chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 睡蓮の初咲き、菜園のそら豆も初収穫

    お昼ぐらいまで降ったり止んだりのお天気庭に目をやると、今年初めての睡蓮が咲いていました2年前に池の大掃除をして、底の泥をすべて撤去し、繁殖し過ぎた睡蓮を9割処分昨年は流石に花数も少なくて残念でしたが、今年は少し復活のよう清き水には魚住まず❗️とは、本来はあまりにも高潔すぎると人が近づかない事の例えのようですが花(睡蓮)も不純物のない土や泥もないような池では育ちにくいなって、無理に故事を引っ張ってきて納得した池の大掃除でしたフランスジヴェルニーのモネの池も雑多に色んなものが繁殖していたように記憶していますしカエルが睡蓮の葉に乗ったり、もう直ぐトンボも水の周りを飛び出して、いよいよ夏到来です今月も今日でお終い早いですね風が強くて、雨も降って、菜園のそら豆が折れて倒れたものがあったと、トトさん少し早いけどって、...睡蓮の初咲き、菜園のそら豆も初収穫

  • 徹子の部屋のゲストは裏千家家元大宗匠・・・見逃し配信で視聴

    今日は朝から雨模様朝の散歩をいつもより短めに済ませて、あとは家の中先週の木曜日のお茶の稽古の時、徹子の部屋のゲストが裏千家家元の鵬鴨斎大宗匠と知りました先生も、では見れるように早く始めましょう❗️となったのですが炉の最後のお稽古は真台子のお点前で長丁場間に合いませんでしたでもほんとに便利な世の中ネットで見逃し配信で見れるのですから大宗匠はついに百歳‼️徹子の部屋にもしっかりとした足取りで入っていらっしゃったし、話し方も若々しい徹子さんの方がお身体は弱っているようです裏千家の茶道を習っている者は、大宗匠の平和への熱き想いは皆知っています特に特攻兵として、飛行訓練を鹿児島で行い、明日は死にゆく身だと覚悟していたご経験から、毎年九州沖縄には慰霊の御献茶に来られます徹子の部屋でもそんなお話や毎朝海軍体操をしている...徹子の部屋のゲストは裏千家家元大宗匠・・・見逃し配信で視聴

  • 宮原眼科いう台湾の茶舗・・・調べてみたら意外な事実

    宮原眼科という烏龍茶をもらったのは3年前自分で買い求めたお茶もあったので、開けたのは今年になってからコロコロとした茶葉にお湯を注ぐと、枝付き葉っぱとても美味しいお茶で、名前も変わっていて調べてみました宮原眼科は、今は茶舗として名前も建物もそのまま使われていますが、かつては日本人の眼科医で政治家の宮原竹熊という人が眼科医院を開業したのが始まり(wikiから)宮原武熊は、なんと今住んでいる街の出身でした愛知医学校から東京帝大へ地元へ帰り、眼科開業その後ドイツへ留学ミュンヘン大学ウィーン大学ベルリン大学と、眼科の研鑽を積み、日本に戻ると鹿児島市でも眼科開業、その後東京大学に戻り、東京でも眼科開業その翌年に台湾へ赴任して、台湾医院で眼科部長就任その後東京に戻るも、再度台湾へ行き、台中市で個人の眼科医院を開業したと...宮原眼科いう台湾の茶舗・・・調べてみたら意外な事実

  • プーさんとS子さんの関係

    今日もベス🐕‍🦺は、竹山へ強行竹林に入っていき、随分伸びてきた筍の皮を必死に噛み付いて剥がして楽しそう〜トトさんは、こんなワイルドなベス🐕‍🦺を写真に撮らないで❗️って何をしても可愛いと言っているのはトトさんなのに(笑)☆☆☆☆☆先月プーさんから、S子さんがパリにくるって❣️と、教えられましたS子さんは、シンガポール在住の私の友人S子さんと知り合ったのは、私が最初に通っていたスポーツジムでしたエアロビックのインストラクターで、昼間は会社員していて夜だけのダブルワーク他のインストラクターと違い、メンバーの誰かと特別に仲良くなったりせずに、距離感の取り方もいい素敵な女性そんな彼女がインストラクターも会社員も辞めて、日系企業のシンガポールの会社で働...プーさんとS子さんの関係

