chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
バス運転士の後ろ姿
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/21

arrow_drop_down
  • 独り言とアホな本性

    昨日?一昨日?それすら正確に覚えていられない昨今…弊社の“表向きの営業時間”が過ぎた頃、ある若い看護師さんが“手術で使用された器具類”を洗浄室へ運んできて何か言ったようだったので、「器具類に関する連絡事項(不具合など)があるのかな?」と思った私は「何でしょう?」と返事をしたのだが…「あ、独り言です。気にしないでください」と言われたので「まだ若いのに!?」と驚いた。そこで私が「そうやって言葉に出して確認するとミスが減るらしいですよ」と言うと「いえ、本当にただの独り言…思ったことが口から出ちゃうだけです」と言われたので、思わず私は「えっ!?それじゃあ、私と同じですね。それで…一人でボケて一人で突っ込むんでしょ?」と冗談半分で言ったら「はい、そうです。本当に同じタイプなんですね」と言いながら笑っていた。先日、予...独り言とアホな本性

  • 行きは晴れ、帰りは土砂降り

    昨日は「夕方から雨が降り始め、夜遅くなるにつれて雨も風も強くなる」という天気予報が出ていた。だから傘を持って行くことは確定だったのだが…問題は靴だった。まだ晴れ間が出ている出勤時に長靴を履いて行くのは…しかも下校中の小中学生と擦れ違うのは「私には耐えられない」と思ったので、靴箱で眠っていた“過去にずぶ濡れになって縮んでしまった布製の靴”を履いて行った。夜、少しだけ残業してから退勤…病院の外へ出ると、かなり強い雨が降っていた。傘を差して歩き出し、病院の敷地を出る前に雨水が靴の中へ侵入を開始…それから5分も経たないうちに靴下の含水率は100%になってしまった。いつものスーパーで買い物をして店を出ると、とても激しい雨に変わっていたので「おぉ~ついに始まったか」と口から出てしまった。そこから自宅までは、胸前に抱え...行きは晴れ、帰りは土砂降り

  • 私も※※障害だった!?

    一昨日、テニス後のランチタイムで…私はランチセット(パン、メインディッシュ、サラダ、アイスコーヒー)を注文、他の二人はBLT(ベーコン&レタス&トマトが軽くトーストされた食パンで挟んである)サンドウィッチとアイスコーヒーを注文した。最初にパン皿(食べ放題のパンのための取り皿)が来たので、私は様々なパンを5切れくらい持ってきた。しばらくして、アイスコーヒーが3つとBLTサンドウィッチが来て、お喋りしながらパクパクモグモグ…さらにしばらくして、私のメインディッシュとサラダが載せられたトレーが来たのだが、一瞬「何、これ!?」と固まってしまった。そう、2つのサンドウィッチと私のパン、3つのアイスコーヒーで「全て揃った」と思い込んでいたのである。すぐに「あぁ、私のおかずか!」と気が付いたのだが、二人から「大丈夫?」...私も※※障害だった!?

  • 数年前の飲食店、一年前の喫茶店

    昨日の夜は、テニス仲間との飲み会だった。いつもの土曜日メンバーではなく、バス運転士時代(五日勤務&一日休日だった頃)に木曜日のクラスで一緒にレッスンを受けたことがある仲間で…なぜか“レギュラーメンバーではなかった”私が幹事を続けている。某ウィルス騒動の前は“某総合駅およびその周辺&イタリアン&個室あり”という条件で検索しても多くの店舗がヒットした記憶があるのだが…今回は3店舗しかヒットしなかった。しかも、その内の1店舗は某総合駅からかなり離れていたし、別の1店舗は“個室”が30人程度のための大部屋だったので、残り1店舗…飲食店案内サイトに掲出されている店内写真を見た私は「あぁ、この半地下のような個室は見覚えがあるぞ。何年か前に使ったよな。前回までは“これまでに行ったことがない店舗”ばかり選んできたけれど…...数年前の飲食店、一年前の喫茶店

  • トンボの試用とお茶の試飲

    テニス仲間に貸し出した“虫除けトンボ”の効果について、一人は「玄関のドアノブ(外側)に掛けておいたら、蚊などの虫が入って来なかったけど、松井さんに返却しようと外した日には(ドアの開閉時に?)蚊が入って来ていた」と言い、もう一人は「草刈りをしている時に付けていたんだけど、蚊も蜂も飛んできたよ。すぐ近くに花の蜜を取っている蜂がいたので虫除けトンボを近付けたんだけど、全く反応がなかった」と言っていた。う~む…その地域にはトンボがいないのだろうか???また、初めて飲んだ松葉茶に「ゲゲッ…」と感動した(?)私は「これはテニス仲間にも体験してもらわなければ!」と思って、昨夜のうちに沸かして冷蔵庫に入れておいた。今朝、「運動後は冷たければ冷たいほど喜ばれるだろう」と思って、保冷剤をドッサリと詰めた保冷バッグに入れて、テ...トンボの試用とお茶の試飲

  • 松葉茶

    昨年から、これまでに飲んだことがない煮出しタイプのお茶を試すようになり、どのお茶も最初は「おっ!美味しいな」となるけれど、すぐに「あのお茶に似ている」「あの味みたいだ」と感動が薄れてしまった。多分、なるべく多くの人に飲んでもらえるように、癖の強い原材料を飲みやすく調整しているに違いない。知らんけど…先日、「もっと個性の強いお茶はないかな?」と思いながら超大手通販サイト検索…そこで“松葉茶(30パック入り)”を発見した私は「松葉か…これは個性が強そうだなぁ~さすがにヤバいかも…」と迷いながらもクリックした。そして一昨日の朝、開封した瞬間に「ウゲッ…これは…」とのけぞった。やかんで煮出している最中も、その香りを嗅ぎながら「マジか…」と思った。1リットルのお湯に2パックを入れて煮出すこと5分、パックを浸したまま...松葉茶

  • 先輩とのジョークトーク

    病院の裏口から入って(トイレに寄って)左へ曲がってから右へ曲がる時…正面には長い廊下が(30~40mくらい?)続いていて、その先には“弊社の別部門”があり、この2年と4カ月の間に何度か先輩と顔を合わせて挨拶したことがある。が、その時の先輩との距離が近ければいいけれど、遠い時は大きな声を出す訳にもいかず…軽い会釈で済ませることもある。先日、そこで右へ曲がる時に「先輩の姿は見当たらないな」と思ったのだが…その後、制服に着替えた私が更衣室を出たところへ“別部門の先輩”がやって来て「正社員に呼ばれて来た」と言ったのだが…さらに「今日、松井さんをお見掛けしましたよ」と言われたので驚いた。私が「えっ!?いつも廊下を見ているんだけど…今日は気が付かなかったなぁ~ひょっとして柱の陰から覗いてました?」と冗談を言った。する...先輩とのジョークトーク

  • キャップがない!

    昨日、私が出勤した時には、早番の先輩Aさんがたくさんの器具類を手洗いして乾燥させた後だったので、私は残っていた僅かな器具類を手洗いして乾燥させて…その後、いつものように他の作業をしながら、新たに運ばれてくる器具類を手洗いして乾燥させて…それを繰り返していた。早番の人たちが次々と退勤、遅番の人だけが残っている時間帯に突入…私が洗浄室の後片付けをやっているところへ、正社員&先輩Bさん&先輩Cさんが揃ってやって来た。私が「どうしたんですか?」と尋ねると、Bさんは「“※※コードの先端に装着する金属製の筒(鉛筆のキャップみたいなイメージ?)”が一つ足りないんだわ」と教えてくれた。みんなで手分けして床面や棚の上、乾燥機やゴミ箱の中などを捜索…正社員は念のために手術室を確認したのだが見つからなかった。昨日は、そのコード...キャップがない!

  • 睡眠不足と退勤時刻と雨雲予報

    日曜日の深夜、映画の後にラーメン屋で談笑…帰宅したら午前3時を過ぎていた。寝床に入ったのは4時頃だったのだが、9時頃には目が覚めてしまった。「一晩寝たらスッキリするだろう」と思っていたのだが、相変わらず頭が重く、目の奥がどんよりとしていた。食欲もあまりなく、前日にテニスコートへ持って行った菓子パン2個を食べただけでグダグダ過ごし…昼過ぎに少し仮眠を取ってから出勤した。事務室で出勤チェックをしている時に「今日は正社員が有休休暇だった」と思い出し、洗浄室へ行ったところ…金曜日に退勤する時には10件くらいだった手術数が16件に増えていたので驚き、「体調はイマイチだけど、頑張らなきゃいかんなぁ~」と思った。予想通り私は最後の一人になり、手術室フロアと洗浄室の後片付けは終えたけれど…滅菌室のゴミ回収などを残したまま...睡眠不足と退勤時刻と雨雲予報

  • いつもの仲間と映画鑑賞

    昨日、テニスから帰って食事してシャワー浴びてブログを更新して…映画館へ向かった。仲間と顔を合わせてからチケット購入…グッズ販売コーナーを見たら“ミッション~”に関する商品がほとんど何も残っていなかったので「あぁ、公開が始まった頃にタオルを買いに来て良かったぁ~」と思った。また、なぜか“赤いドーナツのような顔に5つ(尻尾に1つ)の目玉が付いている妖怪”のタオルが売られていたので「なんで?そんなもん誰が買うか!」と思った。待ちに待った映画の方は…三人(Aさん、Bさん、私)とも「眠くなった」「ツッコミどころ満載」「ダラダラしてイマイチ」というような感想だった。Aさんは、事前にシリーズの一作目から全作品を復習して、期待値が半端なく上がっていたようで…「最初の説明部分が長くて寝てしまった」と言っていた。私はテニスの...いつもの仲間と映画鑑賞

  • 猛暑の中のテニス

    今日は、我が家から徒歩50分くらいの場所にある屋外コートで午後1時からテニス…以前、「ウォーミングアップだ」と徒歩で行ったことがある。そこの無料駐車場は収容台数が少なく、有料駐車場もそれほど多くなく…先日、あるテニス仲間が行った時は「野球をやっている人たちの車で駐車場が一杯だった」らしいので、今回の私も「マイカーで行く」という選択はなかった。が、今日の参加人数は4人だけだと聞いていて、ずっとプレイし続けなければならないことは分かっていたので「この猛暑の中を徒歩で行ったら、肝心のテニスが最後まで楽しめなくなってしまうかもしれない。さらに、夜には某倉庫で一緒だった仲間たちと映画を観に行くことになっているから、熱中症などで倒れる訳にいかない」ということで電車を乗り継いて行くことにした。午後1時から4時半までペア...猛暑の中のテニス

  • エアコンの故障とメールによる連絡

    過去に私が耄碌したまま…いや、登録したまま何も書かずに放置してしまっている某SNSを思い出した時に覗いているのだが、最近は“知り合いかも”ということで何人かの有名人が出てくる。「んなわきゃねぇだろ!」と思いながら、某男性アイドルグループの某氏のページを開いたら友達は僅か22人…ちなみに“某氏”で検索したらウジャウジャ出てきて、中には“勤務先・某男性アイドルグループ”となっているものがあって笑ってしまった。さて、水曜日の昼過ぎにテニススクールから「テニスコートのエアコンが故障しています。酷暑が不安な人は欠席しても追加料金なしで別の日に受講できます」というメールが届き、その夜には「明日木曜日は休講とします」というメールが届いた。そして、木曜日の夕方には「明日から扇風機を増設して開講します。もちろん、欠席しても...エアコンの故障とメールによる連絡

  • 私の有休休暇の消化方法?

