chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハッシーの日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/29

arrow_drop_down
  • 2024年 白富士S、シルクロードS、根岸S 反省

    1月27日は東京競馬場で白富士S、1月28日は京都競馬場でシルクロードS、東京競馬場で根岸Sが行われました。白富士Sは以下のワイドを購入しました。1番ロードデルレイ6番バトルボーン8番スパイダーゴールド12番シルトホルン結果は以下の通り。1着1枠1番ロードデルレイ牡456.0川田将雅1:57.22着5枠6番バトルボーン牡557.0C.ルメール3着7枠9番フライライクバードせん757.0戸崎圭太1着12着で的中ですが、収支はマイナスです。シルクロードSは以下のワイドを購入しました。5番エターナルタイム7番ジューンオレンジ15番バースクライ17番オタルエバー結果は以下の通り。1着2枠4番ルガル牡457.5西村淳也1:07.72着7枠13番アグリ牡558.0坂井瑠星3着3枠5番エターナルタイム牝554.0C.ル...2024年白富士S、シルクロードS、根岸S反省

  • 灘五郷の蔵開き (阪神甲子園駅西口広場)

    灘五郷の蔵開きが行われるので、阪神電車に乗って甲子園駅へ目指します。甲子園駅に到着です。甲子園駅を降りると目の前が会場です。試飲チケットを1,000円分を購入しました。ステージがあります。まずは白鹿へ行きました。「黒松白鹿新米新酒山田錦特別純米酒」を飲みました。次に福寿に行きました。「福寿純米原酒しぼりたて」を飲みました。ピリピリ感があってとても美味しかったです。阪神タイガースのグッズ売場は空いていました。会場はそこそこ混みあっていました。そして浜福鶴へ行きました。「空蔵純米大吟醸山田錦新酒しぼりたて生原酒」を飲みました。ピリピリ感があってとっても美味しかったです。少し酔ったのでステージへ行き、ターザン山下氏が登場しました。辰馬本家酒造(白鹿)さんの酒造り唄が始まりました。現在では自動化が進んでいますが、...灘五郷の蔵開き(阪神甲子園駅西口広場)

  • 【再訪】らーめん チョンマゲ 大阪梅田店 (大阪市北区)

    朝の11時前に「らーめんチョンマゲ大阪梅田店」の前を通ると既に営業しているので、ラーメン壱(醤油)玉子入りを食べました。濃厚な醤油にストレート細麺で美味しかったです。時間が早かったので、玉子焼きめしは食べませんでした。***********************************************************************************************************************************************************************店名:らーめんチョンマゲ大阪梅田店電話:090-5527-2824住所:大阪府大阪市北区梅田1-2-2大阪駅前第2ビルB2F【再訪】らーめんチョンマゲ大阪梅田店(大阪市北区)

  • らーめん チョンマゲ 大阪梅田店 (大阪市北区)

    少しほろ酔い後、「らーめんチョンマゲ大阪梅田店」の寄りました。JR東西線北新地駅からすぐの場所にあり、ローケーションは最高です。念願の「玉子焼きめし」を食べました。ソースは2種類あって、どちらも掛けても美味しいですがにんにく入りの方がお勧めです。熱々の玉子焼きめしはめっさ美味しかったです。ラーメン頼むの忘れました。次はラーメン食べます。****************************************************************************************************************店名:らーめんチョンマゲ大阪梅田店電話:090-5527-2824住所:大阪府大阪市北区梅田1-2-2大阪駅前第2ビルB2Fらーめんチョンマゲ大阪梅田店(大阪市北区)

  • 御影郷 福寿 (大阪市北区)

    大阪駅前第1ビルの地下2階にある「御影郷福寿」に行きました。福寿の無濾過生酒がとても美味しいです。また「だし巻き玉子」がめっさ美味しい。後でおでんを食べようと思ったけど、既に売り切れていました。店内はほぼ満員ですが、酒も料理も美味しいのでまた行きたいです。***************************************************************************************************************店名:御影郷福寿電話:06-6341-1138住所:大阪府大阪市北区梅田1-3-1大阪駅前第1ビルB2F営業時間:[月~金]16:00~22;00(L.O21;30)[土]16:00~22:00(L.O21;30)定休日:日曜・祝日御影郷福寿(大阪市北区)