  • 2月に着た着物(後半)・・・2023年

    今日は整形外科でリハビリ予約して行きますが、少し待たされますその間に、スマホの写真をザクザクと整理今年の2月に着た着物(着画)も整理○お茶の稽古で昔の生地でりんずという織りはどっしりと重く、柄も色もインパクトがあり過ぎて、なかなか出番のない着物古典柄で柄行は好きなのですが帯は袋帯を締めています昨年は3月に着ていました○淡交会のですが研修会初日は、いつも一つ紋の色無地と決めています帯は「箔屋清兵衛」陰山織物の袋帯帯芯無しの仕立てで、締めやすいし、軽いし、型崩れしないしお茶人が好きな帯というのが納得出来る帯ですお茶関係でこの帯を締めると、なんだか安心していられます(笑)○淡交会研究会二日目は、紬の着物に八寸帯(綴れのような、でも綴れではない、少しフォーマルな柄の帯)帯揚げと帯締めは、着物の中のわずかなピンク色...2月に着た着物(後半)・・・2023年

  • 日本人の情報量って・・・スーダンの内戦にふと思う事

    スーダンの戦闘が激化しているとの報道が深刻になってきたのは10日ほど前だったと思う何だか他国に遅れをとったような今回の救出だったけど、希望者全員が退避できて何よりこういう時、日本にいると情報が入ってくるのが遅いなぁといつも思うイギリスやアメリカは一時救出を諦めた、などの報道もあったが、一番先に自国民を救出出来ているやはり日頃の情報収集力が桁違いなんだろうねェと、トトさんに話を振るととーぜん‼️と、即答MI6やCIAなどのような組織がある国と、ない国とでは、そりゃ違うって、確かにスーダンの今回の戦闘について、昼間のテレビで少し解説していた国軍を制御するための第二の軍隊を前の大統領が作ったのがそもそもの始まりらしい世界には安寧な暮らしが出来ない国と民がなんと多いことか犠牲になるのはいつも弱者胸が痛い☆☆☆☆☆...日本人の情報量って・・・スーダンの内戦にふと思う事

  • 卯の花を取ってきた朝の散歩、ガトーショコラをまたリクエストされて

    敢えて選んだのはまだ蕾〜ベス🐕‍🦺と歩く散歩道、日当たりの良い道路の斜面でよく見かけるようになったのが卯の花今日はウエストポーチに常に入れてある剪定挟みで2枝切って持ち帰りました水切りして花瓶に入れる時に、余分な花を切った後、捨てるのが忍びない黒薩摩焼きのおちょこに水を張って入れました利休さんが好んだ黒の楽茶碗の中のお抹茶の色に見える卯の花の葉っぱ蕾は膨らむかな?卯の花は、ウツギという名前の方が良く知られていますが、私は卯の花と呼ぶ方が好きでウツギは空木とも書き、茎をよーく見ると中心に空洞がこれは絶対に卯の花だよなぁと思いながら持ち帰ったのですが当たり😁「夏は来ぬ」作詞:佐々木信綱卯の花の匂う垣根に時鳥(ホトトギス)早も来鳴きて忍音(しのびね)もらす夏は来ぬ...卯の花を取ってきた朝の散歩、ガトーショコラをまたリクエストされて

  • 今日も四つ葉のクローバー見っけ❗️・・・よく見ると二カ所😄

    今朝のベス🐕‍🦺との散歩は平和公園とその向こう側大きく回って、さぁそろそろ帰ろうかとそんな帰り道、畑の道路きわにクローバーの群生その中に一枚の四つ葉のクローバーを発見🍀ここはいろんな犬の散歩道きっとおしっこかけられているだろうから、写真だけ撮りました帰宅後、写真を見ていたらもう一枚の四つ葉のクローバーを発見どうやら一枚見つけると、側にもあるというのは本当のようです四つ葉のクローバー🍀、見つけただけでも気持ちが弾んできます午前中は雑木林の草刈りナイロンカッターを外してもらい、チップソーに替えての作業笹を刈っていたら、どうもチップソーの動きがおかしいエンジン切って確かめると、少しネジが緩んでいます危ないので、今日は中止くぬぎも植えてある雑木林の中...今日も四つ葉のクローバー見っけ❗️・・・よく見ると二カ所😄

