chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ステージおきたま https://blog.goo.ne.jp/taowatarukaze2014

無農薬百姓30年 舞台作り続けて20年 がむしゃら走り1年半 コントとランとご飯パンにうつつを

ステージおきたま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/21

arrow_drop_down
  • くせになる?PCいじり

    デルのデスクトップで初メモリー増設てのやって、なんか上手く行っただろ、やたらPCをかまいたくなっちまったぜ。って言ったって、なぁにど素人のビビりだから、あれこれ冒険できるわきゃなくて、せいぜい、次はハードディスクをSSDに換えて、さらなる速度アップを狙うか、なんて、紹介動画で妄想楽しんでるくらいだけどね。そうだ、ただ一つ、実際にやれるいたずらがあったっけ。神さんにと買ったFMVLiteのメモリー増設。これこれ、これはやれるし、やった方がいい。もう動くぎりぎりの最低スペックの廉価版、神さんだし、我慢だね、なんて買ってみたが、いざ動かしてみると、うーん、やっぱり遅い。メモリー4Gbだからもう常に100%近い利用率だし、CPUも一杯一杯に張り付いたまんま!こういうことなんだ安いパソコンてのは。動作遅いわけだよ、...くせになる?PCいじり

  • 準備万端、仕上がり順調、ハウス建て!

    すっかり雪無し!これで3月なの?消えてくれぇ、って燻炭撒くなんて、どこの話し?途中、水さす、いや、雪の戻りもたったの1回、うわっ、うわっ、そんなぁぁぁぁ、気持ちの準備出来てないぜぇぇ。台本珍しく締め切り内で書き上げられたのも、この好天のおかげかも。せっつかれたからなぁ。台本上げて、よっしゃ、自由の身になったぞ。さぁ、農作業準備に入るぜ。まずはハウスのビニール張っちまわないとな。トマトやナスの種、早く播けって待ってるぜ。ハウスは後に回してトンネル作って播くってのもありなんだが、せっかくのこの暖かさ、ハウスで育てられれば2度手間不要だ。行くぜ行くぜ、って、ちゃっちかビニール引っ張り出しゃいいてわけじゃない。段取りよ、大事なのは。事前準備ってもんが何より大切なんだぜ。まず、ハウスの中を片付けて耕耘するだろ。次に...準備万端、仕上がり順調、ハウス建て!

  • 台本終わったら、やることはこれだ!

    1カ月超、台本書き中心の暮らし送ってきたからなぁ、書き終わりゃもうこっちのもんよ。って言ったって、そんなに四六時中、頭捻ってせりふ考えてたわけじゃないけどね、まあそれでも、拘束感はずっとついて回ってたわけさ。で、ようやっと書き終わった。座員にも渡した。さぁて、ここまで我慢してたこと、始めるぜ。何がやりたかった?まずは、パン作りだけどな。冷凍保存のものもすべて食べ尽くしてすでに1週間、待ってました!ってところなんだが、パン焼くにゃ朝からほぼ1日仕事だろ、他にもやらにゃならんことあるから、うーん、ここは優先順位下方修正。なんたって、農作業、始めんなねべ!そう、雪も融けたしな、ってことはすでに書いた。昼過ぎまで畑で頑張って、その後ようやく趣味のお時間だ。となったら、まずはスイーツだな。自家製のおやつすべて食い尽...台本終わったら、やることはこれだ!

  • 小作人新顔、デビュー!

    我が家の田んぼ2枚、作り手がリタイヤ。跡継ぎ新顔さんを募集するよぉ、ってブログに書いたら、さっそくのご応募!ありがとうさんです。じゃぁまず田んぼ見に来てよ。ついでに作業もして行く?もちろん、もちろん、って意欲溢れるご返事。よっしゃ、ハウスのビニール張り手伝ってもらちゃお、と下心いっぱいで日取り設定したら、生憎と、その日は雨!残念、お天道さま、悪心を見通しなさったな。まっ、いいや、雨でできる塩水選と温湯消毒一緒にやってもらおうか。まずは、田んぼの見学会だな。うわぁっ、この田んぼですかぁぁぁ!降りしきる雨なんて気にも留めず、畔を歩き田を歩き、ぐるぐる回りのテンションマックス。大変だから、1枚だけでもいいよ、ってこちらの思いやりも、作ってよければ2枚とも作りますよ、って田んぼクリエーターの役割に大満足のご様子だ...小作人新顔、デビュー!