    “無断欠勤からの退職”という荒技で一人逃亡…さらに体調不良で一人欠勤…人員が星の数ほどいる職場ならばともかく、月(month)の数ほどしかいないので、みんながトコロテン式にそれぞれの作業をカバーすることになる。無知で無能な私にできることは限られているので、みんなの手が回らない雑用(みんなが「今はそんなことをやっている場合ではない」と感じたこと)を一切合切…おぉ~こんな言葉、初めて使ったかも…(最近の歌の影響か?)さて、職場の大部分を占める女性たちの年齢をハッキリと聞いていないけれど、聞こえてくる会話から察するに一人か二人は還暦オーバーだと思われる。昼間の人たちとは面識がないので分からないけれど、私が顔を合わせている夕方以後の人たちは…アラフィフがメインだと思われる。「稼ぎたいから残業もバリバリやりたい」と...私の有休休暇の消化方法?

  • 逃亡した先は? 事前に説明は?

    一昨日から来なくなったAさんは「保険証だけ返せばいい」と思ったのだろうが、それ以外にも“要返却”の物品はある。それなのに連絡が取れず会社側は困惑…仕方がないので、入社時(約二年前)に提出された書類に記載されている住所へ行ってみたところ、既に引っ越した後だったらしい。マジか…先月末の連休は引っ越しのため…明らかに計画的である。会社側が盗難届を出せば、警察が探してくれるのかなぁ~???さて、昨日、私が出勤して着替えて事務室へ行くと、ヘッドホンをした新入社員がパソコンに向かって…社内研修?作業解説?を視聴していたのだが、気配を察して振り返ってくれたので挨拶をした。体温測定をしてから別のパソコンでタイムレコーダーを…そのタイミングで事務室へ入ってきた正社員から“前述の詳細”を聞いて「あれまぁ!」となった。その後、...逃亡した先は?事前に説明は?

  • 非常識な… そう言う私も…

    先週後半から月曜日(月末)まで有給休暇を取っていた“手術室フロア担当”のAさんが、昨日になっても出勤してこなかったようで…電話を掛けても出ることはなかったらしい。Aさんのロッカーなどにあった私物はなくなっており、健康診断結果などの連絡物が入っている個々の引き出し(レターケース)の中には保険証が入っていたとか…また、過去に別の会社でAさんと一緒に働いていたことがある人は「あの時も、突然いなくなった」と証言しているそうだ。はぁ…そこまで個性の強い人だとは思わなかったなぁ~まさか、ドミノ退職の再現か!?一昨年の3月に私が入社して、それから僅か二カ月くらいの間に「私は半年前から退職のお願いをしていたんですけど延ばされていたんです」「私も、もう会社側には伝えてあります」「実は、私も今日までなんですよ」などと退職者が...非常識な…そう言う私も…

  • 冷蔵庫の青りんご?

    昨年の暮れ、配達されたスポーツ新聞を開いて“レコード大賞”“ライラック”という見出しが目に入った時に、「へぇ~そんなグループがあったんだ。極悪ジジイの会社に所属していたグループの一つなのかな」と思ってしまうくらい、私は世間の情報に疎くなっていた。それから約一カ月後、仕事関連の飲み会の二次会で聴いた曲に刺激を受けて…食わず嫌いならぬ“聴かず嫌い”だったボカロ曲までも検索するようになった。そして3月にテニス仲間2人とカラオケに行って…その後「次回は5月だね」という話になった。その時、一人が「ミセスグリーンアップルが好き」ということで、次回に向けてアニメ主題歌として流れていたクスシキを…自分で覚えるのかと思ったら、なぜか私にリクエストしてきたので、私は何度も聴いて何とか覚えた。そして5月…私はあんな綺麗な高音を...冷蔵庫の青りんご?

  • 既読が増えない不安

    今月上旬のある日、いつもの映画鑑賞仲間とグループライン(3人)で「そろそろ“ミッション”へ行こうか?」などと連絡を取り合っていた。その翌日、一人が「今週末はどう?」と提案、私は「OK」したのだが、もう一人からの返答がなく…そのまま週末を迎えてしまったので「また次週にしましょう」ということになった。ところが、その次の週末になってもメッセージに対する既読が2にならず1のままだったので、「スマホが壊れた?失くした?盗られた?それとも突然の入院?まさか…」などと余計なことが頭に浮かんでしまった。四捨五入すれば還暦の3人なので、いつ誰に何があっても不思議ではないのだ。さらに二週間が経った先週の金曜日…私は某倉庫の契約リーダーだった(今も契約リーダーを続けている?)“かつての同僚(私が退職した後に何度かお茶したことが...既読が増えない不安

  • 原材料の原産地

    加工食品には水以外の原材料を“重量の割合の多いものから順に”並べ、重量の割合が最も多い原材料だけは原産地も表示することになっているらしい。で、ある魚肉練り製品の原材料のトップは“キャベツ(国産または某国産)”となっていて、それ以下は魚肉、枝豆、澱粉、砂糖…となっているのだが、「そんな“国産または某国産”って…どうせほとんど某国産なんじゃないの?」と思ってしまった。同じシリーズの別の製品のトップは“魚肉(外国産)”となっていて、それ以下はキャベツ、人参、ごぼう、玉ねぎ、澱粉、砂糖…となっていたので、「外国産って何なんだよ!キャベツよりもほんの少しでいいから魚肉を多く使っておけば、全ての原材料の原産国を隠蔽できるではないか。ま、どうせ某国産ばかりだろうけど…」と思った。昨日、某コンビニで買った野菜スティックの...原材料の原産地

  • ウン? 当たった!?

    先日、仕事帰りに薄暗い道路を歩いていたら、前方に“人という文字のような形”をした黒い何かが視界に入った。私は「道路のシミか何かだろう」と思ってそのまま前進…その黒いシミの上を、私の左足が通過した瞬間、靴底に何かが接触…その直後、靴の外側に何かが軽く当たったので「えっ!?何だ?まさか犬のウ●コだったのか???」と嫌な想像をしてしまった。が、確認するのが嫌だったので、歩き続けながら「あれはバナナの皮が捨てられて黒くなったモノに違いない」とか「工事現場などに落ちている黒くて分厚いゴムかもしれない」などと勝手な想像を膨らませ、「あれはウ●コではない!」と自分に言い聞かせていた。それでも不安を払拭することはできず…某スーパーに入る前に靴を確認したのだが、底にも側面にも汚れは見当たらなかった。それでも心がモヤモヤして...ウン?当たった!?

  • コバエの対処&今後の対策?

    昨夜、いつものように食事をしていた時…ゴミ箱(口を広げたゴミ袋)の中で、数匹の黒っぽいコバエがチョロチョロと動き回っていることに気が付き、「ヤバい!何処から来た?ま、考えてみれば侵入方法はいくらでもあるのか。網戸の網目をすり抜けられるだろうし…“虫除けトンボ”は南側の窓に一匹しか付けていないから北側の窓は無防備だし…新聞が差さっている新聞受けからも入れるし…トイレの換気扇からも入れるだろうし…私と一緒に玄関から入ったかもしれない」と思った。幸い、コバエ自らゴミ袋の外へ飛び立とうとする気配はなかったのだが、我が家に殺虫剤はなく…“一匹も逃すことなくゴミ袋の口を閉じる作戦”しか思い付かなかった。「とりあえず飛べないようにすればいいんだから、殺虫剤じゃなくても、液体ならば何でもいいのか」と思い、噴霧式の除菌消臭...コバエの対処&今後の対策?

  • 冗談が通じるか否か…

    夕方以後は、一度に複数の手術が終わることも珍しくない。すると、使用された器具類が載せられた運搬車が7~8台…時には10台以上も洗浄室へ運ばれて、エレベーターの前は人が通れなくなってしまう。そんな状態になった時、遅番の食事休憩を終えた手術室清掃担当の男性がやって来て「あ、通れない…」と立ち止まってしまった。その時、洗浄室には先輩と新入社員と私の三人がいたのだが、先輩は運ばれてきた器具類の数などを確認中で、新入社員は他の器具類の洗浄中だったので、私が運搬車の移動を…するより先に、その男性へ向かって「(運搬車の上を)飛べ!」と言った。会話のタイミング的にも、素早く言える命令形が良いと私のボケ脳が判断したのだろう。もちろん、その男性に冗談が通じることは分かっていたし、実際、その男性も「よぉし…」と小声で呟きながら...冗談が通じるか否か…

  • オールナイトエアコン

    今年初のエアコンを入れて以後、「帰宅したら冷房を入れる!」という習慣が身に付いてしまった。食事をしながらネット動画(主に時事系)を視聴して、「すぐに寝るのは良くない」らしいので就寝までの約2時間は引き続きネット動画(主に音楽系)を視聴しているのだが、椅子に腰掛けたままウトウトしていることも珍しくない。その後、エアコンを切って寝床に入ってzzz…朝になると、ちょうどいい時間に暑さで目覚めていた。が、昨日の朝は…というか、夜中の3時頃から蒸し暑さによって何度も目が覚めてしまった。そこで昨夜は「まだ6月なんだけどなぁ~」と思いながらエアコンを切らずにzzz…朝までグッスリであった。アラームを切った後もグッスリ…テレビを点けた後もグッスリ…眠くて眠くて仕方がないのである。なぜ、こんなに眠いのだろうか?短パン&半袖...オールナイトエアコン

  • 何が怖いかって…

    弊社の営業終了時刻(遅番の人の退勤時刻)の30分前までに手術が終わらなかった場合…基本的には、看護師さんが洗浄室まで器具類を運んできて“血液などが付着した器具類”に蛋白凝固防止剤を吹き掛けておき、翌朝に弊社の人間が洗浄することになっているのだが、決められた時刻を少し過ぎたくらいであれば、正社員が残っていて(退勤時刻が遅く設定されている私も少し手伝って)洗浄してしまうことが多い。昨日も、そんなタイミングになりそうだったのだが…正社員が“一カ月前に発症したギックリ腰”の治療のため接骨院(?)へ行くことになっていたので、最後の手術の終了を待たずに退勤した。その直前、正社員が“何気なく置かれていた未洗浄の器具”を手に取り、「何か言われそうだ」と呟きながら片付けていたので、私は「まだ終わっていない手術の担当看護師さ...何が怖いかって…

  • 何十年ぶりの折り鶴

    あるテニス仲間が「母親の認知症が進んでしまって、いつも折っていた鶴も折れなくなった」と言うのを聞いた私は「折り鶴かぁ…もう何十年も折ってないから私も折れないかもしれないなぁ~」と言いながらも「子供の頃にできたことは簡単に忘れないらしいから、多分、折れるだろう」と思っていた。昨日、コピー用紙を正方形に切って鶴を折ろうとしたのだが…「あれ?最初は長方形に折るんだっけ?三角形に折るんだっけ?」といきなり躓いた。「四角はないな。三角にして、さらに三角にして…どこかの段階で、ちょっとややこしい折り方をするんだったような…」と断片的にしか思い出せなかった。結局、10分くらい考えたけれどギブアップ…「そうだ。紙飛行機だったら折れるんじゃね?」と思ってサクサク折ってサッと飛ばしてみたのだが、飛行機のように飛ぶことはなく、...何十年ぶりの折り鶴

