chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • リチャード・リンクレイター監督、ケイト・ブランシェット主演「バーナデット ママは行方不明」を観る ~ 夫と娘の前からこつ然と消え、一人南極に向かった女性の物語

    31日(水)。月末になったので、恒例により1月の3つの目標の実績をご報告します①クラシック・コンサート=14回(今夜の公演を含む)、②映画鑑賞=10本、③読書=4冊でした①はこのほか公開リハーサルを1度見学しました。毎月のペースはこんなものだと思いますということで、わが家に来てから今日で3304日目を迎え、上川陽子外相は30日の記者会見で、自民党の麻生太郎副総裁が28日の講演で上川氏の容姿を「そんなに美しい方とは言わない」などと言及したことについて、「さまざまなご意見や声があることは承知しているが、どのような声もありがたく受け止めている」と述べたが、直接論評することはなかったというニュースを見て感想を述べるモコタロです過去の失言を反省しない麻生副総裁の無能ぶりに比べて上川外相は大人の対応だね昨日、夕食に「...リチャード・リンクレイター監督、ケイト・ブランシェット主演「バーナデットママは行方不明」を観る~夫と娘の前からこつ然と消え、一人南極に向かった女性の物語

  • マーティン・スコセッシ監督「アリスの恋」を観る ~ 再び歌手になるため小学生の息子と故郷モンタレーを目指す35歳の女性のロードムービー / 間もなく手術から1年

    30日(火)。何気に「去年の今頃何をしていたかなぁ」と思い1年前の手帳を見たら、1月31日(火)に都立O病院で新型コロナのPCR検査、2月2日(木)にO病院に入院、3日(金)に鼡径ヘルニア手術(左側)、5日(土)に退院ーとありました「あれからもう1年が経ったのか」と月日の流れの速さを感じますもちろん、この間もブログは書き続けていました5日にはN響定期公演がありましたが、さすがに退院当日ということで大事を取って出かけませんでしたしかし、その翌週は4回コンサートを聴いていますもう立派な病気ですということで、わが家に来てから今日で3303日目を迎え、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日、月面着陸に成功後、電源オフになっていた月探査機SLIMが、太陽電池パネルの発電が出来るようになり、約9日ぶりに再起動し月面...マーティン・スコセッシ監督「アリスの恋」を観る~再び歌手になるため小学生の息子と故郷モンタレーを目指す35歳の女性のロードムービー/間もなく手術から1年

  • 「レコードを聴こう」 ~ 日経「REVIVE 2月号」から / 誉田哲也著「もう、聞こえない」を読む ~ 見知らぬ男を殴り殺した女性の耳元で囁き続けるのは誰か?

    29日(月)。先週はコンサートや映画で毎日のように出かけていましたが、昨日は午前中にマンション管理組合の理事会に出席し、午後に池袋で買い物をしたくらいで、久しぶりにゆったりと過ごしましたこういう日がないと緊張感が抜けませんとはいうものの読書だけは1日1冊は読み切れないので毎日のように読んでいますところで、日本経済新聞に月1回挟み込まれてくるタブロイド判「REVIVE」2月号のタイトルは「レコードを聴こう」でしたピーター・バラカン氏(1951年ロンドン生まれ)がレコードの魅力や楽しみ方を紹介しています。彼は次のように語っています「片面およそ20分。一度針を落としたら気に入らない曲があったとしてもいちいち針を上げてまた落としてと面倒だからその面が終わるまでは聴こうという気持ちになるんだけど、この20分というの...「レコードを聴こう」~日経「REVIVE2月号」から/誉田哲也著「もう、聞こえない」を読む~見知らぬ男を殴り殺した女性の耳元で囁き続けるのは誰か?

  • 高関健 ✕ 目等貴士 ✕ 東京シティ・フィルでカーゲル「ティンパニとオーケストラのための協奏曲」、R.シュトラウス「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」「ドン・ファン」他を聴く

    28日(日)。わが家に来てから今日で3301日目を迎え、トランプ前米大統領が女性作家のジーン・キャロル氏に対する性的暴行を否定し、名誉を毀損したとして損害賠償を求められた訴訟で、米ニューヨークの連邦地裁の陪審は26日、トランプ氏に総額8330万ドル(約123臆円)の支払いを命じる評決を下したが、トランプ氏は陪審の評決について自身のSNS(交流サイト)トゥルース・ソーシャルに「まったくばかげている!評決には同意しないし、私と共和党を標的にしたバイデン指令の魔女狩りは上訴するつもりだ」と投稿したというニュースを見て感想を述べるモコタロです自分を被害者に見立てて同情を煽り選挙資金を集めるのはトランプの得意な手法だ昨日、ティアラこうとうで東京シティ・フィル「第76回ティアラこうとう定期演奏会」を聴きましたプログラ...高関健✕目等貴士✕東京シティ・フィルでカーゲル「ティンパニとオーケストラのための協奏曲」、R.シュトラウス「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」「ドン・ファン」他を聴く

  • 高関健 ✕ 東京シティ・フィル「ティアラこうとう定期演奏会」公開リハーサルを見学する / 読響から「2024年度定期会員券」届く / 今日はモーツアルトの誕生日

