chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チョー楽しいメンタルフローな組織創り https://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

元気とハイパフォーマンスが両立した組織創りのお手伝い、メンタルチェック、フロー、社員研修、アドラー心

チョー楽しいメンタルフローな組織創り
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/22

arrow_drop_down
  • 【独自の知識を身につけることで事業の『差別化』を促進する方法2Ver1.03】

    参考文献:竹田陽一著「社長のためのランチェスター学習法」竹田陽一栢野克己著「35歳から「一生負けない」生き方」栢野克己著「小さな会社儲けのルール」「小さな会社の稼ぐ技術」「弱者の戦略」画像にリンクを貼っています!【今回の重要なキーワード】1、文章で学ぶことが苦手な人が案外多い2、インプットには、視覚優位、聴覚優位、体験優位の人がいる3、社長が独自の研修を音声で作るのが「独自の知識を創る」ベストの選択?4、外注で研修業者を選ぶポイントは、圧倒的なコミュにケーション力【独自の知識を身につけることで事業の『差別化』を促進する方法2】社員が独自の知識を得ていくためには、どんな社員教育が必要かというと、竹田先生は、社員教育の『差別化』について、こんなことをおっしゃっています。※本を読むスピードが遅く、文章の要点をつかむ能...【独自の知識を身につけることで事業の『差別化』を促進する方法2Ver1.03】

  • 【独自の知識を身につけることで事業の『差別化』を促進する方法1Ver1.03 再編集】

    参考文献:竹田陽一著「社長のためのランチェスター学習法」栢野克己著「小さな会社儲けのルール」「小さな会社の稼ぐ技術」画像にリンクを貼っています!【今回の重要キーワード】1、知識が「事業である」2、差別化の厳選は、企業内に保有する独自の知識である3、社業が地域のトップになるには、社長が3200時間×15年間働く【独自の知識を身につけることで事業の『差別化』を促進する方法】竹田陽一著『社長のためのランチェスター式学習法』から一部引用させていただいてます。ドラッカーの『創造する経営者』の第7章「知識が事業である」より「経済的な業績は差別化の結果である。差別化の源泉、および事業の存続と成長の源泉は、企業の中の人たちが保有する独自の知識である!!」要約すると、企業の中の人たちが持っている独自の知識自体が、事業の『差別化』...【独自の知識を身につけることで事業の『差別化』を促進する方法1Ver1.03再編集】

  • 『ご存知ですか?「音声」が第一印象以上に人の感情に大きな影響を与える事実を!』

    「Z世代の創造力で世界はどう変わるのか?」辻愛沙子氏、タイミー代表小川嶺氏らが徹底討論【今回の重要なキーワード】1、サービスを受ける人の心の状態は、サービスを提供する人の心の状態に最も影響される2、人の心の状態は、内省しているときの心の言葉で決まる3,心のご機嫌を生むのは価値観に合致した音声に囲まれることで生まれる『革新!3つのクリエイティブなアイデアには驚きの学びが詰まっている!②』病院で、患者さまごとに、診療を受ける場所にあわせて、適切で元気のでる、勇気付けの言葉を、かけ続けることができるような仕組みを、作るということなのですが、音声が、人間の感情に、大きな影響を及ぼすことは、すでに、研究ではっきりしているので、この、アイデアを、人の教育に、応用できるのではないか?と考えています。まず、すぐにできると思って...『ご存知ですか?「音声」が第一印象以上に人の感情に大きな影響を与える事実を!』

  • 『大変革!、人の経験の総量の割合が「実際のタイケン値<心の経験値」なっている事に気づく!』

    「Z世代の創造力で世界はどう変わるのか?」辻愛沙子氏、タイミー代表小川嶺氏らが徹底討論【今回の重要なキーワード】1、経験の総量の割合が変わってしまった2、実際の体験値<心の経験値3、心の経験値の見える化がもたらすもの、4、心の経験値を実体験として認める5、世代でくくるのは意味がない、「個」への引き継ぎとは?『革新!3つのクリエイティブなアイデアには驚きの学びが詰まっている!①』この中で、紹介している、心の経験値の見える化アプリは、これからの、AI時代を生きていく、私たちに、とても重要なことを定義してくれています。それは、若いデジタル世代に限定という事でなく、それ以外の世代の方にとっても、今の時代の、私たちの、体験の方向性が、「実際の体験値<心の経験値」に、すでになっていることを、理解して、意識しておくことは、大...『大変革!、人の経験の総量の割合が「実際のタイケン値<心の経験値」なっている事に気づく!』