  • 土地の境界線確認を初体験・・・分筆して家を建てるそうで

    2月ぐらいから見かけるタンポポの花花咲く頃は茎は短いのに、綿毛が飛ぶ頃はスーッと伸びていて、風に乗りやすいように頑張っているよう☆☆☆☆☆10日ほど前に、我が家の梅の木が植えてある畑の隣(耕作放棄地)を地目変更して家を建てることになったと、業者さんが尋ねて来られました田舎に住むようになって知った事ですが、農地として登記してある土地は、地目変更しなければ、住宅建設の許可がおりないそうですそして、田畑の場合は、宅地用分筆は100坪〜150坪までと決まっているとかそこで分筆するにあたり、我が家の土地との境界線の確認の立ち会いをお願いされましたそれが今日の午前中に実施土砂降りの中での確認作業事前に境界線を記す杭を打ちますからと、説明があったのですその杭が一本、我が家の土地に打ってあり、トトさんが不機嫌亡くなった父...土地の境界線確認を初体験・・・分筆して家を建てるそうで

  • 色々あった1日

    今日はお茶の稽古でしたお稽古の後半に奥様が顔を出されて、終わったらお茶の準備がありました奥さまお手製の甘酒と文旦漬けをいただき終わった頃に、神妙なお顔でいいお話ではないのですが・・・と話されたのは、せっちゃんの訃報でした(いつもせっちゃんのことは、〇〇先生とお呼びしていましたが、私はこのブログの中ではせっちゃんと呼んでいました)せっちゃんは大正お生まれの方で木曜社中の大先輩で、ひとり住まい昨年暮れのお稽古に顔を出されたのが最後でも今年になって、2回せっちゃん宅にどのようにお過ごしか様子見に行き、楽しくおしゃべり最後にお会いしたのは3月23日暖かくなったら、またお稽古に顔出せるかもと、にこやかに笑って見送っていただいたのでしたコロナ禍でひとり息子さんとは3年間会うことも出来ず暖かくなったら・・・と、色々楽し...色々あった1日

  • 3月に着た着物・・・2023年

    3月は、最近の自分には珍しく着物を着る事が多かった月でした○お茶の稽古昨年自分の元に戻ってきた自分で仕立てた最初の一枚の紅花染めの紬帯は袋帯、帯揚げと帯締めは帯の中の一色の山吹色○お茶の稽古一年半ほど前に仕立て直した結城紬色は紺色で、シダと草花が織り出してある着物帯は、亡き母の名古屋帯○母の命日にお寺へ何回も書いている事ですが、田舎の小さなお寺だし、朝の合同供養なので、カジュアルな着物に色喪の綴れ帯色喪の帯は塩瀬の名古屋帯とこの綴れ八寸の2本を持っていて、交互に締めています帯締めと帯揚げはグレー味の藤色○今年の3月は、義理の従兄弟が亡くなり、夫婦でお別れ会というお通夜がありました冠婚葬祭は着物と決めて十数年親戚の通夜に着る着物など、世間でのルールもあってない様なこの時代弔意が込められれば、失礼にはならない...3月に着た着物・・・2023年

  • 1日外出の火曜日、夜はスタミナ切れ・・・JA女性協議会の県大会参加

    昨日夕方の散歩で、ベス🐕‍🦺が発見した筍その後の執着が凄いものでした☆☆☆☆☆昨日は5時起きで、短めのベス🐕‍🦺の散歩は6時から100分ほど汗ばんだ体を清めて、着替えて化粧して、8時半地元集合場所へトトさんに車で送ってもらう1時間ちょっと早めに到着したのは、JAの県会館地区ごとに座席割りがしてあり、前方4列目それぞれ持参した飴などを配り、テーブルはあっという間に10個ほどの飴やチョコレート主催者側が用意してくれたペットボトルお茶会場はまだ来場者も少なく、先に着いたみなさんは元気よくおしゃべり~、喉を潤し、飴を頬張り、なかなか和やかムード総会が始まる頃は会場は満席そしてありがたいことに、私の為に全員がマスク着用😄よって1人だけマ...1日外出の火曜日、夜はスタミナ切れ・・・JA女性協議会の県大会参加