  • 鎧掛松 (静岡県浜松市中区)

    浜松城は昔に車で行ったことがありますが、浜松駅から位置が分からなかったので歩きます。もう少しで浜松城公園です。浜松城公園に到着です。浜松城です。鎧掛松です。徳川家康は戦の後に鎧をとって傍らの松にかけて涼をとったので、鎧掛松と呼ばれており、三代目の松です。鎧掛松(静岡県浜松市中区)

  • 2024年 東海S、AJCC 反省

    京都競馬場で東海S、中山競馬場でAJCCが行われました。東海Sは以下のワイドを購入しました。3番ヴィクティファルス5番スマッシングハーツ10番オメガギネス14番ウィリアムバローズ結果は以下の通り。1着7枠14番ウィリアムバローズ牡657.0坂井瑠星1:49.22着5枠10番オメガギネス牡456.0戸崎圭太3着2枠3番ヴィクティファルスせん657.0池添謙一1着2着3着で的中です。AJCCは以下のワイドを購入しました。3番モリアーナ4番ショウナンバシット11番チャックネイト12番ボッケリーニ結果は以下の通り。1着8枠11番チャックネイトせん657.0R.キング2:16.62着8枠12番ボッケリーニ牡857.0浜中俊3着2枠2番クロミナンス牡757.0C.ルメール1着2着で的中ですが、収支はマイナスです。2月...2024年東海S、AJCC反省

  • 沢田研二 正月LIVE 2024「甲辰 静かなる岩」 (フェスティバルホール)

    沢田研二さんの「正月LIVE2024「甲辰静かなる岩」に行ってきました。座席は3階席です。18時過ぎにコンサートは始まり、沢田研二さんの衣装には大笑いしました。ちなみに眼鏡をかけていました。ヒット曲満載でとっても楽しかったです。特にバンドバージョンの「根腐れpolitician」と「ISONOMIA」はとてもよく、斎藤有太さんのシンセサイザーがふんだんに入って曲にボリュームがでてました。最後の「LUCKY/一生懸命」もシンセサイザーとバックコーラスが入って、素晴らしい演奏でした。4月からは沢田研二LIVE2024「甲辰静かなる岩」が始まります。チケット取れるかな?************************************************************************...沢田研二正月LIVE2024「甲辰静かなる岩」(フェスティバルホール)

  • 第97回 桂雀三郎一門による 梅田にぎわい亭 (大阪市立総合生涯学習センター)

    今年初の「梅田にぎわい亭」に行きました。桂雀太さんは体調不調の為、2月末まで休養しています。開口一番は桂源太さんの「初天神」です。夕食を食べた後なので、ぐっすり寝てしまって源太さん、ごめんなさい。次は桂雀五郎さんの「世帯念仏」です。珍しく枕の話があって、普段は眼鏡をかけているので、眼鏡がたくさんあるとのこと。眼鏡を買う度に眼鏡入れを毎回ついているので、家には眼鏡と眼鏡入れがたくさんあって、眼鏡を買った時に眼鏡入れを断ったら、眼鏡拭きを5枚貰ったとのことでした。落語は以前に聞いたことがあるので、聞いているうちにウトウトなりそうでした。桂雀太さんの代打で桂歌之助が登場しました。丹波篠山でスパイスカレー店をやっているとのことで、一度食べに行きたいです。落語は「井戸の茶碗」で目茶苦茶上手かったです。中入り後、桂雀...第97回桂雀三郎一門による梅田にぎわい亭(大阪市立総合生涯学習センター)

  • 越前国にごり酒 ゆきおこし (越の磯)

    この前に福井県に行った時にお土産に買った「越前国にごり酒ゆきおこし」(越の磯)を飲みました。めっちゃくちゃ美味しかったです。またお土産にいただいた酒粕も濃厚で美味しかったです。越前国にごり酒ゆきおこし(越の磯)