    27日(土)。今日はウォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756.1.27~1791.12.5)の268回目の誕生日です記念すべき日なので、愛聴盤を2枚聴くことにします1枚目は「ピアノ協奏曲第23番イ長調K.488」他で、演奏はピアノ=マウリツィオ・ポリーニ、カール・ベーム指揮ウィーン・フィルの演奏(1976年4月、ウィーンでの録音)です2枚目は「ピアノ協奏曲第20番ニ短調K.466」他で、演奏はピアノ=クララ・ハスキル、イゴール・マルケヴィチ指揮コンセール・ラムルー管弦楽団による演奏(1960年11月、パリでの録音)です2枚ともピアノ協奏曲になりましたが、私にとってモーツアルトと言えば「ピアノ協奏曲」であり「オペラ」ですポリーニにしてもハスキルにしても神がかり的な演奏で、聴いていると背筋が寒くなる...高関健✕東京シティ・フィル「ティアラこうとう定期演奏会」公開リハーサルを見学する/読響から「2024年度定期会員券」届く/今日はモーツアルトの誕生日

  • トゥガン・ソヒエフ ✕ 郷古廉 ✕ 村上淳一郎 ✕ NHK交響楽団でモーツアルト「VnとVaのための協奏交響曲」、ベートーヴェン「交響曲第3番”英雄”」を聴く

    26日(金)。昨日の朝7時半頃、1階のメールボックスに朝刊を取りに行くと、ちょうど中年男性が全てのボックスにチラシを投函しているところでした今住んでいるマンションはオートロックで、入口の立て看に「許可なくチラシ等の配布は固くお断りします」と書かれています数年前、管理組合の理事長をしていた時、チラシを配布している若者を発見し、「誰の許可を取って配布しているんだ!」と問い詰めて止めさせたことがあります現在私は副理事長ですが、今回は「この人にも生活がある。好き好んでやっているわけではないだろう」と思い、黙認しました新聞と一緒に数枚のチラシを回収して部屋に戻ってよく見たら「募集ポスティングスタッフ」というチラシが混じっていましたよく見ると「給与完全出来高制」となっていますこれなら誰だって1枚でも多くのチラシを配り...トゥガン・ソヒエフ✕郷古廉✕村上淳一郎✕NHK交響楽団でモーツアルト「VnとVaのための協奏交響曲」、ベートーヴェン「交響曲第3番”英雄”」を聴く

  • 新国立オペラでチャイコフスキー「エウゲニー・オネーギン」初日公演を観る ~ エカテリーナ・シウリーナ、ユーリ・ユルチュク、ヴィクトル・アンティペンコ、アレクサンドル・ツィムバリュクにブラビー!

    25日(木)。わが家に来てから今日で3298日目を迎え、自民党派閥の政治資金パーティーを巡る問題で、安倍派(清和政策研究会)に所属する杉田水脈衆院議員(比例・中国)は、政治資金収支報告書に不記載があったと自身のブログで明らかにしたというニュースを見て感想を述べるモコタロです黙ってればバレないと思っていたんじゃね?どこにもタレコミの水脈はあるんだぜ昨日、夕食に「エビの豚肉巻き」を作りましたこの日は午後6時半からオペラを観る関係で、いつもは4時から夕食作りを始めるのを3時半に繰り上げました夕食後、開場時間の5時45分には会場に着いて、プログラム冊子を購入して開演前に読めるだけ読んでおくため、早めに準備をしておく必要があるからです久しぶりに作りましたが、美味しくできました昨夜、新国立劇場「オペラパレス」でチャイ...新国立オペラでチャイコフスキー「エウゲニー・オネーギン」初日公演を観る~エカテリーナ・シウリーナ、ユーリ・ユルチュク、ヴィクトル・アンティペンコ、アレクサンドル・ツィムバリュクにブラビー!

  • ミハイル・プレトニョフ ✕ マルティン・ガルシア・ガルシア ✕ 東京フィルでグリーグ「ピアノ協奏曲」、シベリウス:組曲「カレリア」、「交響曲第2番」を聴く

    24日(水)。昨日の日経夕刊のコラム「プロムナード」にエッセイストの酒井順子さんが「『終活』の反対語は?」という文章を寄せていました彼女は次のように書いています「”初めての終活”をどのようにスタートさせようかと思いを巡らせていた時、私の脳裏に同時に浮んできたのは、『生活』という言葉だった人生の終わりに向けて行う諸活動が『終活』であるならば、その反対語はもしかすると『生きるための活動』である『生活』なのかもしれないなあ、と『生活』という言葉についてじっくり考えたことがない私だが、それはまた、”生み出すための活動”でもあるのかもしれない」これを読んで私は「なるほど」と思いましたしかし、現在の時点で私は『終活』をやっている暇はありませんただ、「いつぶっ倒れてもいいように、後悔しない人生を送ろう」と思いながら毎日...ミハイル・プレトニョフ✕マルティン・ガルシア・ガルシア✕東京フィルでグリーグ「ピアノ協奏曲」、シベリウス:組曲「カレリア」、「交響曲第2番」を聴く

