今まで使ってたパソコンが壊れたわけではないんだけど問題発生。 iPhoneのアプリをアップデートしようとしたらiOS15以上じゃないとできなくて・・・。 じゃ…
今まで使ってたパソコンが壊れたわけではないんだけど問題発生。 iPhoneのアプリをアップデートしようとしたらiOS15以上じゃないとできなくて・・・。 じゃ…
昨日車の1年点検でトヨタにいってきました。点検とは別に、気になっていたことを聞いてみると、、、。その気になっていたこととは。エアコン使うと加速後にエンジンか高…
運動場下 水生植物園 昨日の貯水位が36.09m通常の満水が37.10mくらい撮影時で38.51m15:00で39.67m(昨日より3.5m以上増水) …
前日、先週と同じ対岸側でやったけど雨の後だったからか良くなくてもじりが多めだった道路下へ。対岸は底釣りが二人で手のひらサイズが結構釣れてる。こっちはマッシュカ…
餌が値上がりしてから宙のダンゴ餌買う気がなくなった。というわけで、ダンゴのブレンド研究するよりマッシュを研究したほうが良いのでは?と思い今月から修行開始。 手…
常連さんに銀閣のリベットが飛んでいるのを指摘されていたので5月の末にハンドリベッター買いました。 みんな持ってるから借りればいいんだけど逆にめんどくさいという…
朝から亀🐢移動してから、、、。自分は13尺で3枚。マルキューのマッシュでは生井澤さんと同じ感じのエサが作れなかったので、マッシュ多めのグルテンで両グルか、マッ…
毎日チェックしてるけど、毎秒3トンの放水はこの減水が始まってから初めて。あまり知られていないと思うけど、高滝ダムの水は飲料水より農業用水が優先なので田んぼで水…
超久しぶりにまともなの釣れたー。あとはマブと半ベラ。のっこみの時より引きが強烈な上に食いが浅いのかバラシ連発でハリス切れも。
11時頃から鉄工所下でやってみた。12尺ハリスオモリで2本くらいあり、濁りは雨の前より澄んでる感じで雰囲気なし。生井澤さんが着くまでに何もなければ移動するつも…
雨が止みそうな10時半頃行ってみたらこんな状態で、直前の数時間かなり降ったのでまだ増水中。結局放水量が増水量を超えたのが12時頃だったのでさらに10cmくらい…
いい天気だけど北風が吹いてる。昼過ぎに行ったらヘラ師は本湖に2人だけ、あとは水生植物園に常連さんがいるだけ。水生植物園で1時間以上暇を潰して本湖で15時過ぎか…
龍生会の三島湖例会の試釣に誘われて行ってきました。桟橋のスノコが新しくなってました。午前中桟橋で12尺チョウチン〜浅ダナ両ダンゴで凸まだバラグルセットのほうが…
早朝から行って。主要ポイントはヘラ師だらけだったので、朝日が眩しくないという理由だけで入った激浅シークレットポイント。6時頃開始で8時までは足元にヘラも通って…
朝から高滝行って、一宮川に移動しようと走り始めたらゲリラ豪雨。 一宮川に着いたらほとんど降ってなかったけど雨雲レーダーではそのうちここもやばそうなので、どうせ…
今年初投稿です。野釣りヘラ師にとっては3月が年始みたいなもんだからまあいいでしょう。 生井澤さんの四季のへら鮒釣り(へら鮒 誌)の取材でした。4月4日発売です…
久しぶりに竿買いました。月光柔12尺。ほぼ未使用に近い状態です。9と12が入ってて本当は9のほうがこの冬に水生植物園で遊ぶのにいいかなと思ってたんだけど。やっ…
朝から高滝行ったけどまだ雨止まず。雨雲レーダー見てもいつ止むかわからないので一周半くらいしてウロウロ、雨に霙も混じる。一気に三匹池まで行くも堰堤が濡れてて滑り…
朝から高滝をチラ見してからの一宮川。常連さんは直近では1勝5敗って言ってたけどその1勝もヘラかどうかは不明 17尺、13尺、21尺と変えてみたけど昼までアタリ…
『ナス型オモリ』ナス型オモリの0・2号0・35号をパチリこのナス型は鈴木君のハンドメイドなんです正直最近のナス型オモリの出来がイマイチと愚痴をこぼしていたら…
常連さんはみんな水生植物園。 いつ雨が降り出すかわからないので加茂橋下。16尺ハリスオモリ。 この時期こっち側は良くないみたいなので期待は無いが・・・。 案の…