  • 2024年 愛知杯、淀短距離S、ニューイヤーS、日経新春杯、京成杯 反省

    1月13日は小倉競馬場で愛知杯、京都競馬場で淀短距離S、中山競馬場でニューイヤーS、1月14日は京都競馬場で日経新春杯、中山競馬場で京成杯が行われました。愛知杯は以下のワイドを購入しました。2番コスタボニータ8番ローゼライト12番ミッキーゴージャス14番テリオスマナ結果は以下の通り。1着7枠12番ミッキーゴージャス牝454.0川田将雅1:57.92着3枠3番タガノパッション牝653.0菱田裕二3着2枠2番コスタボニータ牝555.0鮫島克駿1着3着で的中ですが、収支はマイナスです。淀短距離Sは以下のワイドを購入しました。6番ゾンニッヒ11番メイショウソラフネ14番エクセトラ15番ショウナンハクラク結果は以下の通り。1着4枠7番ビッグシーザー牡458.0坂井瑠星1:08.62着6枠11番メイショウソラフネ牡5...2024年愛知杯、淀短距離S、ニューイヤーS、日経新春杯、京成杯反省

  • 圓 山廃純米酒 (田嶋酒造)

    田嶋酒造で購入した「圓山廃純米酒」を飲みました。しっかりとした味わいでとても美味しいです。圓山廃純米酒(田嶋酒造)

  • 山なか製麺所 天神橋店 (大阪市北区)

    南森町で新年会の後に天神橋筋商店街を北上して、「山なか製麺所天神橋店」に入りました。醤油ラーメンを食べましたが、美味しかったです。***********************************************************************************************************店名:山なか製麺所天神橋店電話:06-6354-5507住所:大阪府大阪市北区天神橋3-3-14営業時間:[月~金]11:00~15:00(L.O)18:00~23:00(L.O)[土・日・祝]11:00~15:00(L.O)定休日:無休山なか製麺所天神橋店(大阪市北区)

  • 2024年 京都金杯、中山金杯、フェアリーS 反省

    1月6日は京都競馬場で京都金杯、中山競馬場で中山金杯、1月7日は中山競馬場でフェアリーSが行われました。京都金杯は以下のワイドを購入しました。4番トゥードジボン7番タイムトゥヘヴン17番フリームファクシ18番アヴェラーレ結果は以下の通り。1着1枠2番コレペティトール牡454.0岩田康誠1:33.82着6枠11番セッション牡455.0坂井瑠星3着2枠4番トゥードジボン牡555.0藤岡佑介見事に外れました。中山金杯は以下のワイドを購入しました。7番ククナ11番ゴールデンハインド15番マイネルクリソーラ17番エミュー結果は以下の通り。1着2枠3番リカンカブール牡556.0津村明秀1:58.92着4枠7番ククナ牝654.0戸崎圭太3着8枠15番マイネルクリソーラ牡555.0M.デムーロ2着3着で的中です。フェアリ...2024年京都金杯、中山金杯、フェアリーS反省

  • 2024年 布施戎記念入場券 (布施駅)

    今年は平日だったので布施戎に行けませんでした。しかし2024年布施戎記念入場券は購入しました。裏です。台紙です。2024年布施戎の福娘です。2024年布施戎記念入場券(布施駅)

  • 骨付鳥せんべい

    お土産に「骨付鳥せんべい」をいただきました。封を開けるとにんにくの香りがし、スパイシーな味でビールが進みます。骨付鳥せんべい

  • 2024年冬 18切符の旅⑤ (福井→敦賀→新大阪→JR河内永和)

    福井から大阪へ帰ります。越美北線の列車が発車しました。JRの福井駅としてはこの旅で最後になりそうです。サンダーバード金沢行の表示も見れなくなります。福井15:11→敦賀16:02(普通敦賀行)サンダーバード28号大阪行です。敦賀駅に到着です。サンダーバード27号金沢行が停まっていました。しらさぎ12号名古屋行です。サンダーバード30号大阪行が敦賀駅を通過です。新快速網干行が到着です。敦賀16:23→18:22(新快速網干行)新幹線への入口は閉鎖しています。近江塩津駅から湖西線に入ります。近江今津駅で前に8両を繋ぎます。新大阪駅に到着です。新大阪18:28→JR河内永和18:50(普通久宝寺行)JR河内永和駅に到着です。冬の18切符の旅は終了です。2024年冬18切符の旅⑤(福井→敦賀→新大阪→JR河内永和)