  • 正規品と類似品の違い

    例の“虫除けトンボ”に対して「効果あり」という口コミが多い中で、「効果なし」という口コミも見られるのだが…実際にどのような使い方をしていたのか詳細が分からないので何とも言えない。虫除けトンボは薬剤や香りで勝負するのではなく、“その姿を相手に見せること”で効果が発揮されるものなので…胸や頭に付けていても、足元の叢の中に潜んでいる蚊に刺される可能性は高そうだ。私が購入した商品の口コミの中には「リアル」「虫嫌いの人にはアウト」「カーテンを開ける度にビックリする」などと書かれていて、「確かに、本物っぽく作られているけれど、カーテンを開ける度って…いくら何でも大袈裟じゃね?すぐに慣れるでしょう」と思っていたのだが…今朝も、障子を開けた瞬間に「ビクッ」としてしまった私である。(オマエの前世は蚊だったんじゃね?)先週半...正規品と類似品の違い

  • 母の印鑑と今日の日付

    昨日、帰宅して郵便受けを覗いたら、母が施設で使用することになった機器のリース契約書と口座振替依頼書が届いていたので、母の名前と住所と口座番号を記入して印鑑を…「ん?印鑑?金融機関届出印!?どんなんだっけ?どこにあるんだっけ?」と頭が真っ白になってしまった。ボケ脳をフル回転させること数分…一つの引き出しを開け、一つの箱を取り出し、パカッと蓋を開けたら“ケース入りの印鑑”が三つも出てきた。「これは両親の印鑑に違いない。さてさて、母の印鑑はどれかな?」と一つ一つの印面を確認したのだが、亡父の名前に含まれている“勲”という文字と、母の名前に含まれている“輝”という文字が印鑑用に崩されているので、私には判別できなかった。「これはマズい…最近の通帳には印影はないし…古い通帳があればいいのだが…」と半ば諦めながらゴソゴ...母の印鑑と今日の日付

  • またたびとモリンガとハブ

    私が超大手通販サイトで購入した“またたび茶(国産)”は、ヤカンで煮立たせている時に漢方薬のような香りが漂ってきた。少し冷ましてからポットに移して冷蔵庫に入れて…仕事から帰って食事しながら飲んでいたのだが、初めて飲んだ時は「エグッ!これは他のお茶と混ぜた方がいいな」と思った。しかし、二杯三杯と飲んでいるうちに慣れてきたのか、それほど気にならなくなった。が、またたび茶を飲み始めて何日目だったか、いつものように食事をしながら問題なく飲んでいたところ…食事の最後の方でゴクッと飲んだ時に「でらエグッ!もう味にも慣れていたはずなのに…突然のこのエグさは何だ!?」と驚いた。「なぜだ?お菓子を食べた後だから?甘いモノを口に入れた後はエグ味が増すのかな?」と思って、いろいろ試してみたのだが…あれほどのエグ味を感じることは二...またたびとモリンガとハブ

  • オニヤンマと鬼組長?

    虫除けとしての“オニヤンマの玩具”は何年か前から存在していたようだけれど、私はつい最近まで知らなかった。テニス仲間の中にも「知っていたけれど持っていない」という“必要性を感じていない人(効果を疑っている人?)”もいれば、「そんなのがあるの?知らなかった!ハチにも効果あるの?それだったら欲しい!」という“小規模な家庭菜園をやっている人”もいたりして…私も、それまでは特に必要性を感じていなかったのだが、そう話した夜に耳元で羽音が聞こえたので「これは“買って試してみろ”ということかな?少し余分に買って、家庭菜園をやっている人にも試してもらおう」と思ってポチッとな…一匹だけ我が家の網戸にぶら下げてみた。果たして効果は…まさか、効果が出る出ないの前に、鳥に持って行かれたりして…???鳥と言えば…町内会の回覧板が回っ...オニヤンマと鬼組長?

  • 気が付かないはずがないはず…

    昨夜、予定されていた手術が順調に終了…手術室の清掃担当は定刻で退勤、滅菌担当も少し遅れて退勤…正社員と私の二人が残るというよくあるパターンになった。私は後回しにしていた洗浄室の後片付けなどを終えた後、“その日のうちに所定の場所へ戻しておいた方がいい器具”を持って手術室フロアへ行き、医師や看護師が誰も残っていないことを確認してから手術室フロアの通路を一括消灯…洗浄室フロアへ戻った。その後、いつものように手術室フロアにある看護師事務室へ提出書類を持って行くため、暗くなった手術室フロアへ行って戻ってきた。さらに、最後の滅菌機の終了時間まで少し余裕ができたので、滅菌室で使用する“器具に関する記入用紙”をコピーするため、再び暗い手術室フロアを通り看護師事務室の前へ行った。その帰り…ある手術室の小窓が光っていることに...気が付かないはずがないはず…

  • 虫の対策と猫の配達

    一昨日、“前日から降り続いた雨の後に西日が差す”という蒸し暑さ満点の中、重いリュックを背負って帰宅した時は「もう駄目だ!エアコンを入れよう!」と思ったけれど、「いや、まだまだ気温は大したことないから、もう少し我慢だ!」と思い直した。が、昨日…さすがに昼間の気温が高く、夜になってもそれなりの暑さが残っていたので「もうすぐ夏至だし…いいんじゃないか?」と思って、ちょっとだけエアコンを入れてしまった。さて、三日ほど前に、一度だけ就寝中に耳元で「プ~ン」という虫の羽音が聞こえて、一瞬だけ目を覚ましてしまった。反射的に右手で追い払ったところ、それっきり羽音は聞こえなくなったのでzzz…それが蚊だった場合は何度もしつこく飛んでくるはずなので…蚊ではなかったのだろうか?コバエの類だったのだろうか?網戸の網目を通り抜けて...虫の対策と猫の配達

  • 見知らぬ人たちの正体は?

    昨日の夢は…【3階建て一戸建て住宅の2階が私の部屋で、なぜか外階段から出入りできるようになっていた。が、私が外階段を上がって部屋に入ると、なぜかアパートの一室に変わっていた。部屋の壁には若い女性(アイドル?女優?誰なのか不明、推定20代)のポスターが貼ってあり、見知らぬ女性(推定30代)が私の“昔懐かしい学習机”の椅子に腰掛けていた。私がすぐに出て行くように促すと、その女性は出て行ったのだが…しばらくすると、窓の外から三本の矢が飛んできて壁のポスターに突き刺さった。驚いた私がアパートの下の歩道を見ると、先程の女性が立っていたのだが…次の瞬間、数え切れないほどの矢が飛んできて、部屋中に突き刺さった。が、幸いにも私はかすり傷で済んだのだった。そこで「矢と言えば的…これは的中する暗示では?」と感じた私は競馬場へ...見知らぬ人たちの正体は?

  • 週末の排水で…

    洗浄室の後片付けでは、血液除去剤や消毒液などが入った大小様々な容器を空にする。超音波洗浄機の水槽も空にする。そして、金曜日や連休前だけは、潤滑防錆剤が入っている水槽も空にする。基本的には問題なく排水されていくのだが、たまに潤滑防錆剤の水槽だけがなかなか排水されないことがある。私は「他の水槽などと同時に排水すると、床下の排水管で水が渋滞しちゃうのかな?」と思っていた。昨日、他の排水を済ませた後、しばらくしてから潤滑防錆剤の排水を開始したところ、「ゴポゴポゴポ…」という音が聞こえ、数分後には終わっていた。「やっぱり、そういうことか!」と思いながら、水槽の底に残った液体の残りをシャワー付きホースの水道水でザザ~ッと流して完了…のはずだったのだが、なぜか“すすいだ水”が底に溜まったままだったので「えっ!?なんで?...週末の排水で…

  • 自販機で炭酸飲料を購入

    手術の件数や使用された器具類が多くて作業が長引いた場合…みんなは翌日の勤務もあるので“ある程度の時刻”で退勤、大抵の場合、最後まで残るのは正社員と私の二人と決まっている。そして、一緒に帰る時…正社員は病院内の自販機で缶ジュースを奢ってくれる。私は「そんな必要はない」と思っているのだが、断ってばかりでは良くないと分かっているので、二回に一回くらいお言葉に甘えている。正社員はエナジードリンクなどの炭酸飲料を選ぶのだが、私は缶コーヒーを選ぶことが多い。そして、正社員はすぐに飲み始めるのだが、私は持ち帰って冷蔵庫に保管…気が向いた時に飲んでいる。昨日も、正社員はいつものように炭酸飲料を選び…私も珍しく炭酸飲料を選んだ。天気予報で「来週から暑くなる」と聞いたことが頭の中に残っていたのかもしれない。帰る途中、いつもの...自販機で炭酸飲料を購入

  • 洗浄室にあるゴミ箱の蓋

    洗浄室にあるゴミ箱は、金属製の枠に“一つ5000円の段ボール箱”を口が開いた状態でセットして、金属製の支柱と繋がっている蓋が足踏み式で開閉するようになっている。その蓋はプラスチック製で、私が入社した時には既にヒビが入っていた。そして、いつ頃だったか覚えていないけれど完全に割れてしまい、蓋の6分の1くらいが欠落した状態になってしまったので、とりあえずクラフトテープで欠落部分を元通りに(?)したのだが、しっかり固定されずヒラヒラしていて「イマイチだな」と思った。そこで私は“職場が定期的に仕入れている商品の段ボール箱の中に入っている破損防止用の厚紙”に注目…蓋の大きさには足りないけれど、欠落部分を覆い隠すには十分な大きさだったので、その厚紙をクラフトテープで蓋の裏と表に一枚ずつ貼り付けた。あまり格好良くはなかっ...洗浄室にあるゴミ箱の蓋

  • 相変わらずの怪眠

    一昨日は手術数も多く、やることが多くて約一時間の残業…昨日もまあまあ多くて、なんだかんだで一時間を超える残業…帰宅後にウトウトしながら夕食…深夜0時半頃に寝床に入った。今朝は8時前にセットしておいたアラームで一度は目を開いたけれど、テレビのスイッチをオンにしただけで即zzz…情報番組の音声で9時頃に再び目を開いたけれど、起き上がる気にもなれず再び即zzz…結局、バラエティー番組の音声で目が覚めて、寝床から出たのは10時過ぎだった。職場仲間にしてもテニス仲間にしても、同世代の人たちは「夜、なかなか寝られない」とか「朝、早く起きてしまう」とかで悩んでいるようなのだが…私は真逆である。夜は、寝床に入って3分も経たないうちにzzz…朝は、時に“目が開く瞬間”があるけれど1分と経たないうちにzzz…睡眠不足というこ...相変わらずの怪眠

  • サイトによって異なる歌詞

    某無料動画サイトでは、次々とオススメの動画が表示されるので“自分の好みに合った曲”を探している&面倒臭がりな私にとってはとても便利である。また、ヒット曲や人気曲をメドレー形式でまとめた動画を作ってくれている人たちもいて、私にとっては神様のような存在…本当にありがたい。そこでサビだけ聴いて「ピン!」ときた曲名をメモメモ…それらを検索して一曲まるごと視聴…「これはいい!」となったら“歌詞付きの動画”を再生リストに登録している。そんな感じで、ちょっと前に職場の新入社員と話した“もうどうなってもいいや(アニメのエンディングテーマ)”も視聴していたのだが、歌詞付きの音楽動画にありがちな“歌詞の出るタイミングが微妙に遅い”こともあり、スマホで検索したサイトで歌詞を見ながら曲を視聴することにした。ところが、すぐに歌詞に...サイトによって異なる歌詞

  • 聴いて覚えて歌う!

