chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハッシーの日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/29

arrow_drop_down
  • 2023年 仁川S、阪急杯、中山記念 反省

    2月25日は阪神競馬場で仁川S、2月26日は阪神競馬場で阪急杯、中山競馬場で中山記念が行われました。仁川Sは以下のワイドを購入しました。6番ヘラルドバローズ7番ヴェルテックス9番ゴールドハイアー16番メイショウユズルハ結果は以下の通り。1着1枠2番メイショウフンジン牡557.0酒井学2:04.52着3枠6番ヘラルドバローズ牡455.0松山弘平3着7枠14番スレイマン牡556.0吉田隼人見事に外れました。阪急杯は以下のワイドを購入しました。3番サトノラムセス7番グレナディアガーズ11番アグリ14番グレイイングリーン結果は以下の通り。1着6枠11番アグリ牡457.0横山和生1:19.52着3枠5番ダディーズビビッド牡557.0浜中俊3着8枠15番ホウオウアマゾン牡557.0国分優作見事に外れました。中山記念は...2023年仁川S、阪急杯、中山記念反省

  • 延光寺 (高知県宿毛市)

    39番札所の延光寺に行きました。山門をくぐると、銅の梵鐘を背負って竜宮城から戻ってきた赤亀像があります。本堂です。大師堂です。眼洗いの井戸ですが、眼を洗うことはできません。銅の梵鐘を背負った赤亀像です。鐘楼です。寺山のいぶきです。推定樹齢400年です。延光寺(高知県宿毛市)

  • 片島港 (高知県宿毛市)

    片島港です。片島港から沖の島への宿毛市営定期船の乗り場です。宿毛フェリーは運行停止で大分県の佐伯港まで行けません。片島港(高知県宿毛市)

  • 宿毛リゾート 椰子の湯 (高知県宿毛市)

    宿毛市の「宿毛リゾート椰子の湯」に行きました。露天風呂と内風呂があります。露天風呂からの景色はとても綺麗です。*************************************************************************************************温泉名:宿毛リゾート椰子の湯住所:高知県宿毛市大島17-27電話:0880-65-8185営業時間:6:00~8:30/13:00~21:00(20:30札止め)入浴料:<大人>750円(税込)<子ども>350円(税込)小学生以下※3歳以下は無料宿毛リゾート椰子の湯(高知県宿毛市)

  • 宿毛の海鮮小屋 (高知県宿毛市)

    高知県宿毛市の「宿毛の海鮮小屋」へ行きました。刺身定食を頼みました。プリプリした刺身でとても美味しかったです。*************************************************************************************************店名:宿毛の海鮮小屋電話:0880-79-8585住所:高知県宿毛市宿毛5339-7営業時間:火〜日11:30〜21:00定休日:月曜日宿毛の海鮮小屋(高知県宿毛市)

  • 大文字の送り火 (高知県四万十市)

    高知県四万十市間崎では「大文字の送り火」が旧暦の7月16日に開催されています。大文字の登り口です。山を登ると祠があります。山頂からは遠く太平洋が望めます。大に字の部分は炭が残っています。約五百年前、応仁の乱を逃れて中村に下った一條教房の息子、房家が教房と祖父兼良の精霊を慰め、京都を懐かしんではじめたと伝えられています。一度、生で見たいです。大文字の送り火(高知県四万十市)

  • 道の駅 なぶら土佐佐賀 (高知県幡多郡黒潮町)

    高知ユースホステルを出発して西へ向い、「道の駅なぶら土佐佐賀」に立ち寄りました。ここの鰹のタタキはとても美味しいです。************************************************************************************************店名:道の駅なぶら土佐佐賀電話:0880-55-3325住所:高知県幡多郡黒潮町佐賀1350営業時間:9:00~18:00(LO17:45)定休日:無休道の駅なぶら土佐佐賀(高知県幡多郡黒潮町)

  • 第百九十三回 土佐の地酒「酔鯨」を楽しむ夕食会 (高知ユースホステル)