  • 『相手の心に届くストーリーは身近な人に手紙を書くように創る!?Ver1.02』

    参考文献:神田昌典著『禁断のコピーライティング』『稼ぐ言葉の法則』ジム・シグノレリ『ストーリー・ブランディング』ドナルド・ミラー著『ストーリーブランド戦略』『相手の心に届くストーリーの創り方!』チョー楽しいメンタルフローな組織創り☆元気とハイパフォーマンスの両立した人材創りのお手伝い!人間力アップコンサルタントの石川保幸です☆(^0^)/家入一真さんが、リーダーズ賢者の選択で語ったストーリーの創り方を紹介すると!身近な人に手紙を書くようにストーリーを創る!!そして☆ビジネスの創り方は♪♪・・・・みじかな人に対して喜んでもらえるものをイメージして創る、・・・家入一真さんは、0~ビジネスを創造する☆起業家!確か、以前、当時の起業していた会社が、29歳で、最年少上場をしたことで話題になったこともある、異才を放つ人物で...『相手の心に届くストーリーは身近な人に手紙を書くように創る!?Ver1.02』

  • 『重要!あなたの売れるニッチを見極めるポイントとは?』

    参考文献:リッチ・シェフレン著「インターネットビジネスマニフェスト完全版」ジェイ・ベール著「☆1レビュー対応術」※画像にリンクを貼っています!【業界のリサーチは、Amazonのプレビューを確認しろ!】ダイレクト出版さんが日本で唯一提供している、リッチ・シェフレンのStrategicProfitsのPodcast日本の中小零細企業が陥っている、チャンス追求型という病気!あなたは、『すぐに儲かります、簡単に儲かりますなんて言う情報をいつも探したり、注目したりしていないだろうか、そしてあれもこれも手をつけて、いったい何をしたらいいのか解らない状態に、なってはいないだろうか?』これがリッチが行っているチャンス追求型の罠だ。特にインターネットを使ったビジネスでは情報の氾濫からこういった状態に陥っている企業、個人事業主は多...『重要!あなたの売れるニッチを見極めるポイントとは?』

  • 『嫌いな仕事をやらなければならないというのは、大昔の枠組みを生きなければならない時代の道徳で今の時代には全く合っていない!』

    『〇〇すべき、〇〇しなければならないといった考えは、脳が、リスクを取らずに、種を継続するという目的のために創りだした、壮大な戦略であることに、早く気づき!太古の時代の、数千倍のスピードで変化する現代に対応できる、枠にはめないという、本能と間逆の勇気の習慣を身につける!!!!!!!!!!!』参考文献:堀江貴文著「公開しない生き方」「本音で生きる」『好きなことをやればいい!!』『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで社長のビジョン達成を加速する!』【右腕創りコンサルタント】石川保幸です『それが、お金を産めば仕事といわれるかも知れないが、仕事という意識はしていない!そもそも、仕事という括りさえない!嫌いな仕事でもやっていかないと、生きていけないというけれど、今の時代、命の危険は、ほとんどない、死ぬこともま...『嫌いな仕事をやらなければならないというのは、大昔の枠組みを生きなければならない時代の道徳で今の時代には全く合っていない!』