  • 秋の味覚銀杏、えっ、今頃?

    去年は生り年だったなぁ、銀杏。拾いに拾って、バケツ2杯!気付かず踏みつぶした、なんてこともほとんどなく、たわわな実りをすべて収穫できた。良かった。さぁて、ここからだぜ、問題は。銀杏は核の中の実を食べる。あの薄緑色のきれいな粒だ。が、それを取り出すまでが大変なのさ。秋の銀杏並木を歩いたことのある人なら知ってるだろうけど、あの強烈な腐敗臭!あれは種を包む果肉に含まれて酪酸てやつの臭い。もちちろん、食用にはならないから、取り去らなくっちゃならない。なんとか手を汚さず果肉を外し核を取り出す方法はないものか?土に埋めて土壌微生物の働きで分解させりゃいいんじゃね?ってやってみたのが一昨年。すっかり忘れて何もかも土に戻してしまった。しまった!失敗の轍は二度と踏むもんかい!って言っても、嫌だなぁ、この悪臭。まっ、いつか、...秋の味覚銀杏、えっ、今頃?

  • ついに始まった、農作業!

    曇り空、ええーっ、晴れ晴れ好天気!のはずじゃなかったのかい。風も冷たいぞ、今年の農作業はじめにゃ相応しくないんじゃねえか?たしかに雪は消えたさ、トマトとナスの種蒔きだってしなきゃいけないのさ。でもなぁ、なんかなぁ、って、また始まったぜ、怠け心の言い訳うじうじが。ダメだって、昨日は1日、冬休み最後の余暇を楽しんだろ。ジムで走って、外で食事して、買い物して。ちょっと贅沢、のつもりが、結局、食事は定食、買い物だってあれも要らない、これも不要と、せこい緊縮精神が発動しちまったけどな。明日はさらに天気悪くなるって予報だろ、せっかくの早い春の訪れ、ありがたく恩恵に与るにゃ、まずはハウス内の整理くらいやっとかなくっちゃ。ハウスの屋根さえかけちまえば、後は少しぐらい遅れたってどっうってことない。さっ、さっさと腰上げろよ!...ついに始まった、農作業!

  • なにこれ?!キーボード英数文字のみ

    予定より1週間も早く届いちまったよ、困ったなぁ、まだ台本書き終わってないんだぜ。締め切り間際、台本優先書き終えてから。って、なんて守れっこないんだよ、そんな決心。無駄な抵抗してるよりさっさと取っかかろうぜ。やっと買い替えてくれた神さんのノートPC、まずは初期化だけでもして、使えるようにしなけりゃな。すぐに気が変わる人だから、って買っちゃたんだから、いくら嫌だって言っても返品は無理だけどな。箱から取り出してぇ、モニター面を開く。なんか、外装、ちゃっちだな、やっぱり最安値品ね我慢だ我慢。俺のじゃないし、っておっと本音がポロリ。さて、始めようか。えっ、なにこれ、キーボード英数文字しか書かれてないじゃん!わっわっわっ!ヤ、ヤバイ、これじゃひらがな打ちの神さんにゃ無理だぜ。今さらローマ字入力なんて、1本指打法のうえ...なにこれ?!キーボード英数文字のみ

  • 菜の花座新作は『流れ旅 星の流れに』

    書けた!書けた!!書けた!!!いやぁ、なんとかたどり着けだぜ。『流れ旅星の流れに』。おっと、タイトル、間違って印刷してやんの。嬉しすぎて気が抜けたな。今回も冒険したぜ。タイムマシーンもの?だからな。旅回り大衆劇団の座長、紅咲夜が二つの時代を行き来するんだが、娘時代の咲哉と晩年の咲哉が時空を跳び、互いに交流する。これってタイムマシーンものの反則技だよな。一人の人間の過去と現在が同じ空間に生きるんだから。基本、片方は傍観者的なんだが、図に乗ってもう一人の咲哉を助けて喧嘩を買って出たりする。やややこしい!分かりづらい!って、菜の花座のメンバーからも声が出た。そこを理解させるのが演出でしょ、って俺がやるんだった演出。心配してるのは、この構造だけじゃない。選んだ時代と出来事が果たして観客に分かってもらえるかどうか?...菜の花座新作は『流れ旅星の流れに』

  • やっとこ!PC買い変えてもらった?