    高知ユースホステルで土佐の地酒「酔鯨」を楽しむ夕食会に参加しました。酔鯨の夕食会は3年振りの開催で、上田工場長のお酒の説明も熱かったです。本日のラインナップです。一番美味しかった「酔鯨純米大吟醸兵庫山田50%」です。「酔鯨純米大吟醸弥」は甘い感じがするお酒でした。受験生がユースホステルに泊まっているので、本日は二次会がありません。夕食会に他の日本酒も飲んで味比べしました。「土佐しらぎく」も美味しかったです。「文佳人純米吟醸土佐麗」もとっても美味しかったです。「三芳菊四国酒祭り前日しぼり」は微妙な味でした。久しぶりに美味くて楽しい夕食会でした。第百九十三回土佐の地酒「酔鯨」を楽しむ夕食会(高知ユースホステル)

  • 銘菓創園 桂 (高知市)

    JR土讃本線旭駅の近くにある「銘菓創園桂」へ行きました。「吟醸カステラちびっこ蔵出し」を購入しました。酔いそうになるくらい美味しいカステラで、食べやすいです。*****************************************************************************************************店名:銘菓創園桂電話:088-872-9754住所:高知県高知市旭駅前町43営業時間:[月~土]9:00~19:00[日]9:00~17:00[祝]9:00~18:00定休日:第2日曜日・第4日曜銘菓創園桂(高知市)

  • 土佐龍温泉 三陽荘 (高知県土佐市宇佐町)

    高知県土佐市宇佐町にある「土佐龍温泉三陽荘」へ行きました。目の前は海です。入口には足湯があります。入口です。館内に入るとたくさんの著名人の写真とサインが飾られていました。温泉に入る前にサインに見とれていました。やっと温泉に入ります。露天風呂と内風呂があり、かなりしょっぱい温泉ですが、とっても気持ちがよかったです。入浴後、目の前の海岸で休憩しました。景色もとっても綺麗です。とてもよい温泉でした。********************************************************************************************温泉名:土佐龍温泉三陽荘住所:高知県土佐市宇佐町竜504-1電話:0120-154-592入浴料:【日帰り入浴】大人:650円、小人:...土佐龍温泉三陽荘(高知県土佐市宇佐町)

  • 2023年 プロ野球プレシーズンマッチ 西武対ロッテ (高知県立春野総合運動公園 野球場)

    高知県立春野総合運動公園へ行き、西武対ロッテのプロ野球プレシーズンマッチに行きました。今年から監督に就任した松井監督の幟です。西口二軍監督の幟です。栗山選手の幟です。中村選手の幟です。入場は無料です。試合は6回裏の西武の攻撃です。ライトスタンドから久しぶりにトランペットが響き、応援歌が聞こえてきました。やっと声が出せる環境に戻りました。初初陣の松井監督です。今年もオリックスとの熱い戦いを期待しています。2023年プロ野球プレシーズンマッチ西武対ロッテ(高知県立春野総合運動公園野球場)

  • 西宮神社 (高知市)

    秦神社の西に西宮神社があります。御由緒によると、天正14年、豊後の戸次川の戦に出陣する際、長宗我部の家臣、芳原七郎は曽和家所有の畑で馬蹄にかかった神鏡を拾いあげた。この戦いは歴史的な激戦で長宗我部信親公以下、740余名の土佐武士が討死するという敗北をきしたが無事帰国した七郎は奇瑞ありとこの鏡をここに祭り西の宮と称した。その後、御社号が同じであることから、摂津国(兵庫県)の西宮神社から恵美須大神を御勧請し合祭したため、西宮戎とも、又、西の宮権現とも称したが、明治元年、西宮神社と改称した。やっぱり兵庫県の西宮神社に関係があったのですね。石段を登ります。西宮神社です。西宮神社(高知市)

  • 秦神社 (高知市)

    雪蹊寺の横にある秦神社に行きました。主神は長宗我部元親公之霊です。戸次川の戦いで戦没者名標です。長宗我部盛親公慰霊の碑です。秦神社(高知市)

  • 雪蹊寺 (高知市)

