chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
エバーグリーン 行雲流水 https://blog.goo.ne.jp/evergreen002

酒と映画と本を愛するアラカン男のつぶやき ツイッターが何!!! つぶやきでは物足りない 大きく叫び

エバーグリーン 行雲流水
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/25

arrow_drop_down
  • ジャンボタクシーで行く酒蔵巡礼

    大方の雨の予報を覆したのはノンベイたちの鼻息か?天気に恵まれた広島の旅目当ての酒蔵三件三原の酔心竹原の小笹屋竹鶴藤井酒造交流館皆しっかり備後の銘酒を楽しんで酒蔵巡礼を終えたオイラ一人とは違って家人も帯同大蔵省が一緒なのでお土産の酒をたくさん買ってくれてラッキー!!次回はまたまた番外編の土佐の酒蔵巡礼だとか楽しみに待とうジャンボタクシーで行く酒蔵巡礼

  • 6月のジャンボタクシーでゆく酒蔵巡り

    6月の酒蔵巡りの日程が決まったと連絡があった6月27日火曜日だが楽しみだ三原の酔心山根酒と竹原の竹鶴酒造に決まったそうだ竹原には馴染みの蕎麦屋があるので度々行っているが楽しみであるなにせジャンボタクシーで自宅まで送迎なので心おきなく美味い酒を堪能できる酒呑の家人も酒蔵巡りにハマってしまって今回も参加すると言うまったまにはかみさん孝行して点数を稼いでおかないとね多分だけどまだ席が有りそうなので同好の志の問い合わせは倉敷港交通の滝沢さんへどうぞ全部込み込みで1万円です6月のジャンボタクシーでゆく酒蔵巡り

  • かみ風船友の会第5回レコードコンサート

    今度の日曜日6月25日毎週一度は行っている音楽サロン「かみ風船」で第5回のレコードコンサートが開催される大阪から参加してくれている友の会幹事の田中さんがテーマを決め進行する今回はアルトーロ・トスカニーニの芸術と銘打ったプログラムだ少し気取ったプログラムではあるが興味ある方は岡山市菅野1883「かみ風船」で12時30分からなのでぜひ参加して下さいかみ風船友の会第5回レコードコンサート

  • 倉敷を舞台のバージンブルース

    先日買った村山由香の「ローアンドロー」で思い出したのは秋吉久美子のデビュー作藤田敏八監督作品「バージンブルース」デビューしたての秋吉久美子が初々しい舞台ロケ地は倉敷市アイビースクエアでのシーンでは♪ローエンドローと♪野坂昭如氏が黒の舟唄を唄うシーンもある岡山県フィルムコミッション協議会の努力によって岡山県は沢山の映画のロケ地として有名だが「バージンブルース」はその先駆けとなった映画で70年代の懐かしい倉敷を記録してくれている下津井瀬戸大橋が架かる前の下津井の海で泳ぐ秋吉久美子のヌードシーンも見どころだった今Amazonプライムで観ることができる必見ですよー倉敷を舞台のバージンブルース

  • 青梅シュート!!

    早朝散歩で畦道を縫ってゆくと当地倉敷でも田植えが大方済んだ苗が既に高くなった朝日に輝いている家々の庭先のバラも紫陽花も今を盛りに咲き誇って清々しい舗道の帰り道道の真ん中に青梅がぼっんと転がっていた昨夜の国際サッカーを思い出して思いきりシュートを決めた青梅シュート!!

  • 時の面影 Netflix

    日本では最近吉野ヶ里遺跡で新しい石室がはっくつされ卑弥呼邪馬台国に関する新たな証拠が見つかるのではと期待されたが今回は副葬品も人骨のも見つからなかったと残念な報道がなされたマスコミが期待するものが無かったのですぐに忘れられてしまうのだろうイギリスでは第二次世界大戦直前暗黒時代とされてきた時代の貴重な遺跡が財宝が土地の持ち主女性エディス・プリティ個人の調査依頼を受けたアマチュアの発掘家バジル・ブラウンの不屈の情熱によって掘り出された実話が「時の面影」のタイトルでNetflixによって公開されている一見の価値ありだ時の面影Netflix

