chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
思考空間無限大 https://blog.goo.ne.jp/tama1950-1_2

近未来の世界を考え、様々な提案をしていきたいと思います。特にイノベーション、教育。想像力と創造力。

政治がうまく機能しないと、明日の日本はありません。それぞれの国民の『存在感』、『生きがい』を実感させる政治システム、若者に明日への希望を抱かせる教育が必要だと思います。 世界の人々から、尊敬される世界一の民主主義国家『日本』をみんなで築こうではありませんか。 放送大学で、主に数学と物理を勉強しています。『学びは、人間だけが持つ最高の贅沢の中の1つ』だと思います。

思考空間無限大
フォロー
住所
土庄町
出身
土庄町
ブログ村参加

2014/12/14

arrow_drop_down
  • 経済のグローバル化

    今年になって、年初当初から日経平均は6連敗になって、平均株価は、1800円下落していたが、今日大きく反発しています。私は、日本株価の今回の下落は、サウジの原油安に伴う売りが原因ではないかと思っていましたが、あたっていたようです。日本株が下落するときには、その前の兆候として、円高になると気づきました。理由は次のようです。サウジは、原油安に伴い、経常収支は年間11兆円になっていたとのことです。我が国では、燃料のの輸入が年間28兆円に上るので、年間7兆円の経常収支の黒字になっていました。今回の原油価格が、さらに40ドルから30ドルになったとすると、さらに7兆円の経常黒字になります。一方、産油国側からみると、さらに大幅な経常赤字要因になり、大幅な予算不足になります。したがって、財政不足から、保有していた米国国際を売却し...経済のグローバル化

  • イベルメクチンと腸内フローラー

    NHKの『サイエンスZERO』によると、『ストレプトマイセス・アベルメクチニウス』という微生物から、『イベルメクチン』という薬を開発され、10億人もの人々の命を救ったという理由で、大村智(おおむらさとし)氏が、『ノーベル賞』を受賞されましたことは、1国民としてとても喜ばしい快挙だったと思います。注目すべきことは、微生物が持っている、タンパク質の一種である酵素によって微生物のエサとなるエサを食べて分解してできる栄養分を吸収して分裂して増えていくそうですが、微生物が生きるために必要なアミノ酸などの一次代謝産物と、そうでない二次代謝産物ができて、このうち微生物独自の二次代謝産物が薬の元になるそうです。微生物は、それぞれが様々な酵素を所有しており、独自の酵素によって生成される独自の化合物を作り出しているとのことです。し...イベルメクチンと腸内フローラー

  • 一億総活躍社会を考える

    阿部首相がVISIONとして掲げている『一億総活躍社会』実現のために何が必要かを私なりに考えてみたいと思います。地方では、幼児園の定員に満たない町村がほとんどではないかと思います。他方、関東圏などの人口の多い地域では、共働きが多いため、毎年多くの待機児童を抱えているのが現状ではないかと思います。私の住む町では、幼稚園児は午前中だけ、保育園児は午後五時までには、家族の人が迎えに行くことになっているようです。都会では、出勤時間前の時間から、夜九時過ぎまで保育を受け持っている保育所があるとのことです。NHKのニュース深読みを見ていると、潜在保育士は、70万人いるそうですが、『重い責任』『長時間労働』『低い賃金』『ストレス』などの原因で、保育士さんが仕事をやめる人が多いそうです。待機児童50万人は、都会における問題だけ...一億総活躍社会を考える

  • 国の予算は全体像かつ細心の無駄使い撲滅の方針で

    義務教育において1クラス何人にすべきか、とか、宇宙予算が適当かどうかとか、スーパーコンピューターを『京』の100倍にすることに対して、費用対効果がどうかとかを、河野委員長のもとで、行革委員会で議論されていますが、私は、出席している委員の選び方に疑問を抱かざるをえません。科学技術立国を目指す日本にとって、将来必要なものは、『教育』とIT技術の高度化であることは、だれでも理解していて当然だと思います。日本は、近年ノーベル賞受賞者が増えているのも、基礎研究の成果ではないかと思っています。また、MRJによる国産ジェットの開発は、大変喜ばしいことだと思います。イノベーションの進歩は、必ず国家を豊かにします。科学技術の進歩の裏には、計り知れない試行錯誤の連続による努力によって、支えられていると思っています。天気予報の精度を...国の予算は全体像かつ細心の無駄使い撲滅の方針で

  • ウルトラファインバブル

    20年ほど前からナノレベルから0.1ミリほどの微細な泡を液体に注入すると、信じられないような効果が生まれるとNHKのクローズアップ現代で放送され、興味深く視聴しました。1ナノというのは、10億分の1mの大きさ(10のマイナス10乗)を表しますが、通常の大きさの泡だと、液体中では浮力によって浮き上がってしまい液体中に残れないのですが、極小の泡だと水圧の影響で、泡が液体中に長く留まることができるのだそうです。細かな泡は、金属の表面に微細な凹凸を施すことによって生まれたそうですが、地方の中小企業から生まれたそうです。いわば、日本の中小企業の『モノづくり』の産物だそうです。このように金属に微細加工をしたものを複数枚重ねて、そこに液体を通せば、ファインバブルが生じるとのことです。私は、将来、どのような条件で求めるウルトラ...ウルトラファインバブル

