chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 令和6年度 県民公開講座「ツボで寄り添う~女性のリズムと東洋医学~」講演会・月経トラブルに良く効く!ツボセルフケアminiツボ講座

    皆様、調子はいかがでしょうかここ石川県では11月26日の夜、久しぶりの大きな地震がありびっくりしました。当たり前の生活、いつもの日常というのがどれだけ有り難いか、そして当たり前でないか、ということが災害と接するたび心の奥から感謝の念が湧いてきます。これから冬に入っていきます心も身体もあっためて、心身の血流をよくして、寒い冬に備えましょうそんな意味でも、今回の県民公開講座はよき情報発信かもしれません。ぜひ、ご視聴いただき感想などお聞かせいただければと思います。また、鍼灸マッサージを生活の中に取入れ、セルフケアしながら養生生活を行なえば、寒さはもとより、病も吹っ飛んでいってしまうと思いますよ11月24日(日)に(公社)石川県鍼灸マッサージ師会と(公社)石川県鍼灸師会の共催による県民公開講座が開催された動画がア...令和6年度県民公開講座「ツボで寄り添う~女性のリズムと東洋医学~」講演会・月経トラブルに良く効く!ツボセルフケアminiツボ講座

  • 物価高に挑む

    11月の後半になり、やっと冬を感じる季節になってきました皆様、体調はいかがでしょうか~さて、11月22日の「ガイアの夜明け」という番組をみていました。私は、「ガイアの夜明け」「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル~仕事の流儀~」などの番組が大好きです。テレビはなかなか観ることができないのですが、これらの番組はできるだけ観るようにしています。皆さんの頑張っている姿が刺激になるんですよね11月22日の、ガイアの夜明けを観ていました。テーマは『物価高に挑む~食品業界の異端児たち~』です。タラバガニやズワイガニを扱う蟹商さん、高級牛肉を扱う牛を扱う業者さん、金目鯛など水産物を扱う業者さん、それぞれの物語があり、この物価高の現状を、商品を提供に関わるすべての人が幸せになるような提案や行動、仕組みづくりに奔走する姿に...物価高に挑む

  • 令和6年度 県民公開講座『ツボで寄り添う~女性のリズムと東洋医学~』のご案内

    令和6年も11月に入りました皆様、ココロとカラダの調子はいかがでしょうか今回は(公社)石川県鍼灸マッサージ師会と(公社)石川県鍼灸師会が共催する令和6年度県民公開講座のお知らせです。女性は人生の大半をこの「月経(生理)」という生命誕生の働きとともに生きていきます。14歳前後で月経が始まり(初潮)、50歳前後で月経が終わり(閉経)ます。その間、28日~30日周期で月経が行なわれます。男性と出会い、妊娠ー出産ー母乳を与える期間は、そこにエネルギーが費やされるため月経はお休みとなります。月経とは、妊娠準備に向けて卵巣で卵子が育ち、その卵子を育むためホルモンが働き子宮内膜がフカフカに準備され受精卵の受け入れを待ち、妊娠という機会がなかった場合は、血液を多量に含んだ子宮内膜が膣を通じて排出され、次の月の周期の準備が...令和6年度県民公開講座『ツボで寄り添う~女性のリズムと東洋医学~』のご案内

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、二葉鍼灸療院 院長のドタバタ活動日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
二葉鍼灸療院 院長のドタバタ活動日記さん
ブログタイトル
二葉鍼灸療院 院長のドタバタ活動日記
フォロー
二葉鍼灸療院 院長のドタバタ活動日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用