ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
正常な思考を奪い病気になる安い市販食品。食品添加物の危険性
「最高の子育て」さん よりリンク食品添加物は「発ガン性」「アレルギー性」「遺伝毒性」の3つの毒性があるということが疑われています。戦後急速にガンやアレルギーが…
2024/05/31 15:02
今あなたが食べるべき食材は?|9つの目的別「食養生」レッスン
リンクより引用大地の恵みに感謝しながらいただく食事。口に入れたものが、心や身体を作り上げてくれるから、内側をヘルシーな状態に導けるように食生活を見直していこう…
2024/05/31 07:01
寿命が縮まる!?危険な野菜
私たちには欠かせない食だからこそ、何が事実かを自らの頭で追求する必要がある。以下引用(リンク)--------------------------------…
2024/05/30 15:02
ミネラルを失い続ける野菜たち
観測史上最速の梅雨明けと共にやってきた長い夏。 例年取り上げられる熱中症は体内のミネラル流出が大きな原因としてあります。 ミネラル補給が年々注目されているのは…
2024/05/30 07:01
人間の健康には、土の再生が欠かせない
人間の都合で自然を捉える西洋的思考ではなく、人間は自然の一部であるという日本的思考が広がりつつある。 リンクより転載します。-----------------…
2024/05/29 15:02
コルチゾール値が減少すると同時に、幸せホルモン・オキシトシンが分泌されるのは農作業だけ!
農作業でストレス軽減 アグリヒーリングが新ビジネスを創出---------------------------------------------------…
2024/05/29 07:01
人々の暮らしや文化にもに密接なぬか漬け
日本で誕生した発酵食品ぬか漬け。歴史はとても古く、日本人に馴染み深いものです。そんなぬか漬けの歴史を紐解いていけば、ぬか漬けの歴史だけでなく当時の人々の暮らし…
2024/05/28 15:01
「畑の作業療法」が、人のやりがいや生きがいを作る
作業療法に農作業を取り入れている作業療法士がいる。「何かを作る」こと、そして「作ったものが、誰かを喜ばせること」が、その人のやりがいや生きがいを作り出し、高い…
2024/05/28 07:01
若い女性にも増加している骨粗しょう症の原因はまさかの…?!
夏も近づき暑さが出てきた最近。女子(女性)であれば暑くなると気になるのが「日焼け」「紫外線予防」。日焼け止めに日傘にサングラス…何でもかんでもカットしていると…
2024/05/27 15:01
今後予想される食糧危機は計画的なもの
ロシアへの経済制裁が食料危機を招くという予測をよく目にするが、ビルゲイツを筆頭に機関投資家が農地買収や人工肉へ投資している状況から、計画的に食糧危機を引き起こ…
2024/05/27 07:01
化学肥料で太らされた野菜による健康被害・土壌汚染
現在の野菜のふくよかさの多くは、化学肥料の硝酸態窒素によるもので、これら成長促進剤として用いられている。この過剰な窒素含有が、健康被害や土壌被害を及ぼしている…
2024/05/26 15:01
『食品に紛れ込む生物兵器:グリホサート』
リンク健康に気をつけているのに、 ・なぜ病気が治らないのか・なぜ疲れやすいのか・・・・・・・・・・健康に気をつけているという自覚のある一般の人が陥りやすい問題…
2024/05/26 07:03
シンプルライフの考え方
ムーミンやマリメッコなどの可愛らしい北欧雑貨で人気のフィンランド。柔らかい印象が強い半面、とても現実主義な考え方を持ち合わせています。しかし、現実主義だからこ…
2024/05/25 15:01
なぜ子どもの自殺が「過去最悪」となっているのか…「遊びの喪失」がもたらす深刻な影響
