篇

  • 入院生活をもはや楽しむ姿勢。

    年末までにオープンマイク2本と自主ライブ1本を予定している。たいした本数ではないけれど選曲とサポートする人が違うので少々準備が必要。で、やっと選曲した。実際に曲順通りに歌って、ライブの流れに沿うかをチェックしたいがなかなか手を付けられず。週末の夜には時間があると朝から計画していたがいつも母を気にしている自分だ。早めの晩御飯を母と食べて、ちょっと座ったら眠気が来た。まだ午後7時半だが眠たい。早く起きてギターに触ろうと思いながら寝たけれど6時に目覚ましに起こされた。10時間半睡眠とは立派。まだ眠れそうだった。寒いと思ったら室温0℃。外気はマイナスだった。地面は霜で真っ白。今日は自己採血の日。1時間掛けて病院へ到着。今日で2回目だ。12月に変形股関節の手術をするので自分の血が800ミリ必要。採血の前に検査があり...入院生活をもはや楽しむ姿勢。

  • プチ旅~奈良県明日香村

    昨今、我々世代がイメージする「ホテル」の概念が急速に変化している。神戸市のカプセルホテルはフロントは極狭で自分の寝床はドアを開けて外階段を上がる。お風呂は広いがロッカーと手荷物入れ、洗面所とトイレはそれぞれが別の場所にあり私の脳はレイアウトに整合性がないと判断した為に館内で何回も迷うことになる。で、ずらっと並ぶ箱の上段が寝床。突起物に足を掛けて手すりにぶら下がり重たい身体を箱内に滑り込ませる。夜中トイレに行くたびにだ(爆)私より高齢者には無理に違いない。股関節痛であまり熟睡もできず。翌朝バイキングが女性好みで美味しかったので気分よく出立した。近鉄奈良駅でYさんと待ち合わせ。先だって奈良県光明寺さんの法要で歌わせて頂けたのはYさんのご紹介があったから。その折りYさんから聖林寺の観音様を是非とも見ておいた方が...プチ旅~奈良県明日香村

  • 神戸の若さと熱気

    にいやを応援してくれる関西の友人グループのうち何人かがフラダンスのメンバー。年に1度の発表会で「海・空・愛」を踊って下さると聞いて観覧参加することにした。16日土曜日、朝8時過ぎ。早くも広島駅屋上駐車場の入り口には長蛇の車列が。前回、駐車するのに80分も待った苦い経験がある。あの時知った穴場へ難なく駐車。しかし駅構内の女子トレイが長蛇の列。新幹線に乗ってからトイレに行こうとしたら座席はなくて通路も人で埋まっていた(爆)新神戸までは1時間。立ったままで到着した。昨今、週末に移動する人の多いいこと。観光地の混雑は異常なほど。帰りの新大阪駅でレジ前や女子トイレ前の長蛇の列には辟易する。宿を予約したひと月前には想定していなかった。しかも翌日17日は神戸でマラソン大会がある関係で、宿が取れにくかったし通常の倍くらい...神戸の若さと熱気

  • 小春日和

    「小春日和」だった。まさしく今日のような日のこと。「小春日和」を検索すると「晩秋から初冬の頃の穏やかで暖かなお天気のこと。「春」の天候ではない。」と出る。11月半ばとしては記録的な暖かさだ。こたつがオブジェと化して母89歳は裸足で過ごしている。この頃は朝からぼ~っと眠たい私だがダラダラ過ごすのはもったいない。面倒くさがる母を説得し洗髪。伸びきった爪を切った。幾分ええにょぼになった。外でランチをしたらさぞ美味しいだろうと思いつく。カレーライスを作った。母にはからあげ私には卵焼きを乗せたらご馳走になった。築山にテーブルと椅子をセット。テーブルは実はピアノの椅子で生前父が作った代物だ。夏かとおもうほどの日差しで背中が暑いくらい。上着を脱いだ。夏のコロナ以降、食欲が落ちていた母だが最近は良く食べるようになった。ご...小春日和

  • 週末の過ごし方~ボイトレ指導

    月1回ボイス・トレーニングを主宰している。放置していると声は出なくなる。歌うにはそこそこの声量が必要でそこには理論がある。そしてその人なりの「良い声」を磨いてもらいたい。私は以前、声楽の先生に発声の基礎を指導してもらった。発表会ではカンツォーネを歌った。手ごわ過ぎたしライブで歌うのはポップス。後に演歌も歌うようになった。それぞれ発声の仕方が別物だ。私は癖のない素直な発声が好み。「口で歌う意識」を「息を前に送る」という意識に変えるのが最初のハードルかな。ちゃんと歌うには腹筋と背筋が必要。ちゃんとしたコーラス指導はできないしいわゆる「合唱」よりもクワイヤみたいに自由に表現できたら楽しいんじゃないかと思う。モデルがないので模索中ではあります。会場は北広島町の「さんちゃんホール」。さんちゃんオオサンショウウオのニ...週末の過ごし方~ボイトレ指導

  • 週末の過ごし方~ぎっくり腰

    朝一で広島市内へ森川先生のギター・レッスンに。10時の予約時間を10分早めてとのことだった。急いで下山したのだが途中で脳が誤作動していると気づいた。1時間前に着いてしまふ。で、開店したばかりのスーパーで夕ご飯の調達。早すぎるって・・・と自分でツッコミ入れながらそこそこ買ったよね。そうこうしていたらレッスン時間に1分遅刻(爆)「おばさん脳」の自分には苦労がつきまとう。レッスン曲は分数コードだらけで指がもう1本あったら弾けるかもっていう難解なコードのオンパレードだ。自分でやると言ったのだから頑張ってみます。ちなみに12月13日(金)今年度最後のソロ・ライブ決定。ゲストハウス「マング・タック」(中区堺町2丁目)にて。19時スタート。1000円(1ドリンク付き)+投げ銭を宜しくです。好評につき師匠・森川敏行氏のサ...週末の過ごし方~ぎっくり腰

  • たまのリトリート

    スタジオという名の隠れ家でまれに過ごす。我が家も田舎だし、それほど離れてはいないが山の中。ポツンと一軒家ではないがほぼポツンと2軒家。ベッドに寝転んだまま月や星が眺められる。目覚めたらベッドの上で、窓の外の大きな松の木を眺めるのが好きだ。お隣にはわんことにゃんこが何匹もいるが普段は静か。鳥のさえずりを聞きながら庭で朝ごはんを食べたりお茶をするのが何よりの楽しみだ。下手ながら「拾ったピアノ」で歌うのも幸せな時間だ。リハーサルやちょっとしたレコ―ディングならできる。使い道があるかもしれないと思い鳥のさえずりを録音した。ここでユーチューブ動画を撮影したこともある。もっともお隣のわんこが、ご主人帰宅で吠えまくるというリスクはちょっとある。曲作りも自宅よりはかどる。エアコンがないので夏の昼間は自宅のリビングに避難せ...たまのリトリート