前日の雨で少しでも濁り入ったかと期待したけど全く濁らず。 昨日は釣れなかったらしいし今日も昼まで釣れてない。 夕方のローライトで接岸してくるのを期待するしかな…
9時頃行ったけど釣れてないのでウダウダしたりタニシ拾ったりして暇つぶしして11:30開始。 自分を含め8人。長竿が多いっぽいけど16尺ドボン。 たまにジャミの…
朝から高滝の北崎。ブルーギルもジャミもいなくて生命感弱し。9時過ぎに小マブが釣れて、その後は再び沈黙。昼前から西風が強くなってきて爆風&流れが強くなって常連さ…
早朝から高滝行ったけど釣れてなさそうだし人多かったので色々流浪して最終的に夷隅川へ。12時前開始で19尺ドボン。最初からジャミの猛攻、、、。13尺にしても変わ…
人が少なかったのでなんとなくお昼頃から。最初19尺ドボン試してバランスもやったけど当たらず。17か16尺で釣れてるのは分かってたんだけど。途中で16尺にして、…
寒かったのであまり釣りする気もなく、養老川のポイントを見に行った。堰を切った通常水位がこんなもんで、釣りはできるけど鯉が沢山いたのでスルー。南白亀川見に行こう…
早朝に出たけど雨降ってるので。高滝ではなく木更津方面へ。横田から百目木公園の前通って。アカデミアパークからその先の狭い道抜けて。君津市街地まできたけどまだ雨。…
雨が降りそうだったので常連さんはみんな水生植物園。 他に一組対岸の寿司屋下に見えた。 加茂橋の下なら急に雨が降っても大丈夫かと竿を出してみる。少し前に16尺で…
雨で水温下がったせいか北崎は底にはジャミすらいないので一宮川。最初19尺出したけど隣が14でたまに釣れるので14尺に。雨により流量が増えてるのか水位は普通でも…
9/30市原からの常連さんおらず、地元の常連さん1人のみ。昼過ぎから開始。エサが合わなかったのか?全く当たらず。夕方やっと当たったと思ったら亀、、、。しかもで…
高滝行ったけど南から雨雲が来そうだったので少しでも北方面へ。南白亀川支流の西谷川に行ってみました。足場は無限にあるけど潮が上げてきたら水没するのでどれだけでき…
”【改善のお知らせ】新しいブロック機能の提供を開始しました”
ついにブロック機能が実装されました。 ナントカセラピストとかなんちゃらカウンセラーとか、手が出るくらいブスな美魔女とかからのフォロー&いいね攻撃ももう終わり…
いつから始まるか分かりませんが、今年も工事です。南側の堤防の草が刈られていました。現在の貯水位は36.67m9:00〜17:00の間に放水して減水してるからま…
15時半前に開始。2時間弱はモロコとブルーギルが釣れるだけでたまーにいいアタリが出ても乗らず。17時過ぎに餌を変えて、仕掛けも1.7mmパイプ+ハリスオモリか…
つい数日前に初めて見に行った某川で初めて竿を出してみた。17時過ぎに当たってマブ。 小さくてもいいからヘラいないかな~と思っていたら。17:30に40.5cm…
高滝。そしてここ。
土曜日なのにだれもいません。さてどこに行こうかな。
7月21日 朝4:30 生井澤さん、龍生会メンバーのS氏と夏の高滝チャレンジ。 S氏はテラスの方へ、生井澤さんと自分はつり広場の出口のほうで。 10時間…
午前中高滝でやってたぶん釣れないので午後は三匹池にでも行こうかと出発しようとしたら生井澤さんから連絡があり小糸川から高滝に移動してきたとのことだったので高滝へ…
今年もホタルブクロが咲いていました。 11尺カッツケ。 時間が短いので手っ取り早くオカメセットでハリス20-30。 ダンゴはバラケではなく両ダンゴと同じやつ…
連日水生植物園内でこんなにヘラいたの?ってくらい20~30匹の群れがいくつも見えています。ほとんど40cmクラスで尺半や50近いのも・・・・。 そして1日に…
16:50に釣れ始め。 大小マブヘラさまざま。 41cm出ました。 タックル竿:ダイワ 五天聖 11尺道糸:デュエル HARDCO…
先に釣具屋に行ってカクシンとコウテンを買ってから高滝へ。 ここのところ手持ちの宙エサをいろいろ試してみてるけど、結果この2つだけでいいという結論に。 15時過…
16時くらいから。11尺宙釣り。最初はウキ折り返し+ハリス20-30くらいで。 開始20分くらいで幸先よく1枚。 カクシン単品が良かったのか、この後餌変えたら…