以下抜粋====================子どもは突然自殺を願望するわけではあるまい。日頃の生活ぶりの中に、生きることに希望を失ったり、ちょっとした失敗…
2024/05/25 07:01
白米は栄養的には粕(カス)?!逆に、米に健康の康と書いて「糠(ヌカ)」漢字からも読み取れ
白米を食べると早死にするという衝撃事実をしり12374564、次は「体にいい」と言われている玄米について、本当にいいのか?なんでいいのか?を調べてみました♪リ…
2024/05/24 15:00
自給力を高めたいが、すぐに動けない人のための提案
「自給力を高めたいが、すぐに動けない人のための提案」①耕作できる土地を探す。これは農地ではない方がいい。農地は購入後に手付かずにしておけず、かつ農地を手に入れ…
2024/05/24 07:01
『正解か不正解か』という二極化の時代は終わり、視点を変えれば正解は無限に存在して未来が拓
In YOU journalより引用リンクどうしても結論を急いだり、『どちらが正しいか』という正解を求めてしまいがちですが、それは今まで受けてきた、学校教育に…
2024/05/23 15:02
国家間の同類圧力に対抗し、国民の健康を守るロシアの食糧政策
ロシアは、とりわけアメリカからの市場開放圧力・拡大圧力に真正面から対抗。自国の国民にとって最も不可欠な食糧について、ほぼ自給自足化し、かつ、生物的に健康的な非…
2024/05/23 07:01
超加工食品の摂取は心血管疾患死のリスクを上げる
超加工食品」とは、簡単に食品を加工の度合で分類した場合に最も加工程度が高いランクに入る食べ物で、一般にスナック菓子、炭酸飲料等が分類されています。この身近な食…
2024/05/22 15:03
その食品、どんなものが使われているかご存じですか?ー人口保存料+レモンで発がん性物質がで
コロナのどさくさに紛れて、食品表示が変化しているようです。言っているようで知らない食品について、今一度考え直した方がいいかもしれません。―――――――――――…
2024/05/22 07:01
水分の正しい取り方
人間の体の約60%は水分で作られている言われるほどに、水は人間が生きていくうえで欠かせません。そんな水分ですが、実際意識7して取ろうと思わなければ全然取ってい…
2024/05/21 15:01
もはや食品とは呼べない!?栄養素がそぎ落とされた薬品まみれのコンビニ弁当
毎日忙しい社会人のみなさん。仕事がある日はお昼ごはんどうしていますか?健康を考えてお弁当派の人もいれば、忙しくていつもコンビニで買っているという人もいるでしょ…
2024/05/21 07:01
雑草なのにスーパーフード?
野菜の栽培と盛んになる時期であるが、同時に雑草などの草対策も必要となってくる時期になりました。 雑草と聞くと農業にとっては害悪の印象が強いですが、これ自体も生…
2024/05/20 15:00
食料自給率が過去最低となった日本の今そこにある危機
引用:食料自給率が過去最低となった日本の今そこにある危機 リンク※一部省略■コメや生乳の減産調整は危機認識の欠如食料危機のリスクが間違いなく高まっているときに…
2024/05/20 07:04
食糧危機を目の前に未だ儲からない日本の食料生産者…なぜ儲からない?世界はどうなってる
物価の上昇、輸入停止、食糧自給率の低下、食品添加物、農薬…日本の食品問題は課題が山積みだ。そうなれば、安心安全で、おいしい食べ物を自国の中で供給・消費していけ…
2024/05/19 15:01
日本の食料自給率向上は「アメリカが絶対許さない」理由
リンク>>岸田文雄首相は4月14日の時点で、訪問先の石川県輪島市で「日本の農業に関して言えば、自給率を上げなければならない」と述べている。だが、日本の食料自給…
2024/05/19 07:01
「手軽に健康」を求めた結果、実は「手軽に不健康」を手にしている?