  • オープンマイクin浜田市

    4日、オープンマイクに誘ってもらい島根県浜田市へ。浜田道は無料区間だったので有料ということを忘れるが無料からいきなり1000円近いのね。ナビでどこへでも行けるのは便利だ。何しろ浜田インターは分かりづらい。夜は景色が見えづらいのでなおさら。以前、浜田方面から帰る時別方向に入ってしまいUターン。それでも迷ってしまい3往復もしたという痛い経験が。今回はすんなり到着できた。昨今オープンマイク流行り。plusでも月1回開催されている。随分前にママさんから声を掛けてもらったことがある。他所のオープンマイクでも度々会う人たちと再会した。島根県でNHK「のど自慢」があったばかりのようでその話題で盛り上がっていた。ひとり3曲20分。前日にやっと決めた。正直に言えば最近は歌いたい歌がみつからない。夏にはあれもこれもと色々歌い...オープンマイクin浜田市

  • 母の日常

    愛犬・麻呂が居なくなって母の認知機能低下が著しい。麻呂の遺体は敷地内に埋めた。目印が必要だと思い、お花を植えた鉢を置いた。そのうち草が生えてきて正確な場所が分からなくなる。冬には雪に埋もれるだろう。アマゾンで検索したらわんこの墓標があった。名前と写真と一文入れられる。イメージより小ぶりではあったが数年くらいはお墓の目印になる。母にそれを見せたらリビングに置いておくと譲らす。麻呂が亡くなって早4週間。麻呂のお墓はリビングの隅っこに(私の印象では)転がっている。もはやオブジェになった。母にもう目に入っていないから外に出すねというが諦めない。「これはお墓だよ」と言うが「ほいでも毎日見る」「見るなら外に行けばよい」と私も抵抗してみるが母にとっては日がな足元にうずくまって眠っていた麻呂のイメ―ジがあるのだろう。仕方...母の日常

  • オリジナルソング公募へのチャレンジ

    歌作りが煮詰まって久しい。活動初期にはするっと言葉が降りて来て歌になったものだが錆びついた感じがする。書きかけの歌詞がたまるばかり、未完成の1分音源もスマホに溜まるばかりだ。創作にはインプットも必要。10月13日のライブ鑑賞のお誘いを受けてカフェ・ジャイブへ出かけた。4組の出演者。結成1年という男女ユニットさんは素敵だった。女性ボーカルが何しろ良い。きっと綾香が好きだな。オリジナルはまだ2曲だそう。その出来が素晴らしく良かった。若い感性が生み出す今時の歌。あのメロはどっから出て来るんだろ。わが身のわがおばさん化を自覚した。誘ってくれた西村さんは「トラッシュマンズ」のメンバー。譜面なしでボーカル&ウクレレ。バンド全体のバランスが良くて出て来る音も流石だった。西村さんのMCでオリジナルングの公募を知った。福山...オリジナルソング公募へのチャレンジ

  • 股関節痛との闘い

    股関節が痛むと思ったのは8月7日朝。前日は8月6日。「ハチロク」当日の広島市にはホテルも駐車場も空きがないほど混雑するので中心部から離れた場所に車を停めた。ギターを担いでアストラムラインの駅まで歩いた。プラットホームは地上から遥か上にあった。きつい階段を上がったのが悪かった。以前から股関節痛はたまにあった。草取りや雑巾がけなど股関節に負荷が掛かることをやるとたいてい後日痛みが出た。たいてい、いつの間にか痛みは収まる。7日朝、全身の筋肉と関節が痛んだ。数日後にコロナ陽性と分かった。コロナが完治するのに3週間くらい要した。免疫力が低下していたのかだるさが取れて気力が戻っても股関節痛だけは残った。最初は股関節まわりとお尻が凝っていたのでとにかくほぐしたかった。整体やマッサージが効果なし。で、遠隔治療を試してみた...股関節痛との闘い

  • 仏縁が取り持つ縁

    20日(日)快晴。広島県北西部の所属のお寺が集合。我が町で大きな催しが行われた。山頂から瀬戸内まで見渡せる龍頭山が真正面に臨める「どんぐり荘」大広間が会場。親鸞聖人お誕生から850年真宗が出来て・・かな800年という節目の行事が全国で行われている模様。新屋まりが親鸞聖人の歌を作っているとはね。もう20年近くも前だがアルバム「生かされて」は親鸞聖人が亡くなられて750回の大遠忌に合わせてリリースした。おかげ様で完売したが、ほとんど知られていない。ご町内のお寺のご住職が私を推奨して下さり法要の後新屋まりミニ・コンサートの運びとなった。関係者多数。9時に集合して会場設営。機材を搬入して繋ぐ。ステージ周りが配線だらけになるのでテープで養生せねば。髪の毛振り乱して腕まくりだ。この段階で歌手とは程遠い新屋まり。法要の...仏縁が取り持つ縁

  • 出遅れた畠仕事

    永く厳しい夏がやっと終わってめっきり秋らしくなった。妙に寒いと感じたある朝は外気7度台。夕方になって寒いと思えば12度まで下がっていた。暑かったし何かとバタバタしていた。やっと畠仕事をする気になった。10日前に苗を調達。既に良い苗は売り切れていてやっと白菜を10本とレタスを10本買った。が、苗自体が見るからに弱々しい。過去のブログでは9月6日に耕うんしてもらったようだが既に10月半ば。大きく出遅れた。他所の畠の白菜はりっぱな葉を拡げて後は巻くだけにまで育っている。ひと月ほど前に植えたのだろう。あの暑い最中に畠に出て良く作業できたもんだと思う。涼しい早朝と夕方なら作業もできるだろうがその時間帯、私は無理なので仕方ない。我が家の白菜はやっと植えたばかりの苗状態だ。植える前に10日掛かったのでポットのままで弱っ...出遅れた畠仕事