    いやぁねぇ、毎回困ってたんだよ。神さんのPC遅すぎ!しょっちゅう止まるし。OSがウィンドウズ7だから買ったのは15年近く前、サポートだって終了してるって代物。行き詰るたんび、すぐにこっちに助っ人要請回ってくるんだ。いや、いいんだよ、ただわからないだけなら、いくらだって手助けするさ。でも、この遅さに付き合うのは、あまりにストレス大きすぎなんたぜ。イライラつのって、爆発を抑えるのにもういっぱいいっぱい!なのに、頑として古なじみにこだわってるんだ。新たな出費をしたくない、ってこともあるようだが、使えるものはとことん使う、モノは大切にするってもったいない精神も影響してる。うん、それはとても正しい姿勢だ、大切だ。が、ちょくちょく後始末をさせられるこちらの身としちゃあ、頼む、買い替えてくれよ。もう、ほとんど、ストライ...やっとこ!PC買い変えてもらった?

  • 天気最高!なのにぃぃぃ

    またまた晴天、雲一つなし、最高気温は18℃になるってよ。風はそよ風心地よく、田んぼも畑も完全雪解け!なのにぃぃぃ、外作業は一切禁止。外ランももちろんダメ。ジム行きなんてもっての外!ひたすら、ただ、ひたむきに、PCに向かうのじゃぁぁぁ!台本締め切りまであと3日!いやいや、最終日は印刷あるから、実質2日。なんとかすべて書き上げて、見直しチェックも完了させにゃならん。厳しいぞ!残るシーンは2つ、ラスト、幕を下ろす大事な場面が待っている。大筋は出来ているものの、セリフのやり取りなんかはまったく行き当たりばったり、登場人物が何をしゃべり出すかわからない。場合によっちゃ、大幅に予定変更なんてこともあり得る。事実、昨日になってさえ、新しい人物が登場したりしたからな。事前に組み立てた構成だっていつどこでひっくり返るか知れ...天気最高!なのにぃぃぃ

  • どこもかしこもWBC!

    うわっ、朝日新聞の2面、でかでかとWBCだぜぇ!(これ3日前)2面だせ、2面。まずここは政治向きの深堀解説記事の指定席だろうが。いいのか、みんなして浮かれ騒いでて。野球は嫌いじゃないさ、まっ、どっちかって言ったらサッカーなんだけど、スポーツはなんだって興味はある。たかが野球とか、世界でほんの一握りしかやってない野球で世界大会?なんてちゃちゃ入れるつもりはない。でも、あまりに夢中になりすぎなんじゃないの、皆さん。こういう社会現象見せつけられると、ひねくれ者の血が騒ぐのさ。見立てはこうだ。もはや世界から落ちこぼれのじり貧国日本、日本野球の活躍くらいしか、世界を見返せるシーンがない。ガンバレJapan!日ごろの憂さを振り払ってくれ。失われた自尊心を取り戻させてくれ。30年来、経済は下落につぐ下落、世界的企業トッ...どこもかしこもWBC!

  • れいわ新選組の一斉活動日!なにやろう?