    学生時代はレンタルレコード(のちにCD)を借りてはカセットテープにダビングして、当時のヒット曲を繰り返し聴いて覚えて歌っていたのだが…社会人になってからは徐々に面倒臭くなっていき、新たに覚える歌の数が減っていった。“だがや市”に帰ってバス運転士になってからは“帰宅したらバタンキュー!”という生活が続き…それどころではなくなってしまった。だから、その間のヒット曲なども全く知らず…仲間たちがカラオケで歌っているのを聴きながら「???」となることが増えていった。その度に「こんな歌があるんだぁ~ところで誰の歌なの?」と仲間に聞いて教えてもらうのだが、それが一人の名前なのかグループの名前なのかさえ分からず…そんな状態なので“本人の歌唱を一度も聞いていないけれど知っている曲”がたくさんある。一昨年に“アイドル”という...聴いて覚えて歌う!

  • 高い方が売り切れ

    私の朝食のチンご飯が切り餅になってどれくらい経っただろうか…先日、某スーパーに寄って切り餅が置かれている場所へ行ったら、そのスーパーのブランド切り餅はどっさり残っていたけれど、某有名メーカーの切り餅が売り切れていた。内容量はどちらも1kgで、価格は某有名メーカーの方が50円くらい高いのに…私が毎朝2個ずつ食べていて「なぜ1個だけ残る?」と気が付いたように、某スーパーの切り餅を買った多くの人が「某有名メーカーの方は20個入っていたのに、某スーパーの方は19個しか入っていなかった!50円安くても意味がない!騙された!」と思い、家族はもちろん親戚・友人・知人、通りすがりの人にまで噂が…???しかし、以前、私が調べたように、某スーパーの一個一個は50g超えが多く、19個でも1kgを超えているのである。某スーパーの...高い方が売り切れ

  • シワ発言vsガキ発言

    先日、滅菌室にいた先輩Aさんが“細長い器具”を持って洗浄室へやって来て、その先端部分(長さ2cmくらい、幅2~3mm?)をブラシで擦り始めた。しばらくすると「松井さん、このギザギザしたところに汚れが入り込んでるでしょ?それを取り除いてほしいんだけど…」と言われたので、私は「いや、こんなところ…小さくてよく見えないなぁ~」と言いながら器具を受け取った。そして、メガネをズラして“0.1未満”の裸眼を近付けながら「あぁ、この…シワみたいなところに…」と言ったら、即「ちょっと、その言い方ぁ~!50代はシワという言葉に敏感なんだから~」と言われたので驚いた。いや、決してそんなつもりで言った訳では…(オマエの普段の言動から、Aさんは「意図的だ」と思ったんだろうな)別の日、私が出勤したら“男性Bさん=早退”となっていた...シワ発言vsガキ発言

  • 私の年齢なんて知らないよねぇ~

    先日、先輩Aさんから「松井さん、干支は何?」と聞かれたので「ウサギです」と答えたら「ウサギかぁ~てっきりネズミかと思った。松井さんはあっちこっちよく動くから…」と言われた。どうやら、AさんとBさんが「(周囲の人を見ていると)干支のイメージと合ってるよね」という話をしていたようで…さらにAさんから“先輩Cさんもウサギだよ”という追加情報が入った。その翌日、先輩Cさんが退勤する時に、私は「Cさんも干支はウサギなんですって?私と同じですね」と声を掛けた。するとCさんは「えぇ、ウサギです」と答えたのだが、その表情は呆然というか唖然というか…宇宙人にでも遭遇したようだった。それを見た私は「あれ?ひょっとして年齢を計算して混乱してるのか?あぁ、私の正確な年齢なんて、先輩たちは知らないのか…」と思った。そこで私が「今年...私の年齢なんて知らないよねぇ~

  • 夜の駐車場で…

    一昨日の夜10時頃、いつものスーパーの駐車場を通り、店舗の入口へ向かっていた時…突然、車と車の間から一人の女性(推定50~60代)が現れて「ちょっと、お願いがあるんですけど…」と声を掛けてきたので、私は「こんな時間になんじゃ?重い荷物を運んでほしいとか?まぁ、それくらいだったら…」と思った。すると女性が「私は障がい者のための寄付を集めていて、一口1000円でお願いしているんですけど…」と話し始めたので、私は「あ、そんな余裕はありません」とキッパリ断って背中を向けたのだった…昔だったら「あぁ、そうなんですか~それじゃあ一口だけ…」と言っていたかもしれない。しかし、近年はネットで様々な情報を見聞きするようになり…寄付や募金というものに対して懐疑的になってしまった。だから、町内会で回ってくる“何色の羽根”も無視...夜の駐車場で…

  • 連動している感応式信号

    一昨日の夜、仕事帰りの10時過ぎ…いつものように某スーパーで買い物を済ませ、その前にある大通りを青信号で渡って住宅地の中へ…そこを通り抜けて別の大通りへ出たところにある交差点をチェックした。その時間は“車両感応式および押しボタン式”になっていて、すでに歩行者がボタンを押していたり、脇道で信号待ちしている車がいたりしたら“大通りを渡る信号がちょうど青に変わるタイミング”だからである。その時は、大通りの反対側の脇道に一台の車が止まって右ウインカーを出していたので、「おぉ、間違いなく信号待ちだな。それじゃあ、私も一つ先の交差点まで行かず、ここで一緒に渡っておこう」と思いながら横断歩道にゆっくりと近付いたのだが…なんと、押しボタンの表示が“お待ちください”ではなく“押してください”のままだったのである。どうやら、...連動している感応式信号

  • 新入社員のいない洗浄室

    昨日、出勤したら…洗浄室には誰もおらず、洗うべき器具類が大量にあり、清拭すべき運搬車やトレーなども山盛りになっていたので、「あれ?先週までは新入社員が常にいたのに…」と思っていたら、正社員がやって来て「松井さん、とりあえず器具類の手洗い…いや、まずは運搬車の清拭と片付けからお願いします」と言われた。そして私は清拭した運搬車を滅菌室の奥にあるエレベーターの方へ移動…その時、滅菌室にいる先輩たちに挨拶…そこには新入社員もいて、先輩から滅菌前の準備を教えてもらっているところだったので、「なるほど、先週で洗浄室の作業は卒業…今週からは滅菌室の作業を覚えるんだ」と分かった。あぁ、もう少しだけ最近の流行歌について話を聞きたかったなぁ~先週、新入社員がある器具の洗浄をやっていた時のこと…高圧の水流を使って行うのだが、案...新入社員のいない洗浄室

  • 徒歩通勤でヘルメット?

    新聞販売店で購読料を支払うと、いつも粗品のゴミ袋をもらえるのだが、そこには“便利グッズ系のチラシ”も入っていて…「これは使えそうだけど、この説明だけではよく分からないな」と思った時は、超大手通販サイトなどで検索して、商品の詳細や口コミ、販売価格などをチェックしている。ちょっと前には電動爪切りを調べて…価格がほとんど同じだったので、新聞販売店で購入した。そして今回は「自転車用にどうぞ」という感じでヘルメットのチラシが入っていた。私はもう20年以上も自転車に乗ってないし、現在も徒歩通勤なので「関係ないや」と思った。が、「いや、近年は通りすがりのひったくりや強盗などの犯罪が急増しているとか…夜、帰宅途中に襲われる?いきなり後ろから金属バットで殴られる?それならばヘルメットが必要かもしれないな」と思った。そこで超...徒歩通勤でヘルメット?

  • 週末はいつも寝不足

    平日の朝はアラームが鳴るまで(鳴っても?)グッスリ寝ているので体調は万全なのだが、週末の朝は早く目が覚めてしまうので寝不足になる。それはなぜか?多分、平日は出勤が午後なので「何時まで寝ていても大丈夫!」「寝坊する心配はない!」と安心して寝ているけれど、週末になると「朝何時までにテニススクール(または屋外コート)へ行かなければならない!」「寝坊してはいけない!」というプレッシャーを感じているからに違いない。この週末も、一昨日の夜0時半頃に寝て昨日の朝5時に目が覚めてしまい、9時半頃からテニススクール、午後1時から屋外コートで3時間半のテニスをやった。昨日の夜は早めに睡魔に襲われて10時頃にzzz…今朝は3時に目が覚めてしまい、9時から屋外コートで3時間半のテニスをやった。まぁ、両日とも5時間くらいは寝ている...週末はいつも寝不足

  • 人の記憶なんて…

    先日、散髪屋さんでカットしてもらいながら店主のお婆さんと雑談中…「たまたま事件や事故の現場に居合わせた人が、警察の聞き込みに対して“何色の服を着ていた”とか“何色の車だった”とか、よく答えられるよねぇ~」「私なんて、多分、何も覚えとらんと思うよ」「そうそう、無理無理!」と二人で“記憶力の低下”という傷を舐め合った。さて、職場では…洗浄機に入れられず手で洗わなければならない器具類がたくさんあり、それらの中には、洗った後にスプレー式の潤滑油を差す必要のある“管状器具”が何本かある。そして、ある管状器具に関しては…油を差す度に“ドロッとした得体の知れないモノ”が必ずと言っていいほど出てくる。先日、私がその器具を手で洗いながら「これだけは、いつも油を差すとグレーの何かが出てきますよね」と先輩に同意を求めたところ、...人の記憶なんて…

  • 暗いことを心配してくれる看護師さん

    先日、私が作業の終盤に手術室フロアの看護師事務室へ書類を持って行った時…すでに手術室フロアは真っ暗だったので「もう誰もいないのか」と思ったのだが、看護師事務室の照明が点いていた。ある看護師さんが遅い時間まで一人でパソコンに向かっていたのである。私が「遅くまでお疲れ様です」と声を掛けると、看護師さんは驚いたように「あ、(手術室フロアの)電気を消しちゃった」と言ったので、「いや、暗くても大丈夫です」と答えたのだが…「松井さんが戻るまで点けておきます」と言いながら点けてくれた。つい先日、私が作業の終盤に手術室フロアにある作業室の鍵を返却しようと看護師事務室へ行った時…今度はフロアの照明が点いていた。事務室には前述の看護師さんが残っていて、私の顔を見るや否や「あ、もうこんな時間!帰らなきゃ!」と言った。私が「電気...暗いことを心配してくれる看護師さん

  • 足踏み式モップ絞り器付きバケツ

    私が定刻の15分くらい前に出勤すると、いつも隣室の先輩Aさんはモップ掛けをしている。隣室の担当者は二人(AさんとBさん)で、隣室の“閉店時間”の一時間前が退勤時刻になっているAさんがモップ掛けをやることになっているようだ。だから、私が洗浄室で作業を開始すると、Aさんが「お邪魔します」と言いながら“足踏み式モップ絞り器付きバケツ”を持ってきて、洗浄室にある排水口へ“モップ掛けに使用した液体”を捨てている。一昨日、いつものようにAさんがバケツを持ってきたので、私が冗談半分で「その液体の入ったバケツを、そのまま私が引き継いで洗浄室のモップ掛けに使えば、Aさんも面倒じゃなくなりますよね(隣室と洗浄室それぞれにバケツとモップが用意されている)」と言ったら、Aさんは笑いながら「あぁ~!ま、でも…私が決めることじゃない...足踏み式モップ絞り器付きバケツ

  • 推奨アニメを教えてもらおうと思ったのに…

    3月まで働いていた20代の女性パートさんはアニメが好きで、私はいろいろと教えてもらって…その影響で“日本を代表する妖怪漫画のアニメ映画”を観に行ったりパンフレットをネットで購入したりした。今月からやって来た新入社員は、彼女よりもさらに若い…ということで、ウ●娘以外の推奨アニメを教えてもらおうと思って「他に何か面白いアニメはあるの?」と聞いてみたのだが、「今は他には見てないです」ということだった。残念…そこで私が「今、“九●ジェネリック~”というアニメがあるんだけど…」と言ったら、やはり「知らないですね」という返答だったので、「そのオープニングテーマが“サ●ータイム~”で…」と続けたら「あぁ~」と反応した。どうやら、アニメは知らないけれど音楽は聴いているようだと判明…そういう感じで話をしようと思った私は「こ...推奨アニメを教えてもらおうと思ったのに…