  • ぼ~っと生きてんじゃねえ

    2度目のリコール通知が届いた。スライドドアの水漏れ防止に不備があったのだとか。半年近く放置していたが先だってやっと予約した。昨年修理に行った工場をネット検索した。名前と通知の番号を伝えたが名簿にないとのこと。前回の修理で名前が分ると思ったのでちょっと違和感を感じたけれど「ああ、リコールですね」と、感じの良い女性がテキパキと対応してくれた。予約が取れにくくひと月くらい先になった。当日を迎えて忘れずに工場へ行った自分をほめたい。で、工場に入るや女性が出て来て何用かという雰囲気。リコール修理の予約をしたと言うが予約されていなかった。予約が取れなくて大分前に電話した、今朝確認せずに来たと言う。切れなかった私は偉い。大人の対応~。翌週予約を取り直した。遠方から本当にすみませんと謝られたが「はい」とだけ答えた。電話は...ぼ~っと生きてんじゃねえ

  • 雨の散歩道

    ■無題■命が去った後の空気がこれほど静かであったと私は初めて知った。これまでも私の周辺ではいくつかの命が去ったが、悲しさと同時に戸惑いやそれぞれの人にやるべき事があってそんな騒がしさには静けさの入り込む余地がなかった。命が去った後の静けさを私の命がみつめていた。あゝ逝ってしまったと私の命がため息をついた。彼の命はどこかにたゆたうのだろうとおぼろげながら思いをめぐらすのだった。慈光が彼を照らしていた。その光は私にも向かっていた。やがて死にゆくものも含む全てを照らしているのだと私はこの時気づきを得た。とむらう側もとむらわれる側もひとしくこの慈光に照らされているのだった。とむらう側に立っていた自分は傲慢だった。傲慢な私を傲慢なまま彼は赦して去って行った。静かな空気の中でかすかながら聞き分けができるほどの硬くて短...雨の散歩道

  • 安楽死という選択~麻呂の最期

    麻呂が夜中に声を上げてうろつくのは老化現象のひとつだろうと考えていた。夜は母屋に麻呂と母だけだ。随分前から「声をあげてかわいそう。」と、母は私に訴えていた。真剣に聞いていなかったのが悔やまれる。そうこうするうちに昼間も声を上げて痛がるようになった。月1度の鎮痛剤は効果がない様子。10月1日木曜日に診察を受けた。誤嚥性肺炎に掛かっていたし、血液検査の数値が相当悪いらしいかった。麻呂はもう3日ほど食べていなかった。点滴で栄養剤を入れてもらえると安易に思っていたが処置されなかった。「早ければ今夜でしょう」という主治医の言葉を聞いてやっと麻呂の危機的な状態が飲み込めた。昼間は啼き声を上げることがあっても割とすぐに眠った。今思えば傷みが酷くて意識が飛んでいたのかもしれない。眠りが異常に深かった。麻呂との別れが近いと...安楽死という選択~麻呂の最期

  • 老犬の介護問題

    麻呂はそろそろ15歳かも。もらって来た。「お店から預かった。凄く良い子だから見るだけ見に来て」と友人から強力に勧められた。その子は引き取り手がなければ殺処分されるのかもしれなかった。話したら妹が一緒に来た。ぺちゃんこな顔の不細工な犬だと思ったが目が合うとにこっと笑った。妹も「笑ったね」と言った。それまで何匹も犬猫を飼ったが業(ごう)という名にふさわしく、物凄い形相で吠えまくる雑種を亡くしたばかり。18歳くらいだったか。年を取るとはむごい事でもある。生きているのも辛かったと思う。最期は私がつなぎ忘れていて道路にフラフラ出たところを車に轢かれた。業は晩年大人しくなり人間のことを多少は信頼できるよう「進化」して亡くなった。悲しかったけれど犬はもうコリゴリだった。妹が連れて帰ろうと言わなければ飼うことはなかった。...老犬の介護問題

  • 畠仕事せねば。

    暑いだの雨だの麻呂がばーちゃん(母のこと)がと言っているうちにライブが迫ればその準備にこころが追われて畠仕事が後手に回った。畠に行かず終いで5日目。意を決して行ってみたら巨大な蜘蛛の巣に行く手を阻まれること三度。畠はかつて日々の賄に欠かせない食糧庫だったはず。今やコンビニやスーパーがそれにとってかわった。我が家も例外ではないらしい。何日も誰~れも畠に行かないってどうなのと思ったが自分しか管理する人間がいない。予想以上に草が伸び放題になっていた。おくらは食べられないくらい育っていたので何本も捨てた。終わったなと思っていたなすがまだ育っていた。ピーマンも採れる採れる。バケツがいっぱいになって被っていた麦わら帽子をかごにして何とか野菜を載せた。せっかく採れても食べる人間があまり居ない。弟夫婦とは台所は別。妹が時...畠仕事せねば。

  • 仏縁に導かれての歌会in 明寺(奈良県)

    奈良県の光明寺さんへ。秋季彼岸法要の中日に歌わせて頂いた。前日21日に新幹線に乗るべく昼過ぎに広島駅に到着したが午後2時は駐車場の空きなし。広島駅周辺には広い駐車場や小ぶりの駐車場がたくさんあるがいつも混雑はしているが三連休は別格と思い知る。3つの駐車場で待つこと70分。4つ目の駐車場に移動して奇跡的に1台の空きを見つけた。暑かった。新幹線の指定席を買ってビール♪運転しないって素敵だとこの日、初めて思った。奈良県桜井市の三輪会館で歌わせてもらった時は新大阪駅から地下鉄や私鉄をいくつか乗り継いだ。奈良県は遠いという印象だったが、今回は1回乗り継いだだけ。橿原神宮前駅の素敵なホテルへチェックイン。新幹線に乗ってから3時間ちょうど。奈良県に来るまでにギターを調達せねばという問題があったり愛犬や母の「あれま」な状...仏縁に導かれての歌会in明寺(奈良県)

  • 人生最後のギターとの出会い

    アコースティックギターなのにアンプに繋ぐと音が出る「エレアコ」は便利だけれどどのエレアコとも相性が悪かった。買う時は座って選ぶが実はそれが盲点だった。本番と同じようにストラップをつけて立って構えたらネックが凄~く長かった。買って分かった。あるいは私の手になじまないとか。買う時に気づかないのが謎だ。買っては安く売っての繰り返しで3本無駄にしたところで、値段が手頃で軽量なテイラー君を即決で買った。が、標準装備されている音を増幅させる器具「ピックアップ」が不具合。リハで音が急に出なかったり、最悪はリハで出たのに本番に出なかったこともある。他人のを借りた(爆)メーカーに2回修理してもらった。1年くらい無症状だったが先日、佐々木リョウ君のライブに飛び入った時にリハで一瞬音が出ず。使い物にならない代物だとやっと認めた...人生最後のギターとの出会い

