chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • No.368:麗江(中国)にて

    こんにちは。前回に引き続き毎週水曜日は人との出会いを含めた旅コラムを書いていこうと思います。今週は先週の大理につづいて、中国は麗江についてです。今日は何を考えながら旅をしていたかなと振り返りながら書いてみます。 小さいバスに乗って雲南の大理を出発して200kmくらい北上するルート。案外近い。3時間半くらいで着いた気がする。しかし、5月頭だが日差しは強かった。そのため、バスの中は暑い。大理の市内を出て高速道路らしき所に入る前に休憩時間が。

  • No.367:週刊国際ニュース.Vol.55

    Magnus Karlsson こんにちは。先週につづき勝手に独自の視点で語る週刊国際ニュースVol.55をお届けします!日本だと雰囲気的に国際ニュースがフォーカスされづらいのと、もう少し幅広い地域のニュースを知れたら良いよな・・と思っているのもあって、自分から国際ニュースを書いてしまおう!と思い毎週更新しております。 台湾にいて昨日の更新がうまくできておりませんでした。また、最近は目が疲れやすくてニュース記事を読み漁るのがしんどくなる時があります…目の老化ですね。さて今週6月19日から25日の間で気になったのは、英国がEU離脱、北朝鮮が弾道ミサイル発射、EUのロシア経済制裁来年まで延長、プー…

  • No.366:大理(中国)にて(2)

    こんにちは。前回に引き続き毎週水曜日は人との出会いを含めた旅コラムを書いていこうと思います。今週は先週の大理につづいて、また大理についてです(笑)まさかの大理を2回に渡って更新します。観光地にしてはあまり日本人がいない場所ですが、中国人や東南アジアを旅した後に中国に来るような欧州のバックパッカーが来ている印象のある所です。 そんな大理だが、歴史遺産として崇聖寺三塔が有名なので訪れることにした。この地域を統治していた南詔やその後の大理国の時代(9~10世紀頃)に建てられたお寺らしい。一重に中国と言っても当時は宋の他に雲南には大理、チベットには吐蕃、満州には金などがあった時代。

  • No.365:週刊国際ニュース.Vol.54

    Magnus Karlsson こんにちは。先週につづき勝手に独自の視点で語る週刊国際ニュースVol.54をお届けします!日本だと雰囲気的に国際ニュースがフォーカスされづらいのと、もう少し幅広い地域のニュースを知れたら良いよな・・と思っているのもあって、自分から国際ニュースを書いてしまおう!と思い毎週更新しております。更新し続けて1年経ったので、現場系で何かやっていこうと思っておりますが、忙しくてまた1週間が経ってしまいました・・という言い訳な今日この頃です。 今週気になったのは、米国フロリダで銃乱射、上海空港で爆発、英のEU残留派議員銃撃、イラク軍がIS支配のファルージャ陥落、リオ州が財政難…

  • No.364:大理(中国)にて

    こんにちは。前回に引き続き毎週水曜日は人との出会いを含めた旅コラムを書いていこうと思います。今週は先週の昆明につづいて中国は大理についてです。 昆明の西バスターミナルを出発し、バスで4~5時間程かけて北の大理に向かった。この大理自治州には白族という少数民族も多くいて、それもまた観光の魅力の一つになっているらしい。大理はかつて大理国という国があったが、当時勢いのあったモンゴルのフビライハンの遠征の際に滅ぼされたこともあり、モンゴル族の末裔もいるのだとか。

  • No.363:週刊国際ニュース.Vol.53

    Magnus Karlsson こんにちは。先週につづき勝手に独自の視点で語る週刊国際ニュースVol.53をお届けします!日本だと雰囲気的に国際ニュースがフォーカスされづらいのと、もう少し幅広い地域のニュースを知れたら良いよな・・と思っているのもあって、自分から国際ニュースを書いてしまおう!と思い毎週更新しております。 今週は迷いの一週間でした。複雑になりがちなので、人生は「悩み」と安易に言わないのが秘訣と思ったり。という訳で、この国際ニュースのおかげで色々な発見と出会いもあったのですが、先週で1年経過したということで何か「現場」で動こうと友達に相談していました。が、まだ形にならず。ということ…

  • No.362:昆明(中国)にて

    こんにちは。前回に引き続き毎週水曜日は人との出会いを含めた旅コラムを書いていこうと思います。今週は先週の福州につづいて中国は昆明についてです。 福州から昆明まで厦門航空で向かった。初めての雲南省に降り立つ。雲南省というと中国の少数民族が多い地域という認識が強かったので、先入観からか確かに平野(漢民族)の人たちと見た目が少し違う気もするなぁと思ったり。(日差しが強いので単に日焼けしている人が多いというくらいですが。)

  • No.361:週刊国際ニュース.Vol.52

    Magnus Karlsson こんにちは。先週につづき勝手に独自の視点で語る週刊国際ニュースVol.52をお届けします!日本だと雰囲気的に国際ニュースがフォーカスされづらいのと、もう少し幅広い地域のニュースを知れたら良いよな・・と思っているのもあって、自分から国際ニュースを書いてしまおう!と思い毎週更新しております。今日はボランティアのため熊本に来ています。疲れてウトウトしております…さて、毎週53回に渡って記載し続けたこの週刊国際ニュースも一年が経過しました。 ・週刊国際ニュース.Vol.1 - 世界の記述 (2015年6月6日) 変な癖で習慣化した物は一年は続けないと気が済まないタチで書…

  • No.360:福州(中国)にて

    こんにちは。前回に引き続き毎週水曜日は人との出会いを含めた旅コラムを書いていこうと思います。今週は先週の台北につづいて中国は福州についてです。乗り継ぎだけなのでエピソードが少ない記事にはなりますが、よろしくお願いします。 台北を2泊ほど満喫して、福州に向かうため友人の自宅近くから出ているバスで桃園空港に向かう。朝に出発して、朝ごはんを食べる暇が無かったのでコンビニで買ったパンとコーヒーを飲みながらバスに乗る。そういえば、台湾では車内で飲食禁止だったな…と後から気づく。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ryoji_Japanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ryoji_Japanさん
ブログタイトル
世界の記述
フォロー
世界の記述

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用