    雪蹊寺に行きました。第三十三番札所です。鐘楼です。本堂と大師堂です。梅が咲いています。長宗我部信親の墓へ向かいます。長宗我部信親の墓です。隣の秦神社へ向かいます。雪蹊寺(高知市)

  • 純米吟醸酒 吟麗 しぼりたて (酔鯨酒造)

    酔鯨酒造の長浜蔵へ行き、「純米吟醸酒吟麗しぼりたて」を購入しました。家に持って帰って飲みました。味は最初は甘く、最後は辛くて、とっても美味しいお酒でした。純米吟醸酒吟麗しぼりたて(酔鯨酒造)

  • 高知海岸 (高知市)

    高知海岸へ行き、素晴らしい景色を堪能しました。寒の戻りで寒かったですが、空気が澄んで遠くまで見えました。高知海岸(高知市)

  • 多田製麺所 (香川県木田郡三木町)

    小腹が空いたので「多田製麺所」へ行き、温かい温玉ぶっかけうどんを食べました。めちゃくちゃ美味しかったです。************************************************************************************************店名:多田製麺所電話:087-898-5033住所:香川県木田郡三木町大字池戸2918営業時間:8:00~15:00定休日:火曜日多田製麺所(香川県木田郡三木町)

  • 長尾寺 (香川県さぬき市)

    香川県さぬき市の長尾寺に行きました。クスノキです。本堂です。大師堂です。薬師堂です。東門です。護摩堂です。静御前剃髪塚です。長尾天満自在天神宮です。梅が咲いているので、いい香りがしました。山門です。大きな草鞋です。経幢です。長尾寺から少し離れた場所に静御前母磯野禅師之墓がありました。長尾寺(香川県さぬき市)

  • 本場さぬき うどんや (香川県東かがわ市)

    香川県東かがわ市にある「本場さぬきうどんや」に行きました。国道11号線沿いにあるので分かりやすい場所にあります。ぶっかけうどんは美味しかったです。店からの景色は瀬戸内海が眺められます。*****************************************************************************************************店名:本場さぬきうどんや電話:0879-33-6883住所:香川県東かがわ市坂元236-1営業時間:[月~金]9:20~15:00[土曜・日曜・祝日]9:20~16:00定休日:無休(12月31日休)本場さぬきうどんや(香川県東かがわ市)

  • さがの温泉 天山の湯 (京都市右京区)

    京都市右京区の「さがの温泉天山の湯」に行きました。嵯峨野に温泉があるとは知りませんでした。露天風呂と内風呂があります。露天風呂の金閣の湯はとっても気持ちよかったです。日曜日なので混んでました。**********************************************************************************************温泉名:さがの温泉天山の湯住所:京都府京都市右京区嵯峨野宮ノ元町55-4-7電話:075-882-4126営業時間:10:00~25:00(最終受付24:00)。料金:【大人】一般1,050円【小人】4歳~小学生500円3歳以下無料さがの温泉天山の湯(京都市右京区)

  • 活性にごり酒 天一 (早川酒造部)

    早川酒造部でお土産に購入した「活性にごり酒天一」を飲みました。米麹が残っておりどぶろく風でとても美味しかったです。ちなみに本醸造です。活性にごり酒天一(早川酒造部)

  • 箕面湯元 水春 (箕面市)

    箕面市にある「箕面湯元水春」に行きました。露天風呂と内風呂があります。露天風呂は天然温泉でお肌がスベスベになるので箕面美人の湯と言われています。内風呂は炭酸泉とミルキー風呂があります。天皇誕生日なので館内は混んでいました。*********************************************************************************************温泉名:箕面湯元水春住所:大阪府箕面市船場東3-13-11ビーバーワールド箕面船場店2F電話:072-726-4126営業時間:平日午前9時~翌午前2時(最終受付午前1時)土日祝午前6時~翌午前2時(最終受付午前1時)定休日:年2回メンテナンス休業を予定料金:◆入浴料【平日】大人850円、小人420円、幼...箕面湯元水春(箕面市)