  • 東京藝大チェンバー・オケのチケットを取る ~ メンデルスゾーン「弦楽五重奏曲第2番」ほか / ジャファル・パナヒ監督「熊は、いない」を観る ~ イランの閉鎖的な社会を告発した作品

    23日(火)。2月18日(日)15時から東京藝大奏楽堂で開かれる「東京藝大チェンバーオーケストラ第42回定期演奏会」のチケットを取りましたプログラムは①メンデルスゾーン「弦楽のためのシンフォニア第10番ロ短調」、②ヨーゼフ・ハイドン「交響曲第10番ニ長調」、③メンデルスゾーン「弦楽五重奏曲第2番変ロ長調」(弦楽オーケストラ版)ですこれは演奏機会の少ないメンデルスゾーンの2曲を聴くために取ったものです東京藝大チェンバーオーケストラは2003年に創設され、メンバーは東京藝大音楽学部と大学院音楽研究科に在籍する弦楽器の優秀な学生を軸として、演奏会ごとに管打楽器や鍵盤楽器の学生を加えて多彩な活動を行う室内オーケストラです今回は指揮者なしで演奏されますということで、わが家に来てから今日で3296日目を迎え、米大統領...東京藝大チェンバー・オケのチケットを取る~メンデルスゾーン「弦楽五重奏曲第2番」ほか/ジャファル・パナヒ監督「熊は、いない」を観る~イランの閉鎖的な社会を告発した作品

  • 「トッパンホール・ニューイヤーコンサート」でメンデルスゾーン & ブラームス「ピアノ三重奏曲第1番」他を聴く ~ 日下紗矢子(Vn)、フローリアン・ウーリヒ(P)、遠藤真理(Vc)

    22日(月)。毎週月曜から金曜までの午前中は、整骨院に行って右手の甲と中指にかけての打撲と腱鞘炎の治療を受けて、池袋まで歩き(約30分)、いつもの喫茶店でコーヒーを飲みながら新聞2紙を読み、(日によっては昼食を取り)夕食用の食材を買ってバスで帰ってくるというのが通常のパターンです日曜日は整骨院が休診なので、各部屋や廊下に掃除機をかけてから1週間分のシャツにアイロンをかけますその後、しばしモコタロと戯れてからベッドに行き、次のコンサートで聴く楽曲のCDを聴きながら新聞2紙を読みますこれが休日午前中の通常のパターンです昨日、アイロンをかけている時、右手の甲と中指に若干痛みを感じました打撲と腱鞘炎を完治するためには、手指に力が入る作業をやってはいけないということは十分解っているのですが、手指を使わないと料理もア...「トッパンホール・ニューイヤーコンサート」でメンデルスゾーン&ブラームス「ピアノ三重奏曲第1番」他を聴く~日下紗矢子(Vn)、フローリアン・ウーリヒ(P)、遠藤真理(Vc)

  • 小林研一郎 ✕ 松田華音 ✕ 東京フィルでラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」、ドヴォルザーク「交響曲第9番」を聴く ~ 響きの森クラシック・シリーズ:カーテンコール時に拉致事件も

    21日(日)。わが家に来てから今日で3294日目を迎え、11月の米大統領選で共和党候補者指名獲得を目指すヘイリー元国連大使は19日、トランプ前大統領が党候補に決まった場合、副大統領候補になる考えはないと明言したというニュースを見て感想を述べるモコタロですヘイリーさんはトランプが大統領の時どんな悪事を働いたか知ってるから当然だ昨日、文京シビックホールで「響きの森クラシック・シリーズ」第78回演奏会を聴きましたプログラムは①ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18」、ドヴォルザーク「交響曲第9番ホ短調”新世界より”」です演奏は①のピアノ独奏=松田華音、指揮=コバケンこと小林研一郎です看板通り会場は満席ですコバケン✕カノンですから当然ですオケは12型で、左から第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、チェロ、ヴ...小林研一郎✕松田華音✕東京フィルでラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」、ドヴォルザーク「交響曲第9番」を聴く~響きの森クラシック・シリーズ:カーテンコール時に拉致事件も

  • 北朝鮮から決死の脱出を図る5人家族に密着したドキュメンタリー「ビヨンド・ユートピア 脱北」を観る ~ 中国、ベトナム、ラオス、タイ経由で韓国へ移動する1万2000キロの旅

    20日(土)。わが家に来てから今日で3293日目を迎え、自民党の派閥パーティー収入不記載事件を受け、党内最大勢力の安倍派(清和政策研究会)は19日、派閥を解散することを決めたというニュースを見て感想を述べるモコタロです何年後かには再び派閥が復活するね過去の歴史が証明してる自民党解散しかない昨日、夕食に隔週金曜のローテにより「鶏の唐揚げ」を作りました今回も外カリカリ内ジューシーに美味しく揚がりました昨日、シネリーブル池袋でマドレーヌ・ギャビン監督による2023年製作アメリカ映画「ビヨンド・ユートピア脱北」(115分)を観ましたこれまで1000人以上の脱北者を支援してきた韓国のキム・ソンウン牧師は、幼児2人と80代の老婆を含む5人のロ一家の脱北を手助けすることになるキム牧師による指揮のもと、各地に身を潜める5...北朝鮮から決死の脱出を図る5人家族に密着したドキュメンタリー「ビヨンド・ユートピア脱北」を観る~中国、ベトナム、ラオス、タイ経由で韓国へ移動する1万2000キロの旅

