chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • マヒワ-3

    マヒワ学名・Carduelisspinus英名・EurasianSiskinマヒワ.休耕地のオオマツヨイグサの種を夢中で食べています.僕のことなど眼中にありません.マヒワ撮影日時2023.10.16撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.16撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.16撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.16撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.16撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.16撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.16撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.16撮影場所新潟県新潟市マヒワ-3

  • クロツグミ 雌

    クロツグミ学名・Turduscardis英名・JapaneseThrushクロツグミの雌.カキの実に夢中です.クロツグミ雌撮影日時2023.10.17撮影場所新潟県新潟市クロツグミ雌撮影日時2023.10.17撮影場所新潟県新潟市クロツグミ雌撮影日時2023.10.17撮影場所新潟県新潟市クロツグミ雌撮影日時2023.10.17撮影場所新潟県新潟市クロツグミ雌撮影日時2023.10.17撮影場所新潟県新潟市クロツグミ雌撮影日時2023.10.17撮影場所新潟県新潟市クロツグミ雌撮影日時2023.10.17撮影場所新潟県新潟市明日からしばらくの間,投稿を休ませていただきます.クロツグミ雌

  • マヒワ-2

    マヒワ学名・Carduelisspinus英名・EurasianSiskinマヒワ.休耕地のオオマツヨイグサに黄色い花が咲きました.マヒワ撮影日時2023.10.16撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.16撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.16撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.16撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.16撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.16撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.16撮影場所新潟県新潟市マヒワ-2

  • ノスリ 旋回

    ノスリ学名・Buteobuteo英名・CommonBuzzardノスリ.4羽の群れが旋回上昇.南下していきました.ノスリ撮影日時2023.10.18撮影場所新潟県新潟市ノスリ撮影日時2023.10.18撮影場所新潟県新潟市ノスリ撮影日時2023.10.18撮影場所新潟県新潟市ノスリ撮影日時2023.10.18撮影場所新潟県新潟市ノスリ撮影日時2023.10.18撮影場所新潟県新潟市ノスリ撮影日時2023.10.18撮影場所新潟県新潟市ノスリ撮影日時2023.10.18撮影場所新潟県新潟市ノスリ撮影日時2023.10.18撮影場所新潟県新潟市ノスリ旋回

  • クロツグミ

    クロツグミ学名・Turduscardis英名・JapaneseThrushカキの実の熟す頃.クロツグミがやって来ました.クロツグミ雌撮影日時2023.10.12撮影場所新潟県新潟市クロツグミ雌撮影日時2023.10.12撮影場所新潟県新潟市クロツグミ雄撮影日時2023.10.12撮影場所新潟県新潟市クロツグミ雄撮影日時2023.10.12撮影場所新潟県新潟市クロツグミ雄撮影日時2023.10.12撮影場所新潟県新潟市クロツグミ雄撮影日時2023.10.12撮影場所新潟県新潟市クロツグミ雄撮影日時2023.10.12撮影場所新潟県新潟市クロツグミ雄撮影日時2023.10.12撮影場所新潟県新潟市クロツグミ

  • マヒワ-1

    マヒワ学名・Carduelisspinus英名・EurasianSiskinマヒワ.休耕地のオオマツヨイグサの実に夢中です.最初に遭遇してから5日後も群れで食事中でした.マヒワ撮影日時2023.10.16撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.16撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.16撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.16撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.16撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.16撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.16撮影場所新潟県新潟市マヒワ-1

  • マミチャジナイ

    マミチャジナイ学名・Turdusobscurus英名・EyebrowedThrush今年もやって来ました.マミチャジナイ.マミチャジナイ撮影日時2023.10.12撮影場所新潟県新潟市マミチャジナイ撮影日時2023.10.12撮影場所新潟県新潟市マミチャジナイ撮影日時2023.10.12撮影場所新潟県新潟市マミチャジナイ撮影日時2023.10.12撮影場所新潟県新潟市マミチャジナイ撮影日時2023.10.12撮影場所新潟県新潟市マミチャジナイ撮影日時2023.10.12撮影場所新潟県新潟市マミチャジナイ撮影日時2023.10.12撮影場所新潟県新潟市マミチャジナイ