    れいわ新選組には全国一斉活動てのがある。別に中央、なんてあるのか?から指示れて行動するってわけじゃない。多分、ボランティアの中の熱心なアイディアマンorウーマンが考え付いて提案してるんだと思う。れいわを広めるためになんかやりまょうよ、ってくらいの緩くて軽いノリだ。チラシ配り、候補者手伝って旗持ち、ポスター貼り、チラシポスティング、街頭演説、あるいはただひたすらのスタンディング、・・・れいわが広まるためならなんだっていい。ここらのゆるゆる加減が、いかにもれいわ新選組、市民の自発性に支えられる政党らしくって、いいよなぁぁぁ。今の時代、いや以前からそうだけど、社会の課題は、政治を一人一人のものにすることだからな。国民の半数が投票に行かないから、こんな国になってんだぜ。大臣嘘つきまくりぃの、違反やりまくりぃの、差...れいわ新選組の一斉活動日!なにやろう?

  • 春はそこまで!

    まだ3月半ばだぜ、この日差しの強さ、暖かさはなんだよ。田畑を覆っていた雪もぐんぐん融けて行く。タマネギは、じわじわと雪を押し返し、すっくと立ちあがって、育ちの季節はすでに始まっている。この調子だと、すぐに草取りのシーズンに突入だな。ブルーベリーや果樹、根元は完全に雪解け。土中の根っこは冬眠から覚めて、活発に活動しているのだろう。雪囲いが窮屈そう、早く外してやらなくっちゃ。隣りの育苗ハウス、燻炭撒いて融雪、なんてまるっきり、いらんいらん!来週にゃビニール張れるぜ。実取りエンドウはもう種播いてもいいよな。ハウスが立つならトマトやナスも種まき可能だ。種、買いに行かなくっちゃよ。でも、その前に味噌作りもせにゃならんし、うーん、頼む、もう1週間待ってくれ!心も体も向き合う態勢整えるからさ。春はそこまで!

  • キュウリの加工漬け、成功!

    ただ今、我が家の食卓に上がる漬物は、えーと、まず山形青菜漬けだろ、それから赤カブの甘酢漬けに、青菜漬けの葉先を使った松前漬け、塩漬けナスを漬け直した辛子漬けと南蛮ナス、ふぇー、5種類もあるぜ。いやぁ、まめに作ったもんだぜ。さすがに白菜キムチは終了、白菜の在庫が乏しくなって漬物にゃ回せなくなった。残念、もう一度くらい食べたかったのに。キムチの退場補って今度は塩漬けキュウリの加工漬け2種類が加わるって、なんという豪華ラインナップだ!夏場食べきれなかったキュウリ、塩漬けして冬まで保存、塩をたっぷり振って、重石の蓋を最適サイズにしたおかげで、漬け汁から顔出して腐らせる、なんてへませずに完璧100%利用可能に漬かってた。何度か水換えながら塩抜きしたら重石かけて水分絞り出す。ナスと違って水分、あまり出て来ないなぁ、大...キュウリの加工漬け、成功!

  • 食糧自給率向上こそ安全保障!

    まったくねぇ、食いもの人任せにして、よくここまでのほほんと過ごせてきたもんだぜ。自給率38%!どひゃぁー!だぜ。これまでは、世界も、いや、各地紛争だらけだけど、日本回りはそこそこ平穏、国力もまずまずのレベルを保てていたから、輸入途絶える?あり得ない!で、飢餓の危機なんてはるか彼方の遠霞、遠景のそのまた先の芥子粒、みたいにやり過ごせてきたけど、ロシアのウクライナ侵攻で一気に尻に火が付いたな。ヤベェヤベェ、輸入食糧ぐんぐん値上がり、ついには停止?どうなるの国民の皆様の食卓は。世界で最初に飢餓に苦しむ先進国になる、こう警告するのが、鈴木宣弘さんだ。そうだよなぁ、ばっさばっさと穀物生産の基盤を切り捨ててきたからな、政府は。日本の自然環境に合わない大規模化を無理強いし、富裕層目当ての高級品種の栽培を猛プッシュしてき...食糧自給率向上こそ安全保障!

  • 挑戦だっ、メモリー増設するぞ!