  • ベス🐕‍🦺の筍への執着が半端でない・・・ついに食べてしまった

    昨日も昼時に竹山に行ったトトさんが、3本見つけて掘り上げてきました竹山から帰ってきたトトさんが気になって外に出たがるベス🐕‍🦺抱いて連れ出すと、軽トラの荷台を覗こうと必死軽トラの荷台に筍が有るとわかるらしいのです匂うのかな?前日茹でた小さな筍の穂先5cmほどを、トトさんがおもちゃにさせようと渡したのがまずかった咥えたっきり、離さないベス🐕‍🦺しかもベンチに座わらすと、咥えたまま動こうともせず日が当たり暑かろうと、30分ほどで家の中に戻しても、咥えた筍を離そうとしないケージに入れてドアを閉めるとやっと出しましたが、私が取り上げようとするより早くまたまた咥えて、吠えて威嚇そしてついに噛み砕きはじめ、むしゃむしゃと残さず食べてしまったのです筍食べる...ベス🐕‍🦺の筍への執着が半端でない・・・ついに食べてしまった

  • 3月に着た着物・・・2022年

    写真をクラウド上に保存しています今のサプスクでは容量が超えそうだと警告が度々現れてきて少しずつ写真の削除と整理を、嫌々ながら始めました着物を着た記録もしてあるのに、整理しておらず着画の整理もやるっきゃない😮‍💨近いところでは、昨年の3月から未整理でしたそれにしても、一年でこんなに老けるんだなぁと、感慨もひとしおですそして一年前の日々のことは忘れているのに、着画を見ると何故この着物を選んだのか思い出します不思議○お茶の稽古で、なかなか着ない垂れものを着ましたアンティークな柄ゆきなのは、結婚した時に持たされた着物だから着物の柄に年齢はないと自分に言い聞かせて🤣50代になって、一度も着ていなかった着物を仕立て直して自分の寸法に帯はゴールドの袋帯ゴールドですが、沈ん...3月に着た着物・・・2022年

  • 竹山に入りたがるベス🐕‍🦺・・・好き放題させた後はバスタイム🛁

    おねだりの目で私に訴えるベス🐕‍🦺もちろんたっぷり応えてあげて撫で撫で〜もっともっと〜って、催促するからエンドレスで触りっぱなしこの30分ほど前に、お風呂から上がったベス🐕‍🦺のドライヤーを済ませていましたお風呂入れるトトさんより、ドライヤーかける私の方が重労働10日前にトリミングとシャンプーカットしてもらったベス🐕‍🦺そろそろお家でお風呂のタイミングでした最近散歩に出ると竹山に行きたがるベス🐕‍🦺夕方の散歩はトトさんとだけ出かけて、竹山で筍を探してくれる賢いベス🐕‍🦺なのですどうやら匂いがするらしい今日はお昼ご飯終わって新聞読んだ後、こっそり家を...竹山に入りたがるベス🐕‍🦺・・・好き放題させた後はバスタイム🛁

  • リハビリに通うことを決めた

    今日は2ヶ月ぶりの整形外科の診察の日(脊髄狭窄症のような神経性疼痛が原因で年明けから整形外科にかかっています)予約してあった時間から待たされること80分診察は問診と今後の見通しについて、5分もかからずこれはそこまで心配な状態ではないってことだと、自分に言い聞かせて(笑)前回の診察の時に、同じ病院内のリハビリテーションでリハビリしないかと勧められました私が即答で返事しなかったので、無理にとは言わないけど、とどんなリハビリするのかを尋ねたら、ストレッチなどとの説明でした2月末から3月は色々忙しくて、リハビリに通う時間を惜しむ自分でした今回もリハビリを勧められましたそこで週2回程度通うことに今はずっと薬を服用していますが、薬のない生活を目指したいそのためには、勧められることはやるしかないと、腹を括って週に2回も...リハビリに通うことを決めた

  • 走行中ドアミラーにぶつけられた・・・走り去ったのはどうして?