  • 2023年 京都牝馬S、ダイヤモンドS、小倉大賞典、フェブラリーS 反省

    2月18日は阪神競馬場で京都牝馬S、東京競馬場でダイヤモンドS、2月19日は小倉競馬場で小倉大賞典、東京競馬場でフェブラリーSが行われました。京都牝馬Sは以下のワイドを購入しました。5番ララクリスティーヌ8番ヒメノカリス13番ウインシャーロット16番ウォーターナビレラ結果は以下の通り。1着3枠5番ララクリスティーヌ牝555.0菅原明良1:20.42着7枠13番ウインシャーロット牝555.0石川裕紀人3着8枠18番ロータスランド牝656.0岩田康誠1着2着で的中しましたが、収支はマイナスです。ダイヤモンドSは以下のワイドを購入しました。2番シルブロン4番ミクソロジー6番アスクワイルドモア14番トーセンカンビーナ結果は以下の通り。1着2枠4番ミクソロジー牡456.0西村淳也3:29.1レコード2着3枠5番ヒュ...2023年京都牝馬S、ダイヤモンドS、小倉大賞典、フェブラリーS反省

  • 【再訪】魚伊 本店 (大阪市旭区)

    再び「魚伊本店」に行き、ひつまぶし御膳をいただきました。鰻三種盛り(八幡巻・山椒煮・骨せんべい)と造り二種盛りです。造りはまぐろと鯛でした。う巻きは追いタレを付けていただきました。そして天ぷらです。ふつまぶしです。そのまま食べるのもよし、薬味と一緒に食べるのもよし、お茶漬けにして食べるのもよし、でした。デザートにわらび餅でした。とっても美味しかったです。特に追いダレをかけると、倍以上の美味さになります。また行きたいです。************************************************************************************************店名:魚伊本店電話:06-6953-3707住所:大阪府大阪市旭区高殿4-8-10営業時間:<イー...【再訪】魚伊本店(大阪市旭区)

  • 三岐鉄道 (近鉄富田→丹生川)

    近鉄富田駅で下車して、三岐鉄道に乗ります。踏切を渡ります。西駅舎では三岐鉄道の切符を売っています。三岐鉄道1日乗り放題パスを購入しました。再び近鉄富田駅のホームに入ります。列車が到着です。近鉄富田13:14→壬生川13:47(西藤原行)近鉄富田駅を出発です。近鉄名古屋線と分かれます。JR関西本線を跨ぎます。富田駅からの線路と合流します。再度、JR関西本線を跨ぎます。ここから直線になります。大矢知駅です。平津駅です。暁学園前駅です。山城駅です。保々駅です。ここで運転手の交代です。北勢中央公園口駅です。梅戸井駅です。大安駅です。三里駅です。貨物列車と交換です。丹生川駅です。丹生川駅で下車です。丹生川駅にある貨物鉄道博物館へ行きます。三岐鉄道(近鉄富田→丹生川)

  • 2023年 銘酒早川酒造部をたずねて

    「銘酒早川酒造部をたずねて」に参加の為、近鉄電車で行きました。布施7:14→伊勢中川9:06(急行五十鈴川行)急行は布施駅で特急賢島行に抜かれます。すぐにウトウトして気づくと榛原駅でした。名張駅に到着です。ここでアーバンライナー名古屋行に抜かれます。さらに特急鳥羽行にも抜かれます。伊勢中川駅に到着です。伊勢中川9:23→近鉄富田10:15(急行名古屋行)2610系改造のL/Cカーです。近鉄富田駅に到着です。三岐鉄道の車両です。近鉄富田10:20→伊勢朝日10:25(普通名古屋行)伊勢朝日駅に到着です。駅のすぐそばの語らいの広場が受付場所です。受付で地図をもらい出発です。旧東海道にある樹齢300年の榎です。旧東海道を歩きます。東芝の工場の間の道を通り、JR関西本線の踏切を渡ります。JR関西本線沿いを歩きます...2023年銘酒早川酒造部をたずねて

  • 喜多方ラーメン 坂内 なんば日本橋店 (大阪市浪速区)