  • ジョン・アダムズ ✕ エスメ弦楽四重奏団 ✕ 東京都交響楽団でアダムズ「アイ・スティル・ダンス」「アブソリュート・ジュスト」「ハルモニーレーレ」を聴く

    19日(金)。わが家に来てから今日で3292日目を迎え、時事通信が18日、大手メディアで唯一の個別面接方式で12~15日に実施した世論調査の結果を発表したが、自民党支持率が前月比3.7ポイント減の14.6%となり、1960年の調査開始以来で、野党だった期間を除くと最低になったと報じたというニュースを見て感想を述べるモコタロですパー券を巡る裏金問題が影響しているようだが自民党の体質だ派閥解消しなきゃ昨日、夕食に「肉じゃが」「生野菜とアボカドにサラダ」「白菜の味噌汁」を作りました肉じゃがは前回作った時にちょっとしょっぱかったので、今回は醤油の割合を加減したら、ちょうどよく美味しく出来ました昨夜、サントリーホールで東京都交響楽団「1月度Bシリーズ定期公演」を聴きましたオール「ジョン・アダムズ」プログラムで、①ア...ジョン・アダムズ✕エスメ弦楽四重奏団✕東京都交響楽団でアダムズ「アイ・スティル・ダンス」「アブソリュート・ジュスト」「ハルモニーレーレ」を聴く

  • 芸劇「名曲リサイタル・サロン」で辻本玲チェロ・リサイタルを聴く~フランク「チェロ・ソナタ」、ピアソラ「ル・グラン・タンゴ」他

    18日(木)。わが家に来てから今日で3291日目を迎え、イランで女性が着用を義務付けられている「ヒジャブ」のつけ方をめぐって逮捕され、その後急死したマフサ・アミ二さん(当時22)に贈られた「サハロフ賞」を代理で受け取った弁護士がイラン当局に逮捕され、副賞を没収されたというニュースを見て感想を述べるモコタロです失礼しました通信社の配信ミスで画像を間違えました上の写真はウサギ型マドレーヌ「コウエンジノウサギ」でしたお詫びのうえコメントとともに正しい写真を下に掲載しますアナクロニズムの極致を行く国はロシア・北朝鮮だけじゃなかったそれでも国家?昨日、夕食に「タラのアクアパッツァ」「生野菜とアボカドのサラダ」「舞茸の味噌汁」(写ってない)を作り、鯨のベーコン(給食が懐かしい!)と一緒にいただきましたワインとビールを...芸劇「名曲リサイタル・サロン」で辻本玲チェロ・リサイタルを聴く~フランク「チェロ・ソナタ」、ピアソラ「ル・グラン・タンゴ」他

  • セバスティアン・ヴァイグレ ✕ ダニエル・ロザコヴィッチ ✕ 読売日響でベートーヴェン「ヴァイオリン協奏曲」、R.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語り」他を聴く

    17日(水)。わが家に来てから今日で3290日目を迎え、米大統領選の共和党指名候補争いは15日夜、初戦となるアイオワ州の党員集会が行われ、ドナルド・トランプ前大統領(77)が勝利を確実にしたというニュースを見て感想を述べるモコタロです共和党員には良心の持ち主はいないのか!犯罪容疑者を再び大統領にするつもりか昨日、夕食に「鶏肉の山賊焼き」と「モヤシの味噌汁」を作りました山賊焼きはちょっと焦げてしまい、いかにも山賊のようになってしまいましたが、とても美味しかったです昨夜、サントリーホールで読売日響「第634回定期演奏会」を聴きましたプログラムは①ワーグナー:歌劇「リエンツィ」序曲、②ベートーヴェン「ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品61」、③R.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語り作品30」です演奏は②...セバスティアン・ヴァイグレ✕ダニエル・ロザコヴィッチ✕読売日響でベートーヴェン「ヴァイオリン協奏曲」、R.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語り」他を聴く

  • 「さよならマエストロ ~ 父と私のアパッシオナート」始まる / 沖澤のどか講演会に申し込む ~ 「フィガロの結婚」におけるテンポ設定 / 久坂部羊著「人はどう死ぬのか」を読む

    16日(火)。14日(日)からTBS系列で連続ドラマ「さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート」(日曜夜9時)が始まりました残念ながら娘にチャンネル権を奪われて観られませんでしたが、面白そうですね15日の朝日朝刊のラテ欄のコラム「フォーカスオン」によると、「天才指揮者の夏目俊平(西島秀俊)が、ある事件をきっかけに別れた娘・響(芦田愛菜)と親子の絆を取り戻していくヒューマンドラマ」とのことです第1話では、「俊平は財政上の問題で存続の危機に瀕した地方オケから指揮者就任を頼まれる日本のオケは都市部に集中しており、財政面では行政や民間からの支援を得て運営しているところが多い地方の文化的な資源であり自治体の助成がなければ厳しい状況に置かれる地方オケに、今作は光を当てる」としています。「苦労したのはやはり、演奏シ...「さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート」始まる/沖澤のどか講演会に申し込む~「フィガロの結婚」におけるテンポ設定/久坂部羊著「人はどう死ぬのか」を読む

  • トゥガン・ソヒエフ ✕ NHK交響楽団でラヴェル:組曲「マ・メール・ロワ」他を聴く / 大学入学共通テスト「国語」にモーツアルト「レイクエイム」に関する文章が!

