chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
誘われて、山・あ・る・記 https://blog.goo.ne.jp/a-yamahiro

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ〜息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

誘われて、山・あ・る・記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/02

arrow_drop_down
  • 花見パート2🌸

    花見遊山でした。大野川右岸堤防、開花情報も得られないままエイヤッと出掛けてみた。我家から車で1時間足らず、目に飛び込んできた光景にbravo-でした。新1年生の子が記念撮影に来ていました。笑顔が素敵なとっても可愛い女の子でした。何本か菜の花があったのでお決まりのコラボです。この桜並木には、たくさんの野鳥が蜜を吸いに来ていました。手にしている花は、野鳥が落とした物でクルクルと可憐に舞い降りてきていました。この樹がこの日のNo1でした。鉄橋を渡る特急にちりんシーガイアも良い感じですね。”九州全県を巡る「36ぷらす3」”や”クルーズトレイン「ななつ星in九州」"を見るのも有かなスタート地点まで桜に包まれて戻ります。400本の桜がトンネル街道を作って愉しませてくれます。平日の午前中、人気も少なくてゆ~っくりとお花...花見パート2🌸

  • 原尻の滝&チューリップ🙌

    原尻の滝とチューリップ4/3から、原尻の滝のチューリップ祭りが始ります。一足先に様子を見に行ってきました。道路の北側はこれから咲き始めるので、長い期間大丈夫でしょう。原尻の滝&チューリップ🙌

  • 庭先の花達👏

    春・庭先に花が増えました。ビックリグミ1cmにも満たない小さな花ですが、小指の実を付けてくれてジャムが美味しいです。クサボケ、クサと言うけど立派な木です。花はツバキを小さくした感じかな?ユキヤナギ(剪定し過ぎちゃったかな!)3mmほどの小さな花がビッシリ付いて枝が柳のように垂れます。馬酔木=有毒植物です。有毒成分はグラヤノトキシンI、アセボプルプリン、アセボイン、ジテルペン、アンドロメドトキシン。毒部位は、全株、葉、樹皮、茎、花。毒症状は、血圧低下、腹痛、下痢、嘔吐、呼吸麻痺、神経麻痺。有毒とは思えない可愛い花です。源平モモピンク&白&&絞りと1本のモモの木が愉しませてくれます。(実は×です。)匂いを振りまく沈丁花もう暫く愉しませてくれる、ハナニラとムスカリムラサキケマン遅咲きのシバサクラ裏山のシュンラン...庭先の花達👏

  • 欲張りの枝垂れ桜巡り

    枝垂れ桜巡りしました。先日”道の駅竹田”の前を通ったら、駐車場の枝垂れ桜が満開に近く咲いていたので晴れの日を待って、欲張って5ヶ所の枝垂れ桜名所巡りをしたので紹介します。道の駅”竹田”の駐車場にド~ンと貫禄があります。地際まで枝垂れて、正に枝垂れ桜です。花は小さくてとても可愛いです。大分県竹田市上坂田の「墓守桜」枝垂れサクラ、樹齢80年超えの立派な枝垂れサクラです。菜の花と青空とコラボがメチャ綺麗です。お見事と言う言葉しかないです。大樹だけど1輪の花は、こんなに小さくて可愛いんですよ~予定外の廃寺となっている”順照寺”へ移動しました。順照寺の枝垂れ桜は、まだ色濃く残っていて見頃真っ盛りかな?樹齢300年を越すとも言われる”古荘さん家”の枝垂れ桜家を囲む3本の大樹が見事です。老木?花の付きが少なくなってきて...欲張りの枝垂れ桜巡り

  • 馬に遊んで貰った

    馬と楽しい一時車を走らせていると窓越しに数頭の馬の姿が見えた。少し離れた場所にもう1頭の馬の姿囲いの柵に近寄ってみると馬も来てくれて馬が自分で掻けない頬を撫でてあげると気持ち良いらしくてもっと搔いてくれてお強請りされて、僅かな時間だったけど、繋がれていない馬に遊んで貰いました。馬に遊んで貰った

  • 貝母と水仙

    貝母(バイモ)の開花です。貝母(バイモ)2休貰って植えたのが、分球して7本に増えました。ユリ科の多年草で、別名を”アミガサユリ”と言うそうです。↓我家の庭に咲く4種類のスイセンです。黄房ラッパスイセン白房・黄ラッパスイセンアイスフォーリスでしょうか?品種の不明なスイセンラッパが飛び出しています。赤がオレンジ色のラッパスイセンフォルティッシモでしょうか?ほんのりと良い香りが漂うニオイスイセン貝母と水仙