  • 奈良遠征に向けて。超がつくタイトさ。

    今週末、奈良県の光明寺さんへ。法要で歌わせて頂く。ご住職の三浦明莉さんはメジャーなシンガーソングライターとしての顔をお持ちでフォロワー数も多い。全国のお寺やイベントで歌われている。三浦さんのお名前はYさんから聞いていた。Yさんは関西在住の男性で新屋まりの別キャラYoneのファン。大阪の友人が企画してくれる「お茶の間」コンサートにはいつも来て下さる。昨年は公民館でコンサートとなった。Yoneが登場したらYさんは今生でYoneを目撃できるとは思わなかったそうで泣いたのだとか。嬉し過ぎるリアクションにやや責任も感じる次第。Yさんと出会ってかれこれ15年とか。親鸞聖人の大遠忌に合わせてリリースしたアルバム「生かされて」がたくさんのお寺との縁を繋いでくれた。おかげさまで何度も歌う機会をもらった。当時、京都西本願寺で...奈良遠征に向けて。超がつくタイトさ。

  • ぞうさんカフェ・オープンマイク~佐々木リョウ君ゲスト編

    9月14日「ぞうさんカフェ」のオープンマイクは70回を迎えたそうだ!スペシャルゲストは佐々木リョウ君。コロナ前にアステール大ホールでギター弾き語ったリョウ君を目撃したひとり。ギター1本で2時間飽きさせない。安定のボーカル力とMCが何しろ面白くてほろりと来るよね~。1200人ほぼ満席だった。「俺、よーやったと思わん?」ってステージで言ったリョウ君に「よーっやった!」あたくしは心の中で叫んでました。あの日、会場でにいやおっかけのOさんとばったり。「凄かった」と言ってた。そのOさんもぞうさんカフェに現われた。翌日はリョウ君のライブを安芸太田町加計でやるんだそう。仕切り役のようだ。オープンマイクが終わったらリョウ君をうちに泊めると言った。実は午前中所用があって加計を通過。Oさんの仕事場にトイレを借りに寄ったが不在...ぞうさんカフェ・オープンマイク~佐々木リョウ君ゲスト編

  • 「介護要員」的な日々

    ライブの翌日だったか「歯がおかしい」という母。歯の上下噛み合わせができない。連結したブリッジの左側が浮き上がっている為だ。ブリッジの金具を止めている歯がぐらついているから。歯医者嫌いの母。必要な治療が途中なのに断固行かないと言いはる。虫歯があるからいずれ痛くなるしその時は本当に辛い。治療日数も掛かると言っても聞かなかった。嚙み合わせができないからご飯を食べられない。今回は放置できないと本人も降参した。自ら歯科へ予約してくれと言った。夕方空きが出来たので良かった。予約時間の4時まで何回も何回も「何時に行くのか」「何時に予約したのか」と聞く。面倒くさいったら。お昼ご飯をにしたが硬すぎか母食べられず。玄米の粉を湯に解いて塩をひとつまみして渡したが甘くないと途中で飲むのをやめた。別の何か甘い飲み物と間違っているは...「介護要員」的な日々

  • 酒蔵の熱気。歌会を無事終了。

    9月に入ったとは言え真夏並みの暑さが続く。8日主催歌会に向けて前夜、自宅から15分の‘スタジオ‘に泊まりこんで音響機材を準備。色々なモノに電気が必要でシールド1本、バッテリー1つ忘れてもライブは出来ない。最近忘れ物が多くなったのを自覚している。機材を持ち込む時は特に慎重を要する。当日朝、機材を積み込んで一旦自宅に到着。脳内がアレレの母とあちらこちらがアレレな麻呂のケアを完了。母におひるご飯んのおにぎりも用意した。会場まで10分少々。時間的に余裕があると思われたが「ところでスマホは?」と思った。スタジオで機材を積み終わりそのままバッグを持たずに発車させたのだった。往復30分で10数分遅刻してしまった。今回の歌会テーマは「温故知新」。「裏テーマ」は「忘れ物」だったと思い知る。会場は北広島町大朝の福光酒造さん。...酒蔵の熱気。歌会を無事終了。

  • 本番は瞬発力と筋力の融合

    9月8日の歌会が迫っている。先だってサポートの森川敏行さんと曲合せをした。全14曲。ほぼオリジナル曲でカバー曲は昭和のヒット曲。30代の若い森川氏にとっては未知の曲ばかり。2時間はあっという間で1回通すこともままならぬ。楽譜はあって無きがごとし。歌詞にコードが並んでいる程度。「こんな歌」とまず私が歌う。「はいはい」と森川氏がギターをかぶせてきて2コーラス目は省略。「エンディングはこんな感じ」で、リットを掛けるとか、静かに終わるとか、またはそのままのテンポで駆け抜けて最後に「決め」を入れるかのパターンから選択。で、終了。当日のリハーサルでも丸々1曲を通す時間はたぶんない。本番で初めてちゃんと合わせるっていう感じだ。「こんな風になるのね」とか「へ~」とか「ほ~」とかはたまた「そう來るかっ」と思いつつ曲が進行す...本番は瞬発力と筋力の融合

  • 親守&犬守で日が暮れる

    コロナ陽性から復活した母だが食欲は以前の半分くらい。それで腹いっぱいという。せりだすばかりだった母のお腹がすっきりしているので戻らない方が良いかもしれない。私は味覚障害が治ったけれど甘味と人工的な味に敏感になった。小麦粉をやめているせいもあって外食にはホント困る。コロナ以来、母も私もおにぎりが好物になった。母はもともと耳が遠いがコロナでますます聴力が落ちた。コロナとは関係ないかもしれないが認知機能もダダ下がり。記憶が5分しかもたない。我が家の稲刈りが急に決まって出荷ようの米袋にハンコを押す作業が必要になった。手持無沙汰の母にも手伝わせた。作業中に妹が訪ねて来たが急ぐからと10分ほどで帰った。5分後に母は妹が来たことを忘れていた。数字とか曜日に弱いのは私も同じだが5分後に物事も消える脳ってどんだけ~。母を責...親守&犬守で日が暮れる