    おっ、届いたぞ注文のメモリー8GB。なっ、アマゾンは速いから、止められないのよ。配送の人たちこき使っちまったかな、ごめん。さっそく、と行きたかったが、作り掛けのサーターアンダギーココナッツ入り、揚げちまわないとな。心はメモリー、急く気持ちを必死で抑えて、よしっ、12個出来た。さぁ、メモリー増設ての始めるぜ!PCの箱・筐体開けるなんて未知の世界だからな、ドッキドキだ。下手に触って壊したらどうする?購入したメモリーが嵌らなかったり、認識しなかったら、なんて不安も大きい。ただ、関連動画って強い味方あることだし、大丈夫、行けるって。まず、カバーを外す。へぇぇ、中って意外とシンプルでがらんどうなんだ!あんだけの凄い頭脳労働するんだから、脳神経みたいにびっしり詰まってるのかって思ってた。いやぁ、それにしても、ファンの...挑戦だっ、メモリー増設するぞ!

  • PC遅っ!えっ、メモリー増設?

    なんかなぁ、Neflixドラマ見てると、最近よく途切れるんだよ、しばらくお待ちください、で、グルグル回転駒?回るばかり。おい、いつになった電波届くんだよ。フェースブックも時々イヤイヤするし。そう言やぁ、PC立ち上げの時も、すぐにWi-Fi繋がらなかったりもするなぁ。もう、PC調子悪っ。これ、もしかしたら、メモリー不足のせいじゃないか?そんなこと聞いたことあるぞ、メモリー8GBもあって、そんなことあるか?わかった、メモリーの使用量チェックから?ふむふむ、なるほど。タスクマネージャで確認できるのね。なにぃぃぃ!?現在使用量80%だってぇぇぇぇ!ブラウザのエッジ開いてるだけだぜ。アプリだって3っつ。これでほぼ目一杯って、おい、いかんぞ、メモリー過重労働だぜ。超過勤務手当要求されるレベルだ。たった、って言うべきな...PC遅っ!えっ、メモリー増設?

  • まいった!台本書き直しだ

    敗戦の翌年、1946年、女性の参政権が初めて認められ、39名の女性国会議員が誕生した。これ、歴史の教科書でも広く取り上げられて、戦後民主主義の出発地点として記述されてたきた。終戦までじっと下積みを耐え忍んで来た女たちが声を上げたんだ。駐留米軍の強力な指示のおかげってのは残念だけど、それでも、女性たちに政治への道筋が開けたし、それに即座に答えた多くの女性たちは素晴らしい。と、手放しで礼賛、これがあらかたの認識だったよな。ところがだ!この通説を一気にひっくり返す裏話を聞いてしまったんだ、あぁ!!歴史家の白井聡さんのツイート。「戦後直後、婦人参政権が実現した時点では日本の女性議員は世界的に見ても多かったという話、実はカラクリがありまして。その多くが、公職追放された旧保守政党議員の女房だったんですね旦那が追放解除...まいった!台本書き直しだ

  • せっかくの白鳥との出会いなのに・・・

    スマホを持ち歩くようになって、デジカメの出番はまったくなくなった。外走る時も、スマホは必携だから、それプラスカメラは重量負担大き過ぎだよな。写真はスマホのカメラで十分、十分。って思い込み、簡単にぽしゃった。な、何じゃこの写真!!いやいや、絵画じゃないの、これ。こういう絵見たことあるよなぁ。別に加工技術使っていたずらしたわけじゃない。ちょっと5倍の望遠にしただけなんだ。倍率上げずに撮ったら、白鳥が豆粒になっちまったんで、あらら、こらダメだ、5倍望遠にしてカシャ!それがこれ。構図はばっちりなんだけどなぁ、残念!安物スマホだからなんだな、きっと。こうも性能低レベルだと、うーん、やっぱり、このOPPOスマホじゃ限界か?だから、みんなバカ高いAiphoneとか使ってるんだ。これ見たら、気持ちわかる気がするよ。普段は...せっかくの白鳥との出会いなのに・・・

  • 今日の手作りおやつはサーターアンダギー!