    今日は朝から雨午後になると雨もそこそこ強くなってきましたそんな中、JA婦人部の地区総会へ車で参加会場まで数分のところの県道は、一部センターラインがない狭い道しかも歩行者用のポールがガードレールの代わりにずっと両脇にあります滅多に通らない道ですが、なぜか今日はその道を走ってしまいましたセンターラインはないけど、舗装面で中心はしっかりわかりますウィンドウミラーでセンターを超えていないし、ギリギリ中央寄りでもないことを確認しながら、30km/h台で走っていました対向車がかなりのスピードで向かってくるなと思いながら運転していて、離合する時バーン‼️という大きな音がしてミラーが閉じたのですその時に相手の車が我が家の車のミラーを擦ったのがもちろんわかりました後続車がいないことを確かめて、車を止め窓を開けて、ウィンドウ...走行中ドアミラーにぶつけられた・・・走り去ったのはどうして?

  • 久しぶりのガトーショコラ

    焼き上がったばかりのガトーショコラ膨らんだ後の生地の落ち方が歪で、楕円形まぁ2人で食べるし、カットするし、気にすることはないけどでも最後の混ぜ込み方が不足か、生地の流し方が均一でなかったか?ケーキ焼くからと宣言して、なんと1週間ほど過ぎてしまいましただんだん億劫になってきています😓昨日今日と、私が起きたのは6時10分ほど前今朝はトトさんがベス🐕‍🦺に、ママはお寝坊だねぇ🤭ってベス🐕‍🦺も、起きるの遅い‼️って、私に体当たり5時前後にベス🐕‍🦺に、毎朝起こされますこの時すぐに起きることもあれば、布団を頭から被ってベス🐕‍🦺の舐め舐め攻撃から逃げること...久しぶりのガトーショコラ

  • 今年は筍が不作、雨上がりは黄砂で不快な1日

    掘り上げた茹でたての筍の美味しさは格別香りとかは無くなりますが、瓶詰めは一年を通して重宝するので、4月初めは毎年瓶詰めで忙しくしていました今年は我が家の竹山もお隣やご近所さんも筍がないと嘆いていますトトさんは毎日竹山に探しに行き、一本でも掘り出してきて、茹でる豆男さん昨日は珍しく5本取ってきたので、前日分と合わせて瓶詰めしました太さも足らないし、細い筍ばかりですが、無いよりはマシ筍を取ってきたらカレンダーに数を書き込んでいるというトトさん昨年は200本の収穫があったとかもう私は悲鳴をあげるほどで、茹で上がった筍をせっせと冷やしてクール便であちこちに送っていました今年は妹に少し送っただけです3月に東京の友人夫妻が我が家に遊びに来た時は、わざわざ竹山まで案内したのに今年は送れそうになく、残念です一年を通して竹...今年は筍が不作、雨上がりは黄砂で不快な1日

  • サワーポメロのマーマレード作り、筍のかき揚げ

    1週間ほど前から咲き出した山アジサイの一種昨年挿し木した一年物を買い求め、路地植えに2年目には花が咲くと言われていましたが、見事に咲いてくれました蕾がいくつも付いているので、一輪を切ってリビングへ植えても根付かない木や草花も多い中、こうしてしっかり根を張り花を咲かせてくれると、感謝でいっぱい😄菜園にあるサワーポメロの木は、薬剤散布なしで育てていますお肌はそれなりに良くないのですが、味は立派皮のきれいな物を選んで、昨夜から今日の昼にかけて、マーマレード作り使ったサワーポメロは4個、砂糖は1.5kg年末に柚子のマーマレードを作り始めるまで、一年分を今月中に作る予定今日は砂糖の買い出し買い物に出るたびに、何もかもお値段が上がっています(砂糖も値上がりしていました)手に取って一瞬悩んだりまぁ必要な...サワーポメロのマーマレード作り、筍のかき揚げ

  • 外来種の花が年々増殖中

    もう十年ほど前から我が家の庭に出てくるようになった花が今年も咲き出しました一度ネットで調べて原産地はアフリカの花だとわかったのですが、名前を失念今年は白ばかり目立っていますが、えんじ色もたまに見かけます最初は鳥が運んだ種?で育ったような感じで、散見される程度だったのに年々増えて、今年は群生している場所まで花だと思うと、根こそぎ駆除するのも憚れて、花が終わる頃に草刈りで刈り取る程度だからどんどん増えるのでしょう切り花にして花瓶に入れることもありますが、花の寿命は短めです昨日の統一地方選は、我が町は候補者一人だけ選挙戦もない、寂しいものでしたとなると、選挙特番のテレビも興味なく、「どうする家康」が特番でなくなったのを残念がるトトさんでした元神奈川県民としては、現知事の古い古いスキャンダルが暴かれた事でどうなる...外来種の花が年々増殖中

