今日、藤井四段が澤田真吾六段に勝ち、デビュー以来公式戦負けなしの28連勝。神谷八段の記録に並んだ。次は新記録の29連勝をかけて、竜王戦決勝トーナメントで増田康宏四段と対戦。増田四段とは非公式戦の炎の七番勝負初戦で対戦し勝利している。
藤井聡太四段が朝日杯将棋オープン戦一次予選で藤岡隼太アマに勝って、デビュー以来公式戦27連勝。次の澤田真吾六段に勝てば、歴代一位タイの28連勝。すごい。いつか負けることがあるはずだが、それでがっかりというよりも、その次からまた連勝記録を狙えそうな気もす
今日、電王戦ファイナル。http://live.nicovideo.jp/watch/lv290110261いい将棋を。
藤井聡太四段の7番勝負の最終戦は対羽生三冠戦。今度の4月23日(日)に19:00からAbemaで放送。【AbemaTV1周年】藤井聡太四段 炎の七番勝負 第7局 羽生善治三冠戦関連ニュース:https://abematimes.com/posts/2272138前回の記事のあと、深浦九段、佐藤康光九段に勝ち、5勝1
藤井聡太四段 炎の七番勝負 〜New Generation Story〜
史上最年少で棋士となった藤井総太四段の七番勝負がAbemaTVで毎週放送されていて、スマホでちょこちょこ見ている。初戦は増田康宏四段に勝ち。2戦目は永瀬拓矢六段に負け。3戦目は斎藤慎太郎六段に勝ち。4戦目は中村太地六段に勝ち。ここまで3勝1敗。この後は、深浦庫
いよいよ今日、佐藤天彦名人vsPonanzaの電王戦。楽しみ。タイムシフト予約済みだが、niconicoは自分のPCでみると途中から超重くなるのが難点。スマホの方がいいのかも。第2期電王戦 二番勝負 第1局 佐藤天彦叡王 vs PONANZA
本日NHK杯の決勝。佐藤康光九段vs佐藤和俊六段。佐藤和俊六段は、加藤桃子、屋敷伸之、羽生善治、村山慈明、橋本崇載、というそうそうたるメンバーに勝ち決勝へ。楽しみ。
佐藤天彦名人とPonanzaとの第2期電王戦が4月1日から始まる。今回で電王戦は終わりとのこと。天彦名人応援で、ワクワクする将棋を期待。
小さいころ家にあった将棋盤は石でできていた。四角い平べったい黒っぽい石に9x9のマス目が削って書かれていて、その平べったい板の裏には4本の脚をつけてあり、結構本格的なものである。なんでそんな将棋盤があったのかは本当のところはわからないが、大工をしていた
昔、といっても20年くらい前だろうか。東京のTEPCOホールみたいな場所でやった講演会だったか、羽生マジック2の発売記念のサイン会だったかで、羽生さんに会ったことがある。握手もしてもらった。同じときかどうか記憶が定かでないが、当時の週刊将棋にイベントの様子の写
「ブログリーダー」を活用して、ktu1-shogiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。