  • 台風10号接近中

    台風10号で九州では甚大な被害が出ている。広島県にこれから最接近するらしいが予想よりかなり南に下がった。県内でも大雨の地域はあるけれどこのあたり小雨程度で風もなし。被害はなさそうで幸せに違いないが「過去最大級の巨大台風が来る」というので先週末からずっと気にかけていた。火曜日か水曜日に来るという予想が木曜日になり金曜日になった。玄関先の鉢を家の中にしまい、畠のビニールハウスのビニールを外して、洗濯物を車で13分先のクリーニングで乾燥させ、木曜のお稽古をひとつキャンセルした。色々な人の出入りに対応し、割れていた職場の屋根瓦を危ないので外してもらった。「天気が悪いの~」と何度も言う母に「台風が来てる。」「台風が来てるからだよ。」「台風なんだってっばっ!」「今から来るってば!」とイライラしながら言い含めて来た。こ...台風10号接近中

  • 墓守りのお役目

    寂しいお盆休みだった。子供の頃は親戚が大勢来て酒盛りするのが常だった。我が母には多少苦痛だったかもしれないと思う。料理が苦手で社交的なタイプではない。スーパーやコンビニがない時代にも来客はあった。祖母の時代には行商の人が魚や海産物を勝手に冷蔵庫に入れて帰り盆暮れに集金に来ていた、と母から聞いたことがある。池の鯉を料理し、飼っていた鶏の首を絞めて調理していた。小学生の頃、私も手伝った。外の七輪で肉を焼いたりジャガイモの皮をむいていたっけ。ご馳走といっても知れていたが、野山や畠を駆け巡り集めた食材で調理する。あれが本当の「ご馳走」というものだ。盆暮れは年々寂しくなり、今年は誰も訪れない事態になった。もっとも私と母がコロナで食事も弟夫婦とは別々だった。寝たり起きたりするのが精いっぱいでお墓掃除を妹に頼んだ。お墓...墓守りのお役目

  • コロナ後遺症とオバサン化問題

    朝夕ぐっと涼しくなった。解放した窓を明け方は閉めなくては肌寒い日もあった。このまま秋になるかもと思われたがまた猛暑が復活。台風が熱を連れて来るのかもしれない。愛犬は春からトリミングをしていない。春はまだ屋外に放つと喜んで走ったりできたがこの夏で急に老犬になった。完全に失明したし足腰が弱って体力が落ちた。90分立ったままでシャンプー&カットをされるのが無理に思えた。この頃疲れやすい。コロナ後遺症と思われる。数日前だが、疲れたので早々に自室で横になった。1時間くらい経過したところで階下から小さななき声が聞こえた。「麻呂だっ」と思った瞬間にあれほど疲れていたはずの自分が猛ダッシュで階下へ。母の部屋に飛び込むと麻呂がベッド下にはさまって喘いでいた。ベロが10センチくらい出ている。暑いのだ。1時間前にエアコンを点け...コロナ後遺症とオバサン化問題

  • 秋の歌会in福光酒造

    コロナ・ウイルスはしつこい。時々ねっとりとした痰が絡む。後遺症だろうか?体力のない老人がこれで窒息するかもしれないと思うくらいな粘着力に焦った。体力・気力が戻らないのも後遺症のひとつだろうか?「怠け病」になってしまったと自覚する。母も似た状況で、ごく軽い、伝染力はあまりないと診断されて3日分の薬が出ただけだったが、以来どんよりしていて食欲がない。体重計にせたら48キロだった。3キロから4キロ減ったと思う。私も身心ともに重だるいが、味覚はかなり戻った。完全復活まで後ひといきだ。9月8日に主催する歌会が迫っている。ぐずぐずした今の身心にはギターを弾きながら歌う行為が’重大事’に思える。2週間まるまる歌っていない。あれからギター・レッスンを受けたので指の関節は戻った。手首を酷使するハードな曲は1曲通す自信がない...秋の歌会in福光酒造

  • コロナで飛んだ盆休み

    私にとって最大の山場だった「原爆の日」のステージ出演を乗り切った。7日起きたら全身が痛んだ。肩や背中。一番痛いのは股関節と尾てい骨で身体の重みが両足にのしかかり脚が前に出ない。隙間時間は4時間。週末三連休になる前に整体へ駆け込むことができた。手を下腹部にかざされるとなぜか込み上げた。何かありましたか?と聞かれてきついヒロシマをテーマに歌うライブが2本あったと伝えた。何年か前にも身体全体が痛んで調整に来た時に同じように、泣けてしかたなかった。あの時は原爆資料館のリニューアル直後で母と入館。刺激が強すぎて二人とも疲れ果てて意気消沈した直後だった。身体の不具合が心のしこりに関係あると知った。心のしこりがとれて身体のねじれもとれた。身体がほぐれた。が、帰って車から降りるともうこわばっていた。熱も出て来た。階段の上...コロナで飛んだ盆休み

  • 8月6日「ヒロシマ」を熱唱

    8月6日の朝を迎えた。「手ごわいヒロシマ」に立ち向かうがごとく新屋まり出動だ。あの、今更ですが「しんや」ではなく「にいや」です。昨日のブログ閲覧者が538人。過去最高・御礼♪「平和と美術と音楽と」のステージ出演効果でしょうね。会場は被爆建物として知られる旧日銀広島支店。サポートをお願いした西本祐太郎さんと会場入りした。ヒロシマがテーマになったのは。2001年の米国同時多発テロ。アフガニスタンをテロ国家と決めつけて米国が報復攻撃を始めた。被爆体験を持つ人たちの唯一の切なる願いである「同じ苦しみを誰にもさせてはならない」が踏みにじられたと強く感じた。この時、自分の中にまぎれもなく広島県人の血が流れていると感じた。歌を作ってCD化して利益をアフガン帰還難民支援に寄付すると途方もないことを思った。CDってどうやっ...8月6日「ヒロシマ」を熱唱

  • 「Melody of Hope」を無事終了♪

    「広島発平和」と銘打って主催した「MelodyofHope」に多数のご来場を頂いた。半年前に会場を押さえた時に決めた主催者名は「ピースコンサート実行委員会」。すっかり忘れて作ったチラシ上は「オフィスめろなーむ」なのだった。実行委員会のメンバーは私と初のサポート出演者である森川さんくらいなもの。彼も「実行委員」は身に覚えがないと思う。「大変ですね~」と言ってくれた。それでもやる私がどうかしてる。機材を積んで地下駐車場から二人で搬入。組み立てて音出し。この日初めて合わせる曲も込みで1時間半のリハを完了。照明チェックをして椅子並べ。森川さんはランチへ。私はおにぎりを1つ食べてギターの中低音にもう少し迫力が出ないかと思いなおし、DIに繋ぎなおした。そして受付テーブルを出して衣装チェンジ。実行委員に任命したつもりの...「MelodyofHope」を無事終了♪