    15日(月)。13日に実施された「大学入学共通テスト」第1日目には全国の49万1914人の志願者が受験したそうです昨日の新聞各紙に問題と解答が掲載されていましたが、「国語」の第1問を見て「おやっ?」と二度見しました「第1問次の文章を読んで、後の問い(問1~6)に答えよ」とあり、本文の冒頭は次のように書かれています「モーツアルトの没後200年の年となった1991年の、まさにモーツアルトの命日に当たる12月5日に、ウィーンの聖シュテファン大聖堂でモーツアルトの『レクイエム』の演奏が行われた(直後にLDが発売されている)。ゲオルグ・ショルティの指揮するウィーン・フィル、ウィーン国立歌劇場の合唱団などが出演し、ウィーンの音楽界の総力をあげた演奏であるのだが、ここで重要なのは、これがモーツアルトの没後200年を記念...トゥガン・ソヒエフ✕NHK交響楽団でラヴェル:組曲「マ・メール・ロワ」他を聴く/大学入学共通テスト「国語」にモーツアルト「レイクエイム」に関する文章が!

  • 沖澤のどか ✕ 黒木雪音 ✕ 東京シティ・フィルでシューマン「ピアノ協奏曲」、ラヴェル「ダフニスとクロエ」第1、第2組曲他を聴く / N響2024-2025シーズン定期公演プログラム決まる

    14日(日)。N響の公式サイトに「N響2024-2025シーズン定期公演プログラム」(2024年9月~2025年6月)が発表されましたAプログラム(土・日:NHKホール・全9回)では、ファビオ・ルイージ指揮によるブルックナー「交響曲第8番」(9月)、トゥガン・ソヒエフ指揮によるショスタコーヴィチ「交響曲第7番」(1月)、ルイージ指揮によるマーラー「交響曲第3番」といった大曲をはじめ、6月にはフェドセーエフの指揮で、ショパン国際コンクール優勝者ユリアンナ・アヴデーエワがラフマニノフ「パガニーニの主題による狂詩曲」を演奏するのも楽しみですBプログラム(木・金:サントリーホール・全9回)は各回で協奏曲が組まれていますが、ルイージ指揮、エレーヌ・グリモーのピアノによるシューマン「ピアノ協奏曲」他(9月)、ルイージ...沖澤のどか✕黒木雪音✕東京シティ・フィルでシューマン「ピアノ協奏曲」、ラヴェル「ダフニスとクロエ」第1、第2組曲他を聴く/N響2024-2025シーズン定期公演プログラム決まる

  • 「井上道義ファイナル・コンサート」はこれだ! / 中山七里著「銀齢探偵社 静おばあちゃんと要介護探偵 2」を読む / 「女性ならではの感性とは?」 ~ 朝日新聞の記事から

    13日(土)。サントリーホールの公式サイトに「2024~25サントリーホール主催公演」が発表されましたそれによると、12月30日(月)に「第54回サントリー音楽賞受賞記念コンサート」が開かれ、2022年度の受賞者・井上道義が指揮を執りますプログラムや出演オーケストラなどの詳細は不明ですが、チケットは8月発売となっています井上道義は今年12月末日をもって指揮者を引退すると表明していることから、この公演が実質的な「ファイナル・コンサート」になると思われます今後の情報公開が待たれます話は変わりますが、昨日の日経夕刊文化面にクラシックのコンサート評が載っていました取り上げられているのは昨年12月17日に開かれたファビオ・ルイージ指揮NHK交響楽団によるマーラー「交響曲第8番”一千人の交響曲”」です音楽評論家のE氏...「井上道義ファイナル・コンサート」はこれだ!/中山七里著「銀齢探偵社静おばあちゃんと要介護探偵2」を読む/「女性ならではの感性とは?」~朝日新聞の記事から