  • 穴と言えば… 裂けると言えば…

    割り当てられた制服(サイズはLL)に着替えていたら、またもやポケットから…折り畳まれたビニール袋が出てきた。「これは…あっ!多分、私だ。またやっちまった…この前のビニール製エプロンのように使えるかな?」と思ったけれど、クリーニング後の乾燥時の熱で“溶接”された箇所がたくさんあり、広げたビニール袋は穴だらけ…使うのは無理だった。穴と言えば…右ポケットにずっと穴が開いたままの制服がある(LLは3人くらいなので、同じ制服がよく回ってくる)。この制服は、弊社の所有物なのか、レンタル品なのか…前者だとしたら「修繕費用はない」と言われるかもしれないが、後者ならば「すぐに修繕します」と言ってくれるのだろうか?手術室フロアにある倉庫の鍵などをポケットに入れておいて落としたら大問題…。。。今の私の制服サイズは“上がLL、下...穴と言えば…裂けると言えば…

  • 予定を変更して良かった

    先週末の予定は、土曜日が“テニススクール、ランチ、散髪、映画館”で、日曜日が“カラオケ、屋外テニス”だった。しかし、金曜日の仕事が思いのほか早く終わったので「この勢いで映画館へ行こう。自宅で一息ついたら駄目だ」と思って、一日早く映画館へ行くことにした。と言っても…映画鑑賞はせず、某人気俳優(私よりも一つだけ上のお兄さん)が主演の某洋画のグッズ(タオル)とパンフレットを購入するためである。某洋画は、いつもの仲間たちと一緒に“いつか”鑑賞することになっていて、まだ映画館も決まっていない。実は、今回の某洋画の公式グッズの中にはタオルがなく、某大手ショッピングモール映画館のオリジナルグッズのようで…「何処へ鑑賞に行くか分からないし、もたもたしていたら転売目的の奴らに買い占められるかもしれない」と思ったのだ。(もし...予定を変更して良かった

  • 時間差で聞こえる声に…

    先日、電車のような食堂のような“よく分からない空間”に、通帳と印鑑を入れたリュックを置いておいたら盗まれた…という夢を見た。ま、ハッキリ言って、そんな貴重品を放置しておく私が悪いのだが…最寄りの駅へ行って「忘れ物が届けられていませんか?」と聞いてみたり、警察署へ行って「拾得物として取り扱われていませんか?」と聞いてみたのだが、どちらも「ない」という返事だった。夢から覚めた後、ネットで“通帳を盗まれる夢”を検索してみたところ「金運が好調なサイン」という話がある一方、「臨時収入を手に入れ損なう暗示」という話もあったりして…「どっちやねん!」と思った。試しに、ロトくじを買ってみたけれど見事にハズレ…臨時収入は入らなかった。ん?待てよ。これって…いつもと何も変わらないってことじゃね?(ま、占いなんてそんなもんだ)...時間差で聞こえる声に…

  • いつも通りの生活が良い?

    昨夜から今朝にかけての“腰の違和感による目覚めの回数”は昨日よりも明らかに少なかったし、寝床から出た後の日常生活にも支障はなかったし、ネットで調べたら“ギックリ腰はいつも通りの生活をしていた方が早く治る”ということだったので、「いつも通りテニスをやって、体を動かした方がいいだろう」と思った。しかし、玄関でテニスシューズの紐を縛ろうと前屈みになった時、腰に強い痛みが走ったので「ゲッ…これはマズイな。明日は屋外テニスの予定があるけれど、やれるかどうか…それを確認するためにも、とりあえずスクールへ行ってみて…無理だったら途中で止めればいいだけだ」と思った。最初は、コーチが軽く投げるボールを打つだけなので、ラケットを慎重に振っていたのだが…その後、コーチや仲間たちとボールを打ち合うようになると、何処に飛んでくるか...いつも通りの生活が良い?

  • あわやギックリ腰!?

    昨日の朝食後、使用済みのプラスチック容器を“床に広げて置いてあるゴミ袋”の中に上手く詰めようと前屈みになった時…背中から腰に掛けて「ビキビキッ」と痛みが走ったので「これはヤバい!」と反射的に上体を垂直に戻した。「うぅ…ん…何とかギックリ腰は回避できたかな?」と思ったのだが、違和感は残ったままだった。その後、激痛が走る訳でもなく普通に動けていたので「仕事には支障ないだろう」と思ったけれど、念のため“ローションタイプの鎮痛消炎薬”を背中から腰にかけて塗って自宅を出たのだが、歩いているうちに軽い痛みを感じるようになった。仕事中は前屈み(または、それに近い姿勢)になることが多いので、徐々に痛みを感じる頻度が高くなった。それでも何とか最後まで仕事をやって帰途に就いたのだが、歩いているだけでも強い痛みを感じるようにな...あわやギックリ腰!?

  • 気兼ねなく注文できる置き配?

    先々週まで夜は寒さを感じていたけれど、先週からは自信を持って短パン&半袖Tシャツで通勤…今週に入った途端、一気に夏を感じるようになった。出勤時の太陽の日差しはもちろん、帰宅時の夜も徒歩運動のせいで汗を掻き…寝る頃には落ち着いているのだが、朝にはアラームよりも暑さで目が覚めるようになった。「エアコンを入れるか!?」と思ったけれど、一度入れたらクセになっちゃうし…電気代も高いからなぁ~(いつまで我慢できるかな?)さて、超大手通販サイトで“置き配”指定で注文しているのに、配達が某配送会社になった場合…“ご丁寧にピンポンを鳴らしてくれる&不在の場合は持ち帰られて再配達になってしまう”ので、「希望者が多くて大変だろうけど、再配達してもらうよりはいいだろう」と思って“午前中指定”にしていたのだが…最近、ようやく某配送...気兼ねなく注文できる置き配?

  • 新入社員とウマが合う!?

    昨日は、私が出勤した時には既に先輩Aさんが新入社員Bさんを指導していた。私は挨拶した後、いつも通り自分の作業を黙々とやっていた。すると、Aさんから「松井さん、どうしたの?今日は静かじゃない。何か悩みでもあるの?」と言われたので、「いえ、いつも静かですよ」と答えた。すると「いつも鼻歌を歌ってるじゃない」と言われたので、「あの時はたまたま口から出ちゃっただけで…今日も頭の中では歌ってますよ」と答えた。そこで私が「Aさんは“テ●リス”って歌、知ってますか?」と尋ねると、「テト●スというゲームは知ってるけど…Bさんは知ってる?」と話を振った。するとBさんが「はい、知ってますよ」と答えたので、Aさんは「ゲームが好きだと聞いていたから、ひょっとしてと思ったんだけど…やっぱり知ってるんだぁ~」と言いながら私の方を見たの...新入社員とウマが合う!?

  • 新入社員がやって来た

    我が職場にも新入社員がやって来た。正社員も先輩たちも口を揃えて「可愛いね」と言っている。そりゃそうだ…職場の中で最も年齢が近い正社員でさえ10歳くらい離れていて、先輩たちとは親子くらいの年齢差があるんだし…私なんて下手したら爺と孫である。これが本当に私の孫だったら…いや、他人の孫であっても「目の中に入れても痛くない」と言いたくなる気持ちは分かる。会社の上司から正社員へは「セクハラやパワハラに気を付けるように」と伝えられたらしい。う~ん…実際、多少のゴタゴタはあるようだし…某倉庫時代に見かけた“ある特徴を持った派遣社員”と同じ臭いがする人もいるようだし…場合によってはパワハラが起こるかもしれないが、セクハラはないだろう。ん?オマエが一番危ないってか!?んなわきゃ…(昭和世代は無意識に発言しちゃうからな!)さ...新入社員がやって来た

  • 覚えた歌に出てくる言葉

    自分のボケ防止のため、今年になってから某無料動画サイトで“昔では考えられなかった早口言葉のような歌”を頻繁に視聴するようになったのだが…それを始めた頃は2~3曲に一度の割合でCMが流れていたのだが、いつの間にか1曲が終わる度にCMが流れるようになっていた。そんな感じでずっと音楽を聴いていると、突然、曲が終わると同時に動画が停止して「このまま続けますか?」という確認が出る。動画を見ながら寝てしまうことが多い私には、それが「まさか寝てるんじゃねぇだろうな?」という脅しに見えてしまう。ま、それはいいとして…最近は、それが曲の途中で出ることがあるのだ。多分、これは「無料視聴だとCMが鬱陶しいですよぉ~有料契約をすれば快適に視聴できますよぉ~」と言っているのだと思われる。ま、それでも受信料を強制徴収するテレビ局と比...覚えた歌に出てくる言葉

  • 肉体は老化すれど睡眠は変わらず…

    年齢の近い人たちが揃っている土曜日のテニススクール仲間…女性陣はレッスン中もお喋りしていてコーチの説明を聞いていないことが多く、「あ、始まるよ」「松井さん、次はどんな練習?」「最初に手本を見せてね」などと言われることは珍しくない。ただ、たまに私も女性陣のお喋りに巻き込まれることがあり、説明の一部を聞き逃し…先頭の私がコーチから間違いを指摘されることもある。さて、ランチタイムでもお喋りは続くのだが、年齢的に「老化を実感している」という話も多く…誰かが「寝床からパッと起き上がれなくなった」と言うと、他の誰かが「そうそう、つい“よっこらしょ!”と口から出ちゃう」と同意…みんなも「うんうん」と頷きながら「私だけじゃないんだ」と安心…という流れになることが多い。私も、以前は目覚めたらガバッと…正に飛び起きていたのだ...肉体は老化すれど睡眠は変わらず…

  • ひがむとかんで!

    私が洗浄して乾燥させた器具類を滅菌室へ持って行き、それを先輩たちがチェックしてパックして滅菌するという流れ…で、ほとんどの器具類は何も考えずに持って行けばいいのだが、器具にコードが付いている場合はリング状に巻かなければならないし、長さが2~3mある駆血帯(ゴム製の包帯のようなもの)はクルクルと巻いてから持って行くことになっている。しかし、私が洗浄するべき器具類が溜まっていて時間的にも精神的にも余裕がない時は、なかなか滅菌室へ持って行くことができず…パック担当の先輩がわざわざ取りに来てくれることがあるので、「あぁ、体が二つあったらなぁ~」と思いながら「すいませ~ん!」と叫んでいる。また、持って行くことはできるけど「駆血帯を巻いているほどの余裕がない」という場合もある。パック担当には、正社員や先輩たちが日替わ...ひがむとかんで!

  • 私の悪い癖と看護師さんの反応

    手術で使用された器具類が載っていた運搬車を、除菌ペーパーを使って洗浄室で清拭…それを手術室フロアへ戻すため、直結エレベーターに載せようと運搬車を移動させていたら、ちょうど看護師Aさんがエレベーターに向かっているところだったので、私は「Aさんが行った後にしよう」と思いながらAさんとの距離を保ったまま進んでいた。すると突然、Aさんが振り返って「あ、持って行きますよ。どうせ上へ行くので…」と言ってくれたので、驚いた私は「あ、ありがとうございます」と答えた。そこで止めておけばいいものを、ついつい私の悪い癖が出て「おいくらですか?」と口から出てしまったのだが…Aさんも「えっ!?ハハハ…後で請求しときますね」と話を合わせてくれた。また、使用された器具類が載っている運搬車を受け取りに手術室へ行った時…そこの担当だった看...私の悪い癖と看護師さんの反応

  • 自費出版の現実?