  • イスカの飛来

    イスカ学名・Loxiacurvirostra英名・RedCrossbill佐潟の上空に,20羽ほどの小鳥の群れ.ピヨッ・ピヨッ.イスカです.今年は,イスカの当たり年になる予感.イスカ撮影日時2023.10.13撮影場所新潟県新潟市・佐潟イスカの飛来

  • マヒワ オオマツヨイグサの実が好き

    マヒワ学名・Carduelisspinus英名・EurasianSiskinマヒワ.オオマツヨイグサの実が大好きです.マヒワ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市マヒワオオマツヨイグサの実が好き

  • 佐潟にコハクチョウ

    コハクチョウ学名・Cygnuscolumbianus英名・TundraSwan久しぶりに新潟市西区の佐潟に.上空を飛ぶコハクチョウの群れ.コハクチョウ撮影日時2023.10.13撮影場所新潟県新潟市・佐潟コハクチョウ撮影日時2023.10.13撮影場所新潟県新潟市・佐潟コハクチョウ撮影日時2023.10.13撮影場所新潟県新潟市・佐潟コハクチョウ撮影日時2023.10.13撮影場所新潟県新潟市・佐潟コハクチョウ撮影日時2023.10.13撮影場所新潟県新潟市・佐潟コハクチョウ撮影日時2023.10.13撮影場所新潟県新潟市・佐潟コハクチョウ撮影日時2023.10.13撮影場所新潟県新潟市・佐潟佐潟にコハクチョウ

  • コサメビタキ 可愛い奴-2

    コサメビタキ学名・Muscicapadauurica英名・AsianBrownFlycatcherコサメビタキ.とにかく可愛い.その2です.コサメビタキ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ可愛い奴-2

  • マヒワの飛来

    マヒワ学名・Carduelisspinus英名・EurasianSiskin上空を旋回する50羽ほどの小鳥の群れ.青い空に黄色が映える.マヒワの群れです.マヒワ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市マヒワ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市マヒワの飛来

  • コサメビタキ 可愛い奴-1

    コサメビタキ学名・Muscicapadauurica英名・AsianBrownFlycatcherコサメビタキ.とにかく可愛い.コサメビタキ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ撮影日時2023.10.11撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ可愛い奴-1

  • ミユビシギ 羽ばたき

    ミユビシギ学名・Calidrisalba英名・Sanderling砂浜で休息中のミユビシギの群れ.あちこちで羽ばたきがはじまりました.飛び立ちの前兆.いや,違いました.休息後の伸びのようなもののようです.ぞろぞろと歩き出しました.ミユビシギ冬羽撮影日時2023.10.08撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2023.10.08撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2023.10.08撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2023.10.08撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2023.10.08撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2023.10.08撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2023.10.08撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ羽ばたき

  • エナガ 何を見つけたの

    エナガ学名・Aegithaloscaudatus英名・Long-tailedTitエナガ.枯れた葉の中から,何か見つけたようです.嘴で引っ張り出します.白い鳥の羽のようです.残念,これは食べれそうもありません.エナガ撮影日時2023.10.02撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2023.10.02撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2023.10.02撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2023.10.02撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2023.10.02撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2023.10.02撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2023.10.02撮影場所新潟県新潟市エナガ何を見つけたの

  • メボソムシクイ上種 2023年秋

    メボソムシクイ上種学名・Phylloscopusborealiss.l.新潟市でムシクイ類を観察しました.そのムシクイ類は,以前,メボソムシクイと分類されていたメボソムシクイ上種に属するものと思われます.かってメボソムシクイは,複数の亜種を含む多形種とされていましたが,現在は,コムシクイ(Phylloscopusborealis)オオムシクイ(P.examinandus)メボソムシクイ(P.xanthodryas)の3種の独立種に分けられています.しかし,この3種は,野外では鳴き声による以外は識別が難しいといわれています.今回は,鳴き声が聞かれず,決定的な種の特徴も撮影できませんでした.そこで,上記の3種を含むメボソムシクイ上種として投稿します.メボソムシクイ上種撮影日時2023,10.02撮影場所新潟県...メボソムシクイ上種2023年秋