  • ヴィム・ヴェンダース監督・役所広司主演「PERFECT DAYS」を観る ~ 渋谷の公共トイレを清掃する寡黙な男の日常生活を淡々と描いた作品

    12日(金)。わが家に来てから今日で3285日目を迎え、米大統領選の野党・共和党指名争いでリードするトランプ前大統領は10日、副大統領に誰を指名するか決めていると明らかにし、党内の他の候補者から選ぶことに前向きな姿勢をうかがわせたというニュースを見て感想を述べるモコタロですトランプの条件は「絶対服従」だから誰が引き受けるかなヘイリーさんどうする?昨日、夕食に「サーロインステーキ」を焼きましたステーキソースは、息子が帰省中に作りおいてくれたものを使いましたステーキは柔らかくてとても美味しかったです昨日、TOHOシネマズ新宿でヴィム・ヴェンダース監督による2023年製作映画「PERFECTDAYS」(124分)を観ました平山正木(役所広司)は東京・渋谷でトイレの清掃員として働いている淡々とした同じ毎日を繰り返...ヴィム・ヴェンダース監督・役所広司主演「PERFECTDAYS」を観る~渋谷の公共トイレを清掃する寡黙な男の日常生活を淡々と描いた作品

  • セバスティアン・ヴァイグレ ✕ 藤田真央 ✕ 読売日響でブラームス「ピアノ協奏曲第2番」、シューマン「交響曲第1番」を聴く

    11日(木)。わが家に来てから今日で3284日目を迎え、中国共産党で汚職摘発を担う中央規律検査委員会の全体会議が8~10日、北京で開かれ、習近平総書記(国家主席)は演説で、自身が進めてきた反腐敗闘争について「情勢は依然として深刻で複雑だ」と述べ、さらに取り締まりを強化する姿勢を強調したというニュースを見て感想を述べるモコタロです日本ではパー券をめぐる裏金問題だ強権主義も資本主義もお金の問題が尽きないね昨日、夕食に「カレイの煮つけ」「生野菜とアボカドのサラダ」「インゲンの胡麻和え」「ブナピーの味噌汁」を作りましたカレイは帰省中の息子が煮汁を作っておいてくれたのを使いました。とても美味しかったです昨夜、サントリーホールで読売日響「第669回名曲シリーズ」を聴きましたプログラムは①ブラームス「ピアノ協奏曲第2番...セバスティアン・ヴァイグレ✕藤田真央✕読売日響でブラームス「ピアノ協奏曲第2番」、シューマン「交響曲第1番」を聴く

  • N響2月度Aプロ振り替え ~ 井上道義指揮 / 世界の10大リスク ~ 「米分断」第1位:日経の記事から / シネマ歌舞伎で宮藤官九郎作・演出「唐茄子屋 不思議国之 若旦那」を観る

    10日(水)。2月4日(日)14時開演の「N響Aプログラム」と新国立オペラ「ドン・パスクワーレ」がダブってしまうので、N響の方を前日の3日(土)18時開演の部に振り替えましたプログラムは①ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ「クラップフェンの森で」、②ショスタコーヴィチ「舞台管弦楽のための組曲第1番」から「行進曲」「リリック・ワルツ」「小さなポルカ」「ワルツ第2番」、③同「交響曲第13番変ロ長調作品113”バビ・ヤール”」です指揮は今年年末を持って指揮者引退を表明している井上道義です井上の”十八番”ショスタコーヴィチです。総座席数3601席のNHKホールは満員御礼になるかもしれませんということで、わが家に来てから今日で3283日目を迎え、反プーチン派の急先鋒として汚職の追及などを行い、当局による弾圧を受け服役...N響2月度Aプロ振り替え~井上道義指揮/世界の10大リスク~「米分断」第1位:日経の記事から/シネマ歌舞伎で宮藤官九郎作・演出「唐茄子屋不思議国之若旦那」を観る

  • 寺岡清高 ✕ 新交響楽団でシュレーカー「あるドラマへの前奏曲」、マーラー「交響曲第10番」(クック版・全曲)を聴く ~ 今年の初コンサート

    9日(火)。わが家に来てから今日で3282日目を迎え、自民党の最大派閥「清和政策研究会」(安倍派)が政治資金パーティーの収入の一部を裏金化していたとされる事件で、東京地検特捜部が7日、政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で衆院議員・池田佳隆容疑者(57)=比例東海、当選4回=を逮捕したというニュースを見て感想を述べるモコタロです安倍派に限らず心当たりのある自民党議員は「次は俺か」とビクビクしてんじゃね昨日、夕食に「バターチキンカレー」と「生野菜サラダ」を作りましたカレーはご飯にかけず、ナンと一緒にいただきました「何である?」「ナンである」・・・難がある月曜日はカレーが定着かなん昨日、東京芸術劇場コンサートーホールで新交響楽団「第264回演奏会」を聴きました今年の初コンサートですプログラムは①シュレーカー「あ...寺岡清高✕新交響楽団でシュレーカー「あるドラマへの前奏曲」、マーラー「交響曲第10番」(クック版・全曲)を聴く~今年の初コンサート

  • 「サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン 2024」日程・プログラム決まる / ジョン・スタージス監督、スティーブ・マックィーン主演「大脱走」を観る

