土曜日なのにだれもいません。さてどこに行こうかな。
1件〜100件
土曜日なのにだれもいません。さてどこに行こうかな。
7月21日 朝4:30 生井澤さん、龍生会メンバーのS氏と夏の高滝チャレンジ。 S氏はテラスの方へ、生井澤さんと自分はつり広場の出口のほうで。 10時間…
午前中高滝でやってたぶん釣れないので午後は三匹池にでも行こうかと出発しようとしたら生井澤さんから連絡があり小糸川から高滝に移動してきたとのことだったので高滝へ…
今年もホタルブクロが咲いていました。 11尺カッツケ。 時間が短いので手っ取り早くオカメセットでハリス20-30。 ダンゴはバラケではなく両ダンゴと同じやつ…
連日水生植物園内でこんなにヘラいたの?ってくらい20~30匹の群れがいくつも見えています。ほとんど40cmクラスで尺半や50近いのも・・・・。 そして1日に…
16:50に釣れ始め。 大小マブヘラさまざま。 41cm出ました。 タックル竿:ダイワ 五天聖 11尺道糸:デュエル HARDCO…
先に釣具屋に行ってカクシンとコウテンを買ってから高滝へ。 ここのところ手持ちの宙エサをいろいろ試してみてるけど、結果この2つだけでいいという結論に。 15時過…
16時くらいから。11尺宙釣り。最初はウキ折り返し+ハリス20-30くらいで。 開始20分くらいで幸先よく1枚。 カクシン単品が良かったのか、この後餌変えたら…
のっこみが終わってから養老川にも結構行っていて。 中旬頃は簡単に釣れたんだけど最近は夕方の遅い時間しか釣れなくてサイズもイマイチ。 昼過ぎに高滝行って、2時間…
少し前にまさかの完凸くらったのでリベンジです。11尺タナ80cm~最終的にカッツケ。 開始3投で両ダンゴで釣れて爆釣の予感はしたもののエサ合わせに難航。 ダン…
14日。 雨上がりに合わせて生井澤さんと境橋北側。 ちょうど開始時刻頃に増水から減水に転じたのが良くなかったのか・・・。 ハタキはあるけど全然食わないし糸ズレ…
初めての三島湖、ともゑさんの桟橋に行きました。 生井澤さん、M氏との釣行。 生井澤さん15尺、M氏11尺。自分は9尺チョウチン両ダンゴ。 持ってきたエサはBA…
出発〜そして到着。
以前のっこみ用にヤフオクで小さくて安い電気浮きを買いまして。 足切ってさらに短くして浅場で何回か日没後の数十分使用しました。 で、ふと思ったのが付属の中国製電…
23日 はたきが多少あり開始まもなく12時半前後に調子よく2つ釣れた。 が、その後長く沈黙で再びウキが動き始めると濃いの猛攻が・・・。 1.2号のハリスが5~…
雨なのでテラスの下。 もじりはあるけどウグイしか釣れなかったので1時間で移動。 加茂橋下に移動して15尺底釣りからの12尺天々の宙。 両ダンゴでは当たらなか…
いいアタリしたと思ったらニゴイだし。 葦際攻めて一節入ったらバスだし。 でも常連さんにたけのこもらった。
9~12時まで水生植物園でやったけどアタリないので移動しようとしたらめっちゃ暑くて着替えるために一旦帰宅。 急に眠くなったので数十分昼寝して、また高滝行くのも…
今使ってるバッグがもう傷んで限界がきそうだったので、Amazonで安いの見つけたから注文しました。プロックス EVAインジェクションタックルバッグ(インナート…
本湖にヘラ師は一人もいませんでした。水生植物園で尺半2枚、その他合計で10枚以上釣れてたみたいです。
雨なので加茂橋の下で6時開始。まずは12尺で宙釣り。 3本~2本のタナでエサはカクシン350cc+水100cc。 2回くらい何かの触りがあっただけでアタリなし…
5時過ぎに出発してこの時間なら道空いてるので10分ジャストで境橋到着。ヘラ師は全体で四人確認。
どこもハタキが無くて、昨日ヘラが見えたポイントが一番可能性あるなと思いつつ常連さんに釣られてここでやることに、、、。 最近激浅な釣りばっかだったのでタナ二本…
昨日魚掛けた訳じゃないけど不注意でトップ破損ボディは硬質発泡でトータル100円くらいしかかかってないウキだけどバランスとメモリが使いやすかったので、メモリと黒…
丸一年続け、選曲が大変になったので終了です。
高滝に着いたのは6時過ぎ。 とりあえず最初に会った常連さんがやるのを見たり話したり水面を観察。 そのうち雨が降ったり止んだりで、さほど寒くもないし条件は良さそ…
ヘラ師少ないけどピンポイントでやりたいとこ入られてるなー。陸っぱりバサーは結構多い。鯉はいた。
前日、前々日は朝からやったので13時くらいに行ってみた。(その時のことは後日書くかも?) 境橋北側に常連さん多かったので行ってみると、1時間くらい見てたけど朝…
アタック5で寄せグル。 つり具ランドでダンゴの底釣り夏 ダンゴの底釣り冬 へらグルテンLL いもグルテンを購入。 マルキューの参考価格表が来てました。 暗い…
はたいてたけど午前中の方がまだ良かったらしく、午後からは全然食いませんでした。 やった場所も良くなかったのか、ハリス14cm-20cmのハリスオモリで上針から…
2回何かをバラして今日もダメかと思ったら、突如ウキの2m先でイルカもじりが。 やる気が復活して続行すると16時半過ぎに15分だけの入れ当たりタイム突入。 4投…
午後高滝に行くと常連さんの一人が朝から本湖全域をぐるっと見て回っていたそうで。 結果、限られたポイントでなんとなく泡づけがあるだけ・・・。 それで、可能性があ…
エサ買いに行ってきました。いもグルテンは定番、グルバラは底釣ダンゴのブレンド用です。で、やっぱりって感じですがマルキューのエサとエコギア製品全般値上げみたいで…
寒い😨
14時くらいから始めて最初は11尺で段底やったり両グルで底から浅ダナまでやってみても何もなし。 陽が陰って水面に映る木に陽が当たる状態になるとウキが見えなくな…
はぁあぁ〜😌
前回のタイヤ交換が2018年4月。 その時装着したのがAmazonで一本4000円だったファルケン SINCERA SN832i 175/65R15 84S。…
CCR - Have You Ever Seen The Rain
Creedence Clearwater Revival - Have You Ever Seen The Rain
「ブログリーダー」を活用して、ゆきくんさんをフォローしませんか?