  • ハマシギ 冬羽

    ハマシギ学名・Calidrisalpina英名・Dunlinミユビシギの中にハマシギ.ミユビシギが移動しても,1羽でごみの陰に.ハマシギ冬羽撮影日時2023.10.08撮影場所新潟県新潟市ハマシギ冬羽撮影日時2023.10.08撮影場所新潟県新潟市ハマシギ冬羽撮影日時2023.10.08撮影場所新潟県新潟市ハマシギ冬羽撮影日時2023.10.08撮影場所新潟県新潟市ハマシギ冬羽撮影日時2023.10.08撮影場所新潟県新潟市ハマシギ冬羽撮影日時2023.10.08撮影場所新潟県新潟市ハマシギ冬羽

  • アオゲラ

    アオゲラ学名・Picusawokera英名・JapaneseGreenWoodpecker今季,3度目のタカの渡り観察に山本山高原へ.手持無沙汰の中,「お前を撮りに来たのではない」などと言いながら,アオゲラに遊んでもらった僕でした.アオゲラ撮影日時2023.10.03撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原アオゲラ撮影日時2023.10.03撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原アオゲラ撮影日時2023.10.03撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原アオゲラ撮影日時2023.10.03撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原アオゲラ撮影日時2023.10.03撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原アオゲラ撮影日時2023.10.03撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原アオゲラ撮影日時2023.10.03撮影場所新潟県小千谷市・山...アオゲラ

  • エナガ 跳ねた

    エナガ学名・Aegithaloscaudatus英名・Long-tailedTitエナガ.キョロキョロ.アッ,跳ねた!エナガ撮影日時2023.10.02撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2023.09.29撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2023.09.29撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2023.09.29撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2023.09.29撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2023.09.29撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2023.09.29撮影場所新潟県新潟市エナガ跳ねた

  • ムクドリとエノキの実

    ムクドリ学名・Spodiopsarcineraceus英名・White-cheekedStarlingムクドリ.ギュル.ギュル.エノキの実を啄みます.ムクドリ撮影日時2023.09.29撮影場所新潟県新潟市ムクドリ撮影日時2023.09.29撮影場所新潟県新潟市ムクドリ撮影日時2023.09.29撮影場所新潟県新潟市ムクドリ撮影日時2023.09.29撮影場所新潟県新潟市ムクドリ撮影日時2023.09.29撮影場所新潟県新潟市ムクドリ撮影日時2023.09.29撮影場所新潟県新潟市ムクドリ撮影日時2023.09.29撮影場所新潟県新潟市ムクドリとエノキの実

  • エナガ

    エナガ学名・Aegithaloscaudatus英名・Long-tailedTitエナガ.おちょぼ口の可愛い子.エナガ撮影日時2023.09.29撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2023.09.29撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2023.09.29撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2023.09.29撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2023.09.29撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2023.09.29撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2023.09.29撮影場所新潟県新潟市エナガ

  • ツミの渡り 山本山(2023-2)

    ツミ学名・Accipitergularis英名・JapaneseSparrowhawk2023年9月26日,25日に続き,新潟県小千谷市の山本山高原にタカの渡りを観察しにいってきました.ツミが,高く高く旋回上昇しながら渡っていきました.ツミ撮影日時2023.09.26撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原ツミ撮影日時2023.09.26撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原ツミ撮影日時2023.09.26撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原ツミ撮影日時2023.09.26撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原ツミ撮影日時2023.09.26撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原ツミの渡り山本山(2023-2)

  • サシバの渡り-2 山本山(2023-1)

    サシバ学名・Butasturindicus英名・Grey-facedBuzzard2023年9月25日,新潟県小千谷市の山本山高原に,タカの渡りを観察しにいってきました.サシバがポチポチと飛んでくれました.サシバ撮影日時2023.09.25撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原サシバ撮影日時2023.09.25撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原サシバ撮影日時2023.09.25撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原サシバ撮影日時2023.09.25撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原サシバ撮影日時2023.09.25撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原サシバ撮影日時2023.09.25撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原サシバ撮影日時2023.09.25撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原サシバの渡り-2山本山(2023-1)

  • ハチクマの渡り 山本山(2023-1)

