chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今日の収穫

    今日、以前お世話になった民間のセンター長と食事をしながら意見交換。最近の若手社員から国際経済まで多岐にわたるお話。あっという間の3時間。そして今日一番の収穫。憂いていてもしょうがないので、誰もやってないなら自分たちでやりましょうとまとまったこと。外堀が埋まってきたというべきか、階段をひとつひとつ登ってきているというべきか。楽しくてたまらない。あなたの志は何ですか?これがキーワード。今日の収穫

  • 元気

    不思議と元気を与えてくれる人というのはいるものだ。それはきっともって生まれた才能と一生懸命何かに取り組んできたことの積み重ねが生み出したものなのかもしれない。自分にどんな才能があるのだろう。そんな問いをしてみることもあるけれど、結局のところは何も答えなんて出ない。だからこそ、いろんなことに、そして思い立った時にチャレンジすればいい。元気

  • 頑張っていれば

    頑張っていれば。今の状況にめげず、あきらめず、頑張っていれば。見てくれる人は見てくれている。どんなにくだらないことだって。離れて見たら滑稽に思える。結果的に思うようにならなかったとしてももう少し頑張ってみよう。頑張っていれば

  • 武田神社、甲斐善光寺へ

    今日武田神社と甲斐善光寺に行ってきた。武田神社は武田信玄を祀っている神社。武田家の遺臣である大久保長安が八王子のまちづくりにおおいに携わったのは有名な話。また信玄の娘である松姫が八王子に逃げてきた話も有名。手に入れられるならば身分を捨ててもいいと言われるほど美しかったという。また甲斐善光寺は長野の善光寺が万が一焼け落ちてしまったときのために、信玄が建立した寺。八王子は北条家が治めていた地でありつつ、その後は武田家とのつながりが非常に強い地。自らの地のルーツを探るのは楽しい。武田神社、甲斐善光寺へ

  • 小和田哲男先生の講演

    今日、八王子の大善寺で行われたお十夜に行ってきた。このお寺を建立したのが北条氏照とのことで、今日北条氏の研究をされている小和田哲男先生が講演をされた。私の大学時代の師のお一人でもあり、今日お話を聞かせていただいたのだが、相変わらず話がお上手で、またわかりやすい。これからの世の中、国際化など進む中で、いかに自分の地域や国に対して認識するか、つまり自覚を高めるかが重要になってくる。北条氏照、勉強になった。小和田哲男先生の講演

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Take it easy♪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Take it easy♪さん
ブログタイトル
Take it easy♪
フォロー
Take it easy♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用