    8日(月・祝)。サントリーホールの公式サイトに「サントリーホールチェンバーミュージック・ガーデン2024」の日程・プログラム(全21公演)が発表されました日程・会場は6月1日(土)~同16日(日)、サントリーホール「ブルーローズ」です主な日程・プログラムは以下の通りです1日(土)14時:堤剛プロデュース。ピアノ=小山実稚恵。ベートーヴェン「チェロ・ソナタ第1、2,3番」他2日(日)15時:ヴィオラ・ダ・ガンバ(酒井淳)とチェンバロ(渡邊順生)。バッハ「ソナタBWV1027,1028,1029」他5日(水)19時:ピアノ(小菅優)、ヴァイオリン(金川真弓)ほか。シェーンベルク「月に憑かれたピエロ」他6日(木)19時:葵トリオ。ベートーヴェン「ピアノ三重奏曲第4番」、フォーレ「ピアノ三重奏曲」他7日(金)19...「サントリーホールチェンバーミュージック・ガーデン2024」日程・プログラム決まる/ジョン・スタージス監督、スティーブ・マックィーン主演「大脱走」を観る

  • 「2024年 展望 音楽」 ~ 日経の記事から:東京・春・音楽祭を中心に / ショーン・コネリー主演「007 ドクター・ノオ」を観る ~ 007シリーズ第1作

    7日(日)。5日の日経夕刊に「2024年展望音楽」が掲載されていましたクラシックの部分を超略すると以下の通りです「春はクラシック音楽が盛り上がりそうだ中でも3月15日から4月21日に東京・上野の東京文化会館などで開催される『東京・春・音楽祭』は20回目の節目に当たり、例年以上に華やかになるだろうオペラだけでもドイツとイタリアの著名作が4本並ぶ。いずれも舞台装置なしの演奏会形式だが歌手は欧州などから実力者が集うドイツ作品がマレク・ヤノフスキ指揮N響によるワーグナー『トリスタンとイゾルデ』、セバスティアン・ヴァイグレ指揮読売日響によるリヒャルト・シュトラウス『エレクトラ』。イタリア作品はピエール・ジョルジュ・モランディ指揮東京交響楽団によるプッチーニ『ラ・ボエーム』、リッカルド・ムーティ指揮東京春祭オーケスト...「2024年展望音楽」~日経の記事から:東京・春・音楽祭を中心に/ショーン・コネリー主演「007ドクター・ノオ」を観る~007シリーズ第1作

  • 能登半島地震に際し 迷惑な演奏ボランティアはやめるべき ~ ある演奏家の投稿から / 山崎貴監督「ゴジラー1.0」を観る ~ 「何があっても生き延びた方が勝ちだ」というのが監督のメッセージか

    6日(土)。昨夜、ネットの記事を見ていたら、「衣食住が整っていない時に音楽のボランティアは迷惑になる」という趣旨の記事を目にしました超略すると次の通りです「1日の能登半島地震を受け、『衣食住が整っていない時に音楽のボランティアは迷惑になります』というサックス奏者の亀井政孝さんのSNSの投稿が話題になっている背景には、2011年の東日本大震災の仮設住宅で住人に投げかけられた言葉があった地震発生から半年ほど経った頃、被災地でボランティア演奏を行った時、仮設住宅で『なんだよ、こんな時に』という言葉を投げかけられたというその経験から、亀井さんは能登半島での地震発生翌日、自身のXを更新、『とりあえず、今回の地震でミュージシャンの演奏ボランティアは一旦待った方がいいです衣食住が整っていない時に音楽のボランティアは迷惑...能登半島地震に際し迷惑な演奏ボランティアはやめるべき~ある演奏家の投稿から/山崎貴監督「ゴジラー1.0」を観る~「何があっても生き延びた方が勝ちだ」というのが監督のメッセージか

  • 東京首都圏のコンサートホールの座席数と残響時間を調べてみました ~ サントリーホールは2秒、王子ホールは1.2秒:拍手やブラボーは演奏終了後2秒たってから

    5日(金)。わが家に来てから今日で3278日目を迎え、3日午後11時ごろJR山手線の電車内で女が刃物を振り回してけが人が出たと110番通報があり、警視庁は20代の女を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕したが、女は「殺そうと思って人を傷つけたことは間違いない」と話しているというニュースを見て感想を述べるモコタロです春先になるとこういう身勝手な人間が現れるがまだ新年早々だぜ!冬眠してれば?昨日の夕食は、大学時代の友人で千葉県勝浦市在住のS君が送ってくれた「金目鯛」を息子が煮付け、「ポテトサラダ」「カボチャとカリフラワーの煮物」「コンブとシイタケのお煮しめ」「にゅう麺」を作ってくれましたどれも美味しかったですが、特に「金目鯛の煮つけ」はプロ級の腕前で、とても美味しかったですわが家で一番料理が上手いのは息子(単身赴任で自...東京首都圏のコンサートホールの座席数と残響時間を調べてみました~サントリーホールは2秒、王子ホールは1.2秒:拍手やブラボーは演奏終了後2秒たってから