  • 山菜を採り食す。

    山菜を採り春を味わいました。春=山菜の季節、山菜と言えば山菜の王様”タラの芽”&”蕨”を真っ先に思い浮かべます。この日、まだ早いかなと思いつつも秘密の場所に下見を兼ねて出掛けました。流石にタラの芽は膨らみ始めたばかりで、気の早いのが1本で3芽でした。蕨も一生懸命探してみましたが、まだ頭をもたげた蕨は見付かりませんでした。蕗の薹もと思ったら、時遅しの感じで花穂が上がっていました。初物収穫は少ないけど天麩羅で戴くことにしました。タラの芽と蕗の薹だけでは寂しいので、シイタケとサツマイモも一緒に今夜は山菜の天麩羅で焼酎を戴きました。蕗の薹は開いていたけど、蕗味噌には最適なのでたくさん収穫してきました。下拵えしたらミジン切りにします。*以前はもっと細かくペースト状にしたけど、食感持たせるためにミジン切りに変更調味料...山菜を採り食す。

  • イチゴの成長

    イチゴが熟れ始めた。なかなか実を付けてくれずヤキモキさせられる我家のイチゴです。寒い時期はハウス締め切り&虫も少なくて受粉が出来なかった。人工授粉をもう少し頑張ったら、もっと早くたくさん実を付けてくれたでしょうけど・・・熟れ始めた2個のイチゴ我家で食べる分は何とか確保出来るかなと思っています。花柄の長さや立上がりなどは、以前の”トチオトメ”が栽培しやすかったです。*味も申し分なかったので、苗を見付けたら買って入れ替えを考えています。イチゴの成長

  • おきな(翁)草が咲いた。

    オキナ草が咲きました。野草大好きなお隣さんに戴いた”おきな草”です。植えた場所との相性が余程良かったのか、10株全てが順調に育ちました。そして、10株に21個の蕾を付けてくれています。当分は愉しませてくれそうです。おきな(翁)草が咲いた。

  • スマートウオッチ

    スマートウオッチ届くAmazon.co.jpから、小荷物が届き訝っているとスマフォに着信がはいる。注文した覚えの無い物が届き少々心配も送り主が判って一安心でした。スマートウオッチに画面保護フイルムまで入れてくれてますたったのこれだけ~?ウオッチ,交換バンド,充電ケーブル,取説と梱包内容を確認これが無いと前に進みません<(__)>年齢?ただの無知?デジタルデバイスに弱い私なので、じっくり取説読んで使う事にします。まあ、そこそこ使えるようになったら報告することにします。😁スマートウオッチ

  • 男池~清滝の山野草巡り

    花散策で気分転換苔生す石が心を和ませてくれます。バイケイソウの緑鮮やかな新芽ミヤマウグイスカグラネコメソウユキワリイチゲ-1ユキワリイチゲ-2ユキワリイチゲ-3ハルトラノオ清滝ハシリドコロシリバナネコメソウオカワサビサバノオチャルメルソウアズマイチゲ-1アズマイチゲ-2フクジュソウヤマルリソウオオイヌノフグリアマナムスカリ春ですね~たくさんの山野草を見ることが出来た1日に心も身体もリフレッシュでした。男池~清滝の山野草巡り

  • 虫媒花の虫を育てたい

    虫媒花の虫イチゴは、自家授粉の困難な植物なので人工授粉が必要です。苺農家は、ハウス内で養蜂を行っている人が多いと聞きます。養蜂はお金も掛かるし、飼育が難しいので素人の遊びでは難しい様です。そこで、”虫媒花の虫”をやってみようと思いチャレンジ開始です。ターゲットの虫媒花の虫としては”オオフタオビドロバチ”を狙いたいと思います。「蜂といっても人を襲って刺すようなことはなく、ときどき花の蜜を吸いに来ているところを見かけるくらいのおとなしい蜂なので枯れて折れた直径が2センチくらいの竹筒の中に作ります。」枯れた竹と生竹を準備します。竹なら幾らでもタダで使いたいだけ手に入ります。😁3節分の長さに切って、両方に蜂の入口を作ります。同じ作りの物を5~6本束にして、苺ハウス内に吊しておきます。これで蜂が入ってくれたらシメシ...虫媒花の虫を育てたい