  • 「ヒロシマ」を歌うということ

    8月6日に向けて広島は原爆が投下された街・ヒロシマへと変わる。今年は被爆79年だ。被爆65年くらいからほぼ毎年ヒロシマをテーマに主催ライブを行ってきた。この時期になると「ヒロシマ」を歌う覚悟のほどを問われる気がする。4日のライブが迫った。先日、音響機材を移動すべく車に積んでいたら後部タイヤがパンクしているではないか。「またパンク?」と思った。またしても同じ場所で(爆)前回は本番当日の朝だった。大遅刻したがどうにかなった。前回と同じ手順でスタンドに連絡。すぐに来てくれたが「足止め」になったと思った。知人に言わせるとパンクは「ガス抜き」なのだそうで、この頃イライラしているもんな~と自分を反省した。それから「足止めされた理由」に思いめぐらせてみた。そう言えば、高速道を走りながらパンクするイメージが急にわいた。「...「ヒロシマ」を歌うということ

  • プチ大人の夏休み

    連日の猛暑で家から出るのが苦痛どころかリビングのドアの向こうはもう熱帯の国。安全なリビングではあるが定位置に始終座りっぱなしの母と寝っぱなしの愛犬とで煮詰まっていくようだ。このところ些細ではあるがつまんないことが起こる。午後一番の用件が終わった。帰ってリビングでまたダラダラと過ごすのが苦痛に思えた。一旦は帰りかけたがしばし考えてUターン。高速に乗った。行先は島根県浜田市の水族館「アクアス」。ギラギラ太陽が容赦なく照りつける駐車場から館内へ入るとそこは涼しくてちょ~快適な世界。色とりどりのおさかなさんが優雅に泳いでいるのを眺めるだけでもかなり和む。私の好きなくらげたちの舞いにしばし我を忘れる。見たことのない形状の生き物とかめっちゃくちゃ大きな魚とかたくさん泳いでいる。水中を泳いでいる生き物を見るだけでこれほ...プチ大人の夏休み

  • エネルギー無駄使い系シンガーだったりして。

    7月27日千代田管弦祭へ。駐車場までが通行止め。警備の人に「あの~出演者ですぅ。」と言って通してもらった。台風は結局来なかった。雨風でギターを持って歌うのは過酷すぎるのでオリジナル曲をオケで歌うことにした。迷った挙句にYoneで行くことに。一部の熱狂的Yoneファンなら泣いて喜んでくれたかも。2年前はステージは畳敷だった。昨年からステージ化したけれど屋台が並んでいて、町内とは言え私の地元とは言い難いアフェイな雰囲気。「梅星から来た」と自己紹介してリアクション無しなのは予測通り。「ここ笑うところです」と孤軍奮闘(涙)ころがしのモニターを意してもらったのは嬉しかったがボーカルが薄くて生々しい音色。1曲歌い終えて「ボーカルのリバーブを入れて下さい」とPAさんに向かって言う。伝わらないものだね。この成りですから・...エネルギー無駄使い系シンガーだったりして。

  • どう生きたいか?と自問自答の暇もなし

    物凄く暑い。ちょっと動いただけで汗がど~~~~っと噴き出る。額から、耳の前から後ろから、流れ出て顎をつたって床に落ちる様はもはや快感だ。色の濃いTシャツの胸元に汗の輪が出来て、背中もびっしょり濡れシミだ。それでも母は涼しげな顔だ。寒いという。私がリビングから出たら即刻エアコンを切る母。30度超えのエアコンなしは毛皮を着た愛犬にとっては命取りだ。毎日つけるつけない、消す消さないでもめる。面倒くさい。もめるのも人間と対峙するのもだ。母は頑固な人だ。私の頑固さとは一緒にして欲しくない。物言わぬ愛犬の為に私は戦う。譲ったふりして根っこはけして譲らない人。ああ、面倒くさいな人間は~と思う。あの人もこの人も面倒くさい(笑)中でも自分が一番面倒くさいとか。暑くて生きているのもかなり面倒くさい。この一か月は特に起床が辛い...どう生きたいか?と自問自答の暇もなし

  • 地元de「平和の集い」大成功♪

    21日「平和の集い」当日はきりっと晴れた。会場は地元の浄土寺さん。青空に真っ白い雲が漂ってお庭の緑が綺麗だった。「帰って来た釣鐘」があるお寺として知られる。絵本にもなっている。私は境内に隣接する保育園を60年前に卒園している。昨年に続いて2回目の催しにたくさんの参加者が詰めかけた。MCはRCCラジオのアナウンサー、パーソナリティーとしてもご活躍中の岡佳菜さん。神社仏閣に造詣が深く、浄土寺さんが大好き。浄土寺の歴史について紹介されたがとりわけ山門に皆さん感動された。ご住職の挨拶と法要に続いて内藤達郎氏の「平和学習」がざっと1時間。なんと御年83歳。頭脳明晰かつ弁舌さわやかで驚くばかり。そして岡さんが絵本「被爆ポンプ」の朗読をされた。ピアノ伴奏が素敵だった。熊本から急きょ駆けつけた方が弾かれたそうだ。キッチン...地元de「平和の集い」大成功♪

  • 母との日常

    昨日は朝5時まで眠気が来なかった。睡眠時間たったの55分。「死に態」だった。最近は起床が妙に辛い。「あ~~しんどい」と言いながらどうにか立ち上がる日々。5時間から6時間睡眠でも活動的な人は羨ましい。草がドンドン伸びるのを気にしながら雨天に救われて午前中からダラダラしたが、夜の睡眠不足は丸一日響く。そして今朝。首尾よく寝付いたが起床は辛かった。この生活は寿命を縮めている気がする。帰宅したら洗濯と草刈りだ。我ながら頑張った。午後1時間ダラダラして階下へ。午前中はそうでもなかったが午後から急に蒸し暑くなった。母はいつもの定位置で外ばかり眺めている。足もとには麻呂がいた。舌を出してゼーゼーと荒い息をしている。暑過ぎるのだ。急いで母の部屋につれて行きエアコンをオン。水を飲ませて保冷剤を背中にあてていたら眠った。後1...母との日常