  • 1日の能登半島地震に関するSNSでの偽情報拡散に注意! / 在京オーケストラの事務局の職員数が最も多いのは東京都交響楽団 ~ tora独自の調査から

    4日(木)。1日午後4時10分に発生した石川県能登地方のマグニチュード7.6の大地震に次いで、2日午後5時50分頃には羽田空港のC滑走路で着陸しようとしていた日本航空516便と、滑走路上にいた海上保安庁の航空機が衝突し双方が炎上するという事故が発生しましたどちらも死者が出ていることを考えると、新年早々何ともやりきれない思いです地震に関しては今後も余震が心配されるので、十分注意してほしいと思いますJAL516便の乗客乗員全379人が無事脱出できたのは、客室乗務員の冷静な判断と誘導があったからだと思います不幸中の幸いでした人命に関わる事件なので再発防止に取り組んでほしいと思います2件とも「激動の2024年」の幕開けを告げる象徴的な出来事のような気がしてなりませんところで、3日付の日経朝刊を読んでいたら「SNS...1日の能登半島地震に関するSNSでの偽情報拡散に注意!/在京オーケストラの事務局の職員数が最も多いのは東京都交響楽団~tora独自の調査から

  • 東川篤哉著「谷根千ミステリ散歩 中途半端な逆さま問題」を読む ~ イワシ料理専門の居酒屋「鰯の吾郎」の兄妹と開運グッズ店の怪しい店主が繰り広げるユーモア・ミステリ

    3日(水)。時の経つのは速いもので、今年も残すところあと363日になってしまいました昨日、娘が仕事のため、息子と二人で埼玉県S市の実家に年始参りに行ってきました。満17歳の飼い猫「ミラ」が鼻の癌?で瀕死の状態にあり、妹夫婦が看病疲れになっていて心配です幸いミラは自分の足で何とか歩けるので、後は食べてくれれば体力を回復してくれると思いますということで、わが家に来てから今日で3276日目を迎え、ロシアのプーチン大統領は12月31日夜、年末恒例の国民に向けた新年の演説を行い、「私たちは多くのことを成し遂げた」と2023年を振り返り、「国益や自由、自分達の価値観を断固として守った」と強調し、「私たちは一つの国家であり、一つの大きな家族だ」と呼びかけたというニュースを見て感想を述べるモコタロですウクライナを「一つの...東川篤哉著「谷根千ミステリ散歩中途半端な逆さま問題」を読む~イワシ料理専門の居酒屋「鰯の吾郎」の兄妹と開運グッズ店の怪しい店主が繰り広げるユーモア・ミステリ

  • 2024年の初聴き音楽はメンデルスゾーン「弦楽八重奏曲」♬ / toraブログの編集(執筆)方針について / 新交響楽団から1月8日の演奏会チケット送付される

    2日(火)。2024年に入り初めて聴いたのはメンデルスゾーン「弦楽八重奏曲変ホ長調作品20」でしたイタリア合奏団の演奏によるCDです16歳の時に作曲したこの曲ほどメンデルスゾーンの天才性を感じさせる作品はないでしょう明るく推進力に満ちた音楽は新年にぴったりです新年早々、新交響楽団から1月8日(月・祝)14時から東京芸術劇場で開催かれる「第264回演奏会」のチケットが送られてきました指定された席はちょっと前過ぎですが、センターブロック通路側なので文句は言えませんプログラムのマーラー「交響曲第10番嬰へ長調」クック版第3稿(1989年)全曲は滅多に演奏される機会がないので楽しみですマーラーは「交響曲第9番」を完成後、「交響曲第10番」の作曲に着手しましたが、咽頭炎を患い敗血症で死去しました享年51歳の若さでし...2024年の初聴き音楽はメンデルスゾーン「弦楽八重奏曲」♬/toraブログの編集(執筆)方針について/新交響楽団から1月8日の演奏会チケット送付される

  • 加藤浩子著「オペラの歴史」、岩城宏之著「指揮のおけいこ」、中山七里著「おわかれはモーツァルト」、佐藤正午著「書くインタビュー6」、アインシュタイン他「ひとはなぜ戦争をするのか」を買う

    2024年1月1日(月・祝)。皆さま、新年明けましておめでとうございます今年も毎日休まず根性で書き続けて参りますのでよろしくお願いいたします兎年が去り辰年を迎えたモコタロが新年のご挨拶をいたします辰年だけどtoraブログの表紙モデルの契約を更新しましたよろしくお願いします!冒頭で新年のご挨拶をしましたが、娘は仕事のローテーションの関係で12月31日から1月2日まで出勤です年末年始に休める人がいる一方で、仕事をしている人がいることを忘れてはならないと思いますさて、昨日のブログで書いた通り、昨年の3つの目標の実績は①クラシック・コンサート=180回、②映画鑑賞=130本、③読書=49冊でしたこの実績を踏まえ、今年の目標を設定しましたひとことで言えば、3つの実績を合計して365(1年=365日の意味)を上回るこ...加藤浩子著「オペラの歴史」、岩城宏之著「指揮のおけいこ」、中山七里著「おわかれはモーツァルト」、佐藤正午著「書くインタビュー6」、アインシュタイン他「ひとはなぜ戦争をするのか」を買う

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人生の目的は音楽だ!toraのブログへようこそさんをフォローしませんか?

ハンドル名
人生の目的は音楽だ!toraのブログへようこそさん
ブログタイトル
人生の目的は音楽だ!toraのブログへようこそ
フォロー
人生の目的は音楽だ!toraのブログへようこそ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用