  • ネタ切れ時は、男のレシピ(ジビエカレー)

    ジビエカレーです。今回のジビエは、自然界の鹿肉を使ったカレーです。シシ肉を使ったジビエカレーは、何度か作って美味しさ実感をしていますが鹿肉を使ってのカレーは、初めての体験となります。鹿肉は大きめのぶつきりで食べ感アップを狙います。た~っぷリに葉ニンニクも入れます。タマネギなんてみじん切りなんて細かい事はいたしません。ジャガイモと人参も大きめの乱切りで野菜ゴロゴロのカレーを目指します。おっとー椎茸は小ぶりの物を選んで丸ごと投入これが男の作る何とかなるさ☝ジビエカレーです。先ず、少量のサラダオイルで鹿肉を炒めて塩胡椒で下味を付けて取り出します。鹿肉を炒めた鍋で、葉ニンニクとタマネギを炒めたらジャガイモとニンジンを加えて炒めてカレールーを投入します。カレールーは、市販の中辛と甘口をブレンドします。鍋に水を加えて...ネタ切れ時は、男のレシピ(ジビエカレー)

  • 苗作り(種蒔き)始める。

    野菜の苗作り(播種)が佳境です。3/11から播種用土の殺菌も始めたから、もうすっかり殺菌できていることでしょう。私の種蒔きスタイルは、次男手順で行っています。藩主用のポットに1/3位の土を入れます。土を入れたらた~っぷリ水を掛けて土を津しっかり湿らせます。土がしっかり湿ったら、種を播種していきます。写真は、オクラの播種ですが、1穴に2粒づつ播種します。播種が終ったら、ポットの植え縁まで土を被せてしっかり転圧します。土と種をしっかり密着させます。最後に軽く水を掛けたら終わりです。オクラ=216ポット,ズッキーニ黄色=10ポット,ズッキーニ緑色=10ポットゴーヤ=10ポット,栗カボチャ=10ポット,キュウリ=5ポット,スイカ=5ポットメロン=5ポット,ヘチマ=5ポット,シシトウ=4ポット,綿花=5ポット今回播...苗作り(種蒔き)始める。

  • イチゴの手入れ

    イチゴの手入れでした。イチゴ(4つ星)の除草と追肥を行いました。我家のイチゴさん達です。前作のトチオトメに比べると、草丈も低く花柄も短いようです。品種の成果?手入れが足りていないのか?蜂がいないので人工授粉が必要だけど、まだその段階に至っていません。それでも勝手に受粉して小さな実を付けている株もあるようです。取敢えず、草を引き抜いて根元に空気を送り込みましょう。除草⇒野元に陽が入るようになったところで追肥をしておきましょう。化成肥料を少し1/1000液肥をあげて様子を見ましょう。しっかり花を咲かせているので、明日から毎朝人工授粉素ことにしましょう💪イチゴの手入れ

  • ユキワリイチゲに誘われて

    ユキワリイチゲ鑑賞-男池を散策山歩の表現は大袈裟ですが、男池の隠し水までユキワリイチゲ等の花見でした。お天道様の優しい陽を浴びないとしっかり開花しないのでお昼前に出掛けました。ゲートを入ると直ぐに福寿草がお出迎えさて、一番の目当てはユキワリイチだけど、他に幾つの花達に出逢えるかワクワクです。冬枯れ野木々の間から差し込む朝陽、芽吹いたばかりのバイケイソウの緑下目に染みます。見渡す限り手付ずの自然林、葉を落とした木々は宿り木がさあ~そろそろ、花達のお出迎えが始るかと足元に目を転じます。がっ・・・・・・・・・・・・・・・花の姿がない!足を止めて周囲を見渡すも、落ち葉の海で一輪の花も見えない!ようやく目にしたのは、芽吹いたばかりの「ハルトラノオ」落ち葉に埋もれていたのは「ヤマルリソウ」巷では、桜の開花が早いと騒い...ユキワリイチゲに誘われて