    久しぶりに、「グレーテルのかまど」追っかけスイーツだぜ。沖縄のソールフードらしくて、別名砂糖てんぷら?!すげぇネーミング、これだとちょっと引くよな。沖縄に行ったとき、お土産に買ってきたことあったけど、なんじゃこれ?名物に美味いものなし、ってやつか。ってがっかりしたことあったから、今回の「グレーテルのかまど」、期待しないで見てた。でも、なんか、沖縄の人たちの入れ込み方、凄げぇぇ!孫に作って上げるのに、油の鍋に付きっ切り、何度も何度も微妙に火加減を変えるおばぁちゃんとか出て来て、このこだわり、もしかして、観光商品とは別の味わいがあるのかもしれない。んじゃ作ってみるか。って、強くけしかけられたのは神さんも同じで、いち早く試作していた。で、これが、やっぱり、美味い!これはうかうかしてられんぞ!同じプレーン後追いす...今日の手作りおやつはサーターアンダギー!

  • お隣さんとは仲良くしたいさ、そりゃぁ!

    やっぱり韓ドラに戻って来ちまうんだぜ。その前に見たイタリアのドラマ、『リディア・ポエットの法律』も早く生まれ過ぎた女性弁護士の苦闘を描き切っていて見応えあったんだが、ラストでアナーキスト=犯罪者で括って一件落着させたのを見て、一気に落胆。ダメだよ、そうやって簡単に社会的抵抗者を悪者にしちゃ。その認識が異議申し立ては犯罪?って意識を蔓延させるんだ。気分を害した翌日は、うーん、やっぱり韓ドラが無難だな、そうだ、見かけの『ウ・ヨンウは天才弁護士』あれ、ほっこり暖かい気分になれるな、よしっ、続き見よう。『ストーブリーグ』と言い、『緑豆の花』と言い、最近は、韓ドラが夜の癒しタイムになってるぜ。で、突如話は徴用工問題に飛ぶんだが、うん、まず、お隣さん同士、お互いにいがみ合ってるのは良くないから、解決に向けて手が差し伸...お隣さんとは仲良くしたいさ、そりゃぁ!

  • さぁ、農作業の季節が始まるぞ!

    一気に暖かくなってきたぜ。少ない雪がぐんぐん融けてく、いいねぇ、そろそろ冬も飽きて来てたからな。畑の土もすぐに顔出すよ、この調子じゃ。と、なると、さまざま準備を始めなくっちゃな。まずは、刈り払い機を新規購入だ。これまでお世話になった廉価品ロビン、ほんとよく頑張ってくれた、けどなぁ、さすがに寿命だ。去年は機械屋さんに徹底的に分解掃除してもらってなんとか動かしたんだが、振動激しい、音はうるさい、排気ガス多量!使い手の体力も落ちて来たことだし、ここらで軽くて高性能のものに更新しようか。まだ草刈りには間があるんだが、思い付いたが吉日!って性格、よしっ、買っちゃえ。専門店行ってドイツ製のスチールとか見せてもらったりしたんだが、なんか煮え切らない。お勧めはゼノアって日本製みたいなんだ。刈り払い機一筋、ってほど刈り払い...さぁ、農作業の季節が始まるぞ!

  • 夏の塩漬けキュウリ、具合はどう?

    ナスの塩漬けは、無事、塩抜きして本漬けにたどり着けたけど、同じく夏場のキュウリはどうかな?去年は、いや、もう一昨年か、漬け汁から顔出してたやつらが腐ってドロドロ、うへっ、取り除くのが鼻つまみ仕事だったから、怖いよぉぉぉ、蓋開けるのが。って、いつまでも放っておくのよ、暖かくなったらもっとひどくなって樽ごとぶん投げる、ことになるぞ。って、もうだいぶ暖かくなってるし。やるぞ今日こそ!漬物一途!意を決して、樽を流しに持ち込んだ。蓋を取る。濁った漬け汁でキュウリは見えない。って、ことは腐敗果はなし?ってことか。一気に流しにあける。ナスと違って、多めに苗木植えたわけじゃない、生食分で十分と数本だけ。なのに、それでも、この多さ。いやいやいや、キュウリって凄いのね、なんて実成がいいんだろう、驚きそして感動。水で流しながら...夏の塩漬けキュウリ、具合はどう?

  • 田舎のランはスマホ必携!