  • 村山由佳 Row&Row (ローアンドロード)

    またまた若い頃の話で恐縮だが1970年頃広告宣伝の専門学校に通っていた、その折りの講師にCMの作詞作曲家の桜井順氏がいたその桜井順氏が作り野坂昭如氏が唄いのちに長谷川きよしさんがヒットさせた「黒の舟唄」がある公式には作曲桜井順作詞能吉利人となっているが何方も同じ人だ師である桜井順を勝手にリスペクトして「黒の舟唄」をオイラはづっと十八番として唄い続けているその黒の舟歌の歌詞に♪ローアンドロー♪というのがあるそのローアンドローというタイトルの本が近頃出版されたどんな本になっているのか村山由佳お得意のエロいストーリーか?そんなスケベな期待もあって533頁もある長編ハードカバーなのに早速買ってしまったまず腰巻きを読んでみるとどうも黒の舟唄から発想して書かれているのが判る益々愉しみである村山由佳Row&Row(ローアンドロード)

  • 日本酒まみれ

    予定していた芸文館前広場で今年も開催された備中地酒祭りに参加してきた昨年よりテントの客席が増えてしっかりと呑ませてもらったがその中でも白菊のソーダ割生酒が一番美味いと思った邪道と思ったが美味いものはうまいのだ夕方に差し掛かると次は行きつけの居酒屋へ島ちゃんと横山さんと三人で突撃!!雫からまほろばへまほろばでは貴重な古酒「水端」のご相伴に預かりました手に入りにくい酒と聞くとそれだけで有難いが自分はやはり純米の燗酒の方がすきだなー酒は身の丈にあったものが丁度いいのだ三軒目は久しぶりに小さなbarピエロへ最後までトコトン呑むBAR漂流最近再開店なったバレンシアで締めて漸と帰ってきた日本酒まみれ

  • 石板印刷の思い出

    今朝朝ドラを観ていて思い出した事があるおよそ40年前大手の印刷出版会社を辞め倉敷の知り合いの印刷会社に拾ってもらったある日社長が会社の庭で板を鉋で削って何か作っている社長が事務所から出てるのは珍しい何を作っているのかと尋ねると枕だと云う何でこんなところで枕を???社長の息子の専務に事情を訊ねるとこれは寝床で使う枕では無いでー石板に絵を描く時に身体と腕を預ける物だ以前社長が印刷屋の小僧をしていた時の同僚が今日から一週間ほどうちに来て団扇の図柄を石板に直接書いてくれることになったのだという八十に手が届きそうな老職工は引退してもう数十年も経っているというのだがかつての同僚の頼みを快く引き受けてやって来てくれたのだそれがオイラが初めて目にするいや最後に目にした石板印刷だったその頃印刷の主流はオフセット(平版印刷)...石板印刷の思い出

  • 昼飲み出来るかカフェ

    最近ウォーキング途中に昼飲み出来るとののぼりを見つけて気になっていた店に出かけてみた以前寄ったときは12時の開店を知らず諦めて帰ったのだが計画性の無いのがオイラの悪い癖だ今日は12時を回ってから行ったでも雨が雨が降りそうな天気だったので昼飲みは諦めて中南米の家庭料理のランチで呑みは我慢した中南米の看板通りの少し癖のある味付けだハマる人はハマるだろう昨日は久しぶりに瀬多加の焼き鳥で一杯やったから今日は昼飲みは我慢しようプータローは贅沢してはいけない昼飲み出来るかカフェ

  • 庭の千種

    今朝朝ドラを観ていると懐かしい歌曲が突然流れてきてビックリ果して「庭の千草」とは牧野富太郎のドラマに合わせた曲だなぁなんと素直で心優しい曲だろう商業主義に毒されていない哀愁溢れる曲に改めて昔の昔の景色が目の前に現れるようだった庭の千種

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エバーグリーン 行雲流水 さんをフォローしませんか?

ハンドル名
エバーグリーン 行雲流水 さん
ブログタイトル
エバーグリーン 行雲流水
フォロー
エバーグリーン    行雲流水

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用