  • 『伝説は相手が困っていることに気づき、相手の想像を超える対応にチャレンジしたときに生まれる!』

    参考文献:小倉広著『アドラー心理学に学ぶ部下育成の心理学』『あなたなら、この回答に何と返信しますか?』現在、社員研修をしている現場での出来事として聞いてください!コミュニケーション研修で、自分のこだわり、捉われをを知り、捉われの枠の外で考える練習することを目的とした研修で、こんなワークをしていたときのやり取りです。問いは、『もしも、何の制約もないとしたら、あなたは、このチームをどんなチームにしてみたいですか?または、どうなったらいいと思いますか?『日本一の〇〇〇・・・・な、チームに〇〇・・・・』この、〇と・に言葉をあてはめて完成させなさい!(例、日本一のかっこいいオヤジが集うイカスチームにする)そして、何故、その答えを書いたのか?理由を述べなさい!それに対してこんな答えが返ってきた!『日本一なんてどこにもない!...『伝説は相手が困っていることに気づき、相手の想像を超える対応にチャレンジしたときに生まれる!』

  • 『 SNSのアウトプットを使って一人マスターマインドを作る②』

    参考文献:樺沢紫苑著『アウトプット大全』『SNSのアウトプットを使って一人マスターマインドを作る』樺沢先生のアウトプット大全にも書いてあるが、学び、インプットしたものを、アウトプットすることのメリットはいくつもある。引用すると、1、記憶に残る2、行動が変わる3、現実が変わる4、自己成長する5、楽しい6、圧倒的な結果が出る。特に僕がお勧めなのが、SNSでのアウトプット!facebookなら、いいね!、がかえってくるし!ブログなら、訪問者が増えたり、月間のPVが目標の件数を超えたり、反応があると、楽しくなってくる。するとモチベーションがあがるので、またがんばってインプットするし、少しでも、伝わりやすくするには?と考えて、伝え方も工夫するようになってくるし、コンテンツもより良い物をとがんばって作るようになっていく。ポ...『SNSのアウトプットを使って一人マスターマインドを作る②』

  • 『第二の人生は自分の価値観に正直に自分本来の人生を生きると決める』

    『目的に誇りを持てると第二の人生が輝きを放ちだす!』ファーストキャリアを終えて、第二の人生!日給月給やパートタイマーになっている人も多いと思います。あなたは、今勤めている会社や、仕事を友達に紹介できますか??『いやー仕事大変だし、給料安いし紹介できません!』・・・・パートや、アルバイト、契約社員での勤務ですから、仕方ないですよね!でも本当に、それだけですか、理由は、本当は他にもあるのではないですか??『いやー、実は、以前は大手企業で働いていたもので、年収が4分の1しかないこの仕事をしていることを知られたくなくて』『だって、はずかしいじゃないですか、大手で、まだまだバリバリ働いている人と比べられるのが、会社の傘の外に出てみたら、自分の実力は、こんなにちっぽけなものだったんだなんて、知られたら、馬鹿にされそうで・・...『第二の人生は自分の価値観に正直に自分本来の人生を生きると決める』

  • 『人はきつく言わなければ変わらない!という価値観からパワハラは生まれる(^_-)-☆』

    参考文献:平本あきお著『引き出す力』『ブラック企業・パワハラ企業と呼ばせないために!』ほとんどの企業はご存じないと思いますが、現在急ピッチで、厚生労働省の、メンタルヘルスに関するページが充実していっています。ストレスチェック、メンタルヘルス対策、パワハラ、それぞれ、動画やマニアル、研修資料のレジュメまで用意されているという、至れり尽せりの徹底ぶりで、国の本気度が伝わってくる内容になっています。今年の12月に50人以上の社員を使用している事業所を対象に、ストレスチェックの義務化が実施されるのをきっかけに、2017年全企業の80%、2020年には、100%の事業所がメンタルヘルス対策に取り組むことが計画で決まっています。ページを閲覧していただくとびっくりするほど膨大な量の資料や、情報、ツールがあって何から手をつけた...『人はきつく言わなければ変わらない!という価値観からパワハラは生まれる(^_-)-☆』