  • かに 焼鯖寿司 (福井駅)

    福井駅で購入した「かに焼鯖寿司」を購入しました。かにと焼鯖寿司がついて一石二鳥の弁当で美味しかったです。かに焼鯖寿司(福井駅)

  • 今庄そば 福井駅改札外店 (福井市)

    北陸新幹線が開通前で福井駅も変わりましたが、「今庄そば福井駅改札外店」があったのは懐かしく、店に入りました。月見そばを美味しくいただきました。**********************************************************************************************************店名:今庄そば福井駅改札外店電話:0776-27-6711住所:福井県福井市中央1-1-1営業時間:6:00~22:00今庄そば福井駅改札外店(福井市)

  • 福井駅 (北陸本線)

    福井駅前にはアイススケート場があります。まもなく北陸新幹線の金沢駅から敦賀駅まで開通します。新幹線の入口は工事中です。福井駅の新幹線口も見違えるようになりました。観光案内所も開業まで準備中です。福井駅前には恐竜がいてます。秋吉の福井駅前店は健在です。福井鉄道の福井駅です。いつの間にか福井駅へ乗り入れしてたのには驚きました。福井駅(北陸本線)

  • 田嶋酒造 (福井市)

    「ヨーロッパ軒総本店」から田嶋酒造へ向かって足羽川を渡ります。しばらく歩くと「福千歳」の看板が見えました。やっと田嶋酒造に到着です。町の中の酒蔵です。店に入り試飲させていただきました。山廃はしっかり味があって美味しかったです。またワイン酵母や醸造アルコールの代わりに、泡盛を添加した日本酒など創作しており、話を聞くととても発想がおもしろかったです。ラベルが真っ暗な純米大吟醸生酒の「ALLBLACK」です。帰りはバスで福井駅へ向かいました。福井駅に到着です。ふくい酒蔵ある記でもっと福井県の酒蔵を周りたくなりました。田嶋酒造(福井市)

  • ヨーロッパ軒 総本店

    田原町から歩いて片町へ行きました。ヨーロッパ軒総本店到着しました。初めて「ヨーロッパ軒総本店」に入ります。Bセットを頼ました。ソースかつ、ハンバーグ、目玉焼き、サラダが付いていてお得なセットで美味しかったです。***********************************************************************************************************店名:ヨーロッパ軒総本店電話:0776-21-4681住所:福井県福井市順化1-7-4営業時間:11:00~20:00定休日:火曜・第2,4月曜日ヨーロッパ軒総本店

  • 越の磯 (福井市)

    えちぜん鉄道日華化学前駅から歩いて越の磯の酒蔵へ行きました。さっそく店に入り試飲させていただました。町の中にある酒蔵です。もともとここの酒蔵で周りが住宅化になったとのことです。日本酒以外にもビールも生産しています。越の磯(福井市)

  • えちぜん鉄道 (田原町→日華化学前)

    田原町駅からえちぜん鉄道に乗ります。えちぜん鉄道から福井鉄道への乗り入れ列車が到着です。えちぜん鉄道は西春江ハートピア駅から三国港駅まで運転見合わせです。田原町13:18→日華化学前13:22(普通西春江ハートピア行)行先の表示は西長田ゆりの里になっています。切符にはパンチが入っています。日華化学前駅に到着です。えちぜん鉄道(田原町→日華化学前)

  • 福井鉄道 (たけふ新→福井駅→田原町)