    こんなに晴天続いて大丈夫?また寒さ到来!でどかっと雪、なんてお断りだからね。このまんま、春になってもらって一向に差し支えないんだぜ。文字通り雲一つない青い空に悠然と白き峰を連ねる周囲の山々!今日はさらに空気が澄み渡って、南の飯豊連峰もくっきりとせり出している。こりゃ、外走るしかないよな。つい4日前に久しぶり外ランしたばかりだけど、この爽やかな日差しを無視してジムランはないよ。さてと、今日はまた別のコースを走ろうか。10キロちょうどで帰って来れるコースってぇと、まず、よく走る県道を西にひた走って5キロ弱、そのまんま折り返すなんて癪だから、ぐるっと回って鬼面川の土手を戻ってみよう。土手道、繋がってるのか?以前入り込んだ土手は途中で私有地になってたからな安心できないのさ。行ってみなきゃわからない、いいさ、行き止...田舎のランはスマホ必携!

  • 2枚の名刺を持とう!二股人生は後で効く

    「サラリーマンは2枚の名刺を持とう」今朝の朝日新聞に載ったリレーオピニオンの一文、大賛成だな。現役時代、この提言を実行してきた者として、これは常々言いたいことだった。名刺はどちらもなかった、って言うのは主業は教師だったし、副業?は農業だったからね。えっ、公務員って副業禁止なんじゃないの?いやいや、寺の坊主と農家だけは例外扱い、兼業で問題なかったのさ。ほら、職業と言うより代々の家業、坊さんは檀家の精神世界を支えるし、農家は地域の生産基盤と環境保持に役立っているって視点からだな。が、そりゃどうでもいいのさ。今は、二股人生は後で効くって話しだ。仕事と農業の両立、たしかに楽じゃなかったねぇ。朝仕事は5時ころからだった、毎日じゃないけど。休日はびっしり農作業に取り組んだ。田んぼも畑も一年だって休むことなく耕し続けた...2枚の名刺を持とう!二股人生は後で効く

  • 6月公演は二つの時代を行き来する!

    いろいろ考えちゃ工夫してるんだよ。言いたいことや主張は有り余るほどあるけど、そんな生ものを盛りだくさんに皿に並べたって、食欲わかんだろ。材料はしっかり吟味して、秘伝の調理法で味付けしないとな。特に、シリーズもの、「流れ旅紅一座」の第3弾なんだもの、駅前食堂の安心メニューじゃお客さんに納得してもらえっこない。料理人の腕は2流?いや3流でも、アイディアをフル活用して自慢の一品お出ししないとね。なに勿体ぶってんだよ、何だよアイディアとか自慢の一品とか?今回の目玉サービスは、二つの時代を行き来する趣向だ。一つは明治末1907年、もう一つは戦後すぐの1947年だ。同じ場所での40年間を飛び越え、走り戻りしつつ展開する物語だ。そうさ、行きつ戻りつってところが味付けのポイントだな。二つの時代が、交互に進行していく、って...6月公演は二つの時代を行き来する!

  • 東根さくらんぼマラソン、エントリーしたぞ!

    この春シーズン、レースはどうする?5月の長井白つつじ10キロ、菜の花座にチームできたんで、これは当然走る。そこまで、さらにその先も一つ二つ走っておきたいよな。歳も歳だし、この先何回出られるかわかんぞ。レースあるから、トレーニングも頑張れる、これコロナで嫌ッてほど身に染みたじゃないか。たった2年間の空白期間でフルマラソンから永久追放されちまったからな。貴重な2年間、若者にとってばかりじゃないぜ、年寄りにだってめちゃめちゃ大きいんだ、コロナな奴め!となりゃせめて、ハーフは走り続けなくっちゃ。4月、5月の大会なぁ、いろいろ探してみたんだ、福島とか郡山とか。4月末、郡山?種播いた直後だぜ、心配でおちおち走ってられんさ。福島の方は?田植えの直前、昔と違うのさ、よっしゃ翌日前日任せとけ!って元気なんてもうないもの。と...東根さくらんぼマラソン、エントリーしたぞ!

  • ないっ、ないぞ!どこにやったんだ?!