  • 『あなたはご存知ですか?あなたの社員を3倍のスピードで成長させる方法

    辻秀一著『フローカンパニー』※画像にリンクを貼っています!「あなたの社員を3倍のスピードで成長させる方法!!』経営者の最も重要な仕事、それは粗利を確保することです。そのために、経営戦略を練り、戦術を駆使して事業を展開します。しかし、どんなにすばらしい戦略、戦術でも、最後に現場で実行するのは人間です。この本の中にある「フロー」という状態はハイパフォーマンスと元気を両立させる、新たな経営戦略です。【辻先生との出会い!!!】私が辻先生にお会いしたのは、もう10年前のことになります。自分の持っている潜在的な能力を十分に発揮するために、先生のところで、『フロー理論』を学びました。手帳にマイフローワードを記入したり、笑顔でいたり、いつもご機嫌でいるために、今出来ることを精一杯やっていたら、いつの間にか、周りの反応が変わって...『あなたはご存知ですか?あなたの社員を3倍のスピードで成長させる方法

  • 『最短で問題解決するために、すべての問題が人間関係の問題である事に気づく!』

    参考文献:野田俊作著『劣等感と人間関係』『問題を最短で解決するための気づき!』あなたは、「死ぬのが怖い!」と相談されたらなんと答えますか?「私、時々数ヶ月に1回、死ぬのが怖くなって、パニックになるんです!」「困っているんです、どうしたらいいですか?」実は、すべての行動には、目的があります!パニックになるにもそれはあって、本人も気づかない目的を達成しようとしています。パニックの後は普通の生活に戻ると言っているので、ぐちゃぐちゃになった頭の中を、整理しているのかも知れません!このことに限らず、すべての問題は、一旦受け入れると決めると、冷静に、俯瞰できて、案外解決の糸口が、見えてくることがわかります!!!そして、人間の悩みは、100%人間関係の悩みである事を、抑えておくと、さらに、シンプルに考えることができるようにな...『最短で問題解決するために、すべての問題が人間関係の問題である事に気づく!』

  • 実際はお金を払っても購入したい物と、ただ欲しいものとでは大きく隔たりがある!

    参考文献:神田昌典著『不変のマーケティング』『お客さんがほしいといった商品を作るな!』ダイレクト出版さんがマーケティングのポイントをゆるーく動画で伝える【podcast】今回はお客さまの商品に対するウォンツは実際に販売してみないと解らない!というお話。新しい商品を作る際、お客様をリサーチして、ほしいといっているものを作りさえすれば必ず売れる!といった話があるが、実際はお金を払っても購入したい物と、ただ欲しいものとでは大きく隔たりがある!お客さまの本当の欲しいは、実際に販売してみないとわからない!今回はとんかつ屋さんのストーリーで楽しく解説してくれています。[podcast第155回]新商品作りで失敗する人の最大の間違い==============================================【...実際はお金を払っても購入したい物と、ただ欲しいものとでは大きく隔たりがある!

  • 『カリスマ主婦に感化されて、家事は完璧でないと思っていませんか?』

    『カリスマ主婦に感化されて、家事は完璧でないと思っていませんか?』樺沢先生がおっしゃるように、僕も家事は完璧を目指してはいけないと、思っています。僕の周りでも、仕事から帰って、子供のご飯を作って、食べさせ、塾や、習い事に連れて行き、かえって、子供を迎えにいくまでに、自分の食事、洗いかたずけ、洗濯をしながら、子供のお迎え、子供をお風呂に入れて、さらに、残りの片付けをおえて、洗濯物を干し、やっと自分の時間、お風呂に入って出たら、夜中の2時、炊飯のタイマーをセットして、就寝、次の朝はお弁当作りに5時には起床する・・・・・これが、小学校の低学年だと、さらに早く帰って、育成にむかえにいく、または、民間のファミリーサポートに迎えに行く、という、家事が追加されます。順調にいってです、実際は、いろんなトラブルが発生します。子供...『カリスマ主婦に感化されて、家事は完璧でないと思っていませんか?』