「これ1本で1日分の野菜がとれる」というジュースには糖分がたっぷり。そもそも肝心な食物繊維も足りていない。仕事が忙しいからと「手軽に健康」を求めた結果、実は「…
2024/05/18 15:06
これからの時代を生きていく為に。
現在の日本が5年後・10年後にどうなるのか。わかる人はわかりますよね(-_-;)今現在の経済や様々な組織の柱が抜ける。世界が体験したことのない超々高齢社会へ最…
2024/05/18 07:02
「失敗を過度に恐れる人」に知ってほしい7名言
リンク引用(中略)3.本田宗一郎(本田技研工業創業者)私の最大の光栄は、一度も失敗しないことではなく、倒れるごとに起きるところにある。成功は誰でもするとは限ら…
2024/05/17 15:07
日本人に残された切り札は、「自考」。
高度経済成長を乗り越え、貧しさがなくなった現代では、正直あまり考えずとも死の危険もなく生きて行けてしまう。その代償として、笑顔・活力のないゾンビのような日本人…
2024/05/17 07:02
乳がんと牛乳―がん細胞はなぜ消えたのか
がん細胞を消すには、乳製品を絶つべし。すべての乳製品を絶つのは至難の業かもしれないが、試してみる価値はあるのではないか。以下、『生活習慣病を予防する食生活』さ…
2024/05/16 15:00
安全な食品とそうでない食品を見分ける重要な鍵 「あなたは「超加工食品」の存在を知っていま
人類は技術という武器を食品に持ち込み、品種や収穫時期、そして味覚や保存期間を操作してきた。人類にはどんな食環境でも生み出せる力がある。それなのに、なぜこれほど…
2024/05/16 07:00
「何も食べないこと」が体力回復になる「明確な理由」
リンクより----------------------------●「イライラ」「わがまま」が増えてきたら、体力が衰えている証拠最近、イライラして我慢できない…
2024/05/15 15:05
太りにくい身体作り「食べても太らない人」と腸内細菌の意外な関係
食べたら食べた分だけ脂肪になる人、食べても太らない人っていますよね…一体どういった違いがあるのでしょうか?--------------------------…
2024/05/15 07:03
健康志向の人も知らない「無添加だし」の深刻盲点
リンク意識の高い人ほど『食品の裏側』がありがたいことに大ベストセラーとなったことで、私は添加物の見本を持って全国を講演で回ることになりました。 『世界一美味し…
2024/05/14 15:01
種はお医者さん♪ アナスタシア農法とは?
自然栽培の一種で万病を直す、「アナスタシア農法」というものがある。自分のエネルギーを植物を通じて宇宙や自然と調和させ、自分があるべき姿に戻すキッカケを作って…
2024/05/14 07:01
想定したよりも早く食料難がくるかもしれません。
長周新聞リンクより 「ミートショック」と呼ばれる輸入牛肉の高騰が大きな問題になっている。最大の要因は、牛肉の輸出大国アメリカで昨年春から夏にかけての新型コロナ…
2024/05/13 15:00
マスコミに支配される社会 日本のテレビ番組が異様な状態である理由
放送局は外資の比率などが制限されているが、番組制作会社はどうなんだろう?報道番組に対しては、内容への監督も厳しいらしいが、バラエティー番組としてしまえばそれほ…
2024/05/13 07:00
延命、免疫力UP 「笑い」のすごい健康効果
以下リンク笑わない人の死亡率は2倍近く上がる!?「笑うことは健康によさそうだ」ということは、多くの方がなんとなく理解しているのではないかと思います。ここからは…
2024/05/12 15:04
食と農を真剣に考える人が少なくなると正常な食生活に戻れなくなる。
マスコミが日本をダメにする情報を流すのは弱い日本になってほしいから。海外の反日マスコミと一心同体。業務提携・住所一致 日本の反日マスコミが、中国・韓国・…
2024/05/12 07:00
足と脳の活性化
リンクより■人間は考えるアシであるフランスの思想家、ブレーズ・パスカルは、「人間は、自然のなかで最も弱い一本の葦(アシ:イネ科ヨシ属の多年草)にすぎない。だが…
2024/05/11 15:04
常態化する「異常気象」が農作物にもたらす大惨事 ~過去最大の干ばつ頻発、穀物生産は長期減
リンク「ブドウが紫色にならなくなった」。全国有数の産地である岡山県岡山市でブドウの栽培・育種を手がける林慎悟さんが、気候変動の影響をはっきりと感じ始めたのはこ…
2024/05/11 07:00
心(感情)と身体の痛み・不調はお互いに影響を与え合っている
以下リンクより引用 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇「密接に関係している身体の不調と感情・思考」【頭】★頭が重い、頭痛、軽い…