  • オープンマイク参戦

    「オープンマイク」とはエントリーすれば誰でも参加できるライブ・イベント。私が参加するのはたいていギター弾き語りの人が多いイベントだけれど、キーボード弾き語りやバンドでの参加も。主催者や参加者のカラーがそれぞれにあるようだ。昨今ではオープンマイクが大流行りで毎週末のようにどこかで開催されていてたくさんのアマチュアが表現の場として参加している。第3土曜日は「ぞうさんカフェのオープンマイク。エントリー枠はすぐに満杯になるという人気イベント。今月は早々にエントリーした。が、暑さに弱い老犬の介護が必要になったので夕方は忙しい。出かける為に色々な準備が必要になって来た。麻呂はたいてい寝ているがひょっこりお目覚めになった時を見計らいおしっこに連れ出したり食べさせたり投薬したりする。喉が渇いている時もあれば、エアコンが必...オープンマイク参戦

  • トレトレ夏野菜の始末

    素人ながら自家野菜が育っている。初おくらは1本。おくらは育てるのが簡単。出来すぎて食べるのに苦労したという苦い思い出があるので、苗は控え目に数本だけ植えた。夏前には雨が降らなかった。早々に3本枯れてしまい追加したが生育が芳しくない。やっと花が咲いて収獲したが、たったの1本。なすと一緒にカレーに入れた。なすは昨年不出来で親指サイズを数本収獲しただけ。我が家の畠は2段になっている。上の段の土はふっくらと黒い土。下の段はカチカチと硬くて灰色。つまり栄養分が少ない。なすを上の段で育てて正解だった。下の段のジャガイモは早々に枯れてしまった。小さいのが多くて量も少ないが去年と一昨年はイノシシに掘られてしまったので収獲できただけ良しとしよう。晩夏になったら堆肥を投入しなくてはと思う。秋になったら冬野菜の種を撒くが畠の準...トレトレ夏野菜の始末

  • 酷暑にあえぐ愛犬

    朝から暑い。この夏一番の猛烈な暑さ。麻呂がベロを出して喘ぐ。麻呂は毛皮のコートを着ているのと同じ。体温も人間より高い。湿度も苦手だ。加えて老犬。心臓も相当悪い。かたや寒がりの母。というよりエアコンの風が当たる定位置に陣どっていて梃子でも動かない。天ねんの冷気じゃないからひざ掛けしたりソックスを履いたりか―ディガンを着て調節してもらわないと。やっと膝掛けだけは素直に掛けた。愛でたく朝からエアコンをつけて快適なリビングとなった。28℃の幸せ。昨年まではつけるつけないで大論争の末にやっとつけさせて頂いたが設定は30度だったな。ベロを出して喘いでいた麻呂もベッドですやすやと気持ちよさそうに眠った。麻呂は目が悪くなったがひと月くらい前から完全に視力がなくなったようだ。お茶碗も見えていない。そして後ろ脚が弱くなった。...酷暑にあえぐ愛犬

  • 叔母の生き方に習う

    先週叔母が亡くなった。叔母さんは父の弟の奥さん。独り暮らしでたくさん野菜を作っていた。90歳を目前に斜面の草刈りもされていた。体調が悪いとは聞いていた。急変して入院された。痛みが酷かったが関東から従妹が到着するのを待って最後の別れをしてからモルヒネを打ったそうだ。その従妹から聞いた。「痛そうだからもう逝って」と言ったとか。叔母さん一家の生き様を的確に表していて流石だと心底思った。余談だが叔母と母は同じ日に結婚式を挙げた。叔父と叔母は大恋愛の末、我が父と母はお見合いだった。母は若干22歳。父の名前さえ知らずに嫁いで来た。従妹の一人と弟と同日生まれた。(当時両家の住まいは数十メートルしか離れていなかった。)通夜に駆けつけた関西の叔父からその日のドタバタ話をみんなで聴いたそうだ。葬儀に「命かがやいて」がBGMで...叔母の生き方に習う

  • ご来場感謝~民謡にも手を出す

    にいやお決まりの雨天です。しかしながらあさってにかけて大雨の予報で小雨の中の歌会は幸いだったかも。ゲストに民謡歌手で三味線奏者の沢(たく)悠佳さんを迎えた。沢さん到着までに私のリハを開始。どうしたことか声も気分も上がりきらない。朝ということもあってか身心共に起動していない感じ。PA担当の大崎氏とは長い付き合い。声が出にくそうとやっぱり指摘された。沢さんは相変わらず朗らかに入店された。ママさんから前より綺麗になった、と言われたくらい、ますます輝きが増すよう。華やかだけれどナチュラルな人。私のお客様に目撃してもらいたいと3度目の企画を敢行した。今回の目玉と位置付けたのは初音ミクの「千本桜」。和楽器バンドも素敵だけれどAIが歌っている。歌うもギターもなかなかな難曲だ。沢さんの三味線とセッションしてみたかった。和...ご来場感謝~民謡にも手を出す

  • 「平和の集い」ミーティング

    7月21日「平和の集い」に出演のお話を頂いた。先日、出演者とスタッフさんで打ち合わせた。会場はお寺の本堂。「帰ってきたつり鐘」で知られる。戦時下、拠出した釣り鐘が戦後、他県で見つかった。浄土寺の総代だった父も受け取りに行った。主催は「里山の幸をたのしむ会」。昨年はお客様として参加したが町内外からの若い人たちで賑わっていた。ざっと12,3名が一堂に会してまずは自己紹介から。当日、被爆体験談をされる内藤達郎さんは80代。3歳半、広島市内黄金山東側の自宅で被爆。当時の記憶がないので「被爆体験談」ではないとのことだったが54歳で癌を発症して以来、原爆を我が身の事と思うように。原爆に関する勉強を始めたそう。県内外に限らず広く海外でも講演活動をされている。広島市に(原爆の)クレーターがないのはなぜかと小学生が聞くそう...「平和の集い」ミーティング

  • 大雨警報にひるまない人々~BBQ篇

    妹の息子が関東からUターンした。広島市内在住の甥もしばらく帰省していないし二人が来たら賑やかになる。我が家でBBQしないかと誘ったのは6月早々。妹の長男は霞が関の官僚だ。高校時代には獣医になるのが淡い夢だった。麻呂のことが好きな彼。この夏が越せないかもしれない麻呂に会いに来たいと、仕事に合わせて日程調整をしていたら大雨警報発令になりそうという週末になった。出先で「これからBBQです」と言うと「え?大雨ですよ」と心配された。前日買い物に行った。私はなるべく肉食は避けたいが鳥と豚は食べる。牛は絶対に食べない。BBQの食材は野菜とシイタケ。そしてほたてとエビとほっにけを調達した。雨を避けて納屋でやろうとしたがこの家の家長(弟)が出荷米に匂いがつくのでダメだとのこと。軒下にセットした。炭に火をつける頃、妹の家族と...大雨警報にひるまない人々~BBQ篇