  • 『部下の事を書き続けると見えてくるのは、部下のことではなく、あなたの問題点だけにフォーカスしてしまう視点だった!』

    参考文献:望月禎彦髙橋恭介著『部下ノート』『部下の事を書き続けると見えてくるのは、部下のことではなく、あなたの問題点だけにフォーカスしてしまう視点だった!』衣下、部下ノートの説明、日刊SPAより抜粋!簡単なのに驚きの効果「部下ノート」がすべてを解決する禎彦·望月と高橋恭介による本「部下ノート」のやり方は簡単。次の4つのステップを踏むだけだ。===================ステップ1日付、気になった部下の名前、その行動をノートに1、2行書くステップ2部下に指導したことを1、2行書くステップ3部下の行動が変わったか、成果につながったかを○、△、×でチェックする。たったこれだけ、使い方は、実にシンプルで本当に簡単、実際に1ヶ月間、部下ノートを書いてみて、何が起こったのかを書いてみたいと思います。特殊な条件で、単...『部下の事を書き続けると見えてくるのは、部下のことではなく、あなたの問題点だけにフォーカスしてしまう視点だった!』

  • 『自分の思い通りにやらないから結果が出ないというのは指導者の傲慢な思い込みだ!』

    参考文献:小倉広著『アドラー心理学に学ぶ部下育成の心理学』野田俊作著『勇気づけの方法』『やる気をなくす=悩んでいる状態=体に変化が起きているがわかっていない人は指導者や、リーダーになるべきでない!!!!』今回の、桑田さんの提言はスポーツの世界だけでない!ビジネスの世界でも、同じことが言えて、ミスしたとき、うまくいかなかったときに、反省をしていないと、自分の足りないところを、改善する努力をしない!完璧に出来ていないのに、みょーに自信を持っている人がいると、ガツンと、へこませて、出来ていないところを、認めさせないと、ダメといった考えを持っている人が、いるということです。参考文献:菅原洋平監修『脳のスゴい力を最大限に引き出す方法』野田俊作著『性格は変えられる』『自分の思い通りにやらないから結果が出ないという指導者の傲...『自分の思い通りにやらないから結果が出ないというのは指導者の傲慢な思い込みだ!』

  • 『成功ために一番大切なものとは何か!あなたは答えることができますか?②』

    参考文献:西田文郎著『ツキの大原則』『成功ために一番大切なものとは何か!あなたは答えることができますか?』『それは・・・運・・・です。』え、運ですか?そうか?やっぱり運なんだ、運がいい人しか成功できないないんだ・・・その運とはちょっと違うような気もしますが、それに『運』は、あなたの前にも、結構流れてきていますよ!桃太郎の、おばあさんが、川に流れてきた、大きな桃を、怖がらずに、取り上げて、切って割った。ほとんどの人は、怖がって取り上げないし、ましてや割ってみることは、絶対にしません!そして、スルーしてしまっている。でも、流れてきた運をつかむには、実は、大切なポイントがあるんですよね。堀江さんは、これを、『桃太郎理論』と名づけて紹介してくれています、これが運の本質とも言っているので、ビジネスで、成功を目指している人...『成功ために一番大切なものとは何か!あなたは答えることができますか?②』

  •  『義務を果たしてからでないとやりたいことは出来ない!って本当ですか?』

    【『超一流の二流をめざせ!』長倉顕太著を読んで思い出した大切なエピソード】長倉慶太さんは、1000万部以上の本を世に出してきた、孤高のカリスマ編集者!べらんめい調のトークはネット上でよく聴いていたのでコンビニで見つけて,即購入!元々編集者だから、『言葉の影響力』や、『現代の情報社会の問題点』そして著者自身が伝えたいと言っていた、『死という同伴者とともに生きる』ということを大切にしていきたいということはすごく伝わってきたんだけど、私自身が気になっていたところはちょっと違っていて、『絶対に奪われはならないもの』の章の自由には責任が伴うの言葉への解釈のところ、・・・・権利を主張したければ、義務を果たさなければならない!や、自由勝手なふるまいの結果への責任からは逃れなれないなどの使い方がされることが多いこのフレーズ。「... 『義務を果たしてからでないとやりたいことは出来ない!って本当ですか?』