    先日、スマホに着信があったので「どうせ詐欺電話だろう」と思いながら画面を見たら、2020年に自費出版した会社からだったので「ひょっとして増刷(初版は1000部で、増刷されると印税が入ることになっている)のお知らせ?いや、そんなバカな…どうせ営業の電話、以前にもあった電子書籍化の案内に違いない」と思って出なかった。その翌日にも着信があったので「ま、どうせ暇だし…」と出てみたら、予想通り営業の電話だった。営業担当の女性から「その後の執筆活動はどんな感じですか?」と聞かれたので「してませんよ。そもそもアレはわざわざ執筆したのではなく、ブログをまとめただけなので…」と答えたところ、案の定“電子書籍化”を勧めてきたので「私の本の内容は10年くらい前か、それ以上…運賃の支払い方法も大きく変化しているし、今の人が読みた...自費出版の現実?

  • 電車内で背後から…

    電車などに乗る時、リュックを背負ったままなのは他の人に迷惑を掛けているかどうかさえ分からないので論外だとして…ちょっと前まで“リュックは前で抱える”が常識だったけれど、最近は“手に持つか、棚に載せる”がマナーの主流になっているとかいないとか…???私は「背負ったままでなければ、その場の状況に応じた持ち方をすればいいんじゃないの?」と思っている。私の場合、その時のリュックの厚みにもよるけれど…基本的には“前抱え”で、超満員の場合は“手に持つ”ようにしている。しかし、超満員の時に扉付近から通路の方へ移動して、吊革の位置に立った場合は…「前抱えの方が良いかもしれない」とも思っている。リュックを手に持ったままだと、座っている人の膝に当たるし、横に立っている人の邪魔になるし…だからと言って棚に載せたら、駅で停車した...電車内で背後から…

  • まだまだ負けてない?

    手術室フロアのゴミを回収中…“廃棄する血液が入ったボトルが何本も入ったプラスチック製ケース”を持ち上げようとした時、手術室清掃担当の男性(私より3つか4つ年下)から「重いですよ」と言われたので、「あ、あぁ…大丈夫」と答えた。確かに、年齢的には私の方がジジイかもしれないけれど…背格好からしても、腕の太さからしても…ゴミの詰まったビニール袋の口を縛る時の雰囲気からしても、私の方がパワーがあると思うのだが…気を遣ってくれるのはありがたい。昔から“油断大敵”って言うもんねぇ~また、各洗浄機には、決められた洗浄剤や潤滑剤などがあり、残量を見ながら補充する必要がある。それは主に正社員がやっているのだが、“補充する液体が間違っていないかどうか?”は二人で確認することになっている。だから、必然的に洗浄室が主戦場となってい...まだまだ負けてない?

  • 初参加の試合の余談

    大会の案内書には“指定されたメーカーのボール2個(新品)”を用意するように書かれていた(対戦する二人のどちらかが持参したボールを使用して、それを試合で負けた人が持ち帰り、勝った人は未使用のボールを次の試合へ持ち越すということになっていた)ので、何も知らない私は指定されたボールの名前をネットで検索…通勤途中にあるお店で約800円のボール缶(2個入り)を購入しておいた。大会が開催される場所(テニスコート)は初めてだったので、ネットで検索して航空写真を確認したのだが…コートの素材が何か分からなかった(案内書にも書かれていなかった)。「多分、アスファルトかコンクリートか…どっちにしろ硬そうだな」と思って“硬いコート用のシューズ”を履き、午後の屋外テニスのために“軟らかいコート用のシューズ”を持って自宅を出た。で、...初参加の試合の余談

  • 初参加の試合と約束のテニス

    ちょっと前に、ある男性看護師さんと雑談をする機会があり、「いつか一緒にテニスをやりたいですね」という話になったので、私が参加している屋外テニスの人数が少ない時に“特別ゲスト”として誘うことになった。しかし、先月は屋外テニスの参加人数が多かったので誘えなかった。また、別の屋外テニスの予定が今月末に入り、それは参加人数が少なかったので誘ってみたのだが、残念ながら看護師さんの都合が悪かった。そして連休明け…何気なく日曜日(今日)の屋外テニスの参加者を確認したら、思っていたよりも人数が少なかったので、「急な話で申し訳ないけど…駄目元で誘ってみるか」と思いながら連絡したら「OK」の返事が来たので驚いた。本当にたまたまタイミングが良かったらしく…看護師さんと私はみんなよりも一足先に行き、マンツーマンでボールを打ち合う...初参加の試合と約束のテニス

  • 張り子のプロと先輩のボケ

    今月初旬、新たなパートさんが入り、私がやっている作業の一部を教えることになったので、「少しでも緊張感を取り除ければ…」と思った私は「あの点とこの点だけ守っていれば問題なく、私のやり方が絶対ではありません。もしも他の人から違うやり方を言われたら、自分が良いと思うやり方を選んでください。もちろん、自分のやり方でやっても構いません」と言いながら実際に作業をやって見せたりした。そして、改めて「絶対ではない」と強調した後に“その作業をする時の私の個人的な考え”を伝えながら作業をやって見せたところ、そのパートさんから「プロみたいですね」と言われたので驚いた。いや、そんな…生き方さえもテキトーで中途半端なジジイが何かのプロだなんて…有り得ない!(そうだな、普通の人と違う“ちょっと変わった考え方”がプロっぽく聞こえたんじ...張り子のプロと先輩のボケ

  • 私の説明がおかしいのか…

    先日、私が出勤して間もなく、先輩Aさんから「どうしたの?鼻歌なんか歌って…何か良いことあった?彼女でもできた?」と言われてしまった。驚いた私が「えっ!?いや…自宅を出る直前まで聴いていた曲が頭の中でグルグルと…」と答えたら、「私も頭の中でグルグルするけど、口には出さないよ」と言われた。そこで私が「多分、これは…高齢者の独り言と同じで、無意識に口から出ちゃうんですよ。だから、Aさんもそのうち…」と言ったら、Aさんは「そういうものなの?」と言いながら笑っていた。別の日、先輩Bさんからは「休みの日は何をやってるんですか?連休には何処か出掛けたんですか?」と聞かれたので、「いえ、テニスだけです」と答えた。するとBさんが「テニスかぁ…元気ですねぇ~」と言ったので「元気はあるうちに使わなきゃ」と答えたら、Bさんは「そ...私の説明がおかしいのか…

  • どうにも止まらない

    夜勤だった某倉庫を辞めた後も排便のリズムは狂ったまま…求職中は何の予定もない緊張感のない日が続き、「いつでもトイレへ行ける」という安心感もあり、二度便・三度便が改善されるような生活ではなかった。だから、外出する予定(テニスなど)がある日は、自宅を出る前に二度便・三度便を済ませておくため、超々早起きをしていた(実は、“一日一便”に戻った今でさえも、予定がある日は早めに起きてしまう)。排便の回数が多かったということは、それと同時に液体や気体も排出されていたということで…放屁の回数はほとんど記憶にないくらい少なかった。が、一日一便の回数が増えるにつれて、放屁の回数が増加した。と言っても、一日に数回あるかないかという程度なので、特に多いことはない。一日一便だった子供の頃なんて、亡父と競うように放屁を連発…一日に十...どうにも止まらない

  • 今年の健康診断結果

    4月1日に受けた健康診断の結果…超音波検査で“胆のう胞が1個”と“膵腫瘍の疑いが1個”、血液検査で“いわゆる悪玉コレステロールの上限値119に対して129”と“白血球数の下限値3.9に対して3.3”というのは、昨年とほとんど同じで気にする必要はないのだが、血圧に関してはずっとA1評価だったものがA2と下がっていたので驚いた。「ウソ!?そんなに悪い数値じゃなかったはずだけど…」と思いながら数値を見たら、昨年までは“上が110台、下が60台”だったものが、今年は“上が128、下が78”だったのである。そう、問題なし…ただ「昨年までと比べたら上がっているので、今後も気を付けましょう」という意味なのだろう。1から2になっただけで、Aには変わりないのだから…また、視力(メガネ装着時)の評価はA1で変わりなかったのだ...今年の健康診断結果

  • 四連休は何してたっけ?

    一昨日は天気が良かったし、午前中は風もほとんどなかったのだが…屋外テニスをやることになっていた午後は風が強くなり、いつもより神経を削られてしまって、みんな「どうでもいいや」という感じでグダグダだった。今日は午前中に屋外テニスの予定があったので、昨日は何度も天気予報をチェック…朝の段階では“昼から雨”になっていたのだが、午後になったら“朝から雨”に変わっていた。今日の屋外コートは初めて行く場所で、マイカーならば“だがや市内”を40~50分も走ることになりそうだったので、交通量の多い道路を走りたくない私は「そのテニスコートは最寄り駅から徒歩20分くらい(自宅からコートまでの所要時間は70~80分)だな」と電車に乗って行くことにして、テニスの開始時刻から全てを逆算…朝4時半にアラームをセットして、昨夜は早めに寝...四連休は何してたっけ?

  • 祝日のレッスンと買い物

    今日は月曜日だけど祝日…仕事もなければ屋外テニスの予定もない…ということで、ちょっと前に土曜日のレッスンを休んだ“受講枠”を消化するため、午前中にテニススクールへ行った。また、いつもの金曜日の夜から土曜日の朝への流れと違って時間に余裕があったので、徒歩で行くことにした。その方が、帰りに某大型商業施設内にある某スーパーへ気軽に寄れるのだ。車で行くと、祝日の駐車場でウロウロしなければならないからである。レッスン受講者は、推定40代の夫婦らしき男女&推定40代の男性&私の4人だけだった(私以外の3人は顔見知りだったかも?)。最初にやった“簡単なプレイをミスせずに続ける練習”の後、コーチが「プレッシャーも慣れです。こう見えて私は人見知りで、この仕事をしているうちに、こうして喋っていられるようになりました。これも慣...祝日のレッスンと買い物

  • 約10年振りの遭遇

    3日くらい前…出勤する頃の予想気温が25度で帰宅する頃の予想気温が18度となっていたので、「行きは暑そうだから半袖&短パンで問題ないな。帰りは18度かぁ…ま、寒いということはないだろう」と思っていたのだが、夜は風も吹いていてかなり寒く、擦れ違う人たちはみんな暖かそうな格好をしていたので、私一人だけがアホに思えた。(あれ?一週間前にも同じ失敗をしてなかったか?)帰宅してトイレに入って“小”をしている時、前方壁面の右下、床から30cmくらいの高さに黒っぽい物体を発見した。そう、みんな大好きGである。もちろん私も大好きなので、「このまま見逃そうか、一思いにヤッてしまおうか…まぁ、この一匹をヤッたところで、他にたくさんいるだろうから意味ないし…壁を汚したくないし…」としばらく考え込んでしまった。その間、寒さのせい...約10年振りの遭遇

  • ずっと心に引っ掛かっていたこと

    来週半ばで入社して二年と二カ月を迎える私だが…入社一年目からずっと心に引っ掛かっていることがあった。一昨年の何月頃だったか覚えていないけれど、正社員と私の二人で夜遅くまで作業することが続いていたある日、男性看護師Aさんから正社員経由で缶コーヒーの差し入れをもらったことがあり、その翌日に「ありがとうございました。これからは徹夜でも何でもしますよ」と御礼&冗談を言い、実際に徹夜は無理としても「いつか何かお返しをしたい」と思っていたのである。Aさんは“看護師のまとめ役?”も兼ねているようで、最近は新人看護師のための資料作りをしているのか、夜遅くまで“透明人間”になって仕事をしていることが何日もあった。先日、手術室フロアには“その場にはいないことになっている”Aさんだけ、洗浄室フロアには正社員と私だけという状況に...ずっと心に引っ掛かっていたこと

  • 忙しいと怪我が増える?