    JR北陸本線武生駅に10分遅れで到着し、あわてて福井鉄道たけふ新駅へ走りました。自販機で1日フリー乗車券を購入しました。たけふ新10:45→福井駅11:45→田原町11:55(普通田原町行)たけふ新駅にはいろいろな車両が停まっています。一番前に座りました。たけふ新駅を出発です。北府駅に到着です。古い車庫が見えます。スポーツ公園駅に到着です。家久駅に到着です。対抗列車と列車交換です。日野川を渡ります。サンドーム西駅です。西鯖江駅です。西山公園駅です。水落駅です。神明駅です。えちぜん鉄道のki-boと列車交換です。鳥羽中駅です。三十八社駅です。泰澄の里駅です。浅水駅です。ハーモニーホール駅です。清明駅です。江端です。江端で列車交換です。ベル前駅です。花堂です。花堂駅から複線になります。赤十字前駅です。北陸新幹...福井鉄道(たけふ新→福井駅→田原町)

  • 2024年冬 18切符の旅⑤ (JR河内永和→放出→尼崎→敦賀→武生)

    2024年冬、最後の18切符の旅で福井へ目指します。JR河内永和6:43→放出6:48(普通大阪行)放出駅に到着してもまだ日の出前です。放出6:50→尼崎7:18(普通西明石行)尼崎駅に到着です。次の列車まで時間があるので、尼崎駅を下車しました。やっと陽が上がりました。新快速近江塩津行が停まっています。尼崎7:37→敦賀9:50(新快速敦賀行)湖西線に入ると雪が積もっていました。雲の間から太陽が見えました。近江今津駅に到着です。ここで後ろ8両を切り離しです。サンダーバード7号に抜かれます。金沢行の表示が見れるのも後少しです。4両になって敦賀を目指します。先ほど米原経由の新快速近江塩津行の遅れで、この列車も徐行運転です。近江塩津駅を7分遅れで到着です。10分遅れで敦賀駅に到着です。サンダーバード9号が敦賀駅...2024年冬18切符の旅⑤(JR河内永和→放出→尼崎→敦賀→武生)

  • 第57回 露の都十八番への道 (東大阪市立市民多目的センター)

    「第57回露の都十八番への道」へ行きました。本日の主演は以下の通りです。・「時うどん」露の瑞・「夢八」露の眞中入・「がまの油」露の棗・「正月丁稚」露の都最初は露の瑞さんの「時うどん」です。時うどんのうどんの啜り方が長めだったのがおもしろかったです。次に露の眞さんの「夢八」です。枕では宝くじが当たったと思いきや当選番号を過去のもの見てたたのことで、300円しか当たらかったとのことです。眞さんの落語はテンポがよくぐっすり寝てしましまいた。眞さん、ごめんなさい。中入後、露の棗さん「がまの油」です。枕では北野天満宮へ露の都一門で露の五郎兵衛の碑の周りを掃除しに行った時に、紫さんが眼鏡を落としたとのこと。都さんがおまじないと一門へ教え、皆で探しているの眼鏡が見つかったとのことでした。「がまの油」では棗さん二の腕が見...第57回露の都十八番への道(東大阪市立市民多目的センター)

  • 竹泉 辛口純米 しぼりたて 生酒 (田治米合名会社)

    田治米合名会社の「竹泉辛口純米しぼりたて生酒」を飲みました。しっかり味があって爽快に抜けてとても美味しかったです。竹泉辛口純米しぼりたて生酒(田治米合名会社)

  • 2024年冬 18切符の旅② (紀和→和歌山市→和歌山→天王寺)

    紀和13:49→和歌山市13:52(普通和歌山市行)あっという間に和歌山市駅に到着です。駅員がいないので、18切符で出ようとするとリモート対応しないといけないので、駅の外には出ませんでした。和歌山14:03→和歌山14:10(普通和歌山行)赤信号なので出発待ちです。青信号なので出発です。JRと南海への渡線があります。南海と別れます。高架になります。紀和駅が見えます。紀和駅に停車です。阪和線をくぐります。和歌山線と合流して和歌山駅に到着です。和歌山駅に到着です。和歌山線のホームには中間改札があり18切符では通りにくいのです。和歌山14:15→天王寺15:25(紀州路快速大阪環状線行)山中渓駅の桜も見たいです。天王寺駅に到着です。2024年冬18切符の旅②(紀和→和歌山市→和歌山→天王寺)