  • 『働き方よりも、生産性を上げるための休養法改革への着眼が面白いのでは?』

    参考文献:西野精治著『スタンフォード式最高の睡眠』『働き方よりも、生産性を上げるための休養法改革への着眼が面白いのでは?』ここ数年、自分の能力を高め、しっかりと発揮していくには?について、実験、研究を繰り返してきた。実験を繰り返して、はっきりしてきた重要な事のひとつに、がんばり方以上に休み方が重要だということだ!特に仕事では、タイムマネージメントより、エネルギーマネージメントが重要で、最近話題になっているように、睡眠のとり方によって、人間の持つエネルギーは大きく変化し、生産性も数倍以上変わってくる。このエネルギーの大きい状態のとき、(元気いっぱいで、眠気も、だるさもない)脳は、最高の集中力と、想像力を発揮する事が出来る。日本人はがんばりすぎる、これはがんばることが、美徳という、固定観念を持っている人がきわめて、...『働き方よりも、生産性を上げるための休養法改革への着眼が面白いのでは?』

  • 『コロナ緺でも、どんよりとせず、スッキリ気分よく時間が過ごせるシンプルな方法とは?』

    参考文献:樺沢紫苑著『神・時間術』野田俊作著『性格は変えられる』『コロナ緺でも、どんよりとせず、スッキリ気分よく時間が過ごせるシンプルな方法とは?』これに関しては、自分が毎日実践しているので、ほんとに大変なことが良くわかるのですが。大切なところは、いろいろな方法論ではなく、メンタルというか、自分の、気持ちの部分でストレスをかけないところにちょっとだけ、気持ちを向けて、気分を変えてやることです(^_-)-☆例えば、子供のことであれば、時間がないときに限って、駄々をこねて困らせたり、大事な仕事が入っているときに具合が悪くなったりして、二者選択を迫れれたりします。こんなときにイライラしたまま、運転したり、仕事をしたりすると、それでなくとも、気分が下がっている時になので、事故を起こしやすくなったり、失敗をしたりして、さ...『コロナ緺でも、どんよりとせず、スッキリ気分よく時間が過ごせるシンプルな方法とは?』

  • 『不思議な秘密の公開』相手にあなたの話を聞いてもらうにはわずかこの3つをまもればいい!

    参考文献:『人生が変わる「コーチング脳」のつくり方』『この3つだけで、相手はあなたの話を、しっかり聴いてくれます!』相手にスポットを当て、少しだけ元気にお話を聴くこの3つだけで、相手はあなたの話を、しっかり聴いてくれます!1、自分でなく、相手にスポットライトを当てて聴く!2、15cm以上うなずいているつもりで、相槌を入れる!3、相手より+1ステートでエネルギーを引き出す!窓口業務でも、電話でも、営業でも、ショップの接客でも、看護でも、介護でも、すべてのコミュニケーションの、場面で、使えます。別に、コーチやカウンセラーに限ったことではないので、現場で使ってみてください!実際に現場でやってみると、すぐにわかりますが、良くお話を聴いてくれるようになります、一方的に相手がお話をされるということもなくなります、そして3人...『不思議な秘密の公開』相手にあなたの話を聞いてもらうにはわずかこの3つをまもればいい!

  • 『はい!あなたはそのすべてを失います。あなたが死ぬ日に・・・・』

    引用、参考文献:ひすいこたろう著『あした死ぬかもよ?』『はい!あなたはそのすべてを失います。あなたが死ぬ日に・・・・』いま抱えている悩みは、たとえ人生最後の日であっても、深刻ですか?僕の仕事仲間が、つい一週間前に亡くなりました。63歳の生涯でした。半年前に転移したガンが、肺で見つかり、3ヶ月前には、あっという間に、ほかの臓器に転移が広がり、余命宣告!以前から、このガンに効果のある、薬がないと、言われていて、ガンが増えていないことを願って、検査を受けたけれど、予想の何倍もガンが広がっていて、肺の全体、肝臓の3分の2がガンに犯されていて、ほとんど機能をしていないと、言われたと、ショックを隠せない様子でした。そして、緩和ケアを中心とした、病院に転院した直後に病状が急変して、あっけないほど、本当にあっけないほど、あっと...『はい!あなたはそのすべてを失います。あなたが死ぬ日に・・・・』