    6月公演は5年前初演した大衆演劇劇団「流れ旅紅座」ものの第3弾だ。はてなぁ、どんな登場人物が活躍してたかなぁ?台本チェックしてみるか。これまで書いた脚本はすべてPCかハードディスクに保存してある。あぁ、ワープロ専用機時代のものはフロッピーディスクだけど、それもいつか取り出して置かなくっちゃな。まずは5年前の作品だ。と、余裕しゃくしゃく。PCは買い替えて2年経つや経たずだから、入っているとすればハードディスクだな。すでに満杯になって引退したものが3台?うっ、そうか?もう1台あるような・・・と、やや動揺。まっ、いい、新しいものから当たって行こう。よしよし、台本がひとまとめになっているぞ、この中に、流れ旅があるはずだ、・・けど、・・・ないっ!そこから数年分の台本がすべて入っていない!ヤ、ヤバイぞこれは。紙ベース...ないっ、ないぞ!どこにやったんだ?!

  • 春到来!じゃ外走ろうか

    素晴らしい晴天だ!盆地を囲む山々も純白の装いで胸を張っている。きらきら輝く田畑もその柔らかな純白の絨毯の下に命のうごめきをそっと隠している。こんな春の誘いを受けながら、ジムの暗空間でしこしこマシーンラン、マジか?ここは思い切って外に飛び出す機会だろう。冬中封印していた外ランニング再開の時来る!だが、待て、今どういう時期だ?台本書きに入ったばかりじゃないか。外ランすれば10キロ超える。肉体のダメージも大きくて、情けない話し!きっと一日さぼるに決まってるぞ、軟弱者なんだから。そうだな、まずは台本優先、菜の花座大切ってことで、ジムしょぼしょぼで我慢しよう。と、ジムの駐車場に乗り入れたら、やっぱ、外だぜぇぇぇぇ!長い距離だって、走りながら台本の様々考え続ければ、いいんだ。きっといいアイディア浮かんでくるぜ。よっし...春到来!じゃ外走ろうか

  • 演歌はラップだ!

    おいおい、その昔、凄いプロテストソングがじゃんじゃか生まれて、聞く人見る人大喝采、手拍子合わせて歌い踊ってた、って知ってたか?添田唖蝉坊って、シンガーソングライター、いや、今ならラッパーだな。社会の諸相を切って切って切りまくり、痛烈な風刺歌に乗せて一世を風靡してたんだ。今、書こうとしてる台本が明治末、その時代の文化をつらつら眺めていたら、出会っちまったんだ。いやいや、こんなもんと出会えるから台本書きってまんざらじゃないんだぜ。例えば、税々節(ぜーぜー節)背には子を負い太鼓腹かかえノーヤそれで車のナンギナモンダネトツアッセーあとを押すマシタカゼーゼー家も田地も人手に渡しノーヤ今じゃ毎日エンヤコラヤノヤトツアッセー日雇い稼ぎマシタカゼーゼー手間は下がる物価は上がるノーヤそれでも文句もナンギナモンダネ言わせない...演歌はラップだ!

  • 小作人募集、狙い違わず!

    田んぼの小作人一般公募、当たったねぇ。さっそく問い合わせがあったぜ。それも、この人なら引き受けてくれるんじゃないかなぁ、って予期してた人、って言うか、ある意味彼に向けて書いた募集案内だったんだ。すまん、ブログ記事の私的流用?いやいや、ブログは自分のために書いてるもんだから、謝ることはないか。誰が読んでもそれなりの情報提供にはなってるはずだし、興味ある人なら楽しんでくれる内容のつもりだし。話しを戻すと、ブログ書く前は、フェースブックのメッセンジャーでお誘いをしようかって思ってたんだ。ただねぇ、あの狭いスペースに概要を漏れなく書き尽くすってちょっと厳しい、せっかく書くんならもっとゆとりのあるスペースで、しかも誰もが知って楽しめるようにも書きたい、ならブログだろ。きっと彼の目にも留まるだろ。ブログに書くメリット...小作人募集、狙い違わず!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ステージおきたまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ステージおきたまさん
ブログタイトル
ステージおきたま
フォロー
ステージおきたま

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用