  • 成長戦略第二ステージ TPPをバネに

    新興国の景気減速に伴い世界経済の減速が懸念されています。こうした中で、政府の来年度に向けた成長戦略をどのようにし、来年度予算を具体的にどのように配分するかが関心事になってきました。その中で、20年前に比べ日本で働く外国人労働者は、9.7万人から、78.18万人へと増加しています。特に、ベンチャー企業や中小企業で働くことに魅力があるようです。彼らは、自由な働き方を好む傾向にあります。最近ベンチャー企業でも、投資効果により資金繰りが良くなっているそうで、待遇面でも大企業並みの給料が出せるようになってきているそうです。優秀な能力を持つ若者が、日本に興味を持ち、日本で働きたいと思うようになれば、日本の将来にとっても、好ましいことだと思います。亡きロケット博士の糸川先生は、『逆転の発想』というシリーズを世に出されていて、...成長戦略第二ステージTPPをバネに

  • 注目されるwindows10 未来の若者のために

    パソコンに興味のある人なら、windows10が、富士通やNECからきちんと最初からインストールされた状態で出荷されるのを首を長くして待っていると思う。したがって、現在あるパソコンが安くても売れないのは当然である。今後出荷されるwindows10は、インターネットの立ち上がりが、今までよりも早くなるそうです。せっかく光ファイバーに変えても、立ち上がりが遅いのでは、がっかりしてしまいます。それと、完璧なセキュリティをwindows10に求めている人も多いと思います。買ったとたんに問題が出てくるようでは、消費者の信頼をなくしてしまいかねません。だから、パソコンを買いたいと思っている人は、ある程度時間がたってから買い替えるのではないでしょうか。パソコンのメーカーは、年末商戦を目指して、着々と準備を進めていると思います...注目されるwindows10未来の若者のために

  • NHK 映像の世紀

    今日は、NHKの映像の世紀を見ていました。『ベトナム戦争』に関する歴史を興味深く見ていました。アメリカの公民権運動に始まり、ケネディ大統領の南部での暗殺事件。このニュースを初めての衛星放送で見たとき、私は、小学1年か2年でした。こどもながらにも、悲しくなったことを覚えています。もし、ケネディ大統領が引き続き政権を担っていたら、きっとアメリカはもっとよくなっていたと思えてなりません。多額の戦費と多くの若者の犠牲者を伴い、ベトナム戦争は、アメリカの敗戦に終わりました。ベトナムは、約80年間、フランスの植民地になっていました。第二次世界大戦で、フランスから日本は一時的にフランス軍を追い出したのですが、当時フランスとの約束で、日本はベトナムから撤退し、再びフランス軍によって、制圧されました。アメリカのベトナム戦争は、長...NHK映像の世紀

  • 改めて認識された燃料電池車

    ドイツのフォルクスワーゲンのソフトによる環境基準不正行為は、いかに、ディーゼル車の窒素酸化物排出が難しいかということと同時に、日本のトヨタを筆頭に提案している『水素社会』の取り組みがいかに素晴らしいものであるかを、今回の事件が示してくれたように思います。100年先、200年先を見据えた地球環境保存の動きは、今後ますます取り組みの重要性が再認識されてくることでしょう。自然エネルギーと共に、天候や場所によって左右されない安定エネルギーとしての水素エネルギー活用は、安全性をクリアーできれば、これまでの脇役から、一躍トップスターへと躍り出る可能性を秘めていると思います。これからの車の商品開発には、地球環境にやさしいことが重要視され、その結果世界が驚くような低燃費とともに企業イメージを高める重要な要素となっていくことは間...改めて認識された燃料電池車

  • きょうようときょういくが必要

    NHKの『時論公論』で、長寿のポイントは、『きょうようときょういく』が必要だとおっしゃっていたので、うまい表現だなぁと思いました。その意味は、『きょうよう』とは、《今日、用事がある》で、『きょういく』とは、《今日、行くところがある》という意味だそうです。調査によると、栄養や運動を上回って、50パーセント以上の長寿効果があるとのことでした。日本は、世界でもトップクラスの平均余命の大きい長寿国家になっていますが、長寿には社会参加を通しての『生きがい』がいかに重要であるかを物語っていると思います。トヨタ自動車では、65歳まで定年を延長して65歳までは、従来のようにいったん60歳で定年退職して、嘱託として賃金を安くして雇用する形態をとらずに、65歳まで通して賃金を安くしないで雇用するようになるそうです。以前から、トヨタ...きょうようときょういくが必要

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、思考空間無限大さんをフォローしませんか?

ハンドル名
思考空間無限大さん
ブログタイトル
思考空間無限大
フォロー
思考空間無限大

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用