    日本橋でんでんタウンに「喜多方ラーメン坂内なんば日本橋店」ができたので行きました。味玉ラーメンとライスを頼みましたが、こんなにあっさり味だったかなあ、と思うほどあっさり味でした。*****************************************************************************************店名:喜多方ラーメン坂内なんば日本橋店住所:大阪府大阪市浪速区日本橋4-8-16KUS日本橋1F営業時間:[月~土]11:00~22:00(L.O.21:45)[日・祝]11:00~21:00(L.O.20:45)定休日:年中無休喜多方ラーメン坂内なんば日本橋店(大阪市浪速区)

  • 袋吊り自然落下酒 袋吊り大吟醸 (北岡本店)

    吉野の北岡本店が封書が届き、中を開けてみると「袋吊り自然落下酒袋吊り大吟醸」のチラシが入っていました。よく読むと限定30本とのことで、今回は申し込むのを諦めました。一度は飲んでみたいです。袋吊り自然落下酒袋吊り大吟醸(北岡本店)

  • 2023年 洛陽S、クイーンS、京都記念、共同通信杯 反省

    2月11日は阪神競馬場で洛陽S、東京競馬場でクイーンS、2月12日は阪神競馬場で京都記念、東京競馬場で共同通信杯が行われました。洛陽Sは以下のワイドを購入しました。2番ジャスティンスカイ3番シャイニーロック5番ールデンシロップ7番ココロノトウダイ結果は以下の通り。1着2枠2番ジャスティンスカイ牡456.0福永祐一1:33.12着6枠7番ココロノトウダイ牡656.0武豊3着3枠3番シャイニーロック牡757.0鮫島克駿1着2着3着で的中しました。クイーンSは以下のワイドを購入しました。6番イングランドアイズ7番ドゥアイズ9番ハーパー13番アスパルディーコ結果は以下の通り。1着5枠9番ハーパー牝354.0川田将雅1:33.12着4枠7番ドゥアイズ牝354.0吉田隼人3着2枠3番モリアーナ牝354.0武藤雅1着2...2023年洛陽S、クイーンS、京都記念、共同通信杯反省

  • 普通 新大阪行 (久宝寺駅)

    久宝寺駅でおおさか東線の普通新大阪行に乗ります。久宝寺駅で停車中に「おおさか東線経由新大阪」の表示が見れます。この表示も2023年3月のダイヤ改正までです。普通新大阪行(久宝寺駅)

  • 直通快速 奈良行 (放出→王寺)

    直通快速奈良行で放出駅から王寺駅まで乗りました。2023年3月のダイヤ改正でおおさか東線の直通快速も207系/321系から221系に変わるので、忘れないうちに乗り納めです。放出駅を出ると高井田中央駅、JR河内永和駅に停まってからは久宝寺駅まで停まりません。すごく乗り心地がよくぐっすり寝てしまいました。大和川を渡っている音に気づき、あっという間に王寺駅に到着です。周りを見るとおおさか東線から乗っている人も多かったので、おおさか東線の直通快速の本数も増やして欲しいです。直通快速奈良行(放出→王寺)

  • 西宮蔵開 2023 「白鹿 酒めぐり」 (兵庫県西宮市)

    西宮市の白鹿で3年ぶりの蔵開きに行きました。14時過ぎに会場入りしたので、人混みも落ち着いていました。本日のラインナップです。チビチビ飲んでいたら酔いました。本日(2/11)で梅田貨物線の西梅田一番踏切は廃止となります。酔っ払って見に行く気力がありませんでした。西宮蔵開2023「白鹿酒めぐり」(兵庫県西宮市)

  • 直通快速 新大阪行 (JR河内永和→新大阪)

    2023年3月のダイヤ改正でおおさか東線の直通快速は大阪駅の発着となり、新大阪行の表示が見られなくなります。新大阪駅に到着すると、すぐに「回送」の表示になります。3番線には特急くろしおが停まっています。207系/311系での直通快速はまもなく見納めです。ダイヤ改正は楽しみ半分、寂しさ半分です。直通快速新大阪行(JR河内永和→新大阪)

  • しんぱち食堂 JR京橋駅前店 (大阪市都島区)