のっこみが終わってから養老川にも結構行っていて。 中旬頃は簡単に釣れたんだけど最近は夕方の遅い時間しか釣れなくてサイズもイマイチ。 昼過ぎに高滝行って、2時間…
少し前にまさかの完凸くらったのでリベンジです。11尺タナ80cm~最終的にカッツケ。 開始3投で両ダンゴで釣れて爆釣の予感はしたもののエサ合わせに難航。 ダン…
14日。 雨上がりに合わせて生井澤さんと境橋北側。 ちょうど開始時刻頃に増水から減水に転じたのが良くなかったのか・・・。 ハタキはあるけど全然食わないし糸ズレ…
初めての三島湖、ともゑさんの桟橋に行きました。 生井澤さん、M氏との釣行。 生井澤さん15尺、M氏11尺。自分は9尺チョウチン両ダンゴ。 持ってきたエサはBA…
出発〜そして到着。
以前のっこみ用にヤフオクで小さくて安い電気浮きを買いまして。 足切ってさらに短くして浅場で何回か日没後の数十分使用しました。 で、ふと思ったのが付属の中国製電…
23日 はたきが多少あり開始まもなく12時半前後に調子よく2つ釣れた。 が、その後長く沈黙で再びウキが動き始めると濃いの猛攻が・・・。 1.2号のハリスが5~…
雨なのでテラスの下。 もじりはあるけどウグイしか釣れなかったので1時間で移動。 加茂橋下に移動して15尺底釣りからの12尺天々の宙。 両ダンゴでは当たらなか…
いいアタリしたと思ったらニゴイだし。 葦際攻めて一節入ったらバスだし。 でも常連さんにたけのこもらった。
9~12時まで水生植物園でやったけどアタリないので移動しようとしたらめっちゃ暑くて着替えるために一旦帰宅。 急に眠くなったので数十分昼寝して、また高滝行くのも…
今使ってるバッグがもう傷んで限界がきそうだったので、Amazonで安いの見つけたから注文しました。プロックス EVAインジェクションタックルバッグ(インナート…
本湖にヘラ師は一人もいませんでした。水生植物園で尺半2枚、その他合計で10枚以上釣れてたみたいです。
雨なので加茂橋の下で6時開始。まずは12尺で宙釣り。 3本~2本のタナでエサはカクシン350cc+水100cc。 2回くらい何かの触りがあっただけでアタリなし…
5時過ぎに出発してこの時間なら道空いてるので10分ジャストで境橋到着。ヘラ師は全体で四人確認。
どこもハタキが無くて、昨日ヘラが見えたポイントが一番可能性あるなと思いつつ常連さんに釣られてここでやることに、、、。 最近激浅な釣りばっかだったのでタナ二本…
昨日魚掛けた訳じゃないけど不注意でトップ破損ボディは硬質発泡でトータル100円くらいしかかかってないウキだけどバランスとメモリが使いやすかったので、メモリと黒…
丸一年続け、選曲が大変になったので終了です。
高滝に着いたのは6時過ぎ。 とりあえず最初に会った常連さんがやるのを見たり話したり水面を観察。 そのうち雨が降ったり止んだりで、さほど寒くもないし条件は良さそ…
ヘラ師少ないけどピンポイントでやりたいとこ入られてるなー。陸っぱりバサーは結構多い。鯉はいた。
前日、前々日は朝からやったので13時くらいに行ってみた。(その時のことは後日書くかも?) 境橋北側に常連さん多かったので行ってみると、1時間くらい見てたけど朝…
アタック5で寄せグル。 つり具ランドでダンゴの底釣り夏 ダンゴの底釣り冬 へらグルテンLL いもグルテンを購入。 マルキューの参考価格表が来てました。 暗い…
はたいてたけど午前中の方がまだ良かったらしく、午後からは全然食いませんでした。 やった場所も良くなかったのか、ハリス14cm-20cmのハリスオモリで上針から…
2回何かをバラして今日もダメかと思ったら、突如ウキの2m先でイルカもじりが。 やる気が復活して続行すると16時半過ぎに15分だけの入れ当たりタイム突入。 4投…
午後高滝に行くと常連さんの一人が朝から本湖全域をぐるっと見て回っていたそうで。 結果、限られたポイントでなんとなく泡づけがあるだけ・・・。 それで、可能性があ…
エサ買いに行ってきました。いもグルテンは定番、グルバラは底釣ダンゴのブレンド用です。で、やっぱりって感じですがマルキューのエサとエコギア製品全般値上げみたいで…
寒い😨
「ブログリーダー」を活用して、ゆきくんさんをフォローしませんか?