  • ジャガイモ植えた。

    遅まきながら春ジャガイモを植えた。もう少し早く植える予定だったが、催芽が上手く出来ず遅れてしまった。畝幅50cm*畝高25cm畝長550cmを3畝作ってみました。畝の中央に15cm深さの植え溝を掘ります。植え溝にジ15cm間隔でジャガイモを並べます。3畝にメークインとキタアカリをそれぞれ33個づつ植えました。ジャガイモと堆肥が接触しないように軽く土を被せて、牛糞堆肥と若干の化成肥料を入れます。*ジャガイモは種芋より上部に根が出るので堆肥は種芋より上に入れます。左から、ジャガイモヲ並べた姿⇒軽く土を被せた状態⇒堆肥を入れた状態植え溝に元の高さまで土を被せたら、植付け深さが15cmになります。浅植え=大きなジャガイモで数は少なくなる。深植え=小ぶりのジャガイモがたくさん出来る。雑草対策の黒マルチを張ったら、今...ジャガイモ植えた。

  • ニラの散髪と植替え

    ニラに手を加えることにしました。ニラの新芽が伸び始めているので、植替えor葉のカットが迫ってきました。ニラの様子です。葉が伸び始めているけど、根元から横に広がってしまっています。古い枯れ葉が残っていて、新芽が真っ直ぐ伸びられなかったようです。ハサミで根元からカットして上げましょう。これで、新芽は真っ直ぐに伸びてくれるでしょう。一気に追肥までやってしまいました💪肥料でニラも元気になるけど、雑草はニラより成長が早いので籾殻で抑制します。いくら持って行ってもタダです。(お茶の差し入れはしますが)雑草対策の籾殻投入もやってしまおうとお昼抜きで籾殻受け入れ投入でした。軽トラック満載=籾袋27杯戴きました。籾袋11杯分の籾殻を撒きました。これで、かなり雑草を押さえ込む効果があります。序でに、自家消費のニラを定植しまし...ニラの散髪と植替え

  • 壮大なくじゅう野焼き

    坊がつるの野焼きでした。やっと、念願叶っての”くじゅう野焼き”観賞でした。私のいる場所は、野焼き観賞のベストポジション?三股山東南東の斜面です。なかなか点火されません。風が巻いているようで、風下の設定二時間が掛かっているようです。が10:15-予定よりやや遅れて(?)点火されました。👏火炎の広がりと黒煙おお~遠く離れた三股山からでも迫力を感じますねッ周辺にいる担当者が豆粒に見えるから、炎は3~4m立ち上っているでしょう。バチバチと葦が弾ける音が南峰の頂まで届きます点火から40分後の姿です。一度火が付くと燃え広がる火の足の速さに火の勢いの凄さを痛感します。いやはや、写真では伝わりませんが、これだけ離れた場所でも迫力を感じます。黒く焼けた跡と遊歩道のコントラストが綺麗に見えます。初めての”くじゅう野焼き”感動...壮大なくじゅう野焼き

  • 三股山お鉢巡り、そして念願の

    くじゅう野焼きを見に行く毎年みたいなと思いながらも野焼きの日時が判らず見れなかった野焼き例年の野焼き日を振り返って、たぶんこの日に行われるだろうと検討を立てて見に行った野焼きのベストボジションは・・・三股山南峰を目指して、大曲登山口から歩き始めました。この時期の6:45で、ほぼ満車の大曲駐車場、何時も場所確保がコンなんです。コンクリート道から北狄の三股山を見上げながら歩きます。ゴロゴロのガレ場をヨイショヨイショと登れば、朝陽がお出迎えしてくれました。くじゅうの玄関とも言える「諏誐守峠」、右上が三股山の一角(西峰の肩)北千里浜を見下ろしながら草原を30分で三股山西峰(背景は硫黄山・星生山)西峰から一旦鞍部へ下り、くじゅうの山々を見つつⅣ峰へⅣ峰~本峰~北峰~南峰を予定していたが、本日のイベントのスタートが見...三股山お鉢巡り、そして念願の

  • アスパラ棚の仕上げ

    アスパラ棚の仕上げ+播種用土の準備途中で手を止めているアスパラの棚を仕上げようと思います。前回は、畝を加工大枠だけしか作っていませんでした。仕切り枠桟を50cm間隔で入れます。仕切り枠桟だけでは倒伏が防げそうにないので、中央に横桟を追加して1区画を50cm*50cmにしてみます。(必要に応じて横桟&仕切り桟を追加します。)今回は下段のみ仕切り枠を作りましたが、成長に従って2段目、3段目を追加する予定*アスパラガスは、背高のっぽで2m位の草丈になります。越冬用のシートが盛り上がっています。シートを捲るとアスパラガスがニョッキリ芽を出していました。後、10日の経てば食卓に登場するでしょう。まだ寒の戻りがあるけど、寒曝しも必要かと防寒シートは撤去しました。作業時間が余ったので、春~夏野菜の播種用土作りです。庭に...アスパラ棚の仕上げ