    京橋の「しんぱち食堂JR京橋駅前店」に行きました。メニューはタッチパネルで選び、あじ開き定食を食べました。美味しかったですが、店内が静か過ぎて不気味でした。************************************************************************************************店名:しんぱち食堂JR京橋駅前店電話:06-6354-7674住所:大阪府大阪市都島区東野田町3-10-3しんぱち食堂JR京橋駅前店(大阪市都島区)

  • 2023年 ゆりかもめ賞、関門橋S、きさらぎ賞、東京新聞杯 反省

    2月5日は東京競馬場でゆりかもめ賞、東京新聞杯、小倉競馬場で関門橋S、中京競馬場できさらぎ賞が行われました。ゆりかもめ賞は以下のワイドを購入しました。3番エメリヨン4番インスタキング8番スキルヴィング10番ミヤビ結果は以下の通り。1着7枠8番スキルヴィング牡356.0C.ルメール2:24.82着2枠2番サヴォーナ牡356.0田辺裕信3着8枠10番ミヤビ牝354.0武藤雅1着3着で的中しましたが、収支はマイナスです。関門橋Sは以下のワイドを購入しました。5番レッドベルオーブ8番ジェットモーション12番ビッグリボン13番ディープモンスター結果は以下の通り。1着7枠13番ディープモンスター牡557.0浜中俊1:57.92着3枠4番ダンディズムせん757.0富田暁3着7枠12番ビッグリボン牝555.0西村淳也1着...2023年ゆりかもめ賞、関門橋S、きさらぎ賞、東京新聞杯反省

  • 極楽湯 堺泉北店 (堺市南区)

    堺にある「極楽湯堺泉北店」に行きました。露天風呂と内風呂があり、天然温泉は露天風呂です。日曜日なのでたくさんの人で賑わっていましたが、温泉に浸かったおかげで体はポカポカです。温泉帰りに車の走行距離が170,000kmになりました。車検に通したばかりなので、後2年は乗り続けます。目標は200,000kmです。*************************************************************************************************温泉名:極楽湯堺泉北店住所:大阪府堺市南区豊田825電話:072-295-4126営業時間:<入浴>◆平日:9:00~26:00(最終入館受付25:30)◆土日:6:00~26:00(最終入館受付25:30)料金...極楽湯堺泉北店(堺市南区)

  • 第五回 いろはの卯 (ツギハギ荘)

    ツギハギ荘で「第五回いろはの卯」に行きました。最初は桂九ノ一さんが登場です。開口一番に元気のいい九ノ一さんが登場し、元気がありました。枕では本日の笑点で新しいメンバーが発表されるとのことで誰がレギュラーを掴むかの話題でした。上方からは誰の笑点のメンバーに選ばれていないので、露の都さんであればええかなあ、と仰っていましたが、弟子からはセリフが覚えられないとのことで有り得ないでしょうとのことでした。「池田の猪買い」は元気があっておもしろかったです。次に林家卯三郎が登場しました。卯三郎の卯は兎年に落語会に入門して名前を付けていただいたとのことで、もう24年も経つとのことでした。正月から帝国ホテルでの落語会に呼ばれとのことで、卯の年は縁起が良いとのことです。「かぜうどん」はうどんを食べる仕草がとてもおもしろく大笑...第五回いろはの卯(ツギハギ荘)

  • 第五回 いろはの卯

    第五回いろはの卯に行きました。最初は桂九ノ一さんが登場です。開口一番に元気のいい九ノ一さんの枕は元気がありました。枕では本日の笑点から新しいメンバーが発表されるとのことで誰でしょうか、話題でした。上方からは誰の笑点のメンバーに選ばれていないので、露の都さんであればええかなあ、と仰っていましたが、弟子からはセリフが覚えられないとのことでありえないでしょうとのことでした。「池田の猪買い」は元気があっておもしろかったです。次に林家卯三郎が登場しました。卯三郎の卯は兎年に落語会に入門して24年とのことで、正月から帝国ホテルでの落語会に呼ばれとのことで、縁起が良い年とのことです。「かぜうどん」はうどんを食べる仕草がとてもおもしろく大笑いでした。そして露の瑞さんの「夢八」です。もう十八番のようで、死人を演じるのとって...第五回いろはの卯