今まで使ってたパソコンが壊れたわけではないんだけど問題発生。 iPhoneのアプリをアップデートしようとしたらiOS15以上じゃないとできなくて・・・。 じゃ…
昨日車の1年点検でトヨタにいってきました。点検とは別に、気になっていたことを聞いてみると、、、。その気になっていたこととは。エアコン使うと加速後にエンジンか高…
運動場下 水生植物園 昨日の貯水位が36.09m通常の満水が37.10mくらい撮影時で38.51m15:00で39.67m(昨日より3.5m以上増水) …
前日、先週と同じ対岸側でやったけど雨の後だったからか良くなくてもじりが多めだった道路下へ。対岸は底釣りが二人で手のひらサイズが結構釣れてる。こっちはマッシュカ…
餌が値上がりしてから宙のダンゴ餌買う気がなくなった。というわけで、ダンゴのブレンド研究するよりマッシュを研究したほうが良いのでは?と思い今月から修行開始。 手…
常連さんに銀閣のリベットが飛んでいるのを指摘されていたので5月の末にハンドリベッター買いました。 みんな持ってるから借りればいいんだけど逆にめんどくさいという…
朝から亀🐢移動してから、、、。自分は13尺で3枚。マルキューのマッシュでは生井澤さんと同じ感じのエサが作れなかったので、マッシュ多めのグルテンで両グルか、マッ…
毎日チェックしてるけど、毎秒3トンの放水はこの減水が始まってから初めて。あまり知られていないと思うけど、高滝ダムの水は飲料水より農業用水が優先なので田んぼで水…
超久しぶりにまともなの釣れたー。あとはマブと半ベラ。のっこみの時より引きが強烈な上に食いが浅いのかバラシ連発でハリス切れも。
11時頃から鉄工所下でやってみた。12尺ハリスオモリで2本くらいあり、濁りは雨の前より澄んでる感じで雰囲気なし。生井澤さんが着くまでに何もなければ移動するつも…
雨が止みそうな10時半頃行ってみたらこんな状態で、直前の数時間かなり降ったのでまだ増水中。結局放水量が増水量を超えたのが12時頃だったのでさらに10cmくらい…
いい天気だけど北風が吹いてる。昼過ぎに行ったらヘラ師は本湖に2人だけ、あとは水生植物園に常連さんがいるだけ。水生植物園で1時間以上暇を潰して本湖で15時過ぎか…
龍生会の三島湖例会の試釣に誘われて行ってきました。桟橋のスノコが新しくなってました。午前中桟橋で12尺チョウチン〜浅ダナ両ダンゴで凸まだバラグルセットのほうが…
早朝から行って。主要ポイントはヘラ師だらけだったので、朝日が眩しくないという理由だけで入った激浅シークレットポイント。6時頃開始で8時までは足元にヘラも通って…
朝から高滝行って、一宮川に移動しようと走り始めたらゲリラ豪雨。 一宮川に着いたらほとんど降ってなかったけど雨雲レーダーではそのうちここもやばそうなので、どうせ…
今年初投稿です。野釣りヘラ師にとっては3月が年始みたいなもんだからまあいいでしょう。 生井澤さんの四季のへら鮒釣り(へら鮒 誌)の取材でした。4月4日発売です…
久しぶりに竿買いました。月光柔12尺。ほぼ未使用に近い状態です。9と12が入ってて本当は9のほうがこの冬に水生植物園で遊ぶのにいいかなと思ってたんだけど。やっ…
朝から高滝行ったけどまだ雨止まず。雨雲レーダー見てもいつ止むかわからないので一周半くらいしてウロウロ、雨に霙も混じる。一気に三匹池まで行くも堰堤が濡れてて滑り…
朝から高滝をチラ見してからの一宮川。常連さんは直近では1勝5敗って言ってたけどその1勝もヘラかどうかは不明 17尺、13尺、21尺と変えてみたけど昼までアタリ…