  • もしかしてスパルタ指導を受けているシンガー

    歯が抜けた。カレーライスから出て来たがたまたま抜けるタイミングだった。ちょっと笑える話にはなったが、自己嫌悪その1だった。その2。コピーをコンビニに忘れた。相当に自己嫌悪した。正確にはイラっとした。言う先がない。どうしてこうなる?と考えても仕方ないけれどつい考えてしまう。理由は自分のキャラ傾向に加齢が加わったからだと思う。それによってどしようもないことが頻発するようになった気がする。人生の20%を探し物に費やしている気さえする。忘れ物は仕方ないと思うけれど忘れるタイミングとかましてや歯が抜けるタイミングに理由を探すヒト=新屋まり。色々なことを考えていたり色々な思いが湧くもので全部を他人には聞かせられない。自分でも恥ずかしい。たいてい悪態をついている。言葉にしなくても暴言や非礼、失言を心の中で吐きまくってい...もしかしてスパルタ指導を受けているシンガー

  • 華麗さをはばむ加齢

    着物の着付けで下山した。月1回だから受けることにしたのだが他の生徒さんは自分で着れらる人ばかり。初心者の私に先生がつきっきりで他の生徒さんにはかなりご迷惑を掛けている状態。習ったことは毎回脳内にほぼ残っていないと感じる。スマホで動画を撮りたいがそれはNGだそう。終えたら皆さんはさっと着物姿で帰って行かれるが私はまだ着られない。着替えて帰らなくてはいけない。生徒さんが残って私の着物を畳んで下さる。先生がその生徒さんに「ごめんなさいね」と謝っている状況。皆さんに迷惑をかける自分が情けない。萎えた気分をランチで上げることにした。グルテンで胃痛や神経痛が出る体質ゆえ小麦粉を避けたい。カレー屋さんで肉入りしかないのね・・と思いながら注文。何口目かで口の中に異物を感じた。出て来たのは人の歯!!!!えええええ~~~っつ...華麗さをはばむ加齢

  • 毛深い息子は(たぶん)14歳

    もらってきた狆はたぶん14歳。甥は麻呂が我が家に来たのは2010年だったと証言した。2011年って言ったかな?60年以上生きたら1年の誤差は微々たるものだ。しかしお犬様の1年は人間の4年分なのだとか。麻呂の老いが急激に進むのも無理はない。母は窓を開けると風が寒いというが、暑いってば。閉め切ったリビングで過ごす毛皮を着た麻呂には夏が厳しい。エアコンはあるけれど母はめったにつけない。まだつけなくても過ごせるがつけるつけないでもめてやっと30度設定に許可が下りる・・とかだ。「それで効くんですか?」と言われるが効くんです。私が不在の時はまれに暖房になっていることもあるが当の本人が暑くないなら命を落としても私にはどうしようもない。毎日、暑い暑くないの論争が今年も始まるのだね~。麻呂はおしめをしてます。サイズ感が合っ...毛深い息子は(たぶん)14歳

  • ギター不調でトラブルシンガーとは私のこと

    ギターの調子が良くない。そのまま弾いている分には問題ないのにライブで音響機材に繋ぐと低音が出ない。高音はキンキン鳴るな~とずっと思っていた。その傾向がこの何か月かで激しくなっている。音響は担当者の好み音になると承知しているけれど自分一人で機材に繋いで歌うという状況下でやっと気づいた。ピックアップの調整具合が悪いと。ギターレッスンの時に師匠に聞いたらやはりパーツに原因があると分かった。その足で調整に行けばよかったが後日出直そうと帰宅した。鳴かず飛ばずの活動も20年超え。ボチボチお終いかな~と思った3年前手に入れた。それまで愛用していたギターは気に入っていた。生涯使えるように思っていたがボディーの板が浮いてきて鳴らなくなった。ピックアップを後付けしたが、音を増幅させるDIが必要だったしイベントはリハ無し。毎回...ギター不調でトラブルシンガーとは私のこと

  • 家内安全なればこそ

    平日は夜勤なので朝帰りです。以前は男相手に夜の仕事だった。今は女相手に夜の仕事です。相手は10代だ。色々な要求を出してくる。この頃はかなり良い子になった。私の手腕と信じたいがどうやら彼女らの中身が急に大人びた。他人と自分の線引きが上手くなった。なので私との距離感も整い?何しろモノ分かりが良くなった。彼女らはみんな仲が良い。数年前とえらい違いだ。※ここ内緒です。先だって数人で文句を言いに来た。そうだよね~と私は常に低姿勢で聞く耳を持つ人を装っている。プレイべートでは切れるが仕事中は別人(笑)が、この日の私は虫のいどころが悪かった。「も~いちいち煩い!」と叫んでしまった。「一人が1分急いだら25分短縮できる!」「1分どころか5分も10分もダラダラしてる!覚えがあるじゃろ~!!」幾分すっきりした。保護者からクレ...家内安全なればこそ

  • ヒロシマ発世界平和~ライブ告知

    活動の本当に初期。ヒロシマをテーマに歌い始めた。広島に生まれながら拘りは全くなかった。偶然が重なり歌い始めさらなる偶然があってテーマ・ヒロシマと出逢った。その衝撃は凄まじかった。8月6日燈篭流しが行われる元安川で「地球ハーモニー」というコンサートに出あったのも偶然だ。対岸から原爆ドームに向かって歌うのが新鮮だった。「元安川」という歌が生まれた直後だった。「元安川」をここで歌いたい!!と強烈に思った。おぼつかないギターで曲を作り始めた頃。ピアノのサポートが必要だった。妹の紹介からサポートしてくれる女性と出会ったのだがそこから怒涛の流れが起こった。何の伝手も持たない私が1年後に「地球ハーモニー」で歌うことになった。夢のような出来事だった。ステージ上でも本当かと思ったくらいだ。それから数度出演させてもらった。ヒ...ヒロシマ発世界平和~ライブ告知

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にいやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にいやさん
ブログタイトル
あめつちの詩
フォロー
あめつちの詩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用