  • 時屋 L'Espoir (大阪市北区)

    天六にある「時屋L'Espoir」へ行き、鶏つけノーマルを頼みました。久しぶりにつけ麺を食べましたが、とても美味しかったです。〆のだしご飯もつけ麺のだし汁をかけて食べても美味しかったです。***************************************************************************************************店名:時屋L'Espoir電話:06-6485-8728住所:大阪府大阪市北区浪花町8-14営業時間:11:30~15:00(L.O.14:50)18:00~22:00(L.O.21:50)定休日:水曜日時屋L'Espoir(大阪市北区)

  • 特急はるか9号 (新大阪→天王寺)

    次に特急はるか9号で新大阪駅から天王寺駅まで乗りました。梅田貨物線の一部が2023年2月11日で地下化になるので、乗りました。特急はるかに乗るのも初めてです。1番線に特急くろしおの回送が停まっています。3番線に特急はるか9号が到着です。ハローキティ仕様です。新大阪駅の4番線にはサンダーバード11号が発車です。新大阪9:15→天王寺9:33(特急はるか13号関西空港行)はるか号はゆっくりと淀川を渡りました。東海道本線を走るサンダーバード6号に抜かれました。東海道本線と分かれます。新御堂筋をくぐります。阪急線をくぐります。この辺りから旧梅田貨物駅で今はグランフロントです。見納めの風景です。西梅田一番踏切を通過です。東海道本線をくぐります。ここが地下から上がってきます。浄正橋踏切を通過です。大阪環状線と並走です...特急はるか9号(新大阪→天王寺)

  • 特急ひだ25号 (大阪駅、新大阪駅)

    特急ひだが2023年3月のダイヤ改正でキハ85からHC85に変わるので撮影に行きました。おおさか東線も2023年3月のダイヤ改正で大阪駅まで延長となるので、新大阪行ももうすぐ見納めです。大阪駅の11番線に到着です。特急ひだ25号は既に大阪駅に停車していました。4両編成で一番後ろの1号車は自由席です。新大阪駅へ移動しました。まもなく特急ひだ25号が到着です。自由席はほぼ満席でした。さらば、キハ85系の特急ひだ。特急ひだ25号(大阪駅、新大阪駅)

  • 片町線 回送 (放出駅)

    放出駅の2番線で回送列車が入ってきました。207系なので特に珍しいわけではないですが、おおさか東線のホームに入ってくるのは珍しいです。車庫に入って行きました。片町線回送(放出駅)

  • 2023年 吉田神社 節分前日祭 (京都市左京区)

    吉田神社の節分前日祭に行きました。たくさんの露天とたくさんの人でいっぱいでした。吉田神社に入ります。吉田神社に参拝です。抽選券付き福豆を買うために並びます。景品です。何か当たりますように。大元宮へ向かいます。大元宮です。夜に参拝すると神秘的です。外宮に参拝です。内宮に参拝です。たくさんの露天が所狭しに並んでいます。松井酒造で純米にごりをいただきました。とっても美味しかったです。また来年も節分祭に行きたいです。京都大学です。帰りの電車の中で福豆を食べました。梔色の疫神斎を買いました。2023年吉田神社節分前日祭(京都市左京区)

  • 鴨町らーめん (京都市左京区)

    出町柳駅を降りてすぐの場所にある「鴨町らーめん」に行き、ラーメンとライス中を食べました。ラーメンは豚骨みたいなスープであんまり濃くなく美味しかったです。***************************************************************************************************店名:鴨町らーめん電話:075-771-8688住所:京都府京都市左京区田中下柳町12営業時間:11:00~15:00(14:50L.O)17:00~22:30(L.O)※祝日&連休最終日の夜は21:00(LO)まで定休日:日曜&第3月曜定休鴨町らーめん(京都市左京区)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハッシーの日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハッシーの日記さん
ブログタイトル
ハッシーの日記
フォロー
ハッシーの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用