  • 寒緋桜

    色鮮やか寒緋桜咲く寒緋桜が満開、一際鮮やかなピンクの花が誘います。2本あって、一方は一重咲きでもう1本は八重咲きになっていました。初めの4枚は、一重咲きの緋寒桜です。ここから、八重咲きの緋寒桜です。最初は、両方とも鮮やかなピンクなので同じ緋寒桜と思っていましたが花の膨らみ方が違うなと思ってみたら、片方は花弁の枚数が多い八重咲きでした後、2週間もすればソメイヨシノの開花が始るかな♪寒緋桜

  • 釣り具のチェック

    今年は釣りにチャレンジ昨年、数本の釣り竿とリールなどを無料で手に入れました。数年間、使っていなかったらしく、埃まみれ&リールが動かない物も・・・<(__)>磯竿5本+渓流竿1本+リール6個サビキセット,サルカン,道糸2巻(120m),アミ籠,重り,浮き等の小物海で使ったまま仕舞ったのでしょうか?竿もリールも潮が吹きさび付いたりしています。スプールが回らない物もあり、大部手入れが必要のようです。小物の幾つか残っていました。右上、今どき目にすることはない”バクダン釣り”仕掛けもありました。サビキのアミ籠、一体幾つ必要だったのかなぁ~?重りは殆ど中通し、メインの対象魚は何だったのでしょうか?3月の声を聞いたら、波止場でアジのサビキ釣り&ルアー釣りから初めて見ようと思っています。どの竿もリールが付けられるけど、穂...釣り具のチェック

  • ネギ畑の草抜き

    畑の草抜きでした。ニラ&タマネギ(2種類)&ラッキョウ&ニンニクの草抜きでした。黒マルチを張って、籾殻を敷いているので雑草も草多く生えていません。鍬で掘り起こしながら引き抜く、たったこれだけの作業に2時間ニラは新しい葉が伸び始めました。早めに植え替えをして上がるか、短く散髪して上げるかの手を加えないと不味いです。左上:タマネギは順調、大玉にならないように1回した追肥しませんでした。右上:種を蒔いて育苗から育てている赤タマネギ、チョット生育不足かな?左下:ラッキョウは、殆ど手の掛からない優等生の野菜です。(出荷は手が掛かります)右下:ニンニクは、葉ニンニクとして適宜収穫しながら玉ニンニクも同時に育てています。もう生石は半減の葉野菜だけど、オクラを植えるまでもう少し我家の食料に✌︎①小松菜改め大松菜,②薹が立...ネギ畑の草抜き

  • マンサクに誘われて

    マンサク観賞お山歩(3/06-単独行)マンサクを愛でながら、久し振りにガッツリ歩きたくて大船山南西尾根へコース:沢水一番水(07:30)~南西尾根分岐(08:15)~鉢窪ルート合流(10:00)~ガレ場分岐(10:25)岳録寺ルート合流(10:30)~御池(10:35)~大船山山頂(10:40~11:25)~鉢窪分水嶺(12:05)佐渡ヶ窪(12:25)~鍋割峠(12:50)~朽網別れ(13:25)~一番水(13:50)・・・6Hr20min一番水から野焼き跡越しに鳴子山と青空最高のお山歩日和の予感にテンションが上がって来ました。😋スタートして間もなく早速マンサクが迎えてくれます。十数年振りのルートに足を踏み入れます。マイナーなルートなので、滅多に歩く人がいないので踏み跡や道標が心配美しい苔生した岩稜帯で...マンサクに誘われて

  • 本物の春ですね~♪

    春本番のようですね~庭先の梅の木の根元を除いたら、”蕗の薹”が芽吹いていました。ここ蕗は、近所さんから戴いた班入の蕗です。昨年植えたので、初めての蕗の薹です。別の場所に天然の蕗が生えるのですが、そこの蕗の薹はまだ芽吹いていなかった。家の裏側の陽だまりには、”土筆ん坊”がニョキニョキ生えていました。畑への通い道には、散りっても地を飾る椿の花畑の土手には、タンポポ・オドリコソウ・ホトケノザ・ハナニラが咲き始めていました。ご近所さん家の河津サクラ野辺の花は、ショウジョウバカマ・オランダミミナグサ・イヌノフグリ・ムスカリでした。朝夕は、まだまだ暖房器具が欲しい気温だけど家の外はすっかり春モードです。本物の春ですね~♪