    今週は、火曜日が祝日だった影響なのか、月曜日も含めて昨日まで(そして今日も)手術数が多くてとても忙しかった。さらに昨日は、原因が何だかよく分からないけれど注意力を欠く場面が多く、いつも以上に手や足をぶつけたり、持っていた物を落としたりしていた。幸い、割れたり壊れたりする物ではなかったので、それを洗い直しながら「これが高額器具だったら、えらいこっちゃ!気を付けなきゃ…」と思った。作業の終盤…滅菌が完了した器具類を機械から取り出し、データが印刷された紙を記録用紙に貼り付け、翌日の滅菌のための準備をしていた時、テープカッターの刃の部分に左手が当たってしまった。しかも、左手がテープカッターの前を横切るような感じだったので、小指の付け根がザックリ…「血は出てないな。良かった、良かった」と思ったのも束の間、徐々に出血...忙しいと怪我が増える?

  • 生活リズムの特異点?

    昨年までは「体重を70kg台にキープしたいな」と思いながら69~73kgの範囲で体重が上下していた。が、70kg台だったある日、髭を剃っている時に「確かに、顔が細いけれど…なんか爺臭いな。これくらいの年齢になったら、ある程度ふっくらしていた方が、見た目は人間っぽいかもしれない」と思ってからは“72kg台ときどき73kg台”で安定…「これでいいや」と以前ほどマメに体重計に乗らなくなった。今週の月曜日に体重計に乗ったら珍しく71kg台だったので驚いた。久々の71kg台…帰宅途中に立ち寄る某スーパーで夕食の主菜(肉類)を選ぶ時に、なるべく揚げ物を避けるようにした効果なのか?4月に受けた健康診断の問診票に“夕食後2時間以内に就寝なんてしてねぇよな?”みたいな項目があったので「それじゃあ、試しに夕食後2時間は寝ない...生活リズムの特異点?

  • そんなお茶もあるんだ

    土曜日にテニス仲間とお喋りしている中で「猫はマタタビが好きだよね」という話になった時、私が「マタタビのお茶って美味しいのかな?」と質問をしたところ、「そんなお茶あるの?」「美味しいのかな?」という反応だったので、スマホを使って超大手通販サイトで検索…(ホント、便利な世の中になったもんだ)そのサイトでは2つの商品がヒットした。それらのコメントを読んだら、一つは「説明書き通りに作って飲んでみたけれど薄かった」とあり、もう一つは「このままでは飲めないので他のお茶と混ぜている」「少しクセはあるけれど飲める。我が家の猫は好きではないようだ」となっていたので、「今は開封した韃靼そば茶があるから、もう少し考えよう」と思った。さて、昨日は“某アニメキャラが某私鉄電車と一緒に描かれているバスタオル(3000円)”を買わずに...そんなお茶もあるんだ

  • 某私鉄と某アニメ

    先日、某私鉄の駅に置かれている様々なチラシの中に“某アニメのスタンプラリー”を発見…女の子の姿をしたウマを育てるゲーム?それを原作としたアニメ?私は、その存在を知ってはいたけれど、ゲームをやったこともなければアニメを見たこともなかった(その後、今期の第一話だけ見てみた)。ただ某無料動画サイトのおすすめに出てきた某アニメの主題歌(それとも挿入歌?それすら知らない)がテンポの良い楽しい曲だったので覚えただけである。そのアニメの主人公が競走馬としてデビューした場所が、某私鉄の隣県某駅近くにあり…そこを含めた複数の駅を回ってスタンプを集めると、アニメオリジナルの記念品がもらえるということらしい。その後、ちょっとだけネットで調べてみたら、デビューした競馬場(聖地?)でイベントやらグッズ販売やら何やら開催されることが...某私鉄と某アニメ

  • 同世代でも異なるカラオケ体験

    大昔のカラオケは“夜の飲食店”にあり、見ず知らずの人たちの前で歌うのが当たり前だった。その後、仲間内だけで楽しめるカラオケボックスというものが登場して、「何度か聞いたことはある」と軽い気持ちで選曲して撃沈…100円(1曲)をドブに捨てることもあった。そんなことを何度か繰り返しているうちに「100円がもったいない!」と思い、その場で勝手に“変曲(作曲?)”して最後まで歌い切ったりして…。。。テニススクール仲間は同世代が多いので、ランチの時に「みんなもそんな思い出があるだろう」と思って聞いてみたのだが…Aさんは「田舎だったから自宅にカラオケセットがあって、誰もいない時に一人で歌うものだと思っていた」と言い、Bさんは「カラオケに接する機会がないまま結婚して子育てまでしていたので、昔のことは分からない」と言ったの...同世代でも異なるカラオケ体験

  • テニスの夢と思い出づくり

    【テニススクールのレッスンに参加したのだが、私の目の遠近感に大きなズレが生じる&飛んでくるボールが何重にも見えるという症状が出て、何度も空振りをしてしまい、「あぁ、私のテニス人生もこれまでか…」と思った。その後、サンダルに履き替えて複数の眼科が入っているビルへ行き、玄関でサンダルを脱いでクリニック内をチラ見…すぐに戻ってきたのだが、私のサンダルがなくなっていた】という夢を見た。バス運転士時代には、毎日のようにバスの夢を見ていて、今でもたまに見てしまうほどである。それだけバス運転士という仕事は、私にとって大きな…とても大きな…何だろう?とくかく精神面に影響を与えていたのだと思われる。が、昨年の後半からだろうか…それまでほとんど見たことがないテニスの夢が多くなった。やはり、目の衰えや関節痛などが重なって「テニ...テニスの夢と思い出づくり

  • 右手中指の突き指

    今週はずっと暖かかったので、通勤は“短パン&半袖Tシャツ”だった。が、昨日は曇り空でやや強い風が吹いていたので“長ジャージ&半袖Tシャツ”で出勤したのだが、想像以上に肌寒かったので「上も長袖の方が良かったかなぁ~失敗したなぁ~」と思った。夜、帰宅する時にはさらに寒くなっていて、バス停に立っている人や歩道で擦れ違う人…みんな暖かそうな上着を着ていたので「こんな日に半袖一枚のバカはいないよなぁ~」と思った。さて、一昨日の夜に作業中…器具類が載せられていた運搬台を清拭している時に突き指をしてしまった。その運搬台の縁は1cmくらい高くなっていて、これまでに何度も右手の中指の先端を当てて「おっと、危ない」ということがあったので、気を付けていたのだが…その時は忙しかったせいもあって、ついつい勢い余ってガツンとやってし...右手中指の突き指

  • 金属製器具のネジ

    昨日は、それなりの手術数があるにもかかわらず、休暇や早退などで夕方から人が少なくて忙しく…さらに“新人看護師さんに内視鏡洗浄機の使い方を教える”という任務まであったりして…洗浄室での通常業務にさえ、なかなか手が回らない状況だった。が、それ以上に手術室フロアがバタバタだったようで…途中で私は手術室フロアの応援へ行くように言われた。そして、私が手術室フロアと洗浄室フロアを行ったり来たりしている中、洗浄室で作業していた先輩から「松井さん、これ外せる?」と声を掛けられ、一つの器具を差し出された。それは、長さ20~30cmの金属製の器具に二つのネジが取り付けられているもので、そのうちの一つのネジが固くて回らないとのことだった。その器具を受け取った私は、とりあえずネジを指で摘まんで回そうとしたのだが、本当に固くてピク...金属製器具のネジ

  • メガネとシールドの差?

    洗浄作業をする時、私は“使い捨てビニールエプロン”と“使い捨てゴム手袋”を装着するだけなのだが、メガネを掛けていない人は“使い捨てシールド(メガネのような形状)”も装着することになっている。しかし、水中メガネのように目の周囲を隙間なくカバーしてくれるゴーグルとは違うので防御力はメガネと同じ…いや、プラスチック製シールドの縁が湾曲する分だけ防御範囲が広くなるので、メガネよりも多少は効果が高いと思われる。さて、昨日の手術は平均的な件数だったのだが、二件の手術が予定よりも遅くなり…夕方、私は一時間くらい“いつでもできる作業”をしながら手術が終わるのを待つことになった。刻一刻と遅番の人たちの退勤時刻が迫る中、一件ずつ手術が終了…それから一気に忙しくなり、洗浄室は正に戦場…私も、いつも自分がやっている洗浄作業に加え...メガネとシールドの差?

  • 夢を覚えていることが増えた

    夕食後2~3時間は寝ないようにしてから約一カ月…寝床に入るのが遅くなったので、当然のことながら朝の起床も遅くなった。と言っても、7~8時間グッスリという訳ではなく、就寝後4~6時間で一度は目が開いてしまうので、毎日のように二度寝…そこで1~2時間の短時間睡眠をしているせいか、起床した時に夢を覚えていることが増えた。ま、相変わらず変な夢ばかりではあるのだが、記憶に残っている夢の一部を切り抜き…【火遊びだか水遊びだか…そんな名前のグループのライブが行われている野外ステージの前に屋台が出ていて、ニラを使った料理が振る舞われていたのだが、その店主が「これに牧草を加えると美味しいんだよ」と言いながら調理を続け…実際に食べた女性が「草原の香りがして美味しい」と言っていた。店主は「牧草をそのまま食べても美味しいよ」と言...夢を覚えていることが増えた

  • 得体の知れない物体

    たまに、手術を受けた患者さんの体内に入っていた金属製品(固定具?)が洗浄室へ持ち込まれることがあり、私も過去に何度か洗ったことがある。が、先週は初めて“細長い筒状の金属製品(長さ20~30cm)&数本のネジ”を洗うことになった。当然のことながら、似たような形状の器具類と同じように、筒の中に細長いブラシを突っ込んでゴシゴシ…詰まっている“生々しい物体”を押し出して綺麗にする。その後、製品に付着している水気を空気圧縮機を使って吹き飛ばし、ビニール袋に入れて手術室フロアへ返却…どうやら、医師か看護師さんが患者さんへ見せるらしい。「これが入ってましたよ」とか?「ちゃんと取り出しましたよ」とか?証拠の提出ということなのか?患者さんにとっては記念になるのか?あるいは、その金属を売って手術代の足しにするのか…(アホか。...得体の知れない物体

  • 仕事とブログと出版物

    二十数年前に“ネット上に自分が書いた文章を残す”ということを始め、それから間もなくバス運転士になり…「こりゃ想像以上に大変だ。この仕事について、もっと世間の人に知ってもらおう」と思って、ほぼ“ブログ=バス運転士になった私の体験談”となった。それが積もりに積もったので、ブログの一部をまとめて二冊の本を自費で出版した。「これでもう、バス運転士に関しては思い残すことはない」と思った。バス運転士を辞めた後は、ブログの読者(閲覧回数)が激減したこともあり「もうブログはやめようかな」と思った。が、その次の職場(某倉庫)が意外と面白かった(不思議な出来事が多かった)ので、ついつい続けてしまった。慣れない夜勤がキツかったのだが、三年間はしっかり働いて退職…そこでもブログをやめるタイミングがあったけれど「ボケ防止のため、死...仕事とブログと出版物