  • めはり寿し (和歌山駅)

    「めはり寿し」も和歌山駅で購入しました。これもとても美味しいしいです。ちょっと醤油を掛けたかったです。めはり寿し(和歌山駅)

  • さんま寿司 (和歌山駅)

    和歌山駅で「さんま寿司」を購入しました。やっぱり美味しいです。もう和歌山県で駅弁が売っているのは和歌山駅のみです。寂しいです。さんま寿司(和歌山駅)

  • 紀和駅 (紀勢本線)

    中華そばさんで並んでいたので、紀勢本線和歌山市行の列車が行ってしまい、和歌山駅から紀和駅へ歩きました。紀和駅付近は高架になっています。紀和駅に到着です。階段を登ります。紀和駅は1時間に1本が来る都会のローカル線です。旧和歌山駅の紀和駅ですが、昔の面影はありません。和歌山駅から和歌山市駅まではバスがありますが、列車の本数は少なく感じます。紀和駅(紀勢本線)

  • 丸美商店 (和歌山市)

    和歌山ミオの地下1階にある「丸美商店」へ行きました。少し並んで中華そばを食べました。美味しかったです。************************************************************************************************************店名:丸美商店電話:073-426-1231住所:和歌山県和歌山市美園町5-61和歌山ミオB1F営業時間:10:00~22:00(L.O.21:30)定休日:不定休(和歌山ミオ休館日に準ずる)丸美商店(和歌山市)

  • 2024年冬 18切符の旅② (加茂郷→和歌山)

    加茂郷駅から和歌山駅へ向かいます。加茂郷11:49→和歌山12:11(普通和歌山行)5分遅れで和歌山駅に到着です。2024年冬18切符の旅②(加茂郷→和歌山)

  • 藤代坂 (和歌山県海南市)

    海南駅から紀勢本線添いに下って熊野古道を歩きます。ここに熊野一の鳥居があった場所です。ここから熊野の神域です。祓戸王子跡に寄ります。祓戸王子跡です。再び熊野古道を歩くと鈴木屋敷が見えてきました。鈴木屋敷です。全国の鈴木姓のルーツの場所です。藤白の鈴木氏は平安時代の終わり頃に熊野から藤白の地に移り住み、ここを拠点として、全国に熊野信仰をひろめた、とのことです。残念ながら休館日です。藤白神社に到着です。藤白王子跡です。子守楠神社です。子守楠神社は子どもの神様です。本殿です。「宮水」紫の水です。権現堂です。有間皇子神社です。若くして悲運に散った有間皇子を祀っています。藤代坂へ向かいます。阪和自動車道の下を通ります。藤代坂の入口です。丁石があります。土の道を歩きます。所々に綺麗な景色が見えます。丁石地蔵です。綺麗...藤代坂(和歌山県海南市)

  • 2024年冬 18切符の旅② (JR河内永和→久宝寺→天王寺→和歌山→海南)

    18切符で和歌山県海南市へ向かいました。まだ陽は登っていません。JR河内永和6:43→久宝寺6:53(普通久宝寺行)久宝寺駅に到着です。久宝寺6:59→天王寺7:04(大和路快速大阪環状線行)天王寺7:10→和歌山8:21(紀州路快速和歌山行)この紀州路快速は日根野駅からも快速です。日根野駅で関空快速を切り離しします。紀の川を渡ります。和歌山駅に到着です。和歌山8:40→海南9:00(普通箕島行)海南駅に到着です。海南駅には「えきピアノ」があります。これから熊野古道の藤代坂に行きます。2024年冬18切符の旅②(JR河内永和→久宝寺→天王寺→和歌山→海南)

  • 2024年 信貴山 (奈良県生駒郡平群町)

    今年も信貴山へ初詣に行きました。素晴らしい景色です。おみくじは大吉でした。信貴山から帰る途中で石川県で大地震のニュースを聞きました。無事でありますように願います。2024年信貴山(奈良県生駒郡平群町)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハッシーの日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハッシーの日記さん
ブログタイトル
ハッシーの日記
フォロー
ハッシーの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用