2024/05/10 15:03
砂糖を制限することで本来の身体に
おやつにチョコレート、クッキー。夜遅くまで働いているとついつい甘いものたべてしまいますね。。甘いものに含まれる砂糖ですが、自然に生きている動物たちは殆ど摂取す…
2024/05/10 07:03
既得権益にしがみつかず、創造性を発揮できる人材を目指すべき
リンクより転載です=================6月、政府のグレーゾーン解消制度で「AIを使った契約書の審査サービスについて違法の可能性がある」との照会結…
2024/05/09 15:01
言語力が著しく低下している日本人
若者言葉や略語が頻繁に使われる昨今、正しい日本語を使用できない子供や心情を読み取れない、社会的常識を認識できない子供たちが急増している。日本の教育問題の課題も…
2024/05/09 07:01
私たちが目にする健康情報は操作されている。
【健康的な食事はシンプル。私達が正しい食事ができない本当の理由】 木を見て森を見ずの栄養学。単一の栄養素に意味はない近年の医療の発展は、皆さんにとって目覚ま…
2024/05/08 15:00
土に触れる生活が心身の健康につながる。抗ストレスの妙薬は「土壌」にあった
今は、子供たちが外で遊べなくなっている。もっと外に出て、土に触れていく生活に戻りたい。土に触れる生活が心身の健康につながる。抗ストレスの妙薬は「土壌」にあった…
2024/05/08 07:03
家庭菜園の薦め
リンク野菜が高い。むちゃくちゃに高い。馬鈴薯・タマネギなんか、小で一個50円が普通。当地は野菜産地なのだが、直売所でも高い。だからエンゲル係数が、かつてないほ…
2024/05/07 15:01
農業を衰退させた国は、全ての産業が衰退した事実
リンク転載農業を衰退させた国では、全ての産業が衰退している〇農業が稼げない職業になった最近100年でもっとも発展したのはコンピュータなど電子産業や仮想産業、衰…
2024/05/07 07:01
人間がどんどん病弱になっていく理由 健康と食と医
みなさんは、「害虫」と言われてどんな物をイメージしますか?虫が全般的に苦手だと言う人もいます。子どもの頃はあみを持って虫を追いかけまわしていたはずなのに、大人…
2024/05/06 14:42
人間の生存戦略は助け合いである
自然界は「弱肉強食」ではありません。弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといって食えるとも限りません。虎は兎より掛け値なしに強いですが、兎は世界中…
2024/05/05 15:01
食事のマネジメント=縄文人のDNAを受け継ぐ体が欲するものを知る。
お客さんとの接待で、最高級のレストランや有名日本料理店を利用し尽くして40年にならんとする会社の上司。おいしいものをよく知るそのひとの口癖は、「世の中でイワシ…
2024/05/05 07:01
「病は気から」は本当?科学的な実証結果や治療などを解説!
体と心は常に一体。病は気から。活力があれば大した病気にはならない。ため込む、開放しない、自閉し周りを捨象する心の持ちようが病を生む。「病は気から」ということわ…
2024/05/04 15:01
その食品、どんなものが使われているかご存じですか?ー人口保存料+レモンで発がん性物質
2024/05/04 07:01
2024/05/03 15:01
タネが危ない!わたしたちは「子孫を残せない野菜」を食べている。~野口のタネ店主 野口勲さ
リンク より引用しています。***■おいしさの8割はタネで決まる現代の農業では、おなじ規格のものを大量に作ることが農家に求められています。そして、規格通りの野…
2024/05/03 07:01
野菜と毒に関する新常識
無農薬を推奨する菜園で家庭菜園を楽しんでいますが、周りの参加者を見ると、動物のフンを肥料にして育てる人、ほぼ雨水のみで育てる人などなど、野菜の作り方も様々。い…
2024/05/02 15:01
子供のように皮膚常在菌の多い人が蒔くと、野菜は健康に育つ。
健康な野菜を作るために、手で蒔いて皮膚常在菌を纏わせているそうです。機械で種を蒔くより、ずっと美味しい野菜ができそうですね。以下、「象牙の塔の住人 無肥料栽培…
2024/05/02 07:00
今後の食糧貧困は、見たことのないレベルに達する、との警鐘
ポルトガルで食糧配給が検討される:「今後の食糧貧困は、見たことのないレベルに達するでしょう」リンクから引用させていただきます。----------------…
2024/05/01 15:01
2024/05/01 07:00
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かずとしさんをフォローしませんか?