  • 予報の変化、力の低下

    「今日の私は、屋外テニスどころか何の予定も入っていない。それなのに朝から雨…やはり私が何者かなんて関係ない。雨男なんて迷信なのだ!」と、一週間前の朝に“次の日曜日も雨”という週間天気予報を見ながら“本日のブログの書き出し”を考えていたのだが…一昨日の夜になって、予報が雨から曇りに変わってしまった。まぁ、外出の予定を立てていた人たちにとっては朗報なのだが、私の“雨男裁判”は雲行きが怪しく…(無関係を証明できず、有罪確定かな?)さて、昨日のテニススクールでは、珍しくレッスン中に左膝痛を発症してしまった。それも、せっかくコーチとボールを打ち合えるという時に…自宅を出る前に軽い右膝痛を感じたので、右膝には“気休めローション”を塗って行ったのだが、まさか逆の膝とは…。。。2~3日前には、横断歩道を渡っていた時に「車...予報の変化、力の低下

  • 早い郵便、元気な郵便屋さん

    先週金曜日に届いた某アニメのDVDを日曜日に鑑賞…もう一度、火曜日に鑑賞してみたのだが…笑えるわけでもなく泣けるわけでもなく怒れるわけでもなく…「だから何なん?」という感じだった。返却日は“金曜日に必着”となっていたので、一瞬「また明日も鑑賞するか?」と思ったけれど、「いや、多分、何度見ても同じだろう。こんなDVDで延滞料なんて払いたくないし…」と思って、その日の午後に投函した。レンタル会社から発送案内メールが届いた翌日にはDVDが届いていたけれど、ちょっと前に私が郵便局で定形外郵便物を出す時に「普通郵便は2~3日かかる」と言われていたので、返却時も本当に一日で届くのか不安だったからである。しかし、翌水曜日の昼過ぎにはレンタル会社から返却確認メールが届いたので驚いた。なるほどぉ~次回は返却日前日に投函…い...早い郵便、元気な郵便屋さん

  • ボケ脳の衰えと昭和的発言?

    バス運転士をやっている時は、毎日のように不特定多数の人たちと遭遇して何かしら話のネタが見つかった。倉庫の作業員をやっている時は、作業人員が多かったので個性的な人も多かったけれど、会社のシステムというか歯車というか…そちらもなかなかだったので話のネタに困らなかったような気がする。しかし、今の職場は人数も少ないし、そもそも他の人と接したり話したりする時間がほとんどない。そんな状況に加えてボケ脳の衰えも進みつつある昨今…「昨日は何かあったっけ?特に何もなかったような…」ということが増え、仕事と関係ないことを思い出しながら書いているのだが、その翌日になって「そう言えば、一昨日はあんなことがあったがや!あ、こんなこともあったがや!」と思い出すことも…なので、以前と比べて「先日」という書き出しが増えていると思う。さて...ボケ脳の衰えと昭和的発言?

  • 制服のポケット

    “退勤時にはロッカーの中に何も入っていない状態にしておく”というのが基本である。もちろん、仕事中は私物(私服やら財布やらスマホやら何やら…)を入れておくので施錠するのだが、退勤時にはキーを付けたまま鍵を掛けないことになっている。その理由の一つとして“クリーニングされた制服を週に2回、2~3組ずつ補充してもらうため”ということがある。ちなみに、私の制服は上がLLで下がLである。昨日、ロッカーを開けて一組の制服を取り出したところ…制服のポケットに“使い捨てのビニール製エプロン”が入っていることに気が付いた。それと同時に「あっ!ひょっとして、これは…先週、私が洗浄しようと思ってエプロンを手にした時に、別の作業を先にやるように言われてポケットに入れたエプロン…そのまま忘れて着替えてクリーニングへ出すカゴの中へ入れ...制服のポケット

  • 防水設計のスニーカー?

    郵便受けには、毎日のように何かしらのチラシが入っている。投げ込みされている不動産系や不用品系などは読まずに紙ゴミへ…水道系などのマグネットも不燃ゴミへ直行…かつて寄付していた二団体(ユ~&あ~)からの封書もチラ見するだけ…通販系の郵送物だけは一通り目を通して「これは!」と思った商品があった場合は、超大手通販サイトで検索…「こっちの方が安いじゃん」となり、そこで注文することが多い。今回は“防水設計のスニーカー”が目に留まった。雨の日、アスファルト舗装された歩道にある浅い水溜まりさえも避けて歩いているのに、いつの間にか靴の中がグショグショになっているからである。しかし“接地面から5cmの高さまで6時間の防水設計”という説明文を読んで「そうじゃない」と思った。雨水はスニーカーの上面(紐が結んである部分)から侵入...防水設計のスニーカー?

  • 日曜夜の来訪者

    日曜日の夜8時過ぎ、居間でくつろいでいたら「ピンポ~ン」と玄関チャイムが鳴ったので「なんじゃ?こんな時間に…町内会関連か?何か支払いを忘れていたっけ?」と思いながらドアを開けたら、一人のお婆さんが立っていて「福祉に役立てるための寄付のお願いに来ました」というようなことを言いながら、その人が所属していると思われる団体名が印刷された大きな封筒を差し出して見せた。その団体名に見覚えがあった私は「え~っと…何だっけ…そうだ、母が入る施設を探している時に、お試しで一泊させてもらった施設だ」と思い出した。その時、その人が「いつもは施設の人たちの手作りクッキーを持ってくるんですけど、今回は用意できなかったので私が用意した物を…」と話し始めたので、私は「それはいいですから、少しだけ寄付を…」と言いながら居間へ戻った。小銭...日曜夜の来訪者

  • 某アニメ作品のDVD

    一昨年、何かと話題になった世界的にも有名な某アニメ映画が公開され、私の周囲にも映画館で見た人がチラホラ…みんな「よく分からない」と言っていた。昨年、そのDVDが発売され、私も超大手通販サイトの“カート”に入れたけれど…「よく分からん映画に4000円も出せないなぁ~値下がりしたら買おうかな」と思って“あとで買う”に回した。それから一年以上が経過しても価格は下がらず、中古品の価格も新品とほとんど変わりなかったので、「こりゃ4000円で買うしかないのか…鍼灸院の女性から“是非、松井さんも見てみてよ。それで感想を聞かせてね”と言われて“うん、絶対に見るよ”と約束しちゃったからなぁ~」と思いながら“カート”へ戻したのだが…その時、“ネットでレンタル手続きができるサイト”の存在を思い出した。すぐにレンタルサイトで検索...某アニメ作品のDVD

  • 本物か!?

  • はだか

    先日、手術室フロアで作業をしていた時、手洗い場の消毒剤が残り少ないことに気が付いたので、新しい消毒剤を取りに“弊社の溜まり場?”へ行った。そこには“まだラベルの付いているボトル”と“すでにラベルが剥がれたボトル”があったので、目の前にいた手術室フロア担当の仲間二人に「これ、裸の方を持って行けばいい?」と尋ねたところ、「えっ!?何て言った?」「裸って何?」と笑われたので驚いた。私が「あ、だから裸…こっちのラベルがない方を持って行けばいいかと…」と言い直したら、「あぁ、そういうこと?いいですよ」「裸って…何それ。そんなん言わないよ」と仲間二人の意見が分かれた。昨日、洗浄室フロアで使用した二つのモップ(先端部のみ)をビニール袋に入れ、他のモップ類とまとめてもらうため、手術室フロアの溜まり場へ持って行ったのだが、...はだか

  • 経費削減

    手術室フロアで作業をしていたら“節電”という貼り紙に気が付き「あぁ、いつ頃からか“経費削減”が前面に押し出されるようになったもんなぁ~」と思った。手術で使用される器具類の一覧表(チェック表)のような書類にも“再利用紙(片面だけ何かが印刷された紙の裏面)”が使われていることがあり、「なんじゃこりゃ?一覧表の様式が変わったのか!?」と思ってしまうので紛らわしい。(そんなボケはオマエだけじゃ!)手術で出た不要な血液を溜めた容器(2リットルくらい?)を8~10本まとめて入れておく“廃棄用のプラスチック製ケース”があるのだが、かつては「金曜日は中身が1本でも密封して廃棄へ回す(月曜日までそのままにしておくと、その臭いで室内が大変なことになる)」と言われていた(実際、年末年始休暇明けは大変だったらしい)のだが、今は「...経費削減

  • ガシャガシャガッシャ~ン!

    先日、予定されていた手術が全て終了した後、私は洗浄室の後片付けをやっていた。洗い場(流し台)の縁には“金属製の器具類が綺麗に並べられている平べったい金属製のカゴ”が置いてあったので、「あぁ、今は全ての洗浄機が使用中だから、とりあえずここに置いてあるんだな」と思いながら作業をしていた。後片付けの最後に床のモップ掛けをやっていたところ…「何かが腰に当たった」と思った瞬間「ガシャガシャガッシャ~ン!」と大きな音が鳴り響いた。そう、器具類の入ったカゴを私が腰で押して、洗い場の中へブチマケてしまったのである。それを私が元に戻せれば良かったのだが、器具類が種類別に並べてあったので、無知な私には不可能…正社員に報告して謝罪するしかなかった。が、正社員から「あぁ、いいですよ。そのままにしておいてください」と軽く流されたの...ガシャガシャガッシャ~ン!

  • 初耳の音声、初見の表示

    昨夜、滅菌室の作業で必要な書類を何枚もコピーするため、手術室フロアの看護師事務室へ行こうとエレベーターに乗った。閉ボタンを押して扉を閉め、すぐに階数ボタンを押したのだが、なぜか階数が点灯しなかったので「ん?」と思った…その直後、エレベーター内に聞いたことがないコンピューター音声が流れたので「ん?何だ?何て言った?」と思いながら“階数と上下矢印が表示されるパネル”を見上げた。すると、そこには見たことがない赤い文字で「地震です。すぐに降りてください(だったかな?)」と表示されていたので驚いた(どうやら、コンピューター音声もそのようなことを言っているようだった)。「えっ!?マジ?」と半信半疑のまま、開いた扉から出た私…滅菌室にいた先輩に「地震ですかね?」と尋ねたのだが、「えっ…揺れてる?そう言われると揺れてるよ...初耳の音声、初見の表示

  • 生活リズムの微調整

    今の仕事を始めた頃は「せっかく夜勤生活のリズムから抜け出せたのだから、なるべく普通の生活リズムを維持するようにしよう」と思って、朝は6時に起床してテレビのニュース番組を視聴…その内容が事件事故&政治経済からスポーツ・芸能へ移った瞬間にテレビ画面をネット動画へ切り替え、テレビで報道されない話題や最近の流行曲など、様々な情報を視聴していた。午後の出勤&夜遅めの帰宅…朝と同じようにテレビでニュースをチェックした後、ネット動画を視聴しながら遅めの夕食…しかし、すぐに睡魔に襲われて食卓の椅子に腰掛けたままzzz…だから、食べ終わるや否や寝床に入ってzzz…「食べてすぐに寝るのは体に良くないんだっけ?」と思いながらも、そんな生活を続けて二年が過ぎた先月下旬…「夕食後、2~3時間は起きているようにしよう」と決めた。そう...生活リズムの微調整

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、バス運転士の後ろ姿さんをフォローしませんか?

ハンドル名
バス運転士の後ろ姿さん
ブログタイトル
バス運転士の後ろ姿
フォロー
バス運転士の後ろ姿

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用