  • 新茶の季節・・・茶畑は覆いして、甘いお茶になるように頑張っている

    今朝の最低気温は4度寒い夜明けでしたベス🐕‍🦺はほぼ私の布団の中そんな朝の散歩は少し気温が上がってからベス🐕‍🦺が選んだコースは水田からお茶畑田んぼは水が入ったところもあれば、その前の状態のところもあるいは今年は耕作放棄?田んぼ一枚一枚を見比べるだけで、携わっている人の性格がよく現れていて面白いものです畔の草をまるで芸術のように綺麗に刈り込んである田んぼ肥料袋などが置きっぱなしの田んぼ欠けた櫛ですいたような草刈りしてある畔用水路からの取水口の管理もそれぞれ丁寧に仕事がしてある田んぼを見ると、米作りも丁寧に熱い思いでやっているんだろうなと思ってしまいますまぁ現実には、地方の零細農家は高齢化が進むばかりで、理想通りに出来ない歯痒さもあるのでしょう...新茶の季節・・・茶畑は覆いして、甘いお茶になるように頑張っている

  • 今日は花まつり・・・お寺へ

    最年少で得度した御住職のご子息の記念写真4月8日は、お釈迦さまの生まれた日トトさんが門徒の地方世話方という役が回ってきていて、2人で花まつりに参詣してきました2人とも花まつりは初体験(コロナ禍で3年間中止でした)私たちは2日前に父の命日供養でお寺へ行きましたその時に御住職のお子さんが読経デビューされると伺ったのです親鸞聖人は9歳の時に、得度されたそうです得度とは剃髪して僧になる事という事で、9歳のご子息は親鸞聖人に倣い、京都の東本山寺で得度したと嬉しそうにお話しされましたそんなおめでたい事が重なるならと、花まつりに私もついて行きたくなったのですまずはこの一年の間に生まれた赤ちゃんの初参式4人の赤ちゃんはみんな可愛らしくて❣️正信偈の読経は御住職とご子息とお経の間に、甘茶をお釈迦様に注いでいきますこれを灌仏...今日は花まつり・・・お寺へ

  • 6日は父の命日でお寺参り

    👆は、大谷派のお寺の本堂の中です今までより花がとても少なくなっていてびっくり我が家も仏壇やお墓用の仏花を欠かすことが出来ませんが、この一年でものすごく値上がりしかも行きつけの花屋では、仕入れしたくても花が不足しているそうエネルギー高でハウスの加温が以前のように出来ず、生産量も減っているからだと嘆いていましたっけ節目節目の法要は、お寺に行かずお坊様にきていただきますそれ以外の命日は、お寺の合同供養に出かけます母が祖母から教わったのは、お布施の他に米一升と重箱に菓子七つ入れて持っていくというしきたりでしたその話を私は祖母が亡くなった時に、母から教えられて母が亡くなり、父が亡くなり、教わったように準備していますこの派手な米袋は私が仕立てた正絹の無双仕立て父が亡くなった時に、古いものから新しくした...6日は父の命日でお寺参り

  • 3月の歩数記録・・・私の背骨はだるま落としの積み木のよう😰

    毎日の歩数は7,000歩が目標目標に達した日は薄いグリーンに色付けされ、目標を超えると濃いグリーン雨の日もあったりの3月でしたが、いい結果が出ていました私は脊髄側湾症でひどい腰痛持ちです今も神経の痛みを頭の中で騙してなだめるような薬を飲んでいますその痛みは収まっているものの、腰痛は頻繁にあります良くないのは、車の座席シートを少し倒して乗る事今ではなるべく直角に近い角度にしていて、腰痛予防になっているようです歩く事は腰痛には良いと言われているものの途中で腰をかがめたり、ベス🐕‍🦺を抱いたり、リードを右手でばかり持つせいか、散歩の後半、もう1km足らずで自宅なのに腰が痛くなる事がたまに痛みが出た時の自分の背中のイメージが、だるま落としの積み木を落とそうとして、真っ直ぐに積み上げ...3月の歩数記録・・・私の背骨はだるま落としの積み木のよう😰

