音楽とねこと旅行と考えることで一人暮らしは楽しくなる。
哲学/科学/数学/音楽/アニメ/アート/文学 物語/詩 ニュース評論
先週の水曜日の10/19に知人と人間とコンピュータと動物のことをしゃべっていて、かつて人気のあったニカウさんが出演したブッシュマン、今は大人の事情でコイサンマンという映画を勧められました。その経緯から説明しましょう。ぼくは人間を知るのにはコンピュータと動物の両方から漸近するのがいいって日頃思っていることをしゃべって、それはコンピュータやAIはすべてプログラムで動いているんだから、数字や記号といった言葉だけで機能しているわけだし、それがどのように振る舞うかも、学習していろんなことをするのかもすべてダウンロードできないはずはないから、言葉だけで説明も記述も可能ということだけれど、動物の行動が言葉ですべて説明や記述可能とも思えないし、彼らが本能というプログラムに従っているだけだとしても、それが広い意味でも言葉で書かれ...ニカウさんから小泉文夫への旅
ぼくが小学生だった頃はたぶん東京オリンピックで銅メダルを取ったことと野球やソフトボールがピッチャーばかりが目立つ非民主主義的なスポーツだという理由があって、体育の授業中にサッカーをやることが多かった。ところがそのありさまと言ったら、ほとんど全員がボールに殺到してドカドカ運動場を走り回るという代物だった。今はMFというみたいだけど、当時はハーフバックと呼ばれていたポジションでと言われて、いかにも中途半端なポジションだとぼくは思ったけれど、オフェンスでもディフェンスでもないというふうに解釈して、田舎の頭の悪い同級生どもがBlind滅法に蹴るのを不二家のポップキャンディをしゃぶりながらせせら笑って、たまにボールがモブの中から出て来るのを待っていた。これはもちろん現在におけるマスコミやSNSにおける鼻汁を垂らしているん...子どものサッカーとインフラの共通点
イクナトーンが見た空の色色即是空神を信じるかと問われれば信じると答えよう神は偉大なり!空即是色パスカルは賭けに勝ったかと問われればサイコロで遊ぶ時間はないと答えよう神は永遠なり!放下著赦しなさいと頼まれれば神を殺した贖いであればと答えよう古ぼけた神は青雲の彼方に!教訓詩2.
教訓詩1.DonotstandatmygraveandweepinspiredbyMaryElizabethFryeDonotstandatmygraveandweep:Iamnotthere;Idonotsleep.Icannothearathousandwindsthatblow,Icannotseethediamondglintsonsnow,Icannotsniffthesunonripenedgrain,Icannotfeelthegentleautumnrain.Whenyouawakeninthemorning’shushYoucanheartheswiftupliftingrushOfquietbirdsincirclingflight.Youcanseethesoftstarshineatni...教訓詩1.
「ブログリーダー」を活用して、夢のもつれさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。