土曜日なのにだれもいません。さてどこに行こうかな。
7月21日 朝4:30 生井澤さん、龍生会メンバーのS氏と夏の高滝チャレンジ。 S氏はテラスの方へ、生井澤さんと自分はつり広場の出口のほうで。 10時間…
午前中高滝でやってたぶん釣れないので午後は三匹池にでも行こうかと出発しようとしたら生井澤さんから連絡があり小糸川から高滝に移動してきたとのことだったので高滝へ…
今年もホタルブクロが咲いていました。 11尺カッツケ。 時間が短いので手っ取り早くオカメセットでハリス20-30。 ダンゴはバラケではなく両ダンゴと同じやつ…
連日水生植物園内でこんなにヘラいたの?ってくらい20~30匹の群れがいくつも見えています。ほとんど40cmクラスで尺半や50近いのも・・・・。 そして1日に…
16:50に釣れ始め。 大小マブヘラさまざま。 41cm出ました。 タックル竿:ダイワ 五天聖 11尺道糸:デュエル HARDCO…
先に釣具屋に行ってカクシンとコウテンを買ってから高滝へ。 ここのところ手持ちの宙エサをいろいろ試してみてるけど、結果この2つだけでいいという結論に。 15時過…
16時くらいから。11尺宙釣り。最初はウキ折り返し+ハリス20-30くらいで。 開始20分くらいで幸先よく1枚。 カクシン単品が良かったのか、この後餌変えたら…
のっこみが終わってから養老川にも結構行っていて。 中旬頃は簡単に釣れたんだけど最近は夕方の遅い時間しか釣れなくてサイズもイマイチ。 昼過ぎに高滝行って、2時間…
少し前にまさかの完凸くらったのでリベンジです。11尺タナ80cm~最終的にカッツケ。 開始3投で両ダンゴで釣れて爆釣の予感はしたもののエサ合わせに難航。 ダン…
14日。 雨上がりに合わせて生井澤さんと境橋北側。 ちょうど開始時刻頃に増水から減水に転じたのが良くなかったのか・・・。 ハタキはあるけど全然食わないし糸ズレ…
初めての三島湖、ともゑさんの桟橋に行きました。 生井澤さん、M氏との釣行。 生井澤さん15尺、M氏11尺。自分は9尺チョウチン両ダンゴ。 持ってきたエサはBA…
出発〜そして到着。
以前のっこみ用にヤフオクで小さくて安い電気浮きを買いまして。 足切ってさらに短くして浅場で何回か日没後の数十分使用しました。 で、ふと思ったのが付属の中国製電…
23日 はたきが多少あり開始まもなく12時半前後に調子よく2つ釣れた。 が、その後長く沈黙で再びウキが動き始めると濃いの猛攻が・・・。 1.2号のハリスが5~…
雨なのでテラスの下。 もじりはあるけどウグイしか釣れなかったので1時間で移動。 加茂橋下に移動して15尺底釣りからの12尺天々の宙。 両ダンゴでは当たらなか…
いいアタリしたと思ったらニゴイだし。 葦際攻めて一節入ったらバスだし。 でも常連さんにたけのこもらった。
9~12時まで水生植物園でやったけどアタリないので移動しようとしたらめっちゃ暑くて着替えるために一旦帰宅。 急に眠くなったので数十分昼寝して、また高滝行くのも…
今使ってるバッグがもう傷んで限界がきそうだったので、Amazonで安いの見つけたから注文しました。プロックス EVAインジェクションタックルバッグ(インナート…
本湖にヘラ師は一人もいませんでした。水生植物園で尺半2枚、その他合計で10枚以上釣れてたみたいです。
豪雨が止んだから高滝に向かうとまた次の豪雨がやってきて、着いたらものすごい雨。 止むのを待って15時頃開始。 最近の傾向は小ベラがめっちゃ湧いてなじまなくなる…