『ナス型オモリ』ナス型オモリの0・2号0・35号をパチリこのナス型は鈴木君のハンドメイドなんです正直最近のナス型オモリの出来がイマイチと愚痴をこぼしていたら…
高滝行ったけど南から雨雲が来そうだったので少しでも北方面へ。南白亀川支流の西谷川に行ってみました。足場は無限にあるけど潮が上げてきたら水没するのでどれだけでき…
ついにブロック機能が実装されました。 ナントカセラピストとかなんちゃらカウンセラーとか、手が出るくらいブスな美魔女とかからのフォロー&いいね攻撃ももう終わり…
いつから始まるか分かりませんが、今年も工事です。南側の堤防の草が刈られていました。現在の貯水位は36.67m9:00〜17:00の間に放水して減水してるからま…
15時半前に開始。2時間弱はモロコとブルーギルが釣れるだけでたまーにいいアタリが出ても乗らず。17時過ぎに餌を変えて、仕掛けも1.7mmパイプ+ハリスオモリか…
つい数日前に初めて見に行った某川で初めて竿を出してみた。17時過ぎに当たってマブ。 小さくてもいいからヘラいないかな~と思っていたら。17:30に40.5cm…
高滝。そしてここ。
土曜日なのにだれもいません。さてどこに行こうかな。
7月21日 朝4:30 生井澤さん、龍生会メンバーのS氏と夏の高滝チャレンジ。 S氏はテラスの方へ、生井澤さんと自分はつり広場の出口のほうで。 10時間…
午前中高滝でやってたぶん釣れないので午後は三匹池にでも行こうかと出発しようとしたら生井澤さんから連絡があり小糸川から高滝に移動してきたとのことだったので高滝へ…
今年もホタルブクロが咲いていました。 11尺カッツケ。 時間が短いので手っ取り早くオカメセットでハリス20-30。 ダンゴはバラケではなく両ダンゴと同じやつ…
連日水生植物園内でこんなにヘラいたの?ってくらい20~30匹の群れがいくつも見えています。ほとんど40cmクラスで尺半や50近いのも・・・・。 そして1日に…
16:50に釣れ始め。 大小マブヘラさまざま。 41cm出ました。 タックル竿:ダイワ 五天聖 11尺道糸:デュエル HARDCO…
先に釣具屋に行ってカクシンとコウテンを買ってから高滝へ。 ここのところ手持ちの宙エサをいろいろ試してみてるけど、結果この2つだけでいいという結論に。 15時過…
16時くらいから。11尺宙釣り。最初はウキ折り返し+ハリス20-30くらいで。 開始20分くらいで幸先よく1枚。 カクシン単品が良かったのか、この後餌変えたら…
のっこみが終わってから養老川にも結構行っていて。 中旬頃は簡単に釣れたんだけど最近は夕方の遅い時間しか釣れなくてサイズもイマイチ。 昼過ぎに高滝行って、2時間…
少し前にまさかの完凸くらったのでリベンジです。11尺タナ80cm~最終的にカッツケ。 開始3投で両ダンゴで釣れて爆釣の予感はしたもののエサ合わせに難航。 ダン…
14日。 雨上がりに合わせて生井澤さんと境橋北側。 ちょうど開始時刻頃に増水から減水に転じたのが良くなかったのか・・・。 ハタキはあるけど全然食わないし糸ズレ…
初めての三島湖、ともゑさんの桟橋に行きました。 生井澤さん、M氏との釣行。 生井澤さん15尺、M氏11尺。自分は9尺チョウチン両ダンゴ。 持ってきたエサはBA…
出発〜そして到着。
以前のっこみ用にヤフオクで小さくて安い電気浮きを買いまして。 足切ってさらに短くして浅場で何回か日没後の数十分使用しました。 で、ふと思ったのが付属の中国製電…