  • 三度目があった四つ葉のクローバー、ベス🐕‍🦺は月一お手入れ

    夕方の散歩前のベス🐕‍🦺今日はお手入れの日だったので、シャンプーやトリミングしてもらい、犬っぷりの上がったベス🐕‍🦺😄朝の散歩は昨日と同じ方向へ歩いたベス🐕‍🦺でした私はついつい四つ葉🍀のクローバーが気になり、クローバーを見つけると気になって目を凝らしたりでも声かけしてもらえませんでしたやはり、欲が出るとダメ?その後、ベス🐕‍🦺はいつもの動物病院へお手入れ私は眼科へ人間ドックで緑内障の要精密検査とあったから受付すると待ち時間90分😱60分の外出許可をもらい、トトさんの眼鏡新調にお付き合いフレームを私好みを選んだところで時間切れ病院へ...三度目があった四つ葉のクローバー、ベス🐕‍🦺は月一お手入れ

  • 続く❗️四つ葉のクローバー発見・・・「幸せ」の考え事

    人生初の四つ葉のクローバーを見つけたのは、一昨日場所は水田地帯でした今日は昔の特攻基地の滑走路があった辺りをベス🐕‍🦺と歩いていました今では一面畑で、最近は宅地開発も盛んにされている場所朝の気温も高めで、8時過ぎの日差しはすでに強めベス🐕‍🦺は、人家の木立の影を伝わりながら歩いていたのです急に道路の反対側へ横断するベス🐕‍🦺キャベツ畑の土手ですベス🐕‍🦺がクンクン匂いを嗅いでいるのを見ていたら、またまた⁉️なクローバーが目に止まりました四つ葉🍀ですさらに30センチほど離れたところでも、私はここよ!とばかりに四つ葉🍀のクローバーが揺れていますなんだか...続く❗️四つ葉のクローバー発見・・・「幸せ」の考え事

  • 利休忌に始まり、忙しく動いた1日

    鹿児島市南洲寺で行われた淡交会鹿児島支部の利休忌ご相伴(お茶を頂いた)の後、撮影可能な最近の行事ですお床は、利休居士画像の軸と経筒に芍薬、香合は木魚利休忌には三具足に菜の花を入れるのがしきたりだそうです利休居士が自刃した時、床に菜の花が入れてあったからとか、菜の花の季節に自刃したからとかがその理由と教わりましたそして普段のお茶の稽古やお茶事では菜の花を使わないのが、暗黙のルールだそうです利休忌では花寄せの式で色んな花を7種の違った花入れに入れていきますそこが一番の見どころ(って、変な言い方ですが)肥後椿と白花万作浦島草(竹林や半日陰の林でよく見かけるのですが、初めて名前を知りました)苧環(オダマキ)ミヤコワスレと黄梅百合椿と瓢箪木(まるで萩の花のよう・・・初めて見た花)芍薬とめがね柳お茶を頂いた後、すぐに...利休忌に始まり、忙しく動いた1日

  • 四葉のクローバーを見つけた

    人生で初、だと思う今日の散歩道で四葉のクローバーを見つけました以前四葉のクローバーは、ここよ❗️ここ‼️と、自分で存在を教えてくれている、と聞いたことがあります今日はまさしくそんな感じでした密集しているクローバーの中で一ヶ所だけ、私に存在を知らせているように目に入ってきましたから摘み取っていたら、後ろを振り返ったトトさんが、どうしたの?ってほら、四葉のクローバー‼️って返すと今日はエイプリルフールだよ🤪って⁉️四葉のクローバーに見えなかった?もっと気分が盛り上がる言葉期待していたのに😓今日は散歩の途中でベス🐕‍🦺が急に立ち止まり、リードをぐいっと引き戻して動かなくなりました先を歩いていたトトさんに、ベス🐕‍🦺は...四葉のクローバーを見つけた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、これってやはり化石? 私のライフスタイル!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
これってやはり化石? 私のライフスタイル!さん
ブログタイトル
これってやはり化石? 私のライフスタイル!
フォロー
これってやはり化石? 私のライフスタイル!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用