  • 【リアルな日本滅亡のシナリオ】香港、アフガニスタン情勢に学べ!なし崩し的侵略から国を守る力はあなたの意識を向け続け事から始まる

    【ひろゆきvs石破茂】中国は覇権取るのか?日本滅ぼす正体【尖閣・台湾・アフガニスタン】|Re:Hack【リアルな日本滅亡のシナリオ】香港、アフガニスタン情勢に学べ!なし崩し的侵略から国を守る力はあなたの意識を向け続け事から始まるあまり、政治の話を、することはないのですが、これは、流石にあなたにも、知って頂いておいたほうが良いと、思って、投稿させていただくことといたしました。興味のある方は、どうぞご覧になってください。ひろゆき「石破茂さんは偉くなれないじゃないですか」選挙の仕組みは欠陥だらけ?日本滅ぼす敵の正体|Re:Hack【リアルな日本滅亡のシナリオ】香港、アフガニスタン情勢に学べ!なし崩し的侵略から国を守る力はあなたの意識を向け続け事から始まる

  • 『好奇心の木を育てよう!80代でも新しい事を勉強して記憶を連鎖させる方法!』

    Plantyourowntreeinyourmind MasakoWakamiya TEDxTokyoSalon『好奇心の木を育てよう!80代でも新しい事を勉強して記憶を連鎖させる方法!』今では、ウィキペディア(Wikipedia)にも記載されている、若宮さんですが、決して、若い頃から、スゴイことを成し遂げていたと言うような、スーパーウーマンではありません。戦後を、経験して、銀行に就職、そして介護を終えたとき、70歳だったとおっしゃっています。動画の中で、記憶力が若い頃と比べて、低下してきた、高齢者が、新しい事を覚える際の、貴重なヒントを、教えてくださっています。自分のすでに知っているキーワードを大きな幹として、それに関連させた新しいワードを、そこから別れた、細い枝に例え、学んで記憶していくという手法です。マイ...『好奇心の木を育てよう!80代でも新しい事を勉強して記憶を連鎖させる方法!』

  • 『時間の使い方ばかり考えるていればやりたいことをできる時間を確保できるの嘘!』

    『時間の使い方ばかり考えると時間がうまく使えなくなるという事実!』長岡秀貴さんのお話の中で、『してあげる時間』言い換えれば『他者貢献』が出来る時間は116,800時間わずか、4867日、13年4ヶ月しかない!・・・100歳まで生きたとしてです。ただ、70歳~100歳までは、支えられる時間ですから、100歳まで生きるというのは、あまり関係ないのかもしれません。(^_-)-☆『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで社長のビジョン達成を加速する!』【右腕創りコンサルタント】石川保幸です『子育てママさんの1日とは?』そこで僕は、最も時間が限られている、子育て中の、ママさんたちの条件で考えてみました。もちろん、子供の人数、育てている子供の年代で手のかかり方、時間のとられ方は違ってきますが・・例えば、中学生と、...『時間の使い方ばかり考えるていればやりたいことをできる時間を確保できるの嘘!』

  • 『受け入れの連鎖』と『赦す』ということから影響力は始まる!

    『受け入れの連鎖』と『赦す』ということ【宮越大樹コーチング動画】参考文献:ジョン・C・マクスウェル著『リーダーが志すべきこと」を教えよう』『受け入れの連鎖』と『赦す』ということから影響力は始まる!トヨタという、巨大企業の変革と、個人の心の中の僅かな動き、2つの動画から見て取れる。相反するどころか、まったく関係のなさそうな、2つの出来事ですが、これは、双方向で影響しあう、たった1つの出来事です!自分を赦す事、自分自身のことを受容する、受け入れることからはじめることが、やがて、最終的には、大きな影響力を持つ事になります。つまり、きわめてシンプルに表現すると、『自分を赦す』⇒『変革を生み出す影響力』という、法則のような形にたどり着きます!!これだけでは、何のことだか、ほとんどの人には、理解していただけないと思うので、...『受け入れの連鎖』と『赦す』ということから影響力は始まる!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チョー楽しいメンタルフローな組織創りさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チョー楽しいメンタルフローな組織創りさん
ブログタイトル
チョー楽しいメンタルフローな組織創り
フォロー
チョー楽しいメンタルフローな組織創り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用