  • アスパラガス畑手入れ

    アスパラガスの畑準備我家のアスパラガスが休眠中の畑です。お礼堆肥~籾殻保湿~ビニールシートで防寒してあります。昨年1畝からから3畝(左2畝)に増殖して、今年から収穫⇒出荷を目論んでいます。アスパラガス用の棚の竹材切り出し作業裏の竹藪整備で伐採して加工~搬入した竹材を活用して倒錯防止の切り込み加工畑へは人力で担いで運び込みます。この坂道を生竹を担いで、下って登って8往復でした。(歩行数=2,000,44kcal消費)一番要の仕事、3畝を囲う4隅に大きなしっかりした柱を立てます。*独りで脚立作業、しかも上部でハンマーを使うので怖いです。4本の柱を縦*横*筋交いに固定します。(ここは針金仕様)この固定は大事なので、太めの針金を使って固定しました。筋交いを入れることで、横方向へ柵が傾いだり転倒が防止に役立つと思い...アスパラガス畑手入れ

  • ゴチャゴチャ麻婆

    混ぜ混ぜ麻婆豆腐またしても、親父が思い付きのへんてこレシピを作りました。ベースは、市販の麻婆豆腐の素を使いました。最初に”葉ニンニク”を適当な大きさに切って若干のサラダオイルで炒めます。土鍋に麻婆豆腐の素+豆腐+炒めた葉ニンニクを入れて火に掛けます。*寒いのでコタツ+カセットで鍋風になります。ここまでは普通?の麻婆ニンニク豆腐ですが、〆に入れる具を準備します。ジャジャ~ンまだ素麺には少し時期尚早かと思いますが、鍋に入れる素麺も棄てたモンじゃないです。最初から素麺を入れると面が伸びちゃうので、豆腐と葉ニンニクがなくなる直前に入れます。鍋に残った麻婆豆腐の残り汁と素麺を絡めて食べるとGood☝ゴチャゴチャ麻婆

  • 福寿草

    フクジュソウ観賞春の到来を告げる黄金色の縁起の良い”フクジュソウ”の観賞でした。昨年は隔年毎の裏年で、ポツポツしかなかったけど今年は春満開ですね。👏高千穂?仰烏帽子山?岩宇土山?と行きたいところ多々しかし、諸般事情が許されず、最短で福寿草の観られる籾山神社でした。3月になれど、まだ開ききっていないようです。家族おそろいにお邪魔しま~す。可愛ですね~横顔も素敵~👏今にも開きそうな蕾を壺未発見動かない動画で開花を紹介しましょう・・・嘘です!お日様もう少し光を頂戴お天道様って暖かいもう少しだよ~ガンバレ~👏自生の福寿草ではなかったけど、おめでたい黄金色の福寿草を観賞できました。これから我家に戻ったら、ナンテン(難点?)を触って、福寿の願掛けします。ユキワリイチゲもたくさん有りましたが、開花は見られませんでした。...福寿草

  • ビワの苗木を移植

    ビワの木の移植でした。昨年のことですが、悪戯ばっかりするカラスが、何処かで食べたビワの種を落としたようです。同じ場所に3本生えているから、ビワを丸ごと食べて糞として落としたのでしょう。ビワ=庭に植えてはいけない果樹ベスト_の植物と言われます。庭に植えてはいけない果樹=バナナ・キウイ・ラズベリー・クルミ・ビワと有りました。縁起担ぎするわけじゃないけど、ここで大きくなっても困るので引っ越しです。枯れちゃっても構わないので、簡単に引っ越しします。アクセスが不便で、一度果樹園しようとした畑です。現在は、ウメの幼木が8本植えてあり、全体的に赤紫蘇が勝手に生えるようにしてあります。因みに、枯れた雑草を焼いて(焼き畑じゃないけど😁)寒起ししてあります。数年後には、新しい果樹が登場することになるでしょう。But:ここに植...ビワの苗木を移植

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、誘われて、山・あ・る・記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
誘われて、山・あ・る・記さん
ブログタイトル
誘われて、山・あ・る・記
フォロー
誘われて、山・あ・る・記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用