    ハチクマ学名・Pernisptilorhynchus英名・HoneyBuzzard2023年9月25日,新潟県小千谷市の山本山高原にタカの渡りを観察しにいってきました.タカの渡りをカウントされている中山正則さんから,前日は1,000羽近くが飛んだと聞きました.さすがに,大量に飛んだ翌日は出が渋い.それでも,真上で旋回するハチクマを観察することができました.ハチクマ雌撮影日時2023.09.25撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原ハチクマ雌撮影日時2023.09.25撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原ハチクマ雌撮影日時2023.09.25撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原ハチクマ雌撮影日時2023.09.25撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原ハチクマ雌撮影日時2023.09.25撮影場所新潟県小千谷市・山本山...ハチクマの渡り山本山(2023-1)

  • サシバの渡り 山本山(2023-1)

    サシバ学名・Butasturindicus英名・Grey-facedBuzzard2023年9月25日,新潟県小千谷市の山本山高原に,タカの渡りを観察しにいってきました.ここ山本山高原で,長年タカの渡りを観察,貴重な研究結果を報告されている中山正則さんに1年ぶりのご挨拶.前日,9月24日には1,000羽近くが飛んだとのお話をうかがいました.午前10時半過ぎ,はるか彼方にサシバの群れが沸き上がりました.10羽ほどの鷹柱でした.サシバ撮影日時2023.09.25撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原サシバ撮影日時2023.09.25撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原サシバ撮影日時2023.09.25撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原サシバ撮影日時2023.09.25撮影場所新潟県小千谷市・山本山高原サシバ撮影日時...サシバの渡り山本山(2023-1)

  • オオソリハシシギ 暫しの微睡

    オオソリハシシギ学名・Limosalapponica英名・Bar-tailedGodwit砂浜のオオソリハシシギ.歩き回り.カニを食べ.腹が膨れ,疲れたのか,暫しの微睡(まどろみ)です.オオソリハシシギ撮影日時2023.09.23撮影場所新潟県新潟市オオソリハシシギ撮影日時2023.09.23撮影場所新潟県新潟市オオソリハシシギ撮影日時2023.09.23撮影場所新潟県新潟市オオソリハシシギ撮影日時2023.09.23撮影場所新潟県新潟市オオソリハシシギ撮影日時2023.09.23撮影場所新潟県新潟市オオソリハシシギ撮影日時2023.09.23撮影場所新潟県新潟市オオソリハシシギ暫しの微睡

  • コサメビタキ パチッ

    コサメビタキ学名・Muscicapadauurica英名・AsianBrownFlycatcherコサメビタキ,嘴に注目してください.幅広く,平らな嘴.コサメビタキが虫を追って飛び出した後,パチッという音が聞こえる時があります.この嘴が虫をつかみ損ねて空振りし,合わさった時の音です.皆さんは,聞かれたことがありますか.コサメビタキ撮影日時2023.09.24撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ撮影日時2023.09.24撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ撮影日時2023.09.24撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ撮影日時2023.09.24撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ撮影日時2023.09.24撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ撮影日時2023.09.24撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ撮影日時2023.09...コサメビタキパチッ

  • オオソリハシシギ カニを食う

    オオソリハシシギ学名・Limosalapponica英名・Bar-tailedGodwit砂浜のオオソリハシシギ.カニの巣穴に長い嘴を差し込み,小さなカニを捕まえました.スナガニのようです.嘴を起用に使って,丸呑みです.オオソリハシシギ撮影日時2023.09.23撮影場所新潟県新潟市オオソリハシシギ撮影日時2023.09.23撮影場所新潟県新潟市オオソリハシシギ撮影日時2023.09.23撮影場所新潟県新潟市オオソリハシシギ撮影日時2023.09.23撮影場所新潟県新潟市オオソリハシシギ撮影日時2023.09.23撮影場所新潟県新潟市オオソリハシシギ撮影日時2023.09.23撮影場所新潟県新潟市オオソリハシシギ撮影日時2023.09.23撮影場所新潟県新潟市オオソリハシシギカニを食う

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、新潟の野鳥・フィールドノートさんをフォローしませんか?

ハンドル名
新潟の野鳥・フィールドノートさん
ブログタイトル
新潟の野鳥・フィールドノート
フォロー
新潟の野鳥・フィールドノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用