洗浄室の後片付けでは、血液除去剤や消毒液などが入った大小様々な容器を空にする。超音波洗浄機の水槽も空にする。そして、金曜日や連休前だけは、潤滑防錆剤が入っている水槽も空にする。基本的には問題なく排水されていくのだが、たまに潤滑防錆剤の水槽だけがなかなか排水されないことがある。私は「他の水槽などと同時に排水すると、床下の排水管で水が渋滞しちゃうのかな?」と思っていた。昨日、他の排水を済ませた後、しばらくしてから潤滑防錆剤の排水を開始したところ、「ゴポゴポゴポ…」という音が聞こえ、数分後には終わっていた。「やっぱり、そういうことか!」と思いながら、水槽の底に残った液体の残りをシャワー付きホースの水道水でザザ~ッと流して完了…のはずだったのだが、なぜか“すすいだ水”が底に溜まったままだったので